chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茶道の周辺あれこれを / 横浜 https://ameblo.jp/izumi93day/

茶事、茶会、稽古、和菓子、茶花、和服など茶道の周辺をあれこれ綴っています。

横浜市で裏千家茶道教室をしています。入門随時歓迎。 茶事/茶会/懐石/着物/稽古/七事式/旅/和菓子/茶花/園芸/

夕茜
フォロー
住所
泉区
出身
未設定
ブログ村参加

2012/03/04

arrow_drop_down
  • 主菓子は「花便り」と「そよ風」

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 稽古で使用した主菓子のお話しです。 今週は濃茶の御菓子として金団を使用しました。 お菓子の名前は自分でつけても良いので…

  • 今日は吊舟花入れを使いました。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花は 小手毬(コデマリ)と紫露草(ムラサキツユクサ)でした。吊舟花入れに入れました。  裏千家では三月に吊…

  • パンジー、ビオラ、八角連、そして菫

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日も今日も良いお天気でしたので草むしり等の庭の手入れをしました。 パンジーとビオラが満開になりました。毎年、春先にポ…

  • この春に読んだ小説

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 最近読んだ小説です。図書館で文庫本を借りて読んでいます。 〇LIVE 警察庁特捜地域潜入班 鳴瀧清花 内藤了角川ホラー…

  • 今日の茶花は白山吹と紫露草

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日はまるで初夏のように爽やかな一日でした。稽古場に吹く風も心地よかったです。 今日の稽古の花は白山吹(シロヤマブキ)…

  • 四月は炉の別れ、廻り炭之式をしました。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は拙宅での七事式の勉強会でした。 炉の別れですから、四月は廻り炭之式をしましょう、とだけ決めていました。  お抹茶…

  • 今日の茶花は五倍子と都忘れ

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花は五倍子(キブシ)と都忘れ(ミヤコワスレ)でした。自然釉の掛花入れに入れました。  キブシは落葉低木です…

  • 主菓子は 「杏の花」と「ひらり」

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 稽古で使用した主菓子のお話しです。 昨日と先週の水曜日は濃茶のお菓子として「杏の花」を使用しました。ういろう製で中は白…

  • 四月の茶花 猿捕茨、碇草

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花は猿捕茨と碇草でした。伊賀焼の掛花入れに入れました。  サルトリイバラはサルトリイバラ科シオデ属に分類さ…

  • 菓心おおすがの干菓子二種

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 廻り炭に使用する奉書を買いに電車で横浜西口まで行ってきました。最寄駅のホームに植れらた桜が五分咲き、とても綺麗でした。…

  • 四月の茶花 木通と卜半椿

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 四月の稽古が始まりました。 今日の稽古の花は木通と卜半椿でした。尺八掛花入れに入れました。  木通の花は地味ですけれど…

  • 待合の色紙は 花くもり~

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 四月前半の稽古のために待合の色紙を替えました。   花くもり盧灰を直すマスクして 今月は廻炭之式、荘物、流し点、そして…

  • チョコレート三種

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 四月になりましたね。急に暖かくなり、染井吉野もほころび始めました。 最近頂戴したチョコレート三種です。 帝国ホテルのス…

  • 利休忌も過ぎましたので菜の花を入れました。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 三月最後の稽古日でした。 今日は利休忌の室礼にして、菜の花を稽古の花にしました。   ↑利休様に稽古を見守って頂きまし…

  • 三月の稽古で着た着物

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 三月の稽古で着た着物です。 着物が好きなので、あれこれ選んで楽しみながら着ています。  他の方のブログ記事を参考にして…

  • 久し振りのウォーキング、春でした。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 午後一番の用事がありましたので、駅の向うまで天気予報を信じて歩いて行きました。 午前中の暴風雨も止んでくれて雨上がりの…

  • 主菓子は金団 薄茶のお菓子は橙羊羹

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今週は主菓子として金団の菜の花を使用しました。鎌倉 豊島屋の製です。  柔らかい金団で美味しく頂きました。  昨日は薄…

  • 後炭所望 木通、卜伴椿

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花は木通と卜伴椿でした。美濃焼の掛花入れに入れました。 木通(アケビ)も、もう咲いているのです。今年は寒い…

  • 濃茶付花月と お菓子 さが錦

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日はとても久し振りに社中で濃茶付花月をしました。 今月は包袱紗や大津袋、濃茶に加えて入子点の稽古もしています。 入子…

  • 三月の茶花 卜伴椿と連翹

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花は卜伴椿と連翹でした。伊賀焼の掛花入れに入れました。 数日前、雨戸を閉めようとして卜伴椿が数輪咲いている…

  • 主菓子は胡蝶でした。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 稽古で使用した主菓子のお話しです。 先週と今週は濃茶のお菓子として胡蝶を使用しました。  ↑ういろう製で中は黄身餡でし…

  • 待合の色紙 菫草~

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 奥伝の稽古も無事に済みました。使用した台子と皆具を片付けて吊釜のために五徳を再度外しました。 明日からの三月後半の稽古…

  • 真之炭と真之行台子の稽古

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は奥伝の稽古日でした。真之炭と真之行台子の稽古をしました。 縁あって当社中にお越し下さっている方に、裏千家の科目を…

  • 薄茶のお菓子はきざはしと春の汀

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 稽古で使用したお菓子のお話しです。 薄茶のお菓子として、今月一週目は「きざはし」を使用しました。  和三盆糖を練りこん…

  • 茶通箱付花月をしました。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日は拙宅での七事式の勉強会でした。茶通箱付花月の修練をしました。 稽古の濃茶は喜雲を使用しています。鵬雲斎大宗匠のお…

  • しなやか血管サポートヨーグルト

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今月前半は趣味なびさんコラボの血管のしなやかさをサポートするヨーグルトを稽古後に皆さんにお渡ししました。 LKMヨーグ…

  • 今日は四畳半廻り茶道口で

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 コロナ期間は人数の少ない日でもなるべく八畳で稽古をしていましたが、少しずつ、元の状態に戻しつつあります。 今日は炭点前…

  • 淡交会研究会でした。

      茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は淡交会横浜支部の研究会でした。磯子公会堂まで行ってきました。 午後からの研究会でしたので、ゆっくり出かける事が…

  • お香合のご由緒は

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今月使用している宝珠の香合は雑貨屋さんの店先に並べられていた品です。珍味入れとして作られた器ではないかと想像しています…

  • 薄紅百顆とみすゞ飴

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 稽古で使用した干菓子のお話しです。 先月は 青森市 おきな屋の「薄紅百顆」を薄茶の稽古に使用しました。  薄紅百顆(う…

  • 今日は読書の日、、?

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 天気予報では当地は雪と雨の境でした。どっちになるのかな?朝起きたら、芝生が雪化粧していましたが午前中には溶けて良いお天…

  • 主菓子は「春野」、しぐれ でした。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今週は濃茶のお菓子としてしぐれの「春野」を使用しました。製法は しぐれ だそうです。 しぐれ?お菓子では(私は)聞きな…

  • 電熱器に吊釜を

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 茶道のお稽古日記です。  今日はお二人での稽古でしたから、四畳半に仕組んだ電熱器に吊り釜を掛けて稽古をしました。 電源…

  • ガトーハラダのグーテ・デ・ロワ ソレイユ

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 約束の時間まで間がありましたので、一つ手前の駅で降りて帷子川沿いにウォーキングしました。 まだ春浅しといった景色でした…

  • 三月の茶花 羽衣椿、西洋スグリ

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 三月の茶道の稽古が始まりました。 今日の稽古の花は羽衣椿と西洋スグリでした。伊賀焼の掛花入に入れました。  ハゴロモツ…

  • 菓心おおすがの「実果子」

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 稽古で使用したお菓子のお話しです。 実果子=ミガシと読みます。米が実って菓子(果子)になったという造語だそうです。 味…

  • いわばしるたるみのうえのさわらびの

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 日曜日からの三月の稽古の前に待合の短冊を替えました。 石者し類 多るミの上農 佐王ら日能毛盈い川る春耳 な利二気るか毛…

  • 薯蕷饅頭は蕪でした。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今週は薯蕷饅頭の蕪(かぶら)を稽古のお菓子にしました。 鎌倉豊島屋の製です。蕪が行儀よく並んでいて、可愛いいわ~。  …

  • 二月の茶花 西洋スグリ、寒芍薬

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 茶道のお稽古日記です。 二月最後の稽古日でした。 今日の稽古の花はセイヨウスグリと寒芍薬でした。美濃焼の掛花入れに入れ…

  • 今月茶道の稽古で着た着物

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。  ↓今月の稽古で着た着物です。 いつも似たようなコーデですが、着物生活を楽しんでいます。  このところ、いろいろ整理中…

  • 二月の茶花 雪柳、胡蝶侘助

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 茶道のお稽古日記です。 今日の稽古の花は雪柳と胡蝶侘助でした。蹲掛花入れに入れました。  雪柳は茶友さんから頂きました…

  • 主菓子は 山茱萸←好文木←福梅

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 寒いですね~。この冬一番寒いと感じます。稽古で使用したお菓子のお話しです。 今週は金団の山茱萸(サンシュユ)を濃茶のお…

  • 二月の茶花 胡蝶侘助と啓翁桜

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お稽古日記です。 今日の稽古の花は啓翁桜と胡蝶侘助でした。二重切り竹掛け花入れに入れました。庭の胡蝶侘助が満開です。花…

  • 待合の色紙は「雪間の草」

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 雪が降ったり、季節外れの気温だったり、春は気候が一定しませんね。 体調管理にお気を付けくださいませ。 稽古の用意は毎年…

  • 二月の茶花 啓翁桜と蕗の薹

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花は啓翁桜と蕗の薹でした。二重切り竹掛け花入れに入れました。啓翁桜(けいおうさくら)は七事式の勉強会の際に…

  • マイブームは続いています。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 マイブームは続いています。 前回作ったトマトジャムが残り少なくなってきました。 トマト(の安売り)を見つけたら求めたい…

  • 七事式の勉強会でした。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は拙宅での七事式の勉強会でした。大炉にて炭付き花月、三友之式をしました。  ↑今日は 六人での修練でした。 お蔭様…

  • 花月のお菓子は「赤おに和三宝」

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 花月で使用した干菓子のお話しです。 水屋で、「まぁ~可愛い」と。本当に可愛い干菓子を頂きました。 鬼さん、お福さん、金…

  • 二月の茶花 白梅と妙蓮寺椿

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お稽古日記です。 今日の稽古の花は白梅と妙蓮寺椿でした。伊賀焼の蹲花入れに入れました。昨日は茶道連盟の新年会で外出。帰…

  • 茶道連盟の新年会でした。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は所属している茶道連盟の総会、新年会がありました。 会場は昨年同様、ミナトミライ地区のロイヤルパークホテル、70階…

  • 二月の茶花 紅花満作と寒芍薬

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お稽古日記です。 今日の稽古の花は紅花満作と寒芍薬でした。二重切り竹掛花入れに入れました。 屋根から落ちた雪の下で茎の…

  • 染付茶入 ばいさいかくし

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 先月、ある社中さんに聞かれました。「今年は梅が妻の あの茶入を使いますか?」 そうそう、二月に使いましょう、と。 中国…

  • 雪の日は赤い椿

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お稽古日記です。 雪がまだ残っていて寒い朝でしたが、午後からはお天気も回復してくれましたね。 今日の稽古の花は妙蓮寺椿…

  • 一月の読書記録です。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は車の六ヶ月点検の予約をしていました。たまたま、引取りをお願いしていましたので、雪が降るなか運転をしないで済みまし…

  • 二月の茶花 胡蝶侘助と古代青軸

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。お稽古日記です。今日の稽古の花は胡蝶侘助と白梅でした。美濃焼の蹲花入れに入れました。  白梅は古代青軸という品種だと、植…

  • 唐人笛という抹茶碗

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 唐人笛という抹茶碗を見つけて、つい先日、購入しました。 唐人笛は江戸後期に流行した抹茶碗で、唐人が吹く木製のラッパの形…

  • 鬼は外、福は内

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 日曜日からの稽古の前に待合の色紙を代えました。 今月は大津絵にしました。   風刺画 鬼の寒念仏伝統民画「大津絵の店」…

  • 大炉を開けました。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 大炉の準備のために、今日の稽古はありません。水屋仕事をしています。 稽古毎に、炉中を改めますので、炭の燃えカスと汚れた…

  • 一月のお稽古で着た和服

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 新年は、一ヶ月は袋帯を締めようかなどと一応 思うのですが、あっさりと断念。 結局、初旬と最後の稽古日だけ袋帯にしました…

  • 法磨之式のお菓子は「初みそら」

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は拙宅での七事式の勉強会でした。 台子を使用して法磨之式と三友之式を修練しました。 法磨之式は通常の点前道具に加え…

  • 日影茶屋の「一色餅」

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お稽古日記です。  初めて濃茶を稽古する方がいましたので、今日は運びで、続薄茶、濃茶、薄茶の稽古をしました。薄茶のお菓…

  • 昭和の家具は重たい

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 茶道とは関係のないお話しです。 年末に二階の一部をリフォームして、寝室を使いやすくしました。 その際、いろいろ移動しま…

  • 一月の茶花 紅花萬作と唐子咲の白椿

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花は紅花満作と唐子咲の白椿でした。二重切り竹掛け花入れに入れました。  ↑唐子咲の白椿は最近のお気に入りで…

  • 玄々斎好みの松唐草炭斗

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 年が明けて、三週間、あっという間に過ぎてしまいました。 以前の事ですが、玄々斎好みの点茶盤を使用して茶会をしたいと思っ…

  • 一月の茶花 梅と侘助

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 雨の稽古日で、寒かったです。稽古が終る頃には雨も止んでくれました。 今日の稽古の花は紅侘助と梅でした。伊賀焼の掛花入れ…

  • 花月のお菓子は「雪だるま」

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お菓子のお話しです。 日曜日と水曜日は花月のお菓子として落雁の「雪だるま」を使用しました。 京都市中京区 寛永堂の販売…

  • 初詣に行ってきました。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 やっと、ですが、鎌倉の鶴岡八幡宮まで初詣に行ってきました。 昨年、近所の神社で頂いた御札を納めて新しい御札を頂いてきま…

  • お菓子はクレヨンとオハジキでした。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日の薄茶のお菓子はクレヨンとオハジキでした。 クレヨンは落雁、オハジキは有平糖でした。  どちらも新潟県長岡市の腰乃…

  • 主菓子は練切の玉椿でした。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 近くまで出かけましたので、久し振りに長後街道沿いの和菓子屋さんに寄って主菓子を買ってきました。以前は良く利用していた菓…

  • 茶花は西洋スグリの枝を

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 初釜の時、相応しい茶花が無くて、どうしましょう、と。 紅白で椿を入れて見たりしたのですが、どうもしっくりしません。 西…

  • 鶴屋八幡の干支のお菓子と凧の音。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 初釡から昨日までは干菓子として鶴屋八幡の干支落雁の「龍」と「有平糖」を使用しました。 龍の落雁は凧の意匠でした。  ↑…

  • 今年の初花月は台子で。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お稽古日記です。 今日は台子の初炭でスタート、台子の濃茶と薄茶と花月、運びの薄茶の稽古をしました。 社中の皆さんは花月…

  • 甲辰年の稽古が始まりました。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お稽古日記です。  一月の稽古が始まりました。  ↑待合の色紙です。 爆竹の音にぎや可に年ハあけ 今月は及台子と皆具を…

  • 初釜後記

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日と今日は車で走り回って用事を色々済ませました。今年も無事故で運転したいです。 さて、初釜後記です。 初釜の考え方や…

  • 令和六年の初釜をしました。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日、令和六年の初釜をしました。 皆さんに集って頂き、良い時間を過ごす事が出来ました。  今年も精進をしたいと思います…

  • 明日は初釜

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 明日は初釜です。先日来、会記など作ったりしていました。 今日は社中さんが手伝いに来て下さいました。 一人では中々イメー…

  • 今年もよろしくお願いします。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 能登半島地震で被災された方に心からお見舞い申し上げます。 初釜の準備を少しずつ始めました。昨年やり残した庭の掃除の続き…

  • 良いお年をお迎えください。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今年一年を振り返ってみました。 1月はコロナ以降初めて社中が集まって初釜をする事が出来ました。久し振りの初釜はお茶事形…

  • 奇跡、かな?

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 一週間前の事です。 郵便受けに組み込まれている照明が急に点かなくなってしまいました。 新しい蛍光灯やグローランプと取り…

  • 水屋のお掃除

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 12月の稽古で使用した道具類は、昨日までに片付けました。一月に使用する釜を出して、灰を足して五徳合わせも済ませました。…

  • キットカットのサンタさんと、

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 キットカットのサンタさんバージョン、今年も頂戴しました。入手が難しいキットカットだそうですよ。↑包装も可愛いかったです…

  • 今年最後の稽古日でした。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今年最後の稽古日でした。 火消壺に溜まった炭を年内に消費してしまいましょうと、炭点前を省略しました。 消し炭でもちゃん…

  • 師走の茶花 椿、白菊、黄葉

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お稽古日記です。 今日は盆香合でスタート、唐物、盆点、運びの薄茶、圓能斎好みのつぼつぼ棚で薄茶の稽古をしました。  ↑…

  • 亀屋良長の「雪こんこ」

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 稽古で使用した干菓子のお話しです。 昨日の薄茶のお菓子は「雪こんこ」、京都市下京区 亀屋良長の製でした。  蓋を開けて…

  • 今日は後炭から

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お稽古日記です。都合で稽古日が後半に集中してしまいました。 今日は後炭、唐物、台天目、盆点、運びの濃茶、圓能斎好みのつ…

  • 貴人清次濃茶付花月

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お稽古日記です。 今日は七事式の勉強会でした。貴人清次濃茶付花月を二回修練しました。 色々忘れていて、我ながら驚きまし…

  • 薯蕷饅頭の「柑子蜜柑」

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の濃茶のお菓子は柑子蜜柑(こうじみかん)でした。鎌倉豊島屋の製の薯蕷饅頭です。  ↑私は薄茶で頂きました。 温州ミ…

  • 細川藩伝来のお菓子 加勢以多

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 珍しい御菓子を頂きました。 頂戴したのは細川藩伝来のお菓子で加勢以多(かせいた)と言います。  この画像はネットからお…

  • 今月は四ヶ伝の稽古をしています。御菓子は三種

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日のお稽古日記です。 今月は都合で稽古日が一日少なく、昨日は六名で稽古をしました。 八畳では円能斎好みのつぼつぼ棚を…

  • 照明器具とシュトーレン

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 自宅の改修がほぼ済みました。残っているのは、今週中に業者さんがする作業が一つだけです。 新しい居室にあわせて照明器具を…

  • 琥珀糖の「白露しずく」

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今月前半は薄茶の御菓子として白露しずく を使用しました。 福岡市 千鳥屋本家 の製です。  小豆を寒天で固めた琥珀糖で…

  • 今月は老松棗を使っています。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は人数の少ない稽古日でした。 四畳半に仕組んだ電熱器を使用して盆点、唐物、圓能斎好みのつぼつぼ棚で薄茶の稽古をしま…

  • 安南焼の抹茶碗で一服

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 稽古のない水曜日でした。 今週は業者さんが入っていてちょっと落ち着かない日が続いているのです。 そんな日は甘い御菓子が…

  • 下鴨・宝泉堂の栗きんとん

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日の薄茶の御菓子は京下鴨 宝泉堂の栗きんとんでした。  京都旅行のお土産として頂きました。 稽古前に試食しましたが、…

  • 今日の茶花は白玉椿と赤花万作

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花はシラタマツバキとアカバナマンサクでした。美濃焼の掛花入れに入れました。 白玉椿は蕾がふっくらとしていて…

  • 待合の短冊は 虎落笛

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 急に寒くなりましたね。最近の我が家は「開門落葉過多」です。近くの公園から、毎朝、落ち葉が沢山飛んできます。 公園の落葉…

  • 点前座は落ち着いた雰囲気で

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 12月の稽古には、圓能斎好みの壺々棚を用意しました。この棚は青漆爪紅の棚です。 クリスマスカラーだわ、などと思い準備し…

  • 紅葉と菊と松葉と

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 暑かったり急に寒くなったりで気候が安定しませんが、それでも猛暑の夏に比べたら、着物生活も楽しめるようになりました。 少…

  • 御菓子は柿の葉餅

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 年末の日程の都合上、今日から12月分の稽古が始まりました。 12月は曲げ水指を使用する四ヶ伝を中心に稽古をする予定です…

  • 薄茶の御菓子は紅小町と吹寄せでした。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今月後半の薄茶の御菓子は紅小町と吹寄せでした。  紅小町は社中さんの帰省土産でした。リンゴ味の白餡が入った桃山でした。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夕茜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
夕茜さん
ブログタイトル
茶道の周辺あれこれを / 横浜
フォロー
茶道の周辺あれこれを / 横浜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用