chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マレーシアから日本へ逆移住:B級グルメ&徒然なる生活探訪 https://blog.goo.ne.jp/mamirei009

英語・マレー語出来なくてもマレーシアで楽しき生活を2009年より13年間~の 今までエンジョイ。現在日本に逆移住!思い切って終の棲家を日本の準田舎に決めた日々のブログ

ハリマオ2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/04/04

arrow_drop_down
  • 外国人も参加:塩付けした桜の花も参戦「サクラいなり寿司」を40個作った。

    外国人も参加:塩付けした桜の花も参戦「サクラいなり寿司」を40個作った。あるコミュニティの集まりで、簡単に言えば、桜の木の下で「花見」を兼ねて親睦会です。何を作っていったらいいか迷ったけど、「そうか、桜の塩漬けがあったな」ということで、いなりずしにした。勿論、桜は公園など、枝を折ったりしてはいけません。八重桜が咲く時期に友人の畑に咲く桜をまたいただきに行く予定。下のこの写真はそれとは違いますけど。この「五平餅」も作った。次回の計画の中でやはり40本くらい作る予定にしている、試作品です。桜の塩漬けを冷凍保存していたので、色が落ちて紫になっていた、でもそれなりに素敵な色だ。桜の木、1本の下でみんなでワイワイ・・だべる・・食べる。日本人はこういうの作らない・・かな。モチ風の初めての食べ物だった。マレーシアでも同...外国人も参加:塩付けした桜の花も参戦「サクラいなり寿司」を40個作った。

  • ④田口久人さんの詩に感動:その彼の言葉の数か所に「なるほど人生ってそうだったのか」

    ④田口久人さんの詩に感動:その彼の言葉の数か所に「なるほど人生ってそうだったのか」100万「いいね」を集めた176の言葉・・とか、39万人のフォロワー数があるとか、著書「20代からの自分を強くする『あかさたなはまやらわの法則』」「そのままでいい」など書物、累計60万部以上売り上げとか、tiktokでは30万人にフォローされ、「ヤングキャリア・コンサルタント」として独立。人気ブログランキングでは就職活動部門1位を獲得。米国NLP(TM)協会認定マスタープラクティショナー、JIPCC認定キャリア・コンサルタント、プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー・・・と説明があります。彼の本を読んで「なるほどね人生ってそう生きるんだ」‥と再認識したものです。本はまだ2冊しか買ってませんが、その彼の言葉の数か所に、「な...④田口久人さんの詩に感動:その彼の言葉の数か所に「なるほど人生ってそうだったのか」

  • ③頚髄を損傷して手足の自由を失った「星野富弘」さんの花の詩画展に行って来た。

    ③頚髄を損傷して手足の自由を失った「星野富弘」さんの花の詩画展に行って来た。ずいぶん前に彼の生まれ故郷である群馬県の「星野富弘美術館」に行った時を思い出す。そこで買った本数冊はマレーシアにも持って行ったものです。彼は24歳の時(1970年)中学の教師としてクラブ活動中に確か?鉄棒だと思ったけど、落ちて頚髄を傷め、手足の自由が利かなくなった事故にあった。でもその後、入院中、苦しみながらも立ち直り、生涯をかけて口だけで筆を使い、素晴らしい心に響く「詩」と「絵=画」を書き続けたのです。でも、昨年、4月に逝去されました。デパートで彼の詩画展に行って来たのでそれを書きます。彼の詩と画は、様々な人々に感動を与え、教育的・文化的・福祉的に大きな貢献を与えたそうです。一度、旅の途中、車で立ち寄った群馬県の彼の美術館は開館...③頚髄を損傷して手足の自由を失った「星野富弘」さんの花の詩画展に行って来た。

  • 大変な時期、人を信用できない時期、あの新型コロナ時期は何だったんだろうか?思い出し

    大変な時期、人を信用できない時期、あの新型コロナ時期は何だったんだろうか?思い出しコロナが流行りだした新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は,2019年12月初旬に,中国の武漢市で第1例目の感染者が報告されてから,わずか数カ月ほどの間にパンデミックと言われる世界的な流行となったのでした。今思うと、あの隔離時期や、様々な規制、特に外出制限には参った。体温を測り、やっと店に入れるけど、座るイスさえ制限、レストランは通常営業できず、お持ち帰りのみ・・とか、色んな制限を受けて生活が大変だった時期をマレーシアで過ごした。ある時は、ベトナムのハノイに旅行に行く予定が、ハノイで新型コロナ患者が出たというので、急にツアーを組む友人からキャンセルがあったり、日本から娘2人をマレーシアに遊びに来させようとチケットまで...大変な時期、人を信用できない時期、あの新型コロナ時期は何だったんだろうか?思い出し

  • 日本の富士山に映える桜、マレーシアの桜&ドローン桜&さく咲く、桜!

    日本の富士山に映える桜、マレーシアの桜&ドローン桜&さく咲く、桜!以前にも書いたけど、日本は縦に長いので、桜前線は北上を続けていて、桜吹雪となって消えていきます。以前にブログで、マレーシアの桜「TekomaTree」を書いた。花びらは大きく、落ちた花は、だらしなく見えるけど、遠くからはこの画像のように壮大、華麗で、綺麗だ・・・・出典:ImageviaDewanBandarayaKualaLumpur(Facebook)当時日本では新型コロナ対策で、「桜見」も控える向きがあり、YouTubeでは「ドローンによる桜見」が結構配信されていたようだ。上から下から、横から自由に飛び回るドローンで全体像が分る。時代は変わったものです。今のところドローンでのいい映像が見つからないので下の2つの動画で桜見に行った気分にな...日本の富士山に映える桜、マレーシアの桜&ドローン桜&さく咲く、桜!

  • 日本の綺麗桜。桜塩ラーメン食らう。自分でも桜を描いてみた鉛筆とボールペンだけで高校以来だな~。

    日本の綺麗桜。桜塩ラーメン食らう。自分でも桜を描いてみた鉛筆とボールペンだけで高校以来だな~。日本人にとって、桜は、まさに「心のふるさと」。遠きにあって近きに存在するほのかな気持ちにさせてくれるなんとも不思議な「花」ですね。世界に類を見ない咲き方、長い歴史、日本人の情緒の原点だと思います。前にも登場、マレーシア航空機内、窓からの富士山の撮影です。いつ見ても美しいですね~。好きです。桜については、私も思い出があり、なじみがあまりにも深く、大学合格発表の不合格、1浪決定の時の桜、保育園の花壇で、小学校の校庭でも、中学校の通学路でも、高校のグラウンドの囲い、大学浪人時代の予備校の教室の窓の前に、また大学時代は完全なる桜並木道でした。(ただし、私は、勉強が出来なくて、1年間でせっかくの大学を中退しました)皆様も、...日本の綺麗桜。桜塩ラーメン食らう。自分でも桜を描いてみた鉛筆とボールペンだけで高校以来だな~。

  • 桜吹雪が好き!やはり日本の桜は素晴らしい。日本のどこでも見られる日本の桜。

    桜吹雪が好き!やはり日本の桜は素晴らしい。日本のどこでも見られる日本の桜。冬が明け、桜がいつ咲くのか、胸騒ぎがあり、気象庁の開花騒ぎがあり、各地でお花見騒ぎがあり、満開にどよめく外国人観光客の感嘆の騒ぎを聞き、日本の南から順番に散る桜の花吹雪の騒ぎがあり、この騒ぎは、うるさい騒ぎではなく毎年恒例。日本人の「春を感じる」胸騒ぎです。今年も準田舎では、東京よりも少し遅いけど、桜の美しさに魅了される。今年はまた友人の畑から桜をいただき、「桜の塩漬け」や「桜の花の酢漬け」を作る予定です。1年前に作ったそれが今回、あるコミュニティセンターでのワタクシの稲荷ずしで使い、無くなってしまったからです。今日は、街の中で見た桜とのお付き合いです。言葉は要らないでしょう。普通でしょうけど日本全国で見られる光景です。この時期の桜...桜吹雪が好き!やはり日本の桜は素晴らしい。日本のどこでも見られる日本の桜。

  • ②「考える場所=うん命を模索する場所=トイレの壁」に貼る。「相田みつを・星野富弘・片岡鶴太郎」

    ②「考える場所=運命を模索する場所=トイレの壁」に貼る。「相田みつを・星野富弘・片岡鶴太郎」昨日に続いて、この3人から得た感性は大事にしていきたい。その結果が「考える場所=トイレの壁?」になったお話。3人のご紹介は前作に任せるにして、本の中で感じ入ったページをプリントアウトして、トイレの前面に貼っただけの事ですが、普通に踏ん張ってトイレが出来る事も「生きていてよかった」ですそして「おかげさん」です・・・「相田みつを・星野富弘」さんの表紙のプロフィールもプリントアウトして貼りました・・「片岡鶴太郎」さんは別の場所に。、、てな感じで、トイレでしばしの時間「”考える人”」になります。コレって、結構、「生きているという事」を実感しますよ。数年前に那須にある、「相田みつを美術館」に行って来た。この牛はその隣にあるス...②「考える場所=うん命を模索する場所=トイレの壁」に貼る。「相田みつを・星野富弘・片岡鶴太郎」

  • ①「相田みつを・星野富弘・片岡鶴太郎」この3人に再感激した。この歳で、素直に発見・再発見って、このことだね。

    過去に書いたブログ内容だけど、近日③で書こうとしている78歳で亡くなった「星野富弘」さんの事で①と②をまず書こうと思います。④では、尊敬する素晴らしい詩家「田口久人」さん。①「相田みつを・星野富弘・片岡鶴太郎」この3人に再感激した。この歳で、素直に発見・再発見って、このことだね。日本からマレーシアに持って行った下の本の中で数冊は、どこに追いやったか分からずじまいだった。やっと見つけ、今度はマレーシアから日本へ逆引っ越しでした。日本への段ボールの中に詰め込み、やっと生活が落ち着いた頃、書を広げて再読した・・・3人の素晴らしい芸術家の詩画への徒然なる話。・・・そうなのです、彼らは、書家であり詩人の『詩家』なのです。1,「相田みつを」は大正3年、栃木県足利市生まれ、67歳で永眠、書家であり詩人だ。考えさせられる...①「相田みつを・星野富弘・片岡鶴太郎」この3人に再感激した。この歳で、素直に発見・再発見って、このことだね。

  • 「ビックリ驚愕、もうやめて頂戴!」思い出し写真集こんなのあるの?豚のお化け、水牛のツノ?Doragon Horn=ドラゴンのツノでした。

    「ビックリ驚愕、もうやめて頂戴!」思い出し写真集こんなのあるの?豚のお化け、水牛のツノ?DoragonHorn=ドラゴンのツノでした。アジアの不思議です・・以前にも書いた再編集です。マレーシアの、、KLでも、ペナンでも、マラッカでも、クアンタンでも、イポーでも、キャメロン・ハイランドでも、SS2、SS24、その他、色々。パラマウントでも、バンサーでも、スバンジャヤでも、シャーアラムの・・・ローカルパサールに行ったけど・・朝市、夜市でも、マレーシアではこんな黒いモノ・・は、見かけなかったぞ。何者ぞ?ヘビの丸々燻製など、カエルの生をハサミでチョッキンしたり、おろしたりしている姿もよく見るけど・・この黒い物体、今まで実際に見た事は無い。遠い以前に、ブログに書いた事がある。ローカル友人が、近隣国に旅行に行った時に...「ビックリ驚愕、もうやめて頂戴!」思い出し写真集こんなのあるの?豚のお化け、水牛のツノ?DoragonHorn=ドラゴンのツノでした。

  • 誰でも簡単に出来る「大根役者」が1か月で「千両役者」。田口久人さんの「詩」で締めくくる。

    誰でも簡単に出来る「大根役者」が1か月で「千両役者」。田口久人さんの「詩」で締めくくる。このタイトル、何のことか分かりませんよね。マレーシアでも水耕栽培やったけど、マレーシアの大根は、栄養が少ないのか?中々成長してくれなかった記憶。でも、日本の大根だからと、良いとも限らない・・何のことでしょう。マレーシアでは緑豆からモヤシを栽培育成したり、ほか、色々やったなぁ。大根は、普通は長い葉が沢山付いていれば、刻んで具材に使うけど、売り場にあるほんの少しの葉だったら、捨てちゃうものですが、地元の友人にいただいた大根は長い葉っぱ付き大根でした。せっかくの葉っぱ、生かそうと、活かそうと頑張った1か月の記録です。この大根の葉っぱが今日の主役。黒ニンニクは相変わらず継続して作っています。黒くなったにんにくを取り去ると現れる...誰でも簡単に出来る「大根役者」が1か月で「千両役者」。田口久人さんの「詩」で締めくくる。

  • 後編②:炊飯器で甘酒作り「甘酒って、飲む点滴」と言われてるんだって。今日は2回目。

    後編②:炊飯器で甘酒作り「甘酒って、飲む点滴」と言われてるんだって。今日は2回目。今日の甘酒のやり方は「麹と、十穀米と、もち米と、炊飯器」だ。レシピを書く、2人前として:①まずは、米麹200gをパラパラにして準備。②五穀米カップ半分ともち米カップ半分合計1合カップをとぎ、水5カップでお粥を炊く。③炊きあがったら、60度になるまで冷ます。④麹を投入、全体を混ぜあわせるスイッチ保温にする⑤ふたを開けたまま、布巾をかけ少し開けておいてなるべく60度が保たれるように。⑥合計で8時間から10時間位発酵させるけど、最初の2時間後位に混ぜ合わせる⑦甘い香りがすれば発酵が進んでいる証拠⑧鍋に移し、一度火を入れ完全に冷ましてから、冷蔵庫で保存⑨かなり甘みが出る。熱い甘酒冷たい甘酒へと薄めても大丈夫⑩粒々OK。ジューサートロ...後編②:炊飯器で甘酒作り「甘酒って、飲む点滴」と言われてるんだって。今日は2回目。

  • 備忘録①:マレーシアで炊飯器で「甘酒、飲む点滴」を作った。2種類の方法、アルコール分無し。

    備忘録①:マレーシアで炊飯器で「甘酒、飲む点滴」を作った。2種類の方法、アルコール分無し。ホントに簡単「甘酒2種類の作り方」:①麹とお湯だけ②五穀米ともち米と麹で超美味しい「甘酒」「麹」を使っていつもの「自家製味噌作り」は、後日またやるとして、今回は麹を使って「甘酒」を作った思い出し記録とします。自分でも後に再度作るためには、レシピが必要です。これは「塩麴」の計量写真・・みやこ麹・・「都の工事?」簡単な「甘酒の作り方」として2種類の方法でやってみた。写真も多く、長くなるので今日は①だけいく。①は、麹とお湯だけ:超美味しい「甘酒」が出来た。(②は次回で=②五穀米ともち米と麹でホントに甘い美味しい「甘酒」が出来た)甘酒というけれど、①に関してはアルコール無し。1%以下なら酒ではない。缶で売られているものは清涼...備忘録①:マレーシアで炊飯器で「甘酒、飲む点滴」を作った。2種類の方法、アルコール分無し。

  • 日本にて、マレーシア独断と偏見で、再度、面白おかし楽しき懐かし、写真集。 

    日本にて、マレーシア独断と偏見で、再度、面白おかし楽しき懐かし、写真集。マレーシアにて書いていたブログの写真傑作が懐かしい。全部デジカメ持参での写真集。・・・・街角歩いて、ふと目に付く瞬間を、写真に撮ってます。日本一時帰国、ANAでしたが、機内で必ず見る座席前の画面、こういうのを見ると、「日本に帰るんだなぁ~」帰りには「マレーシアに帰るんだなぁ~」・・と往復の帰路の時に、感じるのでありマス。両方とも「帰る」のです。「DO-SU度数」という看板がありました。プチョンの街だったと思った。日系のレストランパブ?だったのか?覚えてないけど・・・・・・・牛のように、相撲のように、「ドスこい」なのか?・・・・・「アルコール度数」なのか?・・・・・・・・コレって「どうすんの」?・・・・・なのか。・・・・・・・・・・・「...日本にて、マレーシア独断と偏見で、再度、面白おかし楽しき懐かし、写真集。 

  • マレーシア友人からもらった日本の素晴らしい動画の紹介。「ろくろアート」を操る木佐貫洋平さん

    マレーシア友人からもらった日本の素晴らしい動画の紹介。「ろくろアート」を操る木佐貫洋平さん中国系マレーシア人の友人は、海外旅行が好きで夫婦で海外の色んな国に旅しています。放浪の旅でもないけど、年に2~3回は行っているようです。うらやましい限り、以前にも彼らがアラスカから南米の最南端まで旅した旅行記を彼を代弁して書いたことがありました。その彼から今回来た動画が素晴らしかったのでそのご紹介です。ろくろアートを操る木佐貫洋平さんですけど、ワタクシは全く知りませんでした。プロカリンバ奏者でもあり、ギター奏者でもあるのかな、指先がすごいです。今回の「ろくろの回転」を活用したホワイトボードマーカーを使ったペン先アートいやはやビックリです。ちょこちょこ描いて、クルクル回り、描かれた中の彼らは息を吹きかけられ、生き生きと...マレーシア友人からもらった日本の素晴らしい動画の紹介。「ろくろアート」を操る木佐貫洋平さん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハリマオ2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハリマオ2さん
ブログタイトル
マレーシアから日本へ逆移住:B級グルメ&徒然なる生活探訪
フォロー
マレーシアから日本へ逆移住:B級グルメ&徒然なる生活探訪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用