chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしの中の小さな幸せ https://blog.goo.ne.jp/taka0126-log

ログハウスに住み、木工などの手作りや薪ストーブ生活の暮らしの色々や日々感じたことを綴っています

taka
フォロー
住所
南区
出身
熊本県
ブログ村参加

2011/12/07

arrow_drop_down
  • 我が家もついに・・・・

    今年も梅雨はいつもと違うと思っていたら・・・今週に入り太陽が顔を出さない日が続いています。雨が続くと庭の芝生には・・・・キノコがニョキニョキ・・・6個ほど蕾があったパッションフルーツは・・・実になったのは1個だけお日様が好きなジャボチカバは・・・・雨の中でも頑張って花を咲かせていますが・・・この雨だと今咲いてる花は受粉できず実になるのは難しそうかなぁ~さて、今日の題名ですが・・・・我が家もとうとう初のコロナ感染者が出てしまいした!6月26日㈬義母をデイサービスに送り出し1時間ほどして施設からの電話が・・・自宅での検温は37.1度(この程度は良くあることでデイは休まず🆗)義母に「休んでもいいヨ?」と聞いたが「行きたい」と言うので行かせましたが施設の検温で38度まで上がったそうで直ぐにお迎えに行きました。実は...我が家もついに・・・・

  • 雨の日のは宝探しに「古町蚤の市」へ

    今年の梅雨は一日中シトシトと降るというより南国のスコールのように激しい雨が降ったかと思うと急に晴れ間が出たりと目まぐるしく天気が変わる感じでこれも温暖化のせいなのでしょうか?息抜きdayを返上し雨の合間をぬい吉無田水源へ水汲みに出掛けたり天気予報を見ながら計画的に用事を済ませる毎日です。6月22日㈯も雨が降ったりやんだりの一日でしたがカリーノMSビル(旧住友銀行)で開催される「古町蚤の市」へ出掛けました。10時開始直後に到着すると既にたくさんの人で出展者も来場者も若い人が多いですネ~(人が多くて今回は写真はありません)定期的に行われる蚤の市ですが出展者もその時々で変わり毎回楽しみで次に出逢えるかわからないからこそ魅力があるのかもしれませんネ!さて、今回のお宝getは・・・・古いモノ新しい手作り品稲わらで作...雨の日のは宝探しに「古町蚤の市」へ

  • 扇棚田と山吹水源に癒されて・・・・

    阿蘇ドライブの続きです。ランチの後は今回の一番の目的地「扇棚田」へ向かいました。Google検索すると車で16分ほどで二通りの道があり悩んだ結果「ダベリバ」のオーナーお勧めコースにしましたが・・・これが大正解!!途中、舗装道路が終わり離合も難しい砂利道を進むと最高の景色が待っていました。思わず車を停め暫く景色を眺めましたがさすがに他の車は通りません。雄大な景色の中、直ぐそばをトンビが舞い・・・左手を見ると祖母山系でしょうか?何度も訪れている阿蘇ですがこの角度からの阿蘇五岳は初めて・・・現役中、仕事で阿蘇の隅々まで走り回っていたオジサンも感激していました。この景色を独り占めにしている幸福感でいっぱいでした🍀そして・・・少し下っていくと突然現れた扇棚田右手の三本杉が良い感じ・・・・足元を見ると・・・ウツボグサ...扇棚田と山吹水源に癒されて・・・・

  • 焼きアーモンドカフェ「DABERIBA」~ダベリバ~

    阿蘇ドライブの続きです。実は阿蘇ドライブに決めたのは波野の高原キャベツを買うのが目的でしたが・・・急きょ、当日朝に行き先を変更し産山村に向かいました。その一つの目的がこの店でのランチ🍴幼稚園だった建物を利用した「DABERIBA」~ダベリバ~入り口には足洗い場(?)に黒板店内は・・・入り口のサッシドア隣には和室があり屋内用の滑り台などが置いてありました。土日など家族連れが利用されるのかもしれませんネ~カウンター席を合わせると12席ほどの小さなカフェ幼稚園で使われていたオルガンもありました。奥にはオリジナル商品(Tシャツやバッグ)や古いミシンとアイロンが・・・何となく落ち着く空間でした。料理を待つ間に外を散策・・・手入れが行き届くというより自然体な感じが逆にほのぼのしました。どれも美味しそうなメニューに悩み...焼きアーモンドカフェ「DABERIBA」~ダベリバ~

  • 6月の阿蘇ドライブは・・・

    6月17日に梅雨入りしたここ熊本20日から本格的に雨が降り始め一週間以上雨が続くということでその前に阿蘇までドライブに出掛けることにしました。6月19日㈬今日の息抜きdayは阿蘇・産山まで往復160kmのロングドライブ北側復旧ルート二重トンネルを抜け景色が見えない国道57号線は避け車帰ICで降り阿蘇谷の田んぼの中を走る真っすぐな農道を走るとエアコン要らずの阿蘇は全開した窓から爽やかな風田植えが終わった田んぼには逆さ外輪山助手席から北外輪山側はバッチリ撮影できましたが阿蘇五岳側は・・・水がはられていなかったり成長した苗で水鏡になっていなかったり今回はキャンカーでなく軽自動車で車高も低く・・・走りながらのシャッターチャンスは上手くいきませんでした😖行きは諦めて絶好のポイントをチェックし帰りに期待してましたが・...6月の阿蘇ドライブは・・・

  • 梅雨入りしましたが・・・・

    6月17日㈪九州北部は例年より2週間ほど遅れ梅雨入り宣言されました。最高気温は28℃ほどでしたが雨が降り出す前なのか・・・・朝からムシムシと不快指数が高くジッとしてるだけで汗が噴き出すほどでした。そんな日は家の中にいるよりエアコンが効いた車でドライブが快適と・・・宇土半島にある住吉公園へ紫陽花を見に出掛けました。数日前に地元ニュースで報道されたせいか?そこそこの人出しかし、肝心の紫陽花は・・・雨不足のせいか枯れた感じの花が多く見られました。雨が似合う紫陽花にとって今年の気候は可愛そう・・・・車を降りず車窓から眺め花見を終了しました。せっかくなのでチョッと足を延ばし三角でランチをすることにし天草五橋の旧1号橋手前にある「カフェ点」へ数年前までは違うレストランでしたが3年ほど前に変わったようでした。前店は目の...梅雨入りしましたが・・・・

  • 手間暇かけて・・・・

    お出掛け記事ばかりが続きましたが・・・・いつも遊んでいるばかりではなく遊ぶ時間を捻出するため5時起きで色々と片付け心置きなく出掛けられる努力をしています。(と言うか・・・目が覚めてしまうんですけどネ😁)どうせやらなければいけない事は先に片付けてから遊びたいタイプの私誰にも文句を言われないよう・・・・主婦業もちゃんとしていることもしっかりアピールしないとですネ(笑)ということで・・・・今日の本題へ先月購入した完全豆乳を作る「ソイリッチ」飽きることなく(笑)毎日せっせと豆乳作りを飲んでいますが・・・先日、ブロ友kattiiママさんから頂いた「にがり」を使って手作り豆腐に挑戦しました。本格的な木綿豆腐は濾したり大変そうなので・・・・茶碗蒸し風豆腐の作り方で作ってみましたョ~説明書通りの分量で「にがり」を入れ15...手間暇かけて・・・・

  • 山都町「花菖蒲園 」

    先週の天気予報では今日土曜日に梅雨入りするだろうとのことでしたが・・・今日も30℃越えの暑い一日となりました。さて、今週火曜日にバドミントン仲間Fさんから「山都町の花菖蒲園に行ってきましたョ~」「まだまだ見頃なはず・・」と聞くとジッとしてられず翌日に出掛けることにしました😁6月12日㈬5時前に目が覚めたので弁当を作りキャンカー出動することに決め朝刊を見ると・・・・「おぉ~!Fさんが言ってた所じゃない!」とビックリ😲新聞では23日頃まで楽しめると書いてありました。9時半過ぎ、いつもの様に義母をデイサービスに送り出し自宅を出発!今年2月に九州横断高速道の山都中島西IC~山都通潤橋ICが開通したので通ってみました。高速のおかげで1時間半かからず到着した「花菖蒲園」国道265号沿いにのぼりが立てられ少し上がった高...山都町「花菖蒲園」

  • お出掛けの定番コース・・・

    6月10日㈪山鹿お出掛けの続きです。大宮神社を後にし向かったのはオジサンの胃袋を満たすためガッツリ系定食屋🍚第一希望の大衆中華料理店は定休日なのでコチラへ・・・1年7ヶ月振りの訪問です。札幌ラーメン店ですが人気は「チーズカツ定食」前回は開店して暫くして満席だったので心配していましたが直ぐに座れました。前回は味噌ラーメンだったオジサンはチーズカツ定食(1000円)店のお姉さんが量が多いので女性はハーフが良いと言われて前回同様チーズカツ定食ハーフ(880円)にしました。店内の8割がこの定食を注文してましたョ~豚薄切りをチーズを入れミルフィーユ状に巻いてあります。トンカツソースではなくポン酢のようなタレが添えられチーズも少なめで、ふんわり巻いてあるので見た目よりあっさり豚肉が得意でないオジサンも柔らかいと爆食い...お出掛けの定番コース・・・

  • 山鹿 大宮神社 犬子ひょうたん(いんごひょうたん)

    先日6月になったと思っていたらあっという間に10日を過ぎました。ここ熊本は夕方になると風が止み湿度が高くなり夕方にエアコンをつけないと夕飯の用意も汗をふきふき💦数日前からエアコンをつけるようになりました。来週からは週間予報も雨マークが続き、いよいよ梅雨に突入でしょうか?梅雨入り前の準備はほぼ終わったので「雨前に行きたい場所は行かなきゃ!」と息抜きdayにあちこち出掛ける計画を立てています(笑)ということで・・・・今週は以前から気になっていた山鹿にある大宮神社へ出掛けてきました。数日前の地元新聞に・・・大宮神社の犬子ひょうたんの記事数年前から「ひょうたんを抱いた子犬のお守り」をいただきたいと思っていましたが以前は祭り当日の6月15日しかなく、なかなかタイミングが合わず縁がありませんでした。コロナ禍を機に期間...山鹿大宮神社犬子ひょうたん(いんごひょうたん)

  • 菖蒲まつりは終わったけれど・・・・

    6月5日㈬玉東へのお出掛けの続きです。早めの昼食を終え玉東町から車で10分ほどの玉名市街地へ家族湯の開店時間まで15分ほどあったので温泉のすぐ側にある玉名高瀬裏川花菖蒲公園へ立ち寄りました。まつり開催中は土手に沢山の矢旗が立っていましたが撤去されていました。気になる菖蒲は何とか咲いていてギリギリ間に合いました。昼食後の腹ごなしに散策路を歩き・・・・「菖蒲はやっぱり雨上がりが良いかもネ~」と言いながら花数は少なかったけれど菖蒲まつりも終わり逆にゆっくり観ることが出来ました。夜はライトアップされ・・・何度か来たことがありますが幻想的でまた違った雰囲気です。散策して腹ごなしも出来て少し汗をかいたので温泉へいつもの家族湯「スパリゾートクラゲ」露天はなく、入れ替え式でもありませんが12時開店なので私達が利用する時は...菖蒲まつりは終わったけれど・・・・

  • 幻のハニーローザを求め・・・・

    6月5日㈬の息抜きdayは県北の玉東町へ出掛けてきました。4月20日に孫1号Yちゃんに駅ピアノを弾かせたくて訪れた木葉駅その時の様子は⇒コチラぷらっとぎょくとうで食べたハニーローザアイス美味しくて・・・生の「幻のハニーローザ」が10日間ほど限定で販売されると聞いたので販売前に予約して受け取りに行きました。4月に行った時は駅横の小さな店舗だった「ぷらっとぎょくとう」5月に駅前の「夢・ステーション・このは」に移転しレストランもあります。店内に入ると・・・幻のハニーローザが並んでいました。ここ玉東町が生産量全国1位で今年は天候が良かったので例年より甘くこの時期10日間しか収穫できないと聞くと・・・予約していた4パックの他に追加で購入しましたョ~(笑)店内には木の葉猿窯元の木の葉猿も販売されていました。我が家には...幻のハニーローザを求め・・・・

  • 格安で新兵器(?)をgetしました!

    昔から食いしん坊の私は今日も食べ物の話です😋最近はインスタ(私はしてませんが見るために登録しました)でお手軽料理を見るのが楽しみで色々保存しては試しています。最近は「おにぎらず」(チョッと古いかな?)やレンジで作るとん平焼きライスペーパーを使ったレシピも色々・・・・アイラップを使った鶏ハム&鶏チャーシューもお気に入り余ったものは冷凍してサラダなどに利用しています。そして・・・・いつも買い物に行く「ゆめタウン」のチラシで以前から欲しかった電気圧力なべを見つけました。早速、ネット価格と比べると・・・ほぼ半額😲さらにポイント10倍の日だったので即買いに行きましたョ~(笑)格安で手に入れた電気圧力なべレシピ本もついていたので・・・・買ったらすぐに使いたい私(笑)早速、おまかせレシピで牛しぐれ煮など作ってみました!...格安で新兵器(?)をgetしました!

  • 特別な日でなくても・・・・🍀

    6月3日㈪今日も快晴☀6月に入ったというのに爽やかな日が続いています。こんな日は何処かにお出掛けしたいところですが・・・・どうやらオジサンの仕事スイッチが入ったようで(笑)「今日は洗車dayダ~」と義母のデイサービスを送り出すと洗車を始めました💦午前中はキャンカー午後からは軽トラ&タフトの予定です。2015年11月に購入して初めて屋根に上って洗車したそうです。ならば私も・・・と仕事スイッチオン(笑)リビング出窓を夏仕様に模様替え25年ほど前、転勤で1年半沖縄に住んでいた時に購入した琉球ガラスに思い出の数々貝殻もサンゴも砂も全て25年前の沖縄の海で拾ったものです。今年はセリアで見つけた可愛いチンアナゴも仲間入り(笑)窓を開け放ち、掃除機をかけ床掃除をしていても爽やかな風が入り汗一つかかないので続けて台所仕事...特別な日でなくても・・・・🍀

  • 梅雨入り前に色々と・・・

    我が家の土日は基本的に庭作業など外作業をする日この週末も梅雨入り前やらなければいけない事を頑張りました💦6月1日㈯先ずは・・・庭の南側に蔓延る笹の処理before26年前に家を建てた時に植えた庭木の土に混じっていた笹がどんどん広がったのです。周りにはクリスマスローズがあるのでオジサンが地道に手作業で刈り取り💦after本当はどうにかして除去したいのですけどネ~私は北側カーポート横のカシワバアジサイの下に蔓延るドクダミ除去beforeこの場所なら膝を曲げずに作業が出来るので私でも大丈夫🆗afterこうして見ると緑の殆どがドクダミだったのです(笑)その後カツラの木の下も草取りをして・・・ここは少し膝を曲げての作業、久しぶりに少し腰が痛くなりました💦afterbefore写真は撮り損ねましたがドクダミやへカズラ...梅雨入り前に色々と・・・

  • パッションフルーツの花が咲きました!

    今日から6月いよいよ憂鬱な梅雨の時期に突入しますネ~夏生まれのオジサンと違って冬生まれの私は暑さが苦手なのでこれから数ヶ月はあまり外作業がしたくないタイプ(遊びなら、どれだけでも動けるんですけどネ😁)せめて・・・週1回の芝刈りだけは頑張らないとと思っています。5月29日㈬芝刈り作業中ブロ友hiroさんから頂いたパッションフルーツの花を見つけました!数時間で閉じてしまうので芝刈り作業を中断し慌てて人工授粉しました。萎んだものも3輪見つけ・・・・「しまった~見落としていた」と思っていたら・・・・オジサンが前日に見つけて人工授粉したそうでホッとしました。あと3個ほど蕾があるので開花チェックを毎日忘れずにやらなきゃネ!上手く受粉して実が大きくなるのが楽しみです😊いつの間にかヒメシャラの花も・・・下向きの花は開花し...パッションフルーツの花が咲きました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takaさん
ブログタイトル
暮らしの中の小さな幸せ
フォロー
暮らしの中の小さな幸せ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用