chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花と葉っぱ https://borancha.exblog.jp

花をはじめとする山野草や樹木植物、蝶や蛾、カメムシやハムシなどの昆虫、野鳥など生物を愛でる。

borancha
フォロー
住所
千葉県
出身
千葉県
ブログ村参加

2011/12/09

arrow_drop_down
  • オカトラノオ、ヒメジョオン、そして虫たち

    撮影:6月29日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)雨の予報もあったが、降っていなかったので歩きに行った。いつ降られても良いように、ビニール傘を杖代わりに持...

  • 千葉公園の散策で出合った花

    撮影:6月24日(千葉市:千葉公園)ハスを見に行った時、駐車場から蓮池までおよそ公園内を徒歩5分。散策というには短すぎるけど、その通り道に咲いていた数少な...

  • 目立たない花

    撮影:6月22日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)ハスの花を連続で先に投稿しましたので、後回しになってしまいました。チダケサシ(乳茸刺) ユキノシタ科チダ...

  • 大賀ハスの退色と花托

    撮影:6月24日(千葉市・千葉公園蓮華亭蓮池)開花してから数日後、雄しべは生気がなくなり、やがて、花の退色が進み白っぽくなってきます。花托上面は緑が濃くな...

  • 大賀ハスが花盛り

    撮影:6月24日(千葉市・千葉公園蓮華亭蓮池)古代ハスの実は、千葉県検見川の東京大学検見川厚生農場だった泥炭地で、大賀一郎博士らによって発掘され、約200...

  • ウズラカメムシ <初見初撮り>

    撮影:6月22日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)何となく、且つ物欲しげに、よたよた徘徊していると、何かしら珍しい昆虫や生態に出合うことがある。これ...

  • オオウンモンクチバ(大雲紋朽葉蛾)

    撮影:6月22日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)初見初撮りかと喜んだのも束の間、過去歴を調べたら、なんと2008年6月と、2010年5月に撮影した...

  • コバノカモメヅル(小葉鴎蔓)

    撮影:6月22日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)先週は未だ小さな蕾だった。もう咲いているかもしれない、小雨がパラついてきたが止むのを期待して出かけ...

  • ネムノキが満開 ヤブレガサ蕾とノイバラマルタマフシは<初見初撮り>

    撮影:6月18日(千葉市・県立生態園)草原の奥に大きなネムノキが花を咲かせていた。囲いがあるので近づけない。望遠で目いっぱいに頑張った。細い一本一本がすっ...

  • 草原のムラサキシジミ

    撮影:6月18日(千葉市・県立生態園)一週間前に梅雨入りしたはずなのに、雨はほとんど降らず、夏のように蒸し暑い。外で少し動くと汗ばんでしまう。駐車場の自販...

  • 生態園の草原の昆虫

    撮影:6月18日(千葉市・県立生態園)気象庁は14日、関東甲信が梅雨入りしたとみられると発表した。にもかかわらず、この日は炎天下を歩きたくないほど、陽ざし...

  • チャイロオオイシアブ <初見初撮り>

    撮影:6月11日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)コロナワクチン接種を済ませて、丸二日。接種した腕はほぼ普通にもどったが・・・初めて見るアブの同定に手こず...

  • ヒゲコメツキ(髭米搗虫) <初見初撮り>

    撮影:6月11日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)昨日(15日)、コロナウィルスの2回目のワクチン接種を済ませた。夜になると、接種した部位の周辺に違和を感...

  • 花と蕾と葉っぱ

    本日(15日)はコロナウィルスの2回目のワクチン接種を済ませてきた。今のところは、接種した腕が1回目より、少し重たい感じがするだけ。アナフィラキシーショッ...

  • スズサイコの開花

    撮影:6月11日(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)一昨年、草原で午後3時ころに咲いていたのを見たので、今年も咲いているかも、と少し期待して出かけた。しかし...

  • 生態園の花と蛾とテントウムシ

    撮影:6月10日(千葉市・中央博物館付属生態園)ネジバナ(螺子花)ラン科花茎には螺旋状に列状にならび、子房は緑色で、茎に沿って上に伸び、その先端に真横に向...

  • コクサギの若い実 <初見初撮り>

    撮影:6月8日(千葉市・泉自然公園)池の辺で、なんか初めて見る実が生っていた。なんだか名前がわからない。家に帰ってさんざん調べてうんざりするほど調べても分...

  • 真夏日の散策は暑かった <初見初撮り>も

    撮影:6月8日(千葉市・泉自然公園)コガモ♀?の水浴びコミスジの老若翅がぼろぼろです。若い蝶は美しい。シオカラトンボ♀トンボにはほとんど出合わない。シロテ...

  • カナウツギ(棓空木) <初見初撮り>

    撮影:6月8日(千葉市・泉自然公園)市内ではあるが片道1時間半もかかるので、足が遠のいていた。かなり久しぶりに思い切って出かけてみた。ここへ行く途中にコロ...

  • 甲虫たちと花々

    撮影:6月2日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)テントウムシやハナムグリなど甲虫類が可愛い。ナミテントウ(並天道虫)テントウムシ科テントウムシ亜科体...

  • 蝶2種、蛾2種

    撮影:6月2日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)ルリタテハ(瑠璃立羽蝶)タテハチョウ科タテハチョウ亜科翅の表は暗い瑠璃色の地に薄い水色の帯模様があっ...

  • スズサイコ(鈴柴胡)

    撮影:6月2日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)涼しげな緑茶色の控えめな花毎年、梅雨の季節になると思い出し、出合いたくなる可憐な花です。スズサイコ(...

  • 「ヒメトラハナムグリ」は初見初撮り

    撮影:6月2日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)虫たちが活動を始めています。ヒメトラハナムグリ(姫虎花潜)<初見初撮り>コガネムシ科トラハナムグリ亜...

  • コヒョウモンモドキ蝶(初撮り)

    撮影:6月2日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)直感的に初めて見る蝶がススキに止まっていた。手前の草が邪魔でカメラがまともに入らない。無理して、それ...

  • 早戸川沿いの草木の花と実

    撮影:5月28日(千葉県千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)公園の東を流れるせせらぎのような早戸川、川沿いに狭い小道をゆったりと所在無げに歩きました。小道から...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、boranchaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
boranchaさん
ブログタイトル
花と葉っぱ
フォロー
花と葉っぱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用