数十年前、農家の娘さんから聞いた話です。娘さんがまだ小さい時、田植が終...
島原半島、特に雲仙、諫早あたりを中心に、読書、家庭菜園、趣味、グルメ等のブログです。
長崎県特に島原半島、諫早方面を主に知られざる所を中心に、地域情報、イベント情報、音楽、読書、おかし、家庭菜園、グルメ、切支丹、寺社、史跡等を紹介しています。
千々石温泉神社の秋祭、19日(土)がお下り、20日(日)がお上り。天候を気にし...
今月の19日~20日の祭り本番を控え、13日に人数揃いが行なわれました。奉納...
先日から、篠笛と秋祭りで笛を吹くことを書いていましたが、本番まで一月弱。一週間に...
「ブログリーダー」を活用して、sugikanさんをフォローしませんか?
数十年前、農家の娘さんから聞いた話です。娘さんがまだ小さい時、田植が終...
Amazonにて予約受付中。3,278円也。年金には痛いお値段。どうするかな?...
キマイラの新刊・聖獣編が出版されました。1982年に「幼獣少年キマイラ」として、...
十年以上前だったか、学校の入学式の時期についての論議がありました。東京の委員さん...
TV等で桜の開花を放送し始めました。毎年、橘公園の「勝手に開花宣言」を行なってい...
「御所桜梅松禄」。二冊で一編。表紙も二冊で一つの絵になっています。数編の物語にな...
コロナで多少の中止はありましたが、今年で29回。1回目の時に生まれた子どもが2...
正月気分は抜けてしまいましたが、初詣の事を忘れていました。今年は、産土神の天満宮...
正月の7日。毎年橘神社の七草粥の振る舞い、いつもお世話になっていたのですが、...
正月なので孫が遊びに来ました。学校の先生が厳しいらしく宿題がドッサリとでていて、...
年末というのに、大掃除をしている忙しい時に電気掃除機がぶっ壊れました。少し前か...
12月1日が第3回目の作業。竹の成型。竹の先端を斜めに切っていきますが、クレー...
11月17日が土台作り、昨日11月24日が竹の選別と竹入れ込み。以前は竹は町...
例年の橘神社大門松造りが始まりました。今年が25周年記念になるそうです。17日の...
千々石温泉神社の秋祭、19日(土)がお下り、20日(日)がお上り。天候を気にし...
今月の19日~20日の祭り本番を控え、13日に人数揃いが行なわれました。奉納...
先日から、篠笛と秋祭りで笛を吹くことを書いていましたが、本番まで一月弱。一週間に...
台風10号が千々石直撃とかで、準備万端整えましたが雨風が多少強くなったものの、T...
千々石温泉神社の日程が10月19日(土)お下り、10月20日(日)になります。今...
この歳になってデビューをする事になりました。以前にも紹介したように、篠笛を初めて...
この歳になってデビューをする事になりました。以前にも紹介したように、篠笛を初めて...
昨日はオクサマが留守で、非常に嬉しかった。以前にも書いたように、ワタクシ、料理が...
昨日、久しぶりに本屋さんに寄ったら島原半島関係の本が三冊ばかり並んでいたので、買...
薄汚い手でスミマセン。幼少の頃は天使の手って言われていたんですが(^_^;)。...
X(旧Twitter)に左のような写真が載っていました。iPhoneの計算機画...
東京などの桜の開花宣言はテレビなどで放映されますが、田舎の方の開花宣言はTVなど...
この時期、一番頭が痛いのが「バレンタインデー」のお返し「ホワイトデー」。毎年...
某ストアーに買い物に行って会計をしていると、店員さんがレジの後ろにあったパック...
観桜火宴が3月30日に開催されます。全国各地、大きなイベントが復活開催されて...
マイナ保険証の利用率を、テレビニュースでも放送していましたが、昨年4月6.3%...
先日、誕生日を迎え後期高齢者の仲間入りをしました。これで、老人クラブ「青年部」を...
昨年12月、雲仙鉄道が写り込んだ千々石の全景の絵はがきをカラー化し、紹介しました...