chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京やの覚え書き https://ameblo.jp/kodaira-kyouya/

東京都小平市の悉皆・呉服専門店「染と呉服京や」の三代目、猪上勝也のブログでございま す。

着物の歴史や文様の話。 呉服製作の技法の話。 呉服屋の日常、仕事の話。 着物、帯、襦袢、コート、羽織などの 着物コーディネートのコツをはじめ 着物の選び方や揃え方の話。 しみ抜きや洗張りなどのお手入れの話。

染と呉服京や
フォロー
住所
小平市
出身
小平市
ブログ村参加

2012/01/05

arrow_drop_down
  • 着物の着付け 寸法と素材

    おはようございます、京やの勝也です。 着物は紐が少なくても着崩れることなく楽に着ることができます。ただしこれには条件があります。 寸法と素材です。 着物にも寸…

  • 京や「結びの会」のお知らせ

    おはようございます、京やの勝也です。 感染状況が落ち着いているうちに特別企画として「結びの会」を催すことといたしました。   初日と最終日には、林家彦三さんの…

  • お祝い着に鼻血

    おはようございます、京やの勝也です。 最近は12月に入ってから七五三をすることも珍しくなくなってきましたが先日御祝を終えられたお客様からお電話がありました。 …

  • 男物長襦袢の色

    おはようございます、京やの勝也です。 男物の長襦袢について。 女性用の長襦袢生地は綸子や精華、シボの少ない縮緬など様々な色・柄・風合いがあります。 ところが男…

  • 着物の美について4

    おはようございます、京やの勝也です。 「着物の美」について最終日。 最後に「染織の美」です。 日本では卑弥呼の時代まで遡ると絹という生地がもつ光沢、軽さ、柔ら…

  • 着物の美について3

    おはようございます、京やの勝也です。 「着物の美」について三日目。 もう一つ考えられるのが「機能美」です。 中国から伝えられた漢方医学。健康を保つ秘訣の一つは…

  • 着物の美について2

    おはようございます、京やの勝也です。 「着物の美」について二日目。 まず考えられるのが「様式美」です。 中国から伝えられた陰陽五行説をもとに色や模様を日本独自…

  • 着物の美について1

    おはようございます、京やの勝也です。 呉服屋の視点で「着物の美」について。 呉服の着物は衣裳の分野です。呉服=絹ですから権力者や経済的富裕層の衣裳の世界とも言…

  • 着物のカタチ

    おはようございます、京やの勝也です。 今日は着物のカタチについて。 着物のかたちの特徴の一つは、体に巻き付ける衣裳だということです。陰陽五行思想から、着物を時…

  • 自然の色と人の感覚

    おはようございます、京やの勝也です。 季節は移ろっていくもので木々も色付いてまいりました。 先週の近所の公園です。秋空とのコントラストが美しく感じました。 着…

  • 着付け練習のポイント

    おはようございます、京やの勝也です。 本日は着物の着付け練習の話です。 数日前初めて着物の着付けを習うお客様がいらっしゃいました。半日頑張って練習したとのこと…

  • 着物は苦しい?痛い?

    おはようございます、京やの勝也です。 着物をお召になっての感想。「帯が苦しい…」「草履が痛い…」 これでは誰も着物は二度と御免でしょう。 着物に慣れているとい…

  • 喪服用の袋帯について

    おはようございます、京やの勝也です。 お客様からお手持ちの喪服用の袋帯についてご相談がありました。 まだ着物のことが分からなかった頃に百貨店さんで勧められて買…

  • 芯が入っていない袋帯

    おはようございます、京やの勝也です。 古い帯についてです。 お母様やお祖母様がよく使われていたような締めやすそうな袋帯。よく見ると芯が入っていない時があります…

  • 伝統色について

    おはようございます、京やの勝也です。着物の良さの一つに伝統と文化に直接触れるということもあると思います。それは単に衣裳の形を纏うということではなく日本人が好ん…

  • 子どものための着付け

    おはようございます、京やの勝也です。 この秋も京やでは七五三の着付けをさせて頂き、夕方には「無事に終わりました!」と嬉しいご報告を頂いております。 子供の着付…

  • お手持ちの白生地

    おはようございます、京やの勝也です。 「箪笥を整理していたらこれが出てきました」と、ご相談を受けることがあります。外見は白くもなくクリーム色に染めているかのよ…

  • 洋服記念日2

    おはようございます、京やの勝也です。 昨日の続きです。 この会議、烏帽子直垂(えぼしひたたれ)の三条実美公が「風俗上の大改革ともいえる議事であり、畏れ多くも聖…

  • 洋服記念日1

    おはようございます、京やの勝也です。 本日、11月12日は「洋服記念日」です。呉服屋としましてはありがたくない記念日なのですが、明治の日本人の気概を感じる記念…

  • ストライプ・縞模様2

    おはようございます、京やの勝也です。 昨日の続き縞模様の「格」の話です。格が高いといえば平安時代の貴族が好んだ「有職(ゆうそく)文様」、そして「名物裂(めいぶ…

  • ストライプ・縞模様1

    おはようございます、京やの勝也です。 最もシンプルな模様の一つがストライプでしょう。 基本的には同一方向に直線を並べた模様です。 日本では古く「間道(かんどう…

  • 長羽織の注意点

    おはようございます、京やの勝也です。 最近はコートのかわりに長羽織とショールという組合わせで冬を過ごす方もいらっしゃいます。 今日は特に丈の長い「長羽織」につ…

  • コートは袷に

    おはようございます、京やの勝也です。 昨日7日は立冬でした。 基本的には単衣コートは着納めで袷せコートの時季となります。ただしこの前後は許容範囲期間です。また…

  • 季節の先取りの考察4

    おはようございます、勝也です。 先取りの追記。コーディネートのヒントです。 まずは「春に夏の先取り」について。せっかく過ごしやすい春に夏の嫌な暑さを連想する先…

  • 季節の先取りの考察3

    おはようございます、勝也です。 昨日の続きです。 今日は夏について。冬と同じく過ごしにくい夏はやはり嫌なものでした。少しでも早く涼しい秋に来てもらいたい。夏物…

  • 季節の先取りの考察2

    おはようございます、勝也です。 昨日の続きです。 ここで考察すべきは過ごしやすい春と秋ではなく、過ごしにくい冬と夏です。この寒暖厳しい季節をどう乗り切るのか。…

  • 季節の先取りの考察1

    おはようございます、勝也です。 着物や帯などの色や模様を次の季節を先取りしてお洒落を楽しむことも着物の醍醐味のひとつですね。今回はなぜ「先取り」をするのかを考…

  • 伊達衿について

    おはようございます、京やの勝也です。 衿元にアクセントが欲しいときに便利なのが「伊達衿(だてえり)」です。 もともとは衿元や衽、袖口からチラリと見えるように表…

  • 前板の使い分け

    おはようございます、勝也です。 今日は 和装小物の一つ前板の話です。 女性の帯の幅が広がり 前幅が広くなるとシワをなくしたくなるようです。 帯の面をきれいに保…

  • 七五三と陰陽五行説

    おはようございます、京やの勝也です。 11月に入りました。すでに始まっていますが七五三のお祝いを多く拝見できると思うと嬉しくなります。さて、七五三の歴史や行事…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、染と呉服京やさんをフォローしませんか?

ハンドル名
染と呉服京やさん
ブログタイトル
京やの覚え書き
フォロー
京やの覚え書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用