早朝に見る太陽☀️は南に動いていることを感じることができました。
早朝に見る太陽☀️は南に動いていることを感じることができました。
少しずつご家族の手が加えられて家がご家族色に染まって行っています。
幸せに暮らしていけます様に初期プランニングです
真鍮釘って綺麗だと感じます。釘はKg表記ですので、一箱の入数を確認です。
7、8年前に何度も訪れた想い出の場所です。外部空間も景色も良いですね
階段という空間手触りの良い素材触れて気持ちの良い素材がいいと思うのです。
シンプルな素材で構成された空間その先に風景が広がっています。光に誘われて心も元気に日々
深い庇と杉板と焼杉綺麗なポーチが迎えてくれますね。共同にて家づくり
床は吉野川川砂利洗い出し仕上げ壁はシナベニヤそんな素材になぜか惹かれます。それは、永く愛される素材かと思うからかもしれません。
杉の床、天井とシラス壁気持ちの良い空間になりました。ご家族の想いを形にできたのかと思っております。私の役割は、そこにある様に思います。
崎家へ素敵な家だと思います。ご家族の日常を少し見守り支える建築となります様にずっとお幸せに暮らして頂けます様に願いを込めて
さぁ、丁寧な仕事が進んでいます。心も技術も愛情も伝わってきます。楽しみです。
焼杉と杉板の外壁が綺麗に納められています。綺麗です。
綺麗に張って頂いております。私にはできないですが、素晴らしい技術で支えて頂いております。ありがとうございます。
集中力を戻す時に役立つそうです。何年か前にオレンジカードを使っていたことを思いだしました。効果は、私次第でしょうか。残像を磨くことは
堀部安嗣氏設計の建築を訪れました。まだ、カフェはオープンしていませんが、アプローチから心が躍るそんな感覚でした。瀬戸内海が少しづつ見えて、目の前に素晴らしい自然が広がって建築の力を感じれることができました。
久し振りにゴルフ練習場へ行きました。狙う場所を決めて打つのですが、狙ったゴールへとなかなか当たらないものです。明確なゴールがボールを打つ瞬間にぼやけている様な感覚です。集中力でしょうか。ゴールを見て、ボールを見て、狙って打つ。ここにゴルフの楽しさと難しさ
久し振りにブログを再開しようと思います。庭に知らないうちにタンポポが咲いていました。植物は見えないところで自然な生活をしている様です。自然の流れの中で急激な気候変動にも普通に合わせて愚痴も言わず泣き言も言わずすべてを受け入れて花咲くことを待っているのでし
小さな部分が職人の技術により工夫されて全体の空間が構成されて行っています。もう少しだよ待っててね。
https://youtu.be/XN0udeMlJDg
雨の日に想うこと
小さなことですが、日常の中で、食事が終わりシンクに集まる食器類、調理器具置いておくほど、どんどんたまり暫し沈黙が訪れます。・・・・・・この量は?洗った後に乾燥させるには?勝手に思考が先行してしまう時があります。えっできるの?どうなるの?なんて、小さなこと
建築と庭京都鴨川建築塾へ再び学びの場へまだなんとなくですが、人の暮らしに。。。こんな小さな風景も寄り添いつつ
今日は久し振りの場所で少し音楽を聴きながら読書して過ごしています。現場照明と手づくりテーブルと刻々と変化する風景というTVと一緒に
無機質なCB面が自生(勝手に)壁面緑化されています。覗くと日傘の様です。涼しそう^_^風は通り日は遮られ
人の手の痕跡の様なものを感じます。屋根の上で
花びらと花びらで組み実を守る様に。。大切なものを優しく包み込む様に。。花水木。。開花前の。。ひととき
千枚袖瓦下の土が痩せて漆喰を塗り替え全てのものにメンテナンスは必要ですね。どんなものにも
人生最後の日にガッツポーズして死ねるたったひとつの生き方まだ読んでいませんが。。表紙を眺めてワクワクしています。変ですね^_^でも小さくワクワクしています。
百日紅(サルスベリ)に初めて花らしき姿を見れています。今、なんか愛おしく感じています。
今まさに芽吹く寸前のケヤキを見上げながらケヤキの法則を眺めています。そんな瞬間
未完成の魅力ってありませんか。。そういう気持ちも大切な様に思います。ワクワク感でしょうか。。ご依頼人の娘さんはこの下塗りの良さに気づかれていました。誰よりも早く純粋に。。
木造の劣化今回雨漏り調査依頼により見えない部分を見ます。なぜ、見えない部分で腐食が進んでいるのでしょうか。なぜ、私達は目の前のことを考える力を育むことが当たり前でなくなったのでしょうか。私は治してあげたいです。建築医
Man in The Mirrorhttps://youtu.be/Ojc8842lrJc世界を変えたければ、鏡の前に立って鏡に映るその人から変えようとこの世界は鏡の世界鏡は先に笑わないでも、君が微笑めば鏡に映るその人は即座に微笑んでくれるお〜〜素敵ですね。^_^
理想の暮らしは描かれていますでしょうか。。一生に一度の可能性が高い住まい大切にしたいものです。さぁ私も日々学び続けていきます。いつかの誰かの為にお役に立てれば嬉しいです😊
今、この瞬間しか出逢えないこと、見ることのできないことがある様です。日々変化し続けてでも、綺麗ですよね〜〜手触りもスベスベしてて気持ちいい手触りです
少し前に咲いていました。美しく、来年、又、咲いて下さいね。
偶然訪れた場所に雨の日、咲いていた桜。雨に濡れた美しさを感じさせて頂きました。
既製品の玄関引戸の化粧シートがところどころ剥がれていました。もう、産業廃棄物にしかならず、依頼者へご提案させて頂き木製玄関引戸へと取り替え工事です。今度は木ですので、土に還ることになります。そして、ご家族が暮らさせる思い出という時間と共に経年変化しつつ、
愛犬と一緒に暮らされていらっしゃいますご家庭のリノベーションに携わらせて頂きました。愛犬が暮らしやすい素材とは、ご家族が暮らしやすい素材とは、空間とはご家族により本当に様々だと思います。でも、自然の素材、日々目に見えないところで一緒に変化してゆく素材、美
10年先20年先を思い浮かべながらN-House 古民家再生私の設計のテーマはなんであろうかと思い浮かべます。それは「変化」刻々と移りゆく変化、人も自然も意識せずとも変化しています。そのことを少しでも建築の力を用いて日々小さな気づきを喜びに変えて生活していただきたい
愛されてきた住まいが家族の想い出と共に再生のときが訪れました。真摯に務めさせて頂きます。次の世代へ
登り梁のある空間が美しく建築基準法という規制を逆手にとれた様に思います。基準法を守りつつ良い空間をありがとうございます😊多くの人に支えられている事を感じております。
現場が動き動かされいつかこの動きも止まり新たな動きへと動かされ動き、動きを創り無垢の自然の風合いが張る方向で光方が変化しています。日々新たな学びがあります。そこには多くの人に助けて頂いています。ありがとうございます😊皆さん
小さくメモですが、色んな事象に美ということは大切なことかと思います。自らの身体と心、血管、臓器自然、目に見える今のこと目に見えない今のことその為に創造力を磨くなんて少し^_^勿論、なかなか身をもって行動できていないので日記を書いてます。小さな美、小さな掃除(
好きな瞬間があります。映り込みということにふと気づけた瞬間です。
季節の移りゆく節目を花や風の香り、肌で感じられる季節夏から秋へこの節目が1番心地よく感じられる様な気がしています。秋の香りがしています。朝顔は明日朝咲く準備です。
建築家:安藤忠雄氏の手描きの図面を見せて頂きました。情熱、熱意がビリビリと身体に刺激を感じる程に伝わってきます。やるべきことがまだまだまだまだあります。沢山の大切なこと教えて頂きました。ありがとうございます。
日本建築の美の要素を多く伝え継承され日本人が本来感じている大切なものを教えて頂きました。美しく繊細な建築です。とても素敵です。ありがとうございます。
佐藤博建築設計事務所 https://www.facebook.com/hakuarchitect/
佐藤博建築設計事務所 https://www.facebook.com/hakuarchitect/
佐藤博建築設計事務所 https://www.facebook.com/hakuarchitect/
佐藤博建築設計事務所 https://www.facebook.com/hakuarchitect/
佐藤博建築設計事務所 https://www.facebook.com/hakuarchitect/
佐藤博建築設計事務所 https://www.facebook.com/hakuarchitect/
佐藤博建築設計事務所 https://www.facebook.com/hakuarchitect/
佐藤博建築設計事務所 https://www.facebook.com/hakuarchitect/
佐藤博建築設計事務所 https://www.facebook.com/hakuarchitect/
佐藤博建築設計事務所 https://www.facebook.com/hakuarchitect/
佐藤博建築設計事務所 https://www.facebook.com/hakuarchitect/
佐藤博建築設計事務所 https://www.facebook.com/hakuarchitect/
大切に使い続けるということその要素のひとつに手づくり、人の手の痕跡、人の顔ものづくりの風景、それが物語となり愛着が育ち大切にしたいという感情が生まれるのかもしれません。捨てたくないという気持ち小さなことですが、子供が作ったこの吹きガラスの経験からのコップ
少し建築を体感し見に染み込ませる旅に出ました。そこで感じたこと私が良いといいますか、多くの人が訪れ永く保存されている建築の共通点が明らかに見えました。皆さんも心の底に少し眠っている感覚京都に旅行に行き古建築と庭その縁側に佇むこと、又は、風景を感じて過ごせ
かけた情けは水に流せ受けた恩は石に刻めかけた情けは人の為ならず。。他人の為に尽くす行為は、相手の為にもなるが、巡り巡って自分の為になるという意味らしいですね。社会で多くの人の為に喜んで頂ける行為、小さな笑顔でも。。そんな循環っていいですね^_^
ご縁を頂き新たな建築が上棟致しました。木の温もりを感じつつ願いを込めて尽くさせて頂きます。おめでとうございます。
写真では伝わりにくいですが、樋が屋根よりスッーと跳ね出す様は美しいということが体感できました桂離宮でも同様な美しく見せる手法が。。手法?必然?
ランチに初めて訪れたお店で笑顔で接客してくださる店員さん。笑顔というのは、素敵ですね。気持ち良く過ごせたひと時でした。相手の目を見て笑顔で。。良い学びです。勿論ランチも素敵でした。http://www.al-bacio.com/lunch/index.htmlhttp://www.al-bacio.com/lunch/index
ジャリコン仕上げの駐車場梅雨の楽しみのひとつがここにあります。落ち葉との相性が良いところ小さなことですが好きなのです。
早朝散歩に🚶♀️行きました。ほんの数十分ですが、ゆっくり色んなものが見えたりします。アスファルトの裂け目から逞しく根を張る雑草いつかの看板雑草と朝陽と水田ものづくり
基礎の下地盤の大切さを感じます。鉄筋を入れ一体化する事は可能でしょうがその下の地盤が液状化したり陥没してれば、RC造の2階スラブとし、柱部分は強固な地盤へ乗っていれば塩害もあるこの写真は、基礎ではなくなんでしょう川の沿岸で見かけたコンクリートです。
う〜ん。綺麗^_^
ついつい風景をキリトリたくなります。窓:ピクチャーウィンドウを想像しつつ
早朝植物をみつつツイツイ小さな美に惹かれてしまいます。
宮脇檀さんの手が考える展へ行って来ました。旅に訪れた建物の内部の設え、間取りのスケッチ、新たな建築の為に見えないことを伝え生みだす為に描かれていたスケッチそこに人の動きも描かれていました。又、ゼミで倉敷の街と建築の詳細調査足を動かすこと手を動かすこと大切
いつも眼の前に存在している庭の一部としてコナラの木あっそこにいたの?ずっといたよって小さな衝撃を感じ触れてみました。樹皮を感じ草を抜き、庭木を少し剪定したから眼が気持ちがそこに行き見えたのでしょうか。手を動かす、身体を動かすこと大切な気がしています。
美しい写真忘れてしまいたくなくまた見たい感じたいと思った時に何度も見返せます様に蛍の光
ふと石に触れてみたくなり以前河原で拾った石に触れるなぜか、少し癒されます。自然の力を触れる場所へと思います。自然の色も深く色んな色で変化しているのでしょうね見えない速度で刻々と
素足で歩くと足裏が気持ちいいと語りかけてくる様です。杉板の床。。どんな感じかと。。すべすべ?ふわっ?という感じでしょうかなんせ、気持ちがいいのです。以前のクライアントさんからは、娘さんが帰省時にずっと裸足で過ごされ帰る時には、カカトのカサカサがツルツルへ
展開図に人を描くと。。動き出します。息吹を感じるようです。このCAD展開図の背景には、このスケッチが私には大切なのです。
久し振りに早朝に散歩しました。農業を営む人があちらこちらに彼方此方にそして、数人の方が散歩する姿を感じつつ水田が世界を拡げているような風景でした。水田と畑にくっきりと境界線が見えました。
建築の役割について「われわれは建築の理想的な目標を次のように定義できる。つまり、建築の役割は、人間に自然のよい影響をすべて与える装置として働くことであり、またそれは、人間を自然や建物がつくり出す環境に現れるすべての悪い影響から保護することである。私はこれ
今目の前に存在する土地から感じることそして、今、目の前で見えない季節のことを視覚化し検証すること両方の視点から。。より多くの検証から良いものが贈れればと思います。
朝、ご家族が朝陽と樹木、そしてその先に広がるいつもの田園をそんな場所をと思いつつこれからまだまだ試行錯誤と検証です。時間の限り自然の中で自然の変化を感じて
少しだけ島へ行きました。偶然の連続の中で限られた時間で助けて頂きつつ感じた事があります。笑顔の連鎖笑顔の人がいる笑顔にしたい人がいる。どちらも笑顔になる。そして、その笑顔のオーラみたいなものが近づく人までの空気に影響を与えていました。とても大切なことを感
新たな住まいの土地を検索しています。今の季節では見えない冬の太陽の暖かさ、光ではなく晴れた日、太陽の暖かさで少しほっこり温もりを感じれる日が1日でもあればと。。大切だと思っています。小さなこと私にできる事を全力で検証してお届けしたいと新たな住まいとそこでず
子供達と少しプチ旅行へ行きました。飛ぶには飛び続けるには努力は必ず必要のようで、この写真の裏には、沢山の笑いと幾人の人の力が注がれ飛ぶ本人も疲れて飛ぶ限界を感じつつ、私や周囲に、う〜ん。。もう少しと。。他から外からの力も支えとなり更なる一歩先へと飛ぶ本人
山野草花、控えめだけど凛とした可愛いさがありました。🌼と言う言葉山を歩くと、遠くからは見えないものが沢山あります。小さな草花のひとつひとつが小さくとても控えめでしかし凛と自分を。。可愛いく美しく多くの人に気づいて欲しいでもなくただ、自らを凛と埋もれ隠れて
多くの方が少しでも美しい空間で過ごす事はと。。工夫。想像。経験。技良質な空間に。。
2年振り位かと。。好きな場所へ風景と建築
ずっと前からそこにあったものがあれって見える事があります。iPhoneで写真を写し拡大すると又異なるモノが異なる目、視点で見える事があります。ずっと前からそこにあったお茶漬けのおまけの歌川広重氏のカードがあったなんて手を動かすと少し片付けをすると又、見えるモノ
桂離宮と竹中大工道具館学びを記憶の引き出しへいつか誰かの為にいつか私の為に
北野天満宮で見たロウソクの灯りです。この灯りが裸電球の灯りとよく似ていることに気づきました。少し木々の中へ照明を運んで検証してみます。後日に。。
落ち葉が、ゴミに見えないコンクリートというのが実現できたこと今回の1番嬉しいことであり大切な成果でした。雨の日にジャリコンが浮き出て変化を感じさせてくれることも。朝日と夕日に照らされ少し表情を見せてくれること。。そんな小さなこと大切だと思ってしまうのです。
10年後の仕事図鑑を読みつつ堀江氐のAIに手が生えたときという 内容と最近私が感じた手の素晴らしさ例えば、当たり前の事ですが片付け、草刈り、庭手入れという行動を起こしたとします。その時、道具を手に足が身体を支え目的地へ運びます。足で邪魔なもの、道具を介してその
杉の木を無塗装で皮付きのままカウンターとしている場所があります。濡らし絞った布で拭くと香りを放出します。呼吸、息をしているのでしょうか。。そんな素材が住まいには。。
「ブログリーダー」を活用して、すすむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
早朝に見る太陽☀️は南に動いていることを感じることができました。
少しずつご家族の手が加えられて家がご家族色に染まって行っています。
幸せに暮らしていけます様に初期プランニングです
真鍮釘って綺麗だと感じます。釘はKg表記ですので、一箱の入数を確認です。
7、8年前に何度も訪れた想い出の場所です。外部空間も景色も良いですね
階段という空間手触りの良い素材触れて気持ちの良い素材がいいと思うのです。
シンプルな素材で構成された空間その先に風景が広がっています。光に誘われて心も元気に日々
深い庇と杉板と焼杉綺麗なポーチが迎えてくれますね。共同にて家づくり
床は吉野川川砂利洗い出し仕上げ壁はシナベニヤそんな素材になぜか惹かれます。それは、永く愛される素材かと思うからかもしれません。
杉の床、天井とシラス壁気持ちの良い空間になりました。ご家族の想いを形にできたのかと思っております。私の役割は、そこにある様に思います。
崎家へ素敵な家だと思います。ご家族の日常を少し見守り支える建築となります様にずっとお幸せに暮らして頂けます様に願いを込めて
さぁ、丁寧な仕事が進んでいます。心も技術も愛情も伝わってきます。楽しみです。
焼杉と杉板の外壁が綺麗に納められています。綺麗です。
綺麗に張って頂いております。私にはできないですが、素晴らしい技術で支えて頂いております。ありがとうございます。
集中力を戻す時に役立つそうです。何年か前にオレンジカードを使っていたことを思いだしました。効果は、私次第でしょうか。残像を磨くことは
堀部安嗣氏設計の建築を訪れました。まだ、カフェはオープンしていませんが、アプローチから心が躍るそんな感覚でした。瀬戸内海が少しづつ見えて、目の前に素晴らしい自然が広がって建築の力を感じれることができました。
久し振りにゴルフ練習場へ行きました。狙う場所を決めて打つのですが、狙ったゴールへとなかなか当たらないものです。明確なゴールがボールを打つ瞬間にぼやけている様な感覚です。集中力でしょうか。ゴールを見て、ボールを見て、狙って打つ。ここにゴルフの楽しさと難しさ
久し振りにブログを再開しようと思います。庭に知らないうちにタンポポが咲いていました。植物は見えないところで自然な生活をしている様です。自然の流れの中で急激な気候変動にも普通に合わせて愚痴も言わず泣き言も言わずすべてを受け入れて花咲くことを待っているのでし
少しずつご家族の手が加えられて家がご家族色に染まって行っています。
幸せに暮らしていけます様に初期プランニングです
真鍮釘って綺麗だと感じます。釘はKg表記ですので、一箱の入数を確認です。
7、8年前に何度も訪れた想い出の場所です。外部空間も景色も良いですね
階段という空間手触りの良い素材触れて気持ちの良い素材がいいと思うのです。
シンプルな素材で構成された空間その先に風景が広がっています。光に誘われて心も元気に日々
深い庇と杉板と焼杉綺麗なポーチが迎えてくれますね。共同にて家づくり
床は吉野川川砂利洗い出し仕上げ壁はシナベニヤそんな素材になぜか惹かれます。それは、永く愛される素材かと思うからかもしれません。
杉の床、天井とシラス壁気持ちの良い空間になりました。ご家族の想いを形にできたのかと思っております。私の役割は、そこにある様に思います。
崎家へ素敵な家だと思います。ご家族の日常を少し見守り支える建築となります様にずっとお幸せに暮らして頂けます様に願いを込めて
さぁ、丁寧な仕事が進んでいます。心も技術も愛情も伝わってきます。楽しみです。
焼杉と杉板の外壁が綺麗に納められています。綺麗です。
綺麗に張って頂いております。私にはできないですが、素晴らしい技術で支えて頂いております。ありがとうございます。
集中力を戻す時に役立つそうです。何年か前にオレンジカードを使っていたことを思いだしました。効果は、私次第でしょうか。残像を磨くことは
堀部安嗣氏設計の建築を訪れました。まだ、カフェはオープンしていませんが、アプローチから心が躍るそんな感覚でした。瀬戸内海が少しづつ見えて、目の前に素晴らしい自然が広がって建築の力を感じれることができました。
久し振りにゴルフ練習場へ行きました。狙う場所を決めて打つのですが、狙ったゴールへとなかなか当たらないものです。明確なゴールがボールを打つ瞬間にぼやけている様な感覚です。集中力でしょうか。ゴールを見て、ボールを見て、狙って打つ。ここにゴルフの楽しさと難しさ
久し振りにブログを再開しようと思います。庭に知らないうちにタンポポが咲いていました。植物は見えないところで自然な生活をしている様です。自然の流れの中で急激な気候変動にも普通に合わせて愚痴も言わず泣き言も言わずすべてを受け入れて花咲くことを待っているのでし