chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花と葉っぱ https://borancha.exblog.jp

花をはじめとする山野草や樹木植物、蝶や蛾、カメムシやハムシなどの昆虫、野鳥など生物を愛でる。

borancha
フォロー
住所
千葉県
出身
千葉県
ブログ村参加

2011/12/09

arrow_drop_down
  • ご無沙汰してしまいました、、、

    ブラウザが赤いライオンマークのブレイブ(brave)に無意識のうちに変わってしまいなんだ何だ!どうしてだ!ブログの「投稿」や「編集」の文字が表示されなくて...

  • ヒラドツツジ白花、シンビジューム、ドウダンツツジ

    庭の片隅に花が綺麗に咲いていました。ヒラドツツジの白い品種つぼみです。ヒラドツツジの薄紫色シンビジュームかなり傷んでいました。ドウダンツツジ隣家の生垣で、...

  • ご無沙汰でした

    そろそろと再開いたします。ヒラドツツジ(平戸躑躅)・花車 またはモチツツジ?補足:「ヒラドツツジ」は長崎県平戸市で自然交雑により出現した品種群の総称。日本...

  • 公園で花虫散歩

    撮影:2021.10.15(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)イナズマハエトリ(稲妻蝿取)・オス? ハエトリグモ科体長は5~6ミリ。獲物はニクバエ?オオバク...

  • キマダラカメムシ(初見初撮り)

    撮影:2021.10.15(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)ぶらぶら何気なく歩いていると、偶には珍しい昆虫に出合います。キマダラカメムシ(黄斑亀虫)・成虫...

  • 秋の草木の実

    撮影:2021.10.08(千葉市・県立青葉の森公園)ハナミズキ(花水木)の赤い実 ミズキ科 ヤマボウシ属別名アメリカヤマボウシで、北アメリカ原産の落葉高...

  • 青葉の森の野草

    撮影:2021.10.08(千葉市・県立青葉の森公園)主に渓流園を歩き、青葉ヶ池をのんびりと一周しました。アカツメクサ(赤詰草) マメ科紫詰草(ムラサキツ...

  • 青葉の森の蝶々

    撮影:2021.10.08(千葉市・県立青葉の森公園)生態園を歩くつもりでいきましたが、あいにく臨時休園の張り紙!止むを得ず、隣接する青葉の森公園を徘徊す...

  • 桃色の可愛い花

    撮影:2021.10.06(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)加曾利貝塚縄文遺跡公園の横を流れる川幅の狭い早戸川。公園と早戸川の間の湿地にツリフネソウと並ん...

  • 蝶3種、蛾3種

    撮影:2021.10.06(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)何気なく徘徊しました。足腰が弱らないように。およそ4,000歩でした。モンキチョウ(紋黄蝶) ...

  • ツリフネソウのトラマルハナバチとホソヒラタアブ

    撮影:2021.10.06(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)ホシホウジャクを撮っていたら、ハナバチとアブもツリフネソウの花に潜っていました。ホシホウジャク...

  • ホシホウジャク

    撮影:2021.10.06(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)コバノカモメヅルの実が、未だ見たことのない綿毛を出したかどうか確認するために出向いた。未だでし...

  • 出不精だから

    撮影:2021.10.05(千葉市・自宅周辺)最近は情けないほど出不精になってきました。なので、庭をぐるぐる回ってみました。まあ・・・徘徊ですね。バショウ...

  • カマキリと カエルと カメムシと

    撮影:2021.09.29(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)ハラビロカマキリ(腹広螳螂) カマキリ科緑色の、ちょっと太めのカマキリで、体長はオスで50ミリ...

  • 草木の花と実

    撮影:2021.09.29(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)コセンダングサ(小栴檀草) キク科頭花は、大きい花びらがなく、黄色の筒状の花が沢山集まっている...

  • 蝶と蛾 ツマグロヒョウモンほか

    撮影:2021.09.29(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)季節外れで、翅がぼろぼろに傷ついていた。生きるための苦労が窺えます。アカボシゴマダラ(赤星胡麻...

  • コシオガマ(小塩竈)

    撮影:2021.09.29(千葉市・加曾利貝塚公園縄文遺跡公園)数年前に、この公園に「コシオガマ」が咲くはず・・・と聞いていました。探しても見つからず、こ...

  • ハクサンフウロ?

    撮影:2021.09.27(千葉市・自宅周辺)15年以上前に鉢植えを買ったものが、庭に散逸して今でも元気に咲いています。ここは暖地なので、涼しくなった今頃...

  • 生態園の植物

    撮影:2021.09.22(千葉市・県立中央博物館生態園)ハマゴウ(浜栲) クマツヅラ科 ハマゴウ属別名:ハマハイ(浜這)、ハマコウ(浜香)枝は直立して高...

  • 赤筋金亀虫、負飛蝗、茸

    撮影:2021.09.22(千葉市・市立青葉の森公園、県立中央博物館生態園)アカスジキンカメムシ(赤筋金亀虫)・幼虫 キンカメムシ科光沢のある紫がかった暗...

  • 晒菜升麻、男郎花、仙人草、野竹、柳猪子槌、山の芋蔓膨五倍子、茸

    撮影:2021.09.16(千葉市・泉自然公園)サラシナショウマ(晒菜升麻) キンポウゲ科花序の長さは10~30センチで太い円柱状。小花には1センチ弱の柄...

  • 泉自然公園の花

    撮影:2021.09.16(千葉市・泉自然公園)キバナアキギリ(黄花秋桐) シソ科 アキギリ属草丈20~50センチ。茎の先に10~20センチの花穂を出し、...

  • 小雀ほか

    撮影:2021.09.16(千葉市・泉自然公園)コスズメ(小雀) スズメガ科 ホウジャク亜科開張約65ミリ。まるでジェット機のような姿です。成虫は花の蜜や...

  • 花尽くし

    撮影:2021.09.14(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)コバノカモメヅル(小葉鴎蔓)・袋果 ガガイモ科カモメヅル属 <袋果は初見初撮り>袋果は細長く長...

  • オオスズメバチ、ゾウムシ 他

    撮影:2021.09.14(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)オオスズメバチ(大雀蜂) スズメバチ科 スズメバチ亜科大きさ40ミリ。日本のハチの中で最大の種...

  • 秋 傷ついた蝶々

    撮影:2021.09.14(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)キタキチョウ(北黄蝶)・秋冬型 シロチョウ科 モンキチョウ亜科前翅長23ミリほど。翅は黄色地で...

  • ブドウトリバ 他

    撮影:2021.09.16(千葉市・自宅周辺)虫を探して自宅周辺を徘徊してみた。ブドウトリバ(葡萄鳥羽蛾) トリバガ科 カマトリバガ亜科成虫はヤブガラシ、...

  • 生態園の花と実

    撮影:2021.09.10(千葉市・県立中央博物館生態園)ナンバンギセル(南蛮煙管) ハマウツボ科葉緑素を持たないので、ススキなど他の植物の根に寄生して養...

  • ゴンズイと蝶とカメムシとウンカ

    撮影:2021.09.10(千葉市・県立中央博物館生態園)ゴンズイ(権瑞)の熟果 ミツバウツギ科ゴンズイ属果実は袋果で約1センチ。果皮は肉質で厚く、赤く熟...

  • 花とハナムグリ

    撮影:2021.09.07(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)クズ(葛) マメ科 クズ属つる性の多年草で、荒れ地に多い。人手の入った薮によく繁茂し10メート...

  • ガガイモ、オケラ、アケボノオシロイタケ、セセリ蝶

    撮影:2021.09.07(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)葉の脇から長い花柄を伸ばし、その先に淡紫色の花がかたまって咲いていた。ガガイモ(蘿芋) ガガイ...

  • 蝦色亀虫と鼈甲羽衣と瓦茸と艶団扇茸

    撮影:2021.09.07(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)虫たちやキノコたち。子孫を残すための季節なのかな・・・エビイロカメムシ(蝦色亀虫)カメムシ科エ...

  • 林内で蝶々を探す

    撮影:2021.09.07(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)林内の細い道を、草を踏みつけながら、左右に目配りしてゆっくりと進む。「マムシに注意」の立て札が...

  • 束の間の晴れ間を惜しんで・・・

    撮影:2021.09.07(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)原っぱ一面のツルボに飽きて、林縁から林内へと徘徊してみました。林縁ではヒヨドリバナの花にカノコ...

  • ツルボとアカボシゴマダラと、ジャノメチョウの仲間

    撮影:2021.09.07(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)原っぱは一面花盛り、可愛い桃色のツルボがいっぱい。翅が欠けた痛々しいアカボシゴマダラが哀愁を漂...

  • 長谷山本土寺

    撮影:2004.09.10(松戸市・長谷山本土寺)雨が何日も降り続いて、どこにも出かけられず、種切れになってしまいました。ブログを開設する前の在庫から「長...

  • カメムシ、トンボ

    撮影:8月31日(千葉市・県立中央博物館付属生態園)クサギカメムシ(臭木亀虫) カメムシ科成虫の体長16ミリ。暗褐色で不規則な細かい斑模様がある。名前にク...

  • 南蛮煙管と精霊バッタと小蛇目蝶と姫蛇目蝶

    撮影:8月31日(千葉市・県立中央博物館付属生態園)ナンバンギセル(南蛮煙管) ハマウツボ科真っ先にナンバンギセルの状態を見に行った。綺麗な花は少なくなり...

  • アカボシゴマダラ蝶の産卵

    撮影:8月31日(千葉市・青葉の森公園)歩いた成果は少なかったけれど、アカボシゴマダラの産卵に遭遇したのは初めてでした。アカボシゴマダラ(赤星胡麻斑蝶)の...

  • 銀翅姫尺蛾と筋黒白蝶とセセリ蝶

    撮影:8月31日(千葉市・青葉の森公園)久しぶりに駐車場から梅園、花博記念庭園、青葉ヶ池、ローズガーデン、公園センター、彫刻の広場、西洋庭園と歩き芸術文化...

  • ナンバンギセルは跡形もなかった(+_+)

    撮影:8月27日(千葉市・泉自然公園)旬なのにナンバンギセルは跡形もなかった.自然が破壊され、遊園地化しつつある。ヌスビトハギ(盗人萩)? マメ科果実は扁...

  • 蛾2種、ヒメガマの実、翡翠

    撮影:8月27日(千葉市・泉自然公園)遠いので足が遠のいていましたが、久しぶりに泉自然公園へ行ってきました。夏休みが終わった所為か、子供たちが居なくて、寂...

  • ヤブミョウガなど花と実

    撮影:8月24日(千葉市・加曾利貝塚公園縄文遺跡公園)林内や草原にいろいろな花が咲き、実が生っていた。ノブドウ(野葡萄)・果実 ブドウ科ノブドウ属主に藪や...

  • クロコノマチョウほか蝶4種

    撮影:8月24日(千葉市・加曾利貝塚公園縄文遺跡公園)近年、なぜか蛾が少ない。殊に大型が少なく感じる。樹液が少なくなったのかなぁ。夏の気温が高すぎるのか?...

  • 蛾4種とゴミムシダマシ

    撮影:8月24日(千葉市・加曾利貝塚公園縄文遺跡公園)林内の蛾は少なかったけれど、炎天下の草原で見ることができた。小さな蛾は歩くと驚いて逃げ、ほとんど草の...

  • コバノカモメヅル

    撮影:8月24日(千葉市・加曾利貝塚公園縄文遺跡公園)え!?今頃?と思った。と言うのも、今年の6月下旬に、この場所で咲いているのを見た記憶があったからだ。...

  • 亀と蝶々

    撮影:2021.08.19(千葉市・県立中央博物館付属生態園)池の真ん中の小さな草むら、カルガモが集まって休憩していた。池の周りの陸地よりも安心できるのか...

  • 生態園の花と実

    撮影:2021.08.19(千葉市・県立中央博物館付属生態園)ハマナデシコ(浜撫子) ナデシコ科ナデシコ属海岸の崖地や砂浜に生育する。茎の高さは50センチ...

  • ナンバンギセル(南蛮煙管)

    撮影:2021.08.19(千葉市・県立中央博物館付属生態園)かなりの暑さなので、日陰を歩ける生態園に出かけました。車の温度表示は34℃、冷房を24℃に設...

  • 昭和記念公園を散策・・・在りし日の記録

    撮影:2006.08.31(東京都立川市・国営昭和記念公園)米軍立川基地の跡地に造られた広大な公園です。噴水ハクチョウソウ(白蝶草) アカバナ科 ガウラ属...

  • 江ノ島を散策2・・・在りし日の記録

    撮影:2006.08.18(神奈川県藤沢市・江ノ島)植栽の花が咲いていました。デイゴマメ科デイゴ属耐寒性落葉広葉高木花は5センチほどで6~7月上旬、2番花...

  • 江ノ島を散策・・・在りし日の記録

    撮影:2006.08.18(神奈川県藤沢市・江ノ島)連日の執拗な雨降りでしたので、花と葉っぱや昆虫撮りの散策はできませんでした。またもや昔の未投稿在庫から...

  • 昭和記念公園の花

    撮影:2005.08.30(東京都立川市・国営昭和記念公園)この日も暑い暑い灼熱地獄でした。何しろあまりにも広いので、十分な暑さ対策が必須です。サギソウ(...

  • 御岳山のレンゲショウマ

    撮影:2005.08.09(東京都青梅市・御岳山)JR御嶽駅下車~西東京バスケーブル下行終点下車~御岳登山鉄道御岳山駅下車~徒歩2分。富士峰園地北側斜面に...

  • 震生湖の思い出

    撮影:2006‎年‎8‎月‎17‎日(神奈川県秦野市・震生湖)オリンピック三昧ではありませんが、熱中症で倒れるのも心配だし、閉じこもりを決め込んでいました...

  • 花と虫

    撮影:8月3日(千葉市・自宅)生い茂った雑草を刈らなければと思いながら、炎天下の30度を超える暑さでは躊躇してしまう。秋まで待とうか。(ほとんどの画像がボ...

  • ウワミズザクラ

    撮影:8月2日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)カンカン照りの真夏日の林内。蛾や蝶はどこに避難しているのだろうか。数年前までは、顔に蛾が飛び込んでくるほど...

  • 在りし日の三溪園

    撮影:2006‎年‎6‎月‎30‎日(横浜市中区本牧・三渓園)横浜山手西洋館の庭園を堪能した後、三渓園に足を延ばしてみた。外苑にある正門から入園するとすぐ...

  • 横浜山手西洋館の庭園

    撮影:2006年06月30日(横浜山手西洋館)暑さで外出を控えていました。このブログ「花と葉っぱ」を始める前、およそ15年前の未だ投稿していない画像を整理...

  • ヤマブキの萼

    撮影:7月23日(千葉市・自宅)雑草が生い茂った家の周囲を歩いてみました。歩くたびに雑草が倒れ、山野の獣道のように踏み跡が付いた。ヤマブキ(山吹)の花後の...

  • ゴマダラチョウに合いたい

    撮影:7月28日(千葉市・県立中央博物館付属生態園)どこへ行っても必ずと言っていいほど出合うようになったアカボシゴマダラです。飛ぶ能力は抜群ですから、どこ...

  • カイツブリの親子

    撮影:7月28日(千葉市・県立中央博物館付属生態園)台風は東北の方へ行ってしまい、千葉は晴れ。一週間ぶりに散策なので、後期(?)高齢者は炎天下での熱中症が...

  • 初見初撮りの蛾2種、お馴染みの蝶2種

    撮影:7月20日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)昼過ぎまで雨がしとしとと降っていた。今日も家に閉じこもり。昼過ぎから青空が見えてきたが、時折り思い出した...

  • 久々のハグルマトモエ(歯車巴蛾)

    撮影:7月20日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)原っぱをススキや雑草を足やカメラの一脚で払いながら歩いていた。草が生い茂った日陰に、歯車模様の蛾が暑い陽...

  • 野に咲く花

    撮影:7月20日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)6月の初めに、屋根の棟包みを止めている釘が抜けたり緩んでいたりしている、と通りかかった屋根職人さんに指摘...

  • ベッコウハゴロモなど

    撮影:7月20日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)モデムに接続していたワイヤレスルーターが7月15日の落雷で故障してしまった。パソコンをモデムのある納戸部...

  • 花 その2

    撮影:7月16日(千葉市・泉自然公園)ヘクソカズラ(屁糞葛)別名がヤイトバナ(灸花)。 葉や茎に悪臭があり、屁だ糞だと悪口を言われる。私にはとても愛らし...

  • 昆虫は不作でしたが、、、花は

    撮影:7月16日(千葉市・泉自然公園)虫を探しながら歩き続けた。虫は不作だったが、花はまぁまぁかな。自然公園によくある花が咲いていた。しかし、秋に咲くナン...

  • 夏は不作?

    撮影:7月16日(千葉市・泉自然公園)加曾利貝塚ばかり散策していたので、偶には気分転換にと、遠いけれど、泉自然公園へ行った。それなのに、、、昆虫たちは少な...

  • ハエ交尾とカセンソウとニイニイゼミと

    撮影:7月14日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)ニクバエ属の一種・交尾灰色地に黒色の縞模様があるハエ。胸部には黒色の縦じまが3本ある。複眼は暗赤色...

  • マダラマドガとミドリシジミ

    撮影:7月14日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)初めての虫に出合うと嬉しくなってしまう。マダラマドガ(斑窓蛾) <初見初撮り>マドガ科マダラマドガ...

  • オオウンモンクチバ

    撮影:7月14日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)パソコンとモデムの間に入れてある無線ルーターが先日の落雷で故障してしまった。ルーターを飛び越えて直...

  • アカボシゴマダラ(赤星胡麻斑蝶)

    撮影:7月14日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)12日には2匹が上になったり下になったりじゃれ合っていました。シャッターボタンをバチバチ押して50枚ほど...

  • 昆虫と花散策 ヤハズハエトリ、カワラスガナ他

    撮影:7月10日(千葉市・県立中央博物館付属生態園)梅雨の最中の好天。土曜日は休養日にしているが、これ幸いと虫や花を探しに出かけた。時間的に近い生態園へ。...

  • カイツブリと瓜坊

    撮影:7月7日(千葉市・県立中央博物館付属生態園舟田池)マヤランを堪能した後、急な下り坂を降りて、野鳥観察舎の方へ向かった。野鳥観察舎の前の"舟田池"で、...

  • オオミズアオ(大水青蛾)

    撮影:7月7日(千葉市・県立青葉の森公園梅園)駐車場から生態園に向かう途中の梅園、そこを間もなく抜ける端っこで、かつて見たことのある大きな蛾が草の上に止ま...

  • マヤラン(摩耶蘭) その2

    撮影:7月7日(千葉市・県立中央博物館生態園)今日は小雨が一日中降り続いていた。いまもポツン ポツンと音が聞こえている。明日はどんな天気なのかな。晴れなく...

  • 自生マヤラン 絶滅危惧種

    撮影:7月7日(千葉市・県立中央博物館生態園)今日は七夕だ。梅雨の恵みをたっぷり吸って、そろそろマヤランが咲き始めるかもしれない。外れ9割の覚悟で出かけた...

  • 自然公園の花

    撮影:6月8日(千葉市・泉自然公園)梅雨で散策ができず、家に閉じこもっています過去の未投稿在庫から、ごく最近のものを選びました。ガクアジサイ(額紫陽花) ...

  • 旬のヤマユリ、キスゲ、ヤブカンゾウなど

    撮影:6月30日(成田市・坂田ヶ池総合公園)池の周囲を周回する散策路。木陰の下は涼しかったが、半周ほどで汗ばんできた。一周してから車の中でコンビニの握り飯...

  • ハスの白花、ヤマハギ、コウホネなどなど

    撮影:6月30日(成田市・坂田ヶ池総合公園)いろいろな花が咲いていました。オカトラノオ(岡虎尾、丘虎尾) サクラソウ科花は茎の先にたれ下がり、その姿がトラ...

  • オオバノトンボソウ

    撮影:6月30日(成田市・坂田ヶ池総合公園)シャクジョウソウにも出合いたかったけれど、、、コクランに合えたし、オオバノトンボソウにも合えたし、取り敢えず良...

  • 黒蘭! 見っけ(^^♪

    撮影:6月30日(成田市・坂田ヶ池総合公園)コクランとシャクジョウソウがもうそろそろ咲いている時期かな?毎年見に行っているが、何度でも見たくなる魅力ある花...

  • 清楚で可愛い「スズサイコ」

    撮影:6月29日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)前回は姿が見えなかったので、新たに芽生えたのでしょうか…。久しぶりに出合えて嬉しかった。4~5人のグルー...

  • 蝶々と

    撮影:6月29日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)撮って出しです。愛想なしです。クロアゲハ(黒揚羽蝶)アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科前翅は黒~灰色の模様が...

  • オカトラノオ、ヒメジョオン、そして虫たち

    撮影:6月29日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)雨の予報もあったが、降っていなかったので歩きに行った。いつ降られても良いように、ビニール傘を杖代わりに持...

  • 千葉公園の散策で出合った花

    撮影:6月24日(千葉市:千葉公園)ハスを見に行った時、駐車場から蓮池までおよそ公園内を徒歩5分。散策というには短すぎるけど、その通り道に咲いていた数少な...

  • 目立たない花

    撮影:6月22日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)ハスの花を連続で先に投稿しましたので、後回しになってしまいました。チダケサシ(乳茸刺) ユキノシタ科チダ...

  • 大賀ハスの退色と花托

    撮影:6月24日(千葉市・千葉公園蓮華亭蓮池)開花してから数日後、雄しべは生気がなくなり、やがて、花の退色が進み白っぽくなってきます。花托上面は緑が濃くな...

  • 大賀ハスが花盛り

    撮影:6月24日(千葉市・千葉公園蓮華亭蓮池)古代ハスの実は、千葉県検見川の東京大学検見川厚生農場だった泥炭地で、大賀一郎博士らによって発掘され、約200...

  • ウズラカメムシ <初見初撮り>

    撮影:6月22日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)何となく、且つ物欲しげに、よたよた徘徊していると、何かしら珍しい昆虫や生態に出合うことがある。これ...

  • オオウンモンクチバ(大雲紋朽葉蛾)

    撮影:6月22日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)初見初撮りかと喜んだのも束の間、過去歴を調べたら、なんと2008年6月と、2010年5月に撮影した...

  • コバノカモメヅル(小葉鴎蔓)

    撮影:6月22日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)先週は未だ小さな蕾だった。もう咲いているかもしれない、小雨がパラついてきたが止むのを期待して出かけ...

  • ネムノキが満開 ヤブレガサ蕾とノイバラマルタマフシは<初見初撮り>

    撮影:6月18日(千葉市・県立生態園)草原の奥に大きなネムノキが花を咲かせていた。囲いがあるので近づけない。望遠で目いっぱいに頑張った。細い一本一本がすっ...

  • 草原のムラサキシジミ

    撮影:6月18日(千葉市・県立生態園)一週間前に梅雨入りしたはずなのに、雨はほとんど降らず、夏のように蒸し暑い。外で少し動くと汗ばんでしまう。駐車場の自販...

  • 生態園の草原の昆虫

    撮影:6月18日(千葉市・県立生態園)気象庁は14日、関東甲信が梅雨入りしたとみられると発表した。にもかかわらず、この日は炎天下を歩きたくないほど、陽ざし...

  • チャイロオオイシアブ <初見初撮り>

    撮影:6月11日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)コロナワクチン接種を済ませて、丸二日。接種した腕はほぼ普通にもどったが・・・初めて見るアブの同定に手こず...

  • ヒゲコメツキ(髭米搗虫) <初見初撮り>

    撮影:6月11日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)昨日(15日)、コロナウィルスの2回目のワクチン接種を済ませた。夜になると、接種した部位の周辺に違和を感...

  • 花と蕾と葉っぱ

    本日(15日)はコロナウィルスの2回目のワクチン接種を済ませてきた。今のところは、接種した腕が1回目より、少し重たい感じがするだけ。アナフィラキシーショッ...

  • スズサイコの開花

    撮影:6月11日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)一昨年、草原で午後3時ころに咲いていたのを見たので、今年も咲いているかも、と少し期待して出かけた。しかし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、boranchaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
boranchaさん
ブログタイトル
花と葉っぱ
フォロー
花と葉っぱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用