ススキが整列する鉄路を、西日を浴びてSL銀河が進んでいく・・・。二日間楽しませてくれて「ありがとう!」と心の中でつぶやいた・釜石線撮影旅行のブログを長々とご覧頂きましてありがとうございました。次回の撮影まで小休止しますが、またご覧頂けますと嬉しいです。(2022年9月25日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
栗の木の向こうをSL銀河が通り抜けた。(2022年9月25日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
丘の上には人気の道の駅。地の物が食べられ、お土産が買え、SLが見られる最高の立地。ココの「クルミ餅」はとっても美味しく立ち寄ると、毎回買ってしまう・・・。道の駅のたくさんの観光客と同業者に見送られ、黄金色の田園地帯をきっと大歓声の中、SL銀河が進む。ロケハン1日を含め、2泊3日の旅。日頃の喧騒から離れ、ゆっくりした時を過ごすことができた。遠野に泊まったのは初めてだったが、朝のピンと張りつめた空気と、朝も...
遠野盆地の秋の水田地帯を進むSL銀河。右手には、遠野三山の六角牛山がそびえていた。(2022年9月25日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
たわわに実った稲穂が垂れて、西日に輝いていた。(2022年9月25日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
逆光に輝く稲穂が綺麗だったため、平倉駅付近で場所を探すも、見つからず。山影の黒い位置に、黒いSLは難しいとは思ったが、この気温では煙も白くならず、微妙な写真になってしまった。稲穂は綺麗だったが・・・。(2022年9月25日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
お彼岸にも関わらず、沿線で彼岸花をあまり見つけられなかった。しかし遠野の道の駅では、鉢植え販売されており、驚いた。立派な橋脚が興ざめも、変わらず、里に咲く彼岸花とSL銀河。(2022年9月25日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
嵐の中、雨降る中、煙を巻き上げてやってきた。(2022年9月24日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
雨足が強まる中、はざかけを横目に、いい煙でやってきた。こんな情景がいつまでも残って欲しかったが・・・運行終了は本当に残念でならない。(2022年9月24日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
金色に染まった広大な棚田も、雨模様で色が出なかったのは残念だった。雨が降ってしっとりした情景の中、SL銀河は白煙で通過した。(2022年9月24日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
南向きの斜面に貼り付くように立てられた民家の横に「はざかけ」が組み立てられていた。蒸気機関車とのコラボはこの秋が最後・・・(2022年9月24日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
山間の静かな小さな駅。C58は汽笛一声後、ゆっくりとそして元気よく発車していった。(2022年9月24日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、大切な一瞬をさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。