茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月中旬から年末まで、茶道の稽古で使用した主菓子です。 ころ柿ういろう製で中は柿餡でした。↓干し柿の濃い味がして美味し…
茶事、茶会、稽古、和菓子、茶花、和服など茶道の周辺をあれこれ綴っています。
横浜市で裏千家茶道教室をしています。入門随時歓迎。 茶事/茶会/懐石/着物/稽古/七事式/旅/和菓子/茶花/園芸/
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 九月最後の稽古日でした。今日は大圓之草の稽古をしました。 奥伝の稽古もやはり回数が必要ですね。点前座でさっと手が動くよ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月後半の稽古で使用した干菓子です。 山口銘菓「外郎」は社中さんの帰省土産でした。 甘さも、厚みも丁度良い、食べやすい…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 茶箱の稽古の時は、野に遊ぶように茶花を入れたいと思っています。 とはいえ、猛暑で茶花があまり入手出来ない日も多くありま…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は 白玉星草(シラタマホシクサ)白蝶草(ガウラ)庭七竈(ニワナナカマド・珍珠梅)紺色の小菊金水引(キンミ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 茶箱のお菓子として、今年は振出に入れる金平糖を三種用意しました。 ↑左 緑寿庵清水の金平糖中央 鎌倉豊島屋の松…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 なるべく毎回、茶道の稽古で使用した茶花をブログアップするようにしています。後日役に立ちますので。 15日(日)は矢野根…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月は茶箱の稽古をしています。 今日は満月ですから、月点前を希望する方が多いかな等と、思いながら準備をしましたが、全員…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 園芸作業は結構好きなのです。 園芸店にいそいそと通い植え替えを楽しんでいますが、この夏は好きな園芸もする気力なし。 玄…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 茶道のお稽古日記です。 待合の色紙を代えました。九月後半は 水引草の~ にしました。 水引草の 花からみいる …
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 九月前半の稽古で使用した主菓子です。 今月の一週目は鶴屋吉信の「みぞれ羹」を使用しました。 「みぞれ羹」は、下部は抹…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 茶道のお稽古日記です。 今日の稽古の花は数珠珊瑚(ジュズサンゴ)と金虎の尾(キントラノオ)でした。毛利政詩作の籠花入れ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 昨日は横浜支部の淡交会研究会でした。午後から二時間くらいの研究会です。科目は初炭、大圓之草、貴人清次薄茶でした。月末に…
茶道教室のお問い合わせはこちらから 暑さは変わらずですが、それでも朝晩は秋の気配を感じるようになりましたね。 今日の稽古の花は仙人草(センニンソウ)木槿(ム…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 この夏は、口寂しくなると冷菓だけ食べていました。冷たさが心地良かったです。 白露になってもまだまだ暑いのですが、ここ数…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 折々にご縁のある方から頂戴した袱紗など絵が描かれた袱紗があります。 以前(去年だったか、もっと前だったか?)柄入りの…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は金水引(キンミズヒキ)早乙女草(サオトメソウ)そして、鉄線(クレマチス)でした。備前焼の掛花入れに入れ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 朝、雨戸を開けたら涼しい風が室内に入ってきました。ん?涼しいを通り越して寒いくらい。ふぅ~、寒さが嬉しい。 九月の待合…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 九月の稽古が始まりました。 今日の稽古の花は庭七竈(ニワナナカマド)金水引(キンミズヒキ)でした。瓢掛け花入れに入れ…
「ブログリーダー」を活用して、夕茜さんをフォローしませんか?
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月中旬から年末まで、茶道の稽古で使用した主菓子です。 ころ柿ういろう製で中は柿餡でした。↓干し柿の濃い味がして美味し…
茶道教室のお問い合わせはこちらから 今年最後の稽古日でした。初炭、唐物、台天目、盆点ⅹ3、丸卓で薄茶の稽古をしました。 ↑今月は淡々斎好みの炭斗を使いまし…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は突抜忍冬(ツキヌキニンドウ)と妙蓮寺椿(ミョウレンジツバキ)でした。伊賀焼の掛花入れに入れました。風の…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は白菊と千両でした。唐銅の掛花入れに入れました。 この白菊は今の家に引っ越してきた頃に植えた菊です。そ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は千両と西洋スグリでした。萩焼の掛花入れに入れました。 このところの寒さで西洋スグリの葉が綺麗に色付き…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今年もいよいよ押し詰まってきましたね。 12月後半の稽古の前に待合の色紙を替えました。 旅ころも飛騨の雪嶺競ひ立つ …
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 茶道の稽古で使用した主菓子です。 初旬は「をちこち」を濃茶のお菓子にしました。名古屋市 両口屋是清 の製です。 をち…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は侘助(ワビスケ)と小楢(コナラ)でした。自然釉の掛花入れに入れました。 この花入れは山形県新庄市の東…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 日曜日の稽古時に、柳釘が目につきました。「あ、しまった」結び柳を注文するのを忘れていました。 稽古後にネット検索をして…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は小紫式部(コムラサキシキブ)鵯漏斗(ヒヨドリジョウゴ)侘助(ワビスケ)でした。キャンドル型の掛花入れに…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 先月下旬から今週まで薄茶の稽古で使用したお菓子です。 「有平糖」と「秋の山」↓ 「有平糖」は半透明の御菓子です。↑食…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 一年が経つのは本当に早いと感じます。この夏は毎日、暑い暑いと言っていたのに、もう師走ですものね。 今日の稽古の花は千両…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今年も12月は矢筈釜を使っています。 矢筈釜は肩から口造りに向かって落ち込んでいる形状の釜です。 釜の口造りの形が凹形…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 12月の稽古が始まりました。 今日の稽古の花は妙蓮寺椿と木槿でした。伊賀焼の掛花入れに入れました。 木槿は、この夏は…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 ご近所さんから柚子を沢山頂きました。 頂いたのは木曜日の夕方で、金曜日は一日外出。今朝、柚子ジャムを作りました。 柚…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 11月後半に稽古で使用した主菓子です。 「白八汐」↓北海道の大福豆を原料にした竿物です。上品な甘さと口解けでした。 …
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 11月に使用した道具類を片付けて来月の準備をしています。 年末の道具組ですから、どうしても毎年同じようになりますが、そ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 11月最後の稽古日でした。 今日も淡々斎好みの寿棚を使用しています。後炭から稽古を始めました。その後長緒茶入、濃茶、薄…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は西王母と白山吹の黄葉でした。蓑虫掛花入れに入れました。 今日は淡々斎好みの寿棚で初炭、長緒茶入、濃茶…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 先月末から今週まで、茶道の稽古で使用した干菓子です。 「薄紅百顆」は社中さんの帰省土産でした。薄切りした紅玉を蜜に漬け…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 キットカットのサンタさんバージョン、今年も頂戴しました。入手が難しいキットカットだそうですよ。↑包装も可愛いかったです…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今年最後の稽古日でした。 火消壺に溜まった炭を年内に消費してしまいましょうと、炭点前を省略しました。 消し炭でもちゃん…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お稽古日記です。 今日は盆香合でスタート、唐物、盆点、運びの薄茶、圓能斎好みのつぼつぼ棚で薄茶の稽古をしました。 ↑…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 稽古で使用した干菓子のお話しです。 昨日の薄茶のお菓子は「雪こんこ」、京都市下京区 亀屋良長の製でした。 蓋を開けて…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お稽古日記です。都合で稽古日が後半に集中してしまいました。 今日は後炭、唐物、台天目、盆点、運びの濃茶、圓能斎好みのつ…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お稽古日記です。 今日は七事式の勉強会でした。貴人清次濃茶付花月を二回修練しました。 色々忘れていて、我ながら驚きまし…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の濃茶のお菓子は柑子蜜柑(こうじみかん)でした。鎌倉豊島屋の製の薯蕷饅頭です。 ↑私は薄茶で頂きました。 温州ミ…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 珍しい御菓子を頂きました。 頂戴したのは細川藩伝来のお菓子で加勢以多(かせいた)と言います。 この画像はネットからお…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日のお稽古日記です。 今月は都合で稽古日が一日少なく、昨日は六名で稽古をしました。 八畳では円能斎好みのつぼつぼ棚を…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 自宅の改修がほぼ済みました。残っているのは、今週中に業者さんがする作業が一つだけです。 新しい居室にあわせて照明器具を…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今月前半は薄茶の御菓子として白露しずく を使用しました。 福岡市 千鳥屋本家 の製です。 小豆を寒天で固めた琥珀糖で…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は人数の少ない稽古日でした。 四畳半に仕組んだ電熱器を使用して盆点、唐物、圓能斎好みのつぼつぼ棚で薄茶の稽古をしま…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 稽古のない水曜日でした。 今週は業者さんが入っていてちょっと落ち着かない日が続いているのです。 そんな日は甘い御菓子が…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日の薄茶の御菓子は京下鴨 宝泉堂の栗きんとんでした。 京都旅行のお土産として頂きました。 稽古前に試食しましたが、…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花はシラタマツバキとアカバナマンサクでした。美濃焼の掛花入れに入れました。 白玉椿は蕾がふっくらとしていて…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 急に寒くなりましたね。最近の我が家は「開門落葉過多」です。近くの公園から、毎朝、落ち葉が沢山飛んできます。 公園の落葉…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 12月の稽古には、圓能斎好みの壺々棚を用意しました。この棚は青漆爪紅の棚です。 クリスマスカラーだわ、などと思い準備し…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 暑かったり急に寒くなったりで気候が安定しませんが、それでも猛暑の夏に比べたら、着物生活も楽しめるようになりました。 少…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 年末の日程の都合上、今日から12月分の稽古が始まりました。 12月は曲げ水指を使用する四ヶ伝を中心に稽古をする予定です…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今月後半の薄茶の御菓子は紅小町と吹寄せでした。 紅小町は社中さんの帰省土産でした。リンゴ味の白餡が入った桃山でした。…