バラ鑑賞のあと... おとぎの森公園に隣接 ビストロ ル・パン パスタサービスランチ勤労者特別割引価格1760円→1300円 選べるパスタは... 定番以外の…
日常のしあわせ ここからはグーグルストリートビューより穴水駅 能登中島駅 和倉温泉駅 地鉄内山駅 地鉄東三日市駅 以上、駅舎に入るのに階段がある駅舎で…
能登丼表彰式の帰り道 暑さに負けて、ゆっくりドライブしながら 能登島と七尾湾を眺めながら 火力発電所を眺めながら 崎山半島 観音崎 いつも能越道でバイパス…
能登丼表彰式引き続き懇親会 お誕生日席 超丼人 あき様 本日はスペシャルメニュー カフェ、木の音さん提供の能登丼・能登牛贅沢丼・金蔵ハイカラ丼・能登タコス丼…
能登町金蔵、慶願寺にて 能登丼表彰式 よく来てよく食べた この日は超丼人7名を含む13名の丼人が集結 今回の2022-2023能登丼ラリーでは 超丼人達成者は…
8月5日(土) Kyoganji 木の音 慶願寺 境内の一部をカフェとして営業している木の音(こえ)さん 今日は団体貸切のようです という訳で 本日…
地元新聞の特集記事が面白かったので転載 OKANE QUEST 魔王ゼニブルーによる金融不安伝説の武器オカネカイザーを手に入れ富山県民を救う物語です 北日本新…
ここぞ!、という時の買いだめアタック3X1000g×6袋入×4箱 1年はもつかな 7月末の週間天気予想気温手抜きを疑うような予想でした当たったね~ ここから暑…
北陸トンネル坑口敦賀側 に寄って、福井県内は高速でワープ疲れてたので8号線渋滞エリアを避けます 休憩たいむ 南条SA その後、経費節減のため金津から8号石川県…
なんかいた こっちにも しかも非冷房車 保養所施設らしい 輪切りなのもあります泊まれそういいな 日本海の入り江 道の駅うみんぴあ大飯 ここでランチ ふくい…
さようなら10分間隔運転 えっ、まだ早い? さようなら山下~妙見口間 あっ、こっちは冗談にならない? 能勢電光風台駅バス時刻表千里中央直通は6本、箕面森町…
別所岳SAの見切り品セットの中に入ってた8番らーめんこのラーメンが入っていたことが購入の決め手でした ハチバンおうちごはん 直営の製麺施設ではなく外注品なんで…
営業中 何度か振られているお店なので営業中だけでうれしいw 臨時就業が多いんですよね・・・ 門前そば 1300円輪島市門前町、総持寺総社の町らしい品です 輪島…
引き続き奥能登散歩 汐見橋 右側は海 左も海 橋を渡った岩場にあるのが 登録有形文化財 鴨ヶ浦塩水プール 誰か泳いでたw 鴨ヶ浦360度 岩礁で波は抑えられ…
能登半島先端、八ヶ山 能登先端稜線ドライブ右側にも左側にも海が見えて、能登の背骨にいることがわかります 途中、R249と交差しますが、実際は旧道 旧R2…
珠洲市蛸島港 そんな港からすぐ 民宿むろやさん 入店 今日は予約しています 天然岩がきキャンペーン5食で珠洲の塩プレゼント10食で珠洲岩がき大使に任命…
のと里山海道 別所岳SA 4000円以上の品が入って2000えん まずは1つ開けよう 何故か能登で片山津温泉の温泉まんじゅう 天河製菓の温泉まんじゅう うめぇ…
富山空港は8月13日まで22日連続猛暑日(35℃以上)でした昨日、連続記録は途絶えたようですが今日もまた35℃越えらしい昨日は惜しかったね 東京のテレビが32…
珠洲市蛸島 なんとまぁ 甦ってる 自身で選んだ道なのか? それとも 使われているだけなのか? まもなく芸術祭 それが終わったら また還るのか?
イカキングと戯れて イカの駅つくモール 休憩、時間調整して ふたたび 能登半島国定公園九十九湾にある 九十九湾リゾート ホテルのときんぷらさんへ 先日、湯めぐ…
今日は過ごしやすかったね 昨日までよりは 5年後には40度越えが頻発するんだろうね・・・ 気合の足りないソフト・・・どんどん崩れていきました 別の日やっぱり…
能登さんぽ、締め括りは穴水駅前 幸寿しさん 能登丼海鮮丼の中でもコスパがいい印象だったので 今回、再訪 穴水海鮮丼4000円とは別に海鮮能登丼2000円があり…
奥能登さんぽ 珠洲駅 で、おトイレ休憩後は 能登町小木 ホテルのときんぷら 能登丼でお世話になりました が、本日は能登丼ではなく 湯めぐりパスポート入浴 5湯…
長らく続いた能登丼ラリー ついに6月30日、フィナーレやり残したことがあっても、もうすでに期限は過ぎてしまいました これで 能登丼以外を食べよう 気持ちあら…
鉄道ジャーナル1977年11月号 急行列車再発見② あきべや☆鉄 (ameblo.jp)『鉄道ジャーナル1977年11月号 急行列車再発見②』読書感想文シ…
読書感想文シリーズ第8弾 鉄道ジャーナル1977年10月号 急行列車再発見① あきべや☆鉄 (ameblo.jp)10月号からのつづきです 急行列車再発見…
受付 クラブ選択 スタート 今回お誘いしてくれたパットパット経験者のAさん パットパット未経験、ゴルフはやってるBさん そして未経験者あきさんw 3人でコース…
読書感想文シリーズ第7弾 鉄道ジャーナル1977年10月号、11月号は2号連続『急行列車再発見』 まずは今回、10月号の第1部をご紹介 なお、10月号、11月…
ランチ 番やのすし 小杉店 まんぷくセット お味噌汁付 おかしら入り このクオリティで 1100円 いただきます まずは切り身盛の軍艦から たこ げそ さす…
前回までの振り返り好好庵でランチを食べたあと敦賀~今庄間の北陸本線旧線めぐりそして柳ヶ瀬線(北陸本線)の廃線めぐりをして滋賀県へ このあと、どうしようか考えた…
北陸旧線めぐりまだ続きます 北陸自動車道に挟まれた県道を進みます 小刀根隧道 現存する日本最古の鉄道トンネル 明治13年着工、明治14年完成、明治15年鉄道…
杉津駅を出発 そしてふたたび隧道 曽路地谷隧道 敦賀側坑口 機関車前面展望的に 登録有形文化財 旧線跡を進みます右隣は北陸自動車道上り線、並走しています …
「ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?
バラ鑑賞のあと... おとぎの森公園に隣接 ビストロ ル・パン パスタサービスランチ勤労者特別割引価格1760円→1300円 選べるパスタは... 定番以外の…
高岡おとぎの森公園 ここで友と待ち合わせ まだ着いてないようなので いつもの空き地に寄り道 友と合流したあとは バラ 鑑賞 こん…
最後はディナー 三重県桑名市 歌行燈 明治10年桑名で創業の老舗 玄関から雰囲気いいね~ 歌行燈桑名駅前店 桑名と云えばはまぐり 入店 オリジナル…
ついに本旅最後の目的地へ せっかくお越しいただいたのに申し訳ございません やっちまった ここで 緊急作戦たいむ 急遽、行先追加 愛知夢博を通り過ぎ …
次の目的地 バーデンパークSOGI♨ はっ、はっ、波ぁ~っ。 土岐市曽木にある施設ですが 土岐市内からのバスの便は少なく公共交通機関では到達難易度が…
旅2日目付知峡倉屋温泉♨ おんぽいの湯 初めて 凸 天然かけ流し 湯上がり マイナスイオンも取り込んで 次の目的地へ
本日のお宿 中津川温泉♨ ホテル花更紗 にチェックイン お部屋の写真は撮り損ねたのでホテルホムペより転載 お風呂は またまた美人の湯 湯上がりは おつかれさ…
標高1160m平谷峠から今日通ってきた山並み 平谷からR153を走り昼神温泉 でも昼神には安価なお宿がなかったのでパスww 中央道に乗って 恵那山トンネルを走…
道の駅 信州新野千石平 といえば、この人 です 湯めぐり街道418 おいでんスタンプラリー 2凸目 先ほどのおきよめの湯で1個目ゲットしてましたw 2凸目…
森掛川ICより新東名 寄り道 浜松SA凸 浜松いなさJCTより三遠南信道鳳来峡ICからR151 愛知県豊根村 道の駅 豊根グリーンポート宮嶋 新しくできたみた…
掛川駅から山の方へ走り 到着 本日の第1目的地 森の都温泉 ならここの湯♨ なぜこんなところまで来たのかというと・・・ スタンプである 泉質は、美肌・美女つく…
5月19日 AM1時55分 トイレ 東名もリニューアル工事だらけらしい だからなんでしょうけれど 新東名は夜中でもいっぱい走って混んでましたが東名はガラガラ…
なにかきた 飛騨市ファンクラブ なにかあったっけ?? そういえば、アンケートしたかも オリジナルステッカー、ありがとうございます シャトレーゼ見切品 あきさ…
半額 買いでしょ 半額 24貫 買いでしょ 晩餐 高岡郊外に移転したGB's CAFE 以前は五福にあった店舗です うん十年ぶりの来店(たぶん昭和以…
豪華海鮮丼を食べたあと ここの海岸線から北アルプスがとてもきれいだったので 撮ってたのだけれど カメラくん、かなりガタが来ていて 望遠撮影すると真っ白な写真…
のとキリシマツツジ オープンガーデン こすもす施設内 本日はここ 全国に店舗展開する回転寿司屋、もりもり寿し 店の原点、能登 能登総本店、宇出津 前回…
5月3日 人ごみを避け 河合谷 いっぱい売れたみたいで、もう何もなかった・・・ 写真のタイムスタンプ10時30分ほぼ売り切れ状態でした 悲しく富山県に戻り..…
4月29日昭和の日 この日は県道304号で中能登町へ 普段通らない道は刺激があります 織姫の里なかのと ここは産直市場の品数が豊富です 山菜お買い上げ 日本…
デジャブではありません 先週に引き続き だってもうすぐ終わっちゃうもん4月26日 入店 いつもの~ まだ2回目だろ あなみずスマイルマルシェ内、雁月 サー…
珠洲ビーチホテル 館内は照明も点灯一般営業ではなく復旧復興支援の作業者拠点として利用されているようです 鉢ヶ崎は蛸島地区の一部ですがここは昔ながらの漁村ではな…
この日時点では、鍵を持っていることに気づいてません 6月6日(1か月前) 万年NAさんのブログを読んでたら 6月なのに、まだ安房峠旧道は冬季通行止めだとか…
この日はお目当ての岩魚天丼のお店が臨時休業 お風呂も入りたいけれど、その前にお腹へった・・・ という訳で・・・ ランチ食べれますかぁ?? 食べれますよ、ど…
カミオカラボを見学したあとは お約束、岩魚天丼のお店へ 臨時休業でした ランチ、どうしよ..…
道の駅神岡、ひだ宇宙科学館 入場無料 撮影おっけー カミオカンデ 地中に巨大空洞を作成し たくさんの受光管を設置 こんなのパラボラアンテナのような器で光を集め…
アポロ ラッキースターらしい 笹雪だるま かわいい キャッ 笹雪だるまを手に入れた翌日... リア友を誘って、琥珀物語第二章 忙しいww …
ふたたび長いトンネルを抜け 入広瀬で只見線撮影 そして帰路の途中 刈羽村宿泊交流センターピーチビレッジ 温泉ではありませんが夜まで食堂も営業している立ち寄り…
この日の目的地、道の駅入広瀬 只見線沿い、R252沿いにある道の駅六十里越峠を越えると福島県只見です 国道252号の県境区間は冬季通行止めなのですが今年はゴー…
ナビに目的地設定 高速なんかもったいない下道で えっ、こっちの方が近かったの? 車載のティシュが無くなったのでピットイン、クスリのアオキ浦川原店 こっちの方向…
黒部峡谷鉄道だけでなく今年は立山砂防起動も地震の影響か、損傷が激しく復旧の見込みが立っていないそうです 02_20240501_砂防工事専用軌道の複数箇所で被…
道の駅能生 ←負けたくないと思ってる 飛び出し笹だんご 自分用なのでこれで十分 朝ごはん 笹だんご美味しいよ~ 食べたことないのなら、一度はご賞味あれ 2…
300gのとんかつを食べたあとは 本日の温泉宿 ほてる木の芽坂(六日町) 本日は 日帰り入浴ですw 湯めぐりパスポート利用で500円 絶景露天風呂と大浴場と2…
無性に美味しいとんかつが食べたくなること あるよね そういえば、あのとんかつ屋さんこの頃食べてないなぁ~と・・・ いつ行っても、混んでて、並んでて 結局…
邑知潟断層帯(おうちがた断層帯)能登半島付け根、羽咋から七尾に伸びる断層帯です 鉄的には七尾線ルート道路はR159金沢から七尾まで能登半島は山岳地帯が多いので…
おてがみ着いた 黒部まちづくり協議会 くろワン、ぷち黒部検定当選 絵はがき6枚セット、いただきました 黒部峡谷鉄道は能登半島地震の被害が深刻で 結局、今年は欅…
能登輪島 道の駅輪島 旧七尾線輪島駅 漏れてる・・・ 元々はつながっていたと思われる配管は石で埋まってました 器の実カフェ 大昔、ここでオムライス食べまし…
穴水駅前、能登丼提供店バルAZ、営業再開 穴水大仏駐車場 普通車駐車場はバリケード大型車駐車場は入れそうなので入ろうとしたら 倒れてるだけでした お寺も休業…
5000円 え゛~なんで半額の品ばっかりなのに 安いものしか買ってないよ 買いすぎ 220ポイントゲット 晩餐 道の駅、能登食祭市場も営業再開あとは能登島が…
晩餐 入ったお店は お食事、寿司 高尾 お寿司屋さん メニュー 4月から営業再開したらしい リーズナブル、おすすめ店です 一択 能登海鮮丼 2700…
輪島市内 へぐら航路 輪島市内から50km離れた島島は周囲5kmと小さい小島昔、行ってみようと乗りに来た日は風が強く欠航...その後コロナ禍で行けず... 当…
輪島市河井町揺れによる倒壊と思われる家屋が多く被害の多い地域でした 左の更地、建屋がありました今回は右のお店 伸福さん 河井町で営業中 損壊建屋の多い地域での…