chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京やの覚え書き https://ameblo.jp/kodaira-kyouya/

東京都小平市の悉皆・呉服専門店「染と呉服京や」の三代目、猪上勝也のブログでございま す。

着物の歴史や文様の話。 呉服製作の技法の話。 呉服屋の日常、仕事の話。 着物、帯、襦袢、コート、羽織などの 着物コーディネートのコツをはじめ 着物の選び方や揃え方の話。 しみ抜きや洗張りなどのお手入れの話。

染と呉服京や
フォロー
住所
小平市
出身
小平市
ブログ村参加

2012/01/05

arrow_drop_down
  • 七五三と刀

    おはようございます、京やの勝也です。 七五三の寸法合わせが多くなる季節です。五歳の男の子は気分が乗らないと着るのを嫌がることもあるのですが某マンガのおかげで着…

  • 力のある着物や帯

    おはようございます、京やの勝也です。 一目見て「おっ、これは!」と思う着物や帯に出会うと嬉しいものです。 お客様のお手持ちの品でも新品でもです。 遠目で惹かれ…

  • 呉服屋は敷居が高い…

    おはようございます、勝也です。10月もあとわずかとなりました。着物を着やすい季節からかお手入れやご相談が増えています。 皆様沢山の着物や帯を抱えてお見えになり…

  • 小紋でコート

    おはようございます、京やの勝也です。 「着物用の小紋」でのコート仕立てについて。 現在でもコート用に染められている生地もあるのですが一昔前に比べると明らかに色…

  • 「布」といえば

    おはようございます、京やの勝也です。 以前原始布古代織参考館館長の山村氏が話されていたのですが「布」という言葉は大変古い語だそうです。 糸を縦横に織る(編む)…

  • 大人になっても着られる七歳の祝い着

    おはようございます、京やの勝也です。 七歳の女児の祝い着に京やでオススメしているのが大人の丈がある小紋や附下げです。「四つ身」「小四つ身」なども可愛らしいので…

  • 八掛けの色目

    おはようございます、京やの勝也です。 寒暖の差が大きい秋ですが袷の着物が着やすい気温になってきました。着物の仕立て方の中で最も長い季節着るのが袷ですね。その袷…

  • タンスのチェックを!

    おはようございます、京やの勝也です。 さて着物で!ということでタンスを数か月ぶりに開けたところ大切な着物にカビを発見したとご連絡を頂きました。 早速伺ってお話…

  • モスリン

    おはようございます、京やの勝也です。 モスリンという生地をご存知でしょうか?ウールの着物の下に着る長襦袢などに使われていました。「モスの襦袢」と呼ばれます。こ…

  • 練馬区伝統工芸展

    おはようございます、京やの勝也です。 本日より練馬区伝統工芸展が開催されます。 江戸刺繍のコーナーに弟の猪上雅也が実演をしますのでご興味のある方は是非足を運ん…

  • 絹織物と太秦

    おはようございます、京やの勝也です。 今日は歴史の話です。 四千年以上前中国の伝説的聖帝「黄帝」の妃「西陵氏」によって始められたとされる絹織物。 長く中国の秘…

  • 綿、真綿、木綿

    おはようございます、京やの勝也です。 寒さを感じる季節、温かさを求める素材のひとつが「わた」です。昔話をひとつ。まだ、私が京都で丁稚小僧の修行中にとある展示会…

  • ホトトギス

    おはようございます、京やの勝也です。 急に寒くなりました。茶道でも10月はお客様に少し火を近づける心配りをします。 今年最後の風炉の席で庭のホトトギスを使いま…

  • 男性着物の視覚効果

    おはようございます、京やの勝也です。男性着物の実用性や視覚的効果は色々とありますが歴史的には男性は本能的に自分を大きく見せて敵を威圧したり権威を表したりしてき…

  • 野菜やキノコの模様

    おはようございます、勝也です。 着物ではめったに見ませんが染帯では野菜やキノコの模様を見ることができます。京都には「京野菜」という独特な形の野菜の模様もありま…

  • 茶道と半巾帯

    おはようございます、京やの勝也です。 帯の種類にはいろいろあります。二重太鼓の袋帯、一重太鼓の九寸帯、八寸帯、そして半巾帯。最近では、半巾帯は踊りのお稽古や夏…

  • 色無地では物足りない

    おはようございます、京やの勝也です。 お客様との着物談義は示唆に富み大変勉強になります。 例えば茶道では色無地が便利な着物とされています。(特に関東では) そ…

  • 家紋について

    おはようございます、京やの勝也です。 日本中に沢山の種類の「家紋」があります。紋帳より。もとは平安貴族が牛車に自分の家のものだと分かりやすいように付けた「目印…

  • 男女で違う羽織

    おはようございます、京やの勝也です。 今日は羽織について。 羽織はもとは男性だけのものでした。 特に武士にとっては格式を持って着物とセットで着るものでした。女…

  • 無事にお開き

    おはようございます、京やの勝也です。 昨日までだった秋の感謝祭はおかげさまで無事にお開きとなりました。 今回は緊急事態宣言が解除されていることもあり1年半ぶり…

  • 【三日目】秋の感謝祭

    おはようございます、京やの勝也です。 秋の感謝祭、三日目です。 今回は江戸友禅・佐藤洋宜先生の染帯をご紹介しております。 古典からメルヘンまで幅広い作風が魅力…

  • 【二日目】秋の感謝祭

    おはようございます、京やの勝也です。 秋の感謝祭、二日目です。 ガラス工芸作家、喜名先生には昨日ご夫妻でお着物でお越しいただきました。お二人ともとても素敵でし…

  • 【初日】秋の感謝祭

    おはようございます、京やの勝也です。 本日はおかげさまで秋の感謝祭の初日を迎えることができました。 毎回、飾り付けをしながらご協力を頂く問屋さんや織元染元に感…

  • 明日から「京や秋の感謝祭」です

    おはようございます、京やの勝也です。 明日から10日(日)まで恒例の京や秋の感謝祭を致します。 本日は準備日でございます。   感染症予防のためお茶やお菓子の…

  • 秋の感謝祭のお知らせ

    おはようございます、京やの勝也です。 今週7日(木)から10日(日)まで秋の感謝祭を致します。 緊急事態宣言などが発出されていない中では久し振りの展示会のよう…

  • 背縫いの引けと生活様式

    おはようございます、京やの勝也です。 反物から仕立てる着物類は子供の一つ身を除き後ろ衿から裾まで「背縫い」があります。 そしてこの背縫いのお尻部分が「引け」を…

  • 秋の実りを表す模様

    おはようございます、京やの勝也です。 秋といえば「食欲の秋」。また「実りの秋」などともいいますね。実りを表す模様の一つに「稲穂に雀」があります。そのものズバリ…

  • 「強風」と江戸の着物

    おはようございます、京やの勝也です。 着物の弱点のひとつが「強風」です。 お天気が良くても強い風が吹く日には裾が気になります。 右手が空いていれば上前の衽をキ…

  • 10月の衣替え

    おはようございます、京やの勝也です。 10月に入りました。 着物は「袷」の季節に入ります。コートは8日の「寒露」で透ける薄物から単衣になります。 さて、礼装な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、染と呉服京やさんをフォローしませんか?

ハンドル名
染と呉服京やさん
ブログタイトル
京やの覚え書き
フォロー
京やの覚え書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用