皆さんこんにちは。 自転車操業でも黒字がモットーだった当鉄道ですが、コイツのせいでついに赤字に転落しました。満足しています。 前回に引き続き、有名な機関…
皆さんこんにちは。 自転車操業でも黒字がモットーだった当鉄道ですが、コイツのせいでついに赤字に転落しました。満足しています。 前回に引き続き、有名な機関…
皆さんこんにちは。 ゴールデンウイークも終わり、憂鬱な方も多いのではないでしょうか。 さて、念願といいますか。スイス国鉄のAe 4/7です。旧型電気でク…
皆さんこんにちは。 ゴールデンウイーク突入ということで、帰省や旅行など皆さんされているのではと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、メルクリンの…
皆さんこんにちは。 今日は遅いので、きわめて短い記事です。 壊れた鉄道模型は、気合と根性があれば"大抵は"治ります。(※個人の感想です) 部品がなければ作れば…
皆さんこんにちは。 年度末も中旬に入りまして、期末に向けて忙しい方も多いのではないでしょうか。 さて、欧州型の鉄道模型趣味ですが、最近の円安のせいで新品…
クセのある老兵 (Märklin 3656 Be 6/8 "Krokodil")
皆さんこんにちは。 3月になりまして、春が近づく中、花粉症も一気に来た感じがしますがいかがお過ごしでしょうか。 ちょっと前に仕入れたスイス国鉄Be 6/…
何とかここまで治してみた (HAG Nr. 166(?) Re 4/4 ii 11322)
皆さんこんにちは。 もう、1年も前のことになりますが、ヤフオクで落としたHAGのRe 4/4 iiが、恐らく出品者が発送前に落としたようで、出品写真にない…
全然違うじゃないか!?(HAG Nr.141 SBB Ae 4/7 10901)
みなさんこんにちは。 先日、渋谷(原宿?)のUトレで格安でHAGのRe 4/4 i TEEを手に入れたのですが、その脇でもう一両(あまりに安かったんで…)…
40年越しの部品交換 (HAG Nr. 231 Re 4/4 I TEE)
皆さんこんにちは。 前回の投稿が4月。今日が12月18日ということで、丸まる8か月振りの投稿と相成りました。ボーっとしているとあっという間に一年が経ってし…
皆さんこんにちは。 先日修理を致したHAGのRe 420ですが、ステップが歪んでいるところに目が行き過ぎてしまい、そもそも全面手すりの箇所にあるべきステッ…
皆さんこんにちは。 ヤフオクで格安で手に入れた結果、目下必死でレストアしています。 落ち着いたら記事にしようと思います。
後日談 (HAG Nr. 166(?) Re 4/4 ii 11322)
皆さんこんにちは。 前回の記事でタッチアップしたRe 4/4 ii 11322号機です。やっぱりハンドレールの色むらが気になりましたので、もう一回フラット…
写真と実物がなんか違ってた… (HAG Nr. 166(?) Re 4/4 ii 11322)
皆さんこんにちは。 世間的には年度末の時期もいよいよあと一週間。一年の締めと新年のスタートの狭間で忙しくされている方も多いかと思いますが、いかがお過ごしで…
今更昨年の振り返りと今後の展望、そして悲願の食堂車 (Roco 44963 SBB WR50)
皆さん明けましておめでとうございます。 もう新年を迎えたと思いましたら半月が過ぎました。世の中は元旦から色々と起きており、思うところもありますが、そこは胸…
皆さんこんにちは。 今年は暖冬ということで、夏に苦しんだ分冬はまだマシかな、という感じですかね(これから厳しくなるわけですが)。いかがお過ごしでしょうか。…
皆さんこんにちは。 徐々に、クリスマスが近くなってきておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、鉄道模型で一番困るのが何かと申しますと、「場所…
皆さんこんにちは。 ついに、12月になりますね。今年はどのような一年だったでしょうか。 さて、ここ最近連続して投稿しておりますLiliputのAe 4/…
急がば回るべきだった (Liliput L114714 SBB Ae 4/7)
皆さんこんにちは。 11月も下旬に入ってまいりまして、いよいよ「年末」という感じであります。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 先日、心の奥底から欲しくて…
皆さんこんにちは。 以前に、鉄道模型は矛盾したおもちゃだと記事で書きました。繊細さを良しとする一方で、線路の上で走るための耐久性が求められるという矛盾した…
皆さんこんにちは。 暑い夏がいつまで続くのかと思っておりましたら、一気に冬に近づいている感じがいたします。 さて、鉄道模型をやっておりますと、欲しくて仕…
皆さんこんにちは。 散々暑かった夏はどこへ…という感じですね。涼しくなった途端に時間の流れも速くなった気がします。 さて、ブログの更新を放置している前後…
皆さんこんにちは。 暑さは依然と収まらず、このままいきなり冬になるんじゃないかと思っています。 さて、「ナンスカコレハ?」という感じの物体の写真ですが、…
皆さんこんにちは。 お盆間近ですが、いかがお過ごしでしょうか。私はおそらく人生初の夏バテで睡眠が浅く、日中眠くて仕方ありません。 さて、とある所から入手…
皆さんこんにちは。 こんなに暑い日が続くのに、まだ8月入ったばかりかと思うと絶望しかありませんが、いかがお過ごしでしょうか。 私も小学生に戻って市民プー…
皆さんこんにちは。 暑いですね。昔と違って気合で何とかならない暑さになってきてますので、エアコン必須です。 さて、スイスからお届け物が来ました。 中…
ちょっと苦しいか… (HAG Nr. 226? Re 4/4 i 10018)
皆さんこんにちは。 児童・学生は夏休みシーズンに突入した地域も多いかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。 私は珍しく職場で暇を持て余しており、かとい…
皆さんこんにちは。 溶けるような、いや焦げてしまうような暑さですが、いかがお過ごしでしょうか。 私は、仕事がひと段落したのですが、激務の余波が収まらずい…
皆さんこんにちは。 まだ梅雨は明けていませんが、いよいよ夏が近づいてまいりました。いかがお過ごしでしょうか。 さて、このブログは鉄道模型をテーマにしてお…
久しぶりの大収穫 (HAG Nr.226(?) SBB Re 4/4 i)
皆さんこんにちは。 夏も近づいてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 私は、部署でほぼ一人であれもこれもやらされテンテコマイで、残業代云々でいろい…
連休前夜、パンドラの箱を開ける(Fleischmann 4345: SBB Ae 3/6)
皆さんこんにちは。 G/Wがいよいよ始まろうとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、以前に渋谷(原宿?)のU-Trains AnnexでFl…
皆さんこんにちは。 気づけば4月。新しい生活が始まった方もいらっしゃるのではないでしょうか。いかがお過ごしでしょうか。 私も怒涛の2022年度が終わり、…
皆さんこんにちは。 3月もほぼ終わり。4月からの新生活に向けてまさに一年のクライマックスというところかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、最…
皆さんこんにちは。 いよいよ、皆様の中には年度末がクライマックスに入ってきた方も多いのではないでしょうか。いかがお過ごしでしょうか。 さて、久しぶりに家…
皆さんこんにちは。 「今日の仕事のストレスは明日の散財のエネルギー」と自分を偽って模型屋を回りましたが、不発でした。 が、かわいらしい貨車を手に入れまし…
洋白線でせっせと直す (Liliput SBB軽量2等客車)
皆さんこんにちは。 3月年度末ということで、お忙しい方も多いのではないでしょうか。いかがお過ごしでしょうか。 さて、リリプット製のスイス国鉄軽客車を手に…
ドイツって凄いなとしみじみ思うとき (鉄道模型用モーター専業メーカー)
皆さんこんにちは。 花粉症がエグいですがいかがお過ごしでしょうか。 さて、ネットサーフィン(死語)をしておりまして、一風変わったサイトを見つけました。 …
避けて通ってきた道だが(Fleischmann 434501: SBB Ae 3/6 I)
皆さんこんにちは。 花粉症がついに本格化してきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 私は抱えていた大物の仕事が2つほど一段落したのもつかの間、もう一発別…
毎度の儀式 (Roco 67186: SBB Postgüterwagen Z2)
皆さんこんにちは。 先日手に入れ、初めての洋白線による手すり再生をしたRocoの郵便車ですが、カプラーがループカプラーのままでした。 当鉄道では機関車…
鉄道模型の修理 (Roco 67186: SBB Postgüterwagen Z2)
皆さんこんにちは。 寒波到来で、いよいよ冬も絶頂期に入ってきましたがいかがお過ごしでしょうか。 私は担当している仕事も絶頂を迎え良くも悪くも働きすぎて副…
皆さんこんにちは。 新年もすっかりと明け、年末年始の休みは何だったのかという日々をお過ごしかと思います。 私も、昨年末からの仕事で追い回され、体調崩し気…
皆さん、あけましておめでとうございます。 すでに仕事をはじめられた方も多いのではないかと思います。 私は昨日まで冬期休暇とやや長いお休みでしたが、実家に…
ほったらかしの巨人 (Roco 43770 Ae 8/14 11852)
皆さんこんにちは。 徐々に秋から冬になりつつありますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、買ったままほぼ放置状態だった模型のDCC化をすることといたしま…
皆さんこんにちは。 だんだんと寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 久しぶりにメルクリンのBR 103、E 03とPIKOのInterCit…
皆さんこんにちは。 だんだんと、空気が冬のそれに近づいてきました。夕方の太陽の光も秋冬のそれとなり、今年も終わりが近づいてきたように思えますがいかがお過ご…
皆さんこんにちは。 日曜日だというのに朝6:30に起床してしまい、朝食を食べたら血糖値が上がり二度寝したら昼になっていました…。 昨日よりは外出へのモチ…
皆さんこんにちは。 毎週土曜日はルーチンである掃除洗濯をしてから出かけるのが常ですが、今日は「作務」を終えても腰が重く、出かけようかどうしようか考えている…
皆さんこんにちは。 先日、スイス国鉄が運行していたTEE-Rheingoldのパノラマ車(写真左)について、実際と違うみたいなお話を書きました。 何が違…
皆さんこんにちは。 やっとこさ、SBB TEE-Rheingoldの編成にこぎつけたわけですが、残念ながら食堂車が編成とは違う形であることが最大の難点であ…
皆さんこんにちは。 非常にどこかのお酒と誤認させるようなタイトルですが、残念ながら鉄道模型の話です。 それも箱の話。 鉄道模型、特にHOゲージ界隈で問…
皆さんこんにちは。 昨晩、ようやく車輪の交換に辿り着けましたので、さっそく編成させてみました。三度目の正直です。 やっと、走らせることができました。長か…
皆さんこんにちは。 昨日、スイス国鉄Re 4/4 i & Rheingold客車が走らないのは機関車だけではなく客車にも問題(車輪がメルクリン向け非絶縁)…
皆さんこんにちは。 前回のパワーパック間違って買ってしまった事件から2週間近く経ちました。 マグロ漁船じゃないですが、平日は朝から晩までずっと働かされて…
皆さんこんにちは。 本日の夜中、愛用してきたKATOのパワーパックが壊れた件をブログに書きました。 すいません、壊れてなかったです…。 ちょうど日曜日の…
皆さんこんにちは。 本日、家事もこなし、せっかくなので手に入れたRe 4/4 i 10048号機TEEと以前から持っているRocoのRheingold客車…
悲願叶ったり (HAG Nr. 249 Re 4/4 I TEE)
皆さんこんにちは。 タイトルに「悲願」と入っていますが、このブログは矢鱈と悲願という単語を使いますのでもはや意味の価値が暴落している気がします。 さて、…
皆さんこんにちは。 諸般の事情で鉄道模型の線路を箱に仕舞ってしまいました。で、当鉄道は9月中旬まで休業となりました。 あ、鉄道模型を止めるわけではありま…
メラミンスポンジという暴挙 (Roco 43839: DB BR 103 140-0)
皆さんこんにちは。 残暑が続く中、いかがお過ごしでしょうか。 最近すっかり停滞気味な当鉄道ですが。暑さで頭が狂ったのか、こんなものを買ってきました。ミス…
皆さんこんにちは。 蒸し暑さは続きますが、夜はやや涼しくなってきたようにも思え、少しずつですが秋が近づいているように感じます。いかがお過ごしでしょうか? …
皆さんこんにちは。 東北の方でかなりの大雨となり、日本がもはや温帯から亜熱帯に変わっているように思えます。 夏は、別の記事でも書きましたが、模型工作がで…
皆さんこんにちは。 コロナがついに爆発的な感染の中、いかがお過ごしでしょうか。結局、ワクチンを打っても「銀の弾」にはならず、かつてのスペイン風邪と同じく「…
外国型鉄道模型の福音になるか(IMONがROCO/Fleischmannの代理店になってた話)
皆さんこんにちは。 すでに過去の記事で何度も書いていますが、外国型の鉄道模型を嗜む上で最大の難所というものがあります。 それは、サービスパーツ(スペアパ…
皆さんこんにちは。 まだ梅雨の季節なのに、昨日から猛烈な暑さで、これじゃとでもではないですが外には出かけられないと、しばらくはこの中に眠らせていた模型の注…
皆さんこんにちは。 気づけばGWも終わってしまい、太陽の光が夏のそれに近づいてきています。 正直、模型のほうはさっぱりで、朝から晩まで会社にいる有様です…
皆さんこんにちは。 ずっとやろうと思って手が出なかったメルクリンのRe 4/4 Iのトラクションタイヤ交換をしました。 タイヤの交換自体は簡単そのもの…
皆さんこんにちは。世間は三連休、私は2.5連休。シフト制の方はそもそも連休じゃないと色々なところかと思います。さて、最近めっきり鉄道模型をやっておりませんで、…
皆さんこんにちは。 オミクロンが流行り、ウクライナでは戦争が勃発している世界の片隅で、目の前の仕事に追われてヘロヘロになっていて、気づけば鉄道模型も大して…
思い込みでハマる(Roco 43770 SBB Re 8/14 11852)
皆さんこんにちは。 すっかり、秋も終わり冬になってきましたね。クリスマス商戦も始まりだし、コロナも落ち着いてきた中街も賑わいを取り戻してきたように思います…
皆さんこんにちは。 一か月ほど前に、長年の念願であったMärklinのTEE "Bavaria"のセットを入手いたしました。 そこで、もう少し背伸びし…
念願かなって1か月(Märklin 26557 TEE "Bavaria")
皆さんこんにちは。 すっかり、秋が深まってきましたね。気づいたらブログを1か月ほど放置していました。 以前から「家を買う」という話が燻ぶっていまして。な…
皆さんこんにちは。 卓上でこじんまりと運転会をしました。 ついでにいつもとは違ったアングルで、ということで撮り鉄視点でAe 8/14を撮影してみました。 大…
【Sondermeldung!】ドイツの模型屋 Lippe が日本語対応を始めた話
皆さんこんにちは。 ドイツには数多の鉄道模型店があり、その中で比較的日本人ユーザの利用が多いお店にModellbahnshop-Lippeというお店があり…
皆さんこんにちは。 更新の頻度にムラがある当ブログです。 スイス客車のEW-IIの手入れが一通り終わりましたので、ここ直近で手に入れた機関車を中心に走ら…
ないものねだり、UVレジンでパーツ複製(Roco SBB EW-II)
皆さんこんにちは。 お盆はいかがお過ごしだったでしょうか。私は家の近くのスーパー程度のお出かけがせいぜいでした。 さて。夏休みでしたので、滞っておりまし…
オウムをいじる(Roco 45088 EW-II "Papagei")
皆さんこんにちは。 オリンピックの開会と共に、恐れていたコロナの爆発的な感染者増加という中ではありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私事ですが、5…
スイスの巨人、整備完了(Roco 79814 SBB Ae 8/14 11851 最終章)
皆さんこんにちは。 全三回にわたってお送りしております、当鉄道の大型新人、スイス国鉄 Ae 8/14 11851号機です。 過去の記事(リンク)でもご紹介…
スイスの巨人を修復する(Roco 79814 SBB Ae 8/14 11851 その②)
皆さんこんにちは。 アメブロアプリの制限もあり、写真をすべて一つの記事にあげられないことから、分割してお送りします。 Roco社2020年の新製品。SB…
スイスの巨人堂々登場、が!…(Roco 79814 SBB Ae 8/14 11851 その①)
皆さんこんにちは。 関東は梅雨宣言が出たのでしょうか、いまいちハッキリしない空模様が続いております。 さて、私事ですが、目下社内試験の準備に追われ、あま…
GW最後のパニック(Märklin 37593 SBB Ae 8/14)
皆さんこんにちは。 GWも終わりましたね。私は職業柄、普段は休日も出勤日になるため、その代わりに連休がやや長くとれるため昨日までがGWでした。 長いお休…
皆さんこんにちは。 GWお休みの方も、お仕事の方も様々と思いますが、いかがお過ごしでしょうか。 散歩がてら、秋葉原をふらついておりましたところ、メルクリ…
チョットの修理で全バラシ(Roco 43696 SBB Ae 6/6)
皆さんこんにちは。 草木も眠る丑三つ時、なぜか私はこのブログを書いています。というのも、突発で機関車の復旧作業に巻き込まれたからです…。 先日修理したB…
部品が届き、BLS Ae 8/8徹底リストア完成(Roco 63880)
皆さんこんにちは。 3月の話ですが、RocoのBLS Ae 8/8を購入しました。渋谷のIMONにAe 6/8と一緒に委託品で出されていたものです。 な…
皆さんこんにちは。 鉄道模型、とりわけヨーロッパ型の鉄道模型で遊ぶということは、修理部品入手の闘いであるといえましょう。 新品を購入した時はいいのですが…
プラ箱のトラウマ、再び(Roco 64362:Reisezugwagen EW-II)
皆さんこんにちは。 コロナは収束の目途が見えず、悶々とされている方も多いのではないかと思います。 私も、昨年からほとんど会社に行くことはなく、在宅勤務で…
皆さんこんにちは。 3月に入りました。お仕事によっては、年度末、次年度の話が勃発しなかなか大変な方も多いのではないでしょうか。 私もそろそろ来るであろう大…
スイス国鉄のオウム(SBB EW-II "Papagei")
皆さんこんにちは。 非常事態宣言が2週間延長となりました。都内は年度末だからか秋葉原は人が多かったですね。私もそこにいたので、人のことは言えませんが…。 …
皆さんこんにちは。 日曜日ということで、久しぶりに大々的に鉄道模型を広げてみました。スイス国鉄のEC客車もあれこれ探しているうちに9両まで増えました。 …
酔っぱらったついでにもう一両いじってみる(Märklin 37044 SBB Re 4/4 I)
皆さんこんにちは。 さて、久しぶりに重い腰を上げて模型を走らせたところ、とある客車の車輪がメルクリン用だったがために、二線式の線路に乗せたところショートを…
皆さんこんにちは。 さて、久しぶりに鉄道模型で遊ぼうと、RocoのEC客車を牽かせようとするとどうもショートか何かでパワーパックのブレーカーが切れる。 …
外国語のお話 - TOEIC 555点から795点まで上げた話
皆さんこんにちは。 ※このブログは、基本鉄道模型のお話がメインです。ただ、最近あまり模型で遊べて遊べておらず、でもブログを放置するのも忍びないので、別のテ…
皆さんこんにちは。 ※このブログは、基本鉄道模型のお話がメインです。ただ、最近あまり模型で遊べて遊べておらず、でもブログを放置するのも忍びないので、別のテ…
皆さんこんにちは。 ※このブログは、基本鉄道模型のお話がメインです。ただ、最近あまり模型で遊べて遊べておらず、でもブログを放置するのも忍びないので、別のテ…
皆さんこんにちは。 ※このブログは、基本鉄道模型のお話がメインです。ただ、最近あまり模型で遊べて遊べておらず、でもブログを放置するのも忍びないので、別のテ…
皆さんこんにちは。 ※このブログは、基本鉄道模型のお話がメインです。ただ、最近あまり模型で遊べて遊べておらず、でもブログを放置するのも忍びないので、別のテ…
皆さんこんにちは。 ※このブログは、基本鉄道模型のお話がメインです。ただ、最近あまり模型で遊べて遊べておらず、でもブログを放置するのも忍びないので、別のテ…
皆さんこんにちは。 もうすっかり年末に突入しましたが、今年は忘年会もなく「え、年末なの?」と思う方も多いかもしれません。 私も先週まで仕事ばかりで残り数日で…
メルクリンのメンテナンス(Märklin Be 6/8 II ÖGEG)
皆さんこんにちは。 師走も後半に入り、年末に近づいてきましたが、忘年会もなければクリスマスで外出と言う訳でもなくさほどの年末感がありません。 さて、先週手に…
スイスとオーストリアの風に乗って(Märklin 37566 Be 6/8 II ÖGEG)
皆さんこんにちは。 コロナ第三波がやってきておりますが、いかがお過ごしでしょうか。私は仕事まみれでもうヘトヘトです。よく考えたら師走ですしね。 さて、大…
鉛を削って塗って(天賞堂/Lemaco SBB Re 4/4)
皆さんこんにちは。 最近は特に新規導入などはなく、また色々とございまして模型をいじる日もすっかりと減っていました。 が、ある日、わが鉄道の旗艦たる天賞堂…
鉄の錬金術(Märklin 37321 Re 620 „Auvernier“)
みなさんこんにちは。 ここ最近、更新をしていませんでしたが、その間も粛々と車両増備は続きます。 SBB EC客車は結局6両にまで増えほぼ編成が完成しました。…
皆さんこんにちは。 9月に入っても暑いですね。土曜日はSBB客車を鞄に入れて貸しレンタルレイアウトに持っていきましたが、お店に着いたときは汗が止まりません…
「ブログリーダー」を活用して、安太郎さんをフォローしませんか?
皆さんこんにちは。 自転車操業でも黒字がモットーだった当鉄道ですが、コイツのせいでついに赤字に転落しました。満足しています。 前回に引き続き、有名な機関…
皆さんこんにちは。 ゴールデンウイークも終わり、憂鬱な方も多いのではないでしょうか。 さて、念願といいますか。スイス国鉄のAe 4/7です。旧型電気でク…
皆さんこんにちは。 ゴールデンウイーク突入ということで、帰省や旅行など皆さんされているのではと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、メルクリンの…
皆さんこんにちは。 今日は遅いので、きわめて短い記事です。 壊れた鉄道模型は、気合と根性があれば"大抵は"治ります。(※個人の感想です) 部品がなければ作れば…
皆さんこんにちは。 年度末も中旬に入りまして、期末に向けて忙しい方も多いのではないでしょうか。 さて、欧州型の鉄道模型趣味ですが、最近の円安のせいで新品…
皆さんこんにちは。 3月になりまして、春が近づく中、花粉症も一気に来た感じがしますがいかがお過ごしでしょうか。 ちょっと前に仕入れたスイス国鉄Be 6/…
皆さんこんにちは。 もう、1年も前のことになりますが、ヤフオクで落としたHAGのRe 4/4 iiが、恐らく出品者が発送前に落としたようで、出品写真にない…
みなさんこんにちは。 先日、渋谷(原宿?)のUトレで格安でHAGのRe 4/4 i TEEを手に入れたのですが、その脇でもう一両(あまりに安かったんで…)…
皆さんこんにちは。 前回の投稿が4月。今日が12月18日ということで、丸まる8か月振りの投稿と相成りました。ボーっとしているとあっという間に一年が経ってし…
皆さんこんにちは。 先日修理を致したHAGのRe 420ですが、ステップが歪んでいるところに目が行き過ぎてしまい、そもそも全面手すりの箇所にあるべきステッ…
皆さんこんにちは。 ヤフオクで格安で手に入れた結果、目下必死でレストアしています。 落ち着いたら記事にしようと思います。
皆さんこんにちは。 前回の記事でタッチアップしたRe 4/4 ii 11322号機です。やっぱりハンドレールの色むらが気になりましたので、もう一回フラット…
皆さんこんにちは。 世間的には年度末の時期もいよいよあと一週間。一年の締めと新年のスタートの狭間で忙しくされている方も多いかと思いますが、いかがお過ごしで…
皆さん明けましておめでとうございます。 もう新年を迎えたと思いましたら半月が過ぎました。世の中は元旦から色々と起きており、思うところもありますが、そこは胸…
皆さんこんにちは。 今年は暖冬ということで、夏に苦しんだ分冬はまだマシかな、という感じですかね(これから厳しくなるわけですが)。いかがお過ごしでしょうか。…
皆さんこんにちは。 徐々に、クリスマスが近くなってきておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、鉄道模型で一番困るのが何かと申しますと、「場所…
皆さんこんにちは。 ついに、12月になりますね。今年はどのような一年だったでしょうか。 さて、ここ最近連続して投稿しておりますLiliputのAe 4/…
皆さんこんにちは。 11月も下旬に入ってまいりまして、いよいよ「年末」という感じであります。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 先日、心の奥底から欲しくて…
皆さんこんにちは。 以前に、鉄道模型は矛盾したおもちゃだと記事で書きました。繊細さを良しとする一方で、線路の上で走るための耐久性が求められるという矛盾した…
皆さんこんにちは。 暑い夏がいつまで続くのかと思っておりましたら、一気に冬に近づいている感じがいたします。 さて、鉄道模型をやっておりますと、欲しくて仕…
皆さんこんにちは。 先日修理を致したHAGのRe 420ですが、ステップが歪んでいるところに目が行き過ぎてしまい、そもそも全面手すりの箇所にあるべきステッ…
皆さんこんにちは。 ヤフオクで格安で手に入れた結果、目下必死でレストアしています。 落ち着いたら記事にしようと思います。
皆さんこんにちは。 前回の記事でタッチアップしたRe 4/4 ii 11322号機です。やっぱりハンドレールの色むらが気になりましたので、もう一回フラット…
皆さんこんにちは。 世間的には年度末の時期もいよいよあと一週間。一年の締めと新年のスタートの狭間で忙しくされている方も多いかと思いますが、いかがお過ごしで…
皆さん明けましておめでとうございます。 もう新年を迎えたと思いましたら半月が過ぎました。世の中は元旦から色々と起きており、思うところもありますが、そこは胸…