chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 烏来から信賢へ

    2020年2月この日は烏来部落の一つ奥にある信賢まで足をのばしました。ここで食事するのは初めて。どれも食材を生かした味でおいしい。たまねぎ魚ねぎ。 これ好きたけのこしいたけスープメニューにほんブログ村...

  • 山歩きで見かける植物 名前はなんだろう

    2020年2月ときどき見かける植物でも、名前がわからない。こちらは月桃(ユエタオ)というらしい。にほんブログ村...

  • 台湾の味 沙茶牛肉燴飯

    2020年2月時々食べたくなるものカレーじゃありません。沙茶牛肉燴飯です。 沙茶ソース味牛肉かけごはんといったところでしょうか。沙茶醬は台湾ではとてもポピュラーな調味料で、鍋物の付けダレに使ったり、炒め物に使ったりするのですが、これが本当に台湾っぽい味で、なんて説明していいかわからない。台湾に来たばかりのころは、「うわぁ。食べられるけど、すごく好きってわけじゃぁないかな」って思ってたけど、今は時々食べ...

  • 烏来 雲仙楽園

    2020年1月さらに上がっていくと、アーチェリー練習場?アーチェリーというか、狩りの弓を射る遊び場ですね。烏来の原住民の方たちはいまでも狩りをするので、烏来にある公園(?)としてはいいかも。弓15本で90元だったら遊ぶ価値あるかも。ちょっと面白そう。竹筒おこわも売っていたのでお味見。今日は急に思い立って上がってきたので、時間がなくてここまで。でもまだまだ奥がありそうですね。蛍の生息保護区と書いてあるところ...

  • 雲仙楽園へ

    2020年1月ロープウェイから降りて、まだまだあるみたいですね。階段結構きつい 湧水かな? 冷たそう。着いたの?ホテルもあるんですね。にほんブログ村...

  • 烏来 雲仙楽園

    2020年1月烏来には何度も来ているけど、雲仙楽園には行ったことがなかった。ロープウェイにのらなければならなかったから、高所恐怖症の身としては、避けてきた場所。でも、今日は友達に「行ってみよう!」と言われ、1回ぐらいは行っておこうかと。 ロープウェイのチケット売り場は滝のところから、さらに階段を上がったところにあります。往復220元 結構高いですね(汗)これに乗っていざ!眺めはいい。でもやっぱり怖い(汗)...

  • 烏来(ウーライ)の出会い 猫

    2020年1月烏来に行ったとき思わず見入ってしまった光景。わかります?なんかよくないですか?にほんブログ村...

  • 台湾の味といえば 排骨飯!

    2020年1月ときどき行く東發排骨というお店。しっかり食べたいときはよくいきます。この日は招牌(看板メニュー)の排骨飯(パイグーファン)にしました。排骨は豚肉のあばら肉です。けっこうボリュームあって、お腹いっぱいになります。店内で食べるときは、お店の奥にセルフサービスで冬瓜茶とスープがついています。そしてかかせないのが、お皿の上にのってる大根のピリ辛漬物。この店ではカウンターの上にこの漬物が入ったタッ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けせら姫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
けせら姫さん
ブログタイトル
姫ちゃんのけせら台湾
フォロー
姫ちゃんのけせら台湾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用