chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
競走馬血統考察「迂回血ライン」〜深遠なる血の連鎖〜 https://blog-door-to-door.ldblog.jp

競走馬の血統を「母の血」主体に分析する独自の血統論。芝重賞級となる馬は「迂回血」がキーワードとなる。

「迂回血(うかいち)」とは、現代の競走馬の父系の中心である「ファラリス直系子孫」にとって、言わば「必須」となる血のことであり、その血を持つ特定の先祖に遡るラインを「迂回血ライン」と呼ぶ。そのラインを一定数以上持つ繁殖牝馬が、「芝重賞級」を産む母となるのである・・・。

競馬ブログ / 血統理論

競馬ブログ / 中央競馬

※ランキングに参加していません

Blood_max
フォロー
住所
埼玉県
出身
新潟県
ブログ村参加

2011/12/04

arrow_drop_down
  • 2023 1月の3歳戦ほか(その5)

    では(その4)より続ける。1/22 中山6R 3歳新馬(芝2000m)1着 ピクシレーション(母父自身にノーザンダンサー4×3の近親クロス有り)・RRP:1302着 ダールフルート(母ルタンデスリーズのBLP評価=C)3着 クラウンモチーフ(母シンシアブレスのBLP評

  • 2023 1月の3歳戦ほか(その4)

    では(その3)より続ける。1/21 中山5R 3歳未勝利(芝2000m・稍重)1着 アンバーホーク(母自身がヘイロー3A×4a)・RRP:1272着 シャンボール(ヘイロー4A×4a)3着 オールマイデイズ(ヘイルトゥリーズン5A×5a・6a、且つサンデーサイレンス

  • 2023 1月の3歳戦ほか(その3)

    では(その2)より続ける。1/14 中山5R 2歳新馬(芝1600m)1着 ポルカリズム(母フロアクラフトのBLP評価=C)・RRP:126 *BLP評価=C のランクでは、「マイル前後に向くタイプ」となる。これは、マイル戦を勝ったからそのように評価しているのではなく、

  • 2023 1月の3歳戦ほか(その2)

    では(その1)より続ける。まずは京成杯の結果について。1/15 中山11R 第63回京成杯(芝2000m)1.ソールオリエンス(母スキアのBLP評価=Sだが・・・)・RRP:138=128+10 4歳上の半兄ヴァンドギャルドについても、2018年当時から「母自身の迂回血ライン

  • 2023 1月の3歳戦ほか(その1)

    1/5 中山5R 3歳未勝利(芝1600m)1着 メタルスピード(母自身にミスプロ4×4の近親クロス有り)・RRP:1232着 サルヴァトーレ(母セレブラールのBLP評価=B)3着 コントラポスト(母アカンサスのBLP評価=B)1/5 中山6R 3歳1勝C(芝2000m)

  • 2023 シンザン記念&フェアリーS 回顧

    1/8 中京11R 第57回シンザン記念(芝1600m)1着 ライトクオンタム(母父自身にレイズアネイティヴ4×4の近親クロス有り)・RRP:134=126+82着 ペースセッティング(Danzig 4A×5a、且つザフォニック4×4)・RRP:126=119+73着 トーホウガレオ

  • 第39回フェアリーS 考察

    本日のシンザン記念は、事前考察で「不安要素アリ」としていた1番人気クファシルがシンガリ負けを喫したが、他の着順は単勝オッズの人気上位順にきれいに決着するという内容。 結果的に堅めの配当だったが、個人的に注目したスズカダブルは3着馬にクビ差の4着となり、

  • 第57回シンザン記念 考察

    先日の東西金杯は個人的に5日が仕事始めで勤務中だったこともあり馬券の購入は諦めた。まあ毎年、金杯は手を出しても当たらないことのほうが多いので。 さて今年のシンザン記念は7頭立てと少頭数で、馬券的には伏兵が1頭ぐらい台頭した程度では配当妙味も期待薄かなと

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 昨年は最後の芝GⅠ戦2つで有終の美、的な締めくくりが出来たので、その流れを継続させたいという思いでこの先の血統考察に取り組んでまいりたい所存。 明け3歳馬たちで言えば、個人的にはルーラーシッ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Blood_maxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Blood_maxさん
ブログタイトル
競走馬血統考察「迂回血ライン」〜深遠なる血の連鎖〜
フォロー
競走馬血統考察「迂回血ライン」〜深遠なる血の連鎖〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用