S字カーブの狭い道路の先に、踏切。SLが坂を下ってきた。青空が印象的だった。真岡の桜は本日までとなります。ご覧頂きましてありがとうございました。次回はGWでの撮影をアップ予定ですが、どこへ行くかはまだ未定です・・・。(2022年4月10日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
満開から一週間後の久下田駅。ホームは撮影者の姿もなく、静かな駅に戻っていた。(実際は、下りホームには数名いらっしゃいます・・・)(2022年4月10日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
今年もムスカリがたくさん咲いていた。藤色の花と言って思いつくのは、藤・ラベンダー・ムスカリくらい。ムスカリは、ブドウみたいな形が特徴で、こんもりした花がかわいい。ネアンデルタール人の埋葬遺跡でムスカリの花がたむけられていたことで埋葬花とも言われるとのこと。我が家でも秋にチューリップとともに球根を購入してコンテナ植えしたところ、春の訪れとともに咲いてくれた。回送列車での記録。(2022年4月10日撮影)ブロ...
暖かな一日、益子郊外の長閑な春。春の鉄板の「桜」と「菜の花」を添えて・・・。ところで益子町の春の陶器市が3年ぶりに開催され、この関連で「SLましこ」が走る、という嬉しい知らせが飛び込んできた。(2022年4月10日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
1日の運行を終え、下館から真岡へと帰るSL。日中賑わった駅も閑散として、同業者はチラホラ・・・。この後ろのポイント分岐付近は、以前上り列車撮影で賑わったがいつの間にか立ち入り禁止になっていた。夕陽にしだれ桜が染まっていた。(2022年4月10日撮影)撮影後、ホーム先端に移動して・・・もう1枚。白黒のヘッドマークが新鮮だった。ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほん...
休日のため静かな校庭。たんぽぽが元気いっぱい咲いていた。(2022年4月10日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
青空をバックにして、小さな駅は桜で埋め尽くされていた。(2022年4月10日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
4月4日から始まる週は、気温が上昇し、6日(水)21℃、8日(金)20℃、9日(土)23℃、そしてこの10日(日)は27℃まで上昇した。この桜も、一週間前は咲いていなかったが、ほぼ満開に近い咲きっぷりとなった。そんな中、精いっぱいに薄灰色の煙を棚引かせていた。(2022年4月10日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
久下田駅にほとんど隣接した立地にある「上ホ醤油」さんの醤油蔵。住所は下館市樋口だが、ひぐち駅で下車してしまうと遠く、住所が真岡市の久下田駅のすぐそば。踏切の先も道路に沿って塀が続き、たいへん趣きがあり歴史を感じる建築物だ。なおここの醤油は、卵かけご飯に合うらしいので、今度是非味わってみたい・・・。(2022年4月10日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓に...
公園に子どもの姿がないのは寂しいが、大きな桜が元気いっぱいに咲いていた。(2022年4月10日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
回送扱いのぶら下がりとはいえ、SLが到着したものの、駅にはひとけがなく、車の駐車も、自転車の駐輪もなく、閑散・・・。撮影者も歩道橋上と駅周辺に数名のみだった。そんな寂しさを打ち消すかのように桜が咲き誇っていた。(2022年4月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
定番の北真岡も覗いてみて悩んだが、コチラに移った。誰もいないだろうと思ったが、同業者お二方がいらした。加えてSL好きの坊ちゃん+祖母(?)の方と、一緒にSLを見送った。残念ながら水鏡にはならなかった。(2022年4月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
雨が強くなってきて、小貝川の水面を打ち付け始めた。その遠くで、SLもおかは白煙を棚びかせて築堤を駆け登っていった。(2022年4月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
駅前の桜が見事な咲きっぷりだったので心が惹かれた。ぶら下がり回送の、おまけの一枚だから気合は入らず・・・。しかし、DE10が引っ張る回送列車は、駅を発車するや否や、予想外のドラフト連続。おまけに白煙も綺麗に棚引いた。まるでプッシュプルを思わせる情景に、しびれた。こんな予想外のことが起こるからこの趣味はおもしろい。(2022年4月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。...
峠を下ってくるSLもおか。煙が期待できないココでの撮影はたぶん初めて。冬枯れの景色の中で、ピンク色の花が綺麗だったので・・・。(2022年4月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
国道294号線に沿って北上するSLもおか。グレーに棚引くいい煙。道路両側に連なる桜がとても綺麗だった。(2022年4月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
国鉄チックなかわいい駅舎と桜がシンボルの寺内駅。送り込み回送が颯爽と駆け抜けた。(2022年4月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
真岡鐡道沿線のしだれ桜の中でも、ここは咲きっぷりが見事。できれば煙のある下り列車で撮影したかったが、返しの上りで1枚。(2022年4月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
小雨模様の中、雨に濡れてしっとりと、しだれ桜が佇んでいた。遠くに、白煙が長く棚引いた・・・。(2022年4月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
今日は明け方の気温は一桁台で日中でも12℃までの、ヒンヤリした一日。久しぶりの撮影だが、曇天スタートで、午後からは雨となった。DE10に牽かれた送り込み回送を桜とともに・・・。(2022年4月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、大切な一瞬をさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。