参議院選挙広島の出口調査がすごくわかりやすかった赤:自民党新人 年齢が高くなるほど支持青:立憲民主現職 どの年齢層も満遍なくオレンジ:参政党新人 若い人ほど支…
東京と広島の行き来生活(デュアルライフというらしい) 歴史好きママ(ばあば)の助手席ドライブ日記です
宇佐神宮の大事な神事である放生会は朝廷の隼人征伐に加わった八幡神が鎮魂の為に行う神事です 放生とは仏教の善行で捕らえた生き物を逃がしてやる仏教色の強い神事です…
またまた古代官道に沿って進み福岡県京都郡みやこ町まで来ました 京都と書いて「みやこ」調べると景行天皇の故事と関係あるようです 『日本書紀』景行天皇12年9月5…
古代官道の田河道に沿って進んでいたのに気が付いたのは後日のこと 次の目的地は豊日別宮(とよひわけみや) 福岡県行橋市の祓川中流左岸にあり古くは今井港につながる…
香春神社から行橋方面へ行く途中国道201号線に大きな鳥居が見えました 鏡山大神社とみえました 香春岳の銅で神鏡をつくったことと関係があるのでしょうか・・ 鳥…
香春は「かわら」と読み新羅語カグボル(金の村)が語源という説もあります 田川盆地の北東部にあり一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳からなる香春岳は銅などの多くの鉱石を産する…
国道322号線の旧道を南下し鉱山の香春岳(かわらだけ)が見えナビにJR採銅所が出てきたらもうすぐ古宮八幡宮です(福岡県田川郡香春町大字採銅所2611) 採銅所…
先日の晴れた日に関門海峡を渡って九州へ 南小倉インターチェンジを出て国道322号線を南下していたら大きく削られた山 UBE三菱セメントがあるので石灰岩を採…
あそこもここも稲刈りの季節 あっ大きな稲刈り機・・と思ったけどこれはトラクターかな かっこいい!これから何を作るんだろう ずっと昔流れていた小林旭の「赤いト…
谷川健一全集21 古代・人物補遺 四天王の鷹・人物編 谷川健一さんは日本の地名や日本の神々など民俗学的な見地からたくさんの気付きを与えてくださいます 四天王を…
スーパーで北海道特集をやっててあっセコマのアイスクリーム!セコマは北海道で一番多いコンビニで道内の製品が並んでいるのでとっても魅力的なのです他にもほっけのフラ…
ジムに行く道横断歩道を渡ると金木犀のいい香りがするのですが いつも急いでいるので素通りでどこに金木犀があるのかわからず・・ でも今日こそはと思い自転車停めて探…
「古代の日本と東アジアの新研究」上田正昭 藤原書房 2015年
古代の日本と東アジアの新研究 上田正昭 藤原書房 2015年 「今来の才伎(いまきのてびと)」渡海して倭国へやってきて先進の文化や技術を伝えた人々 その美しい…
相方さんにLINEで頼みました 「お豆腐3パック買って来て」 帰宅してお買い物袋の中を見てびっくり! お豆腐がさざんがきゅうの9パック!! 言った私が悪かった…
自転車でお出かけも気持ちよい季節 さて帰ろうと思うといつもいつも「鍵どこだっけ」とバッグの中をごそごそ探し回ります もうほんとうに情けない・・ そういえば電車…
月曜日はジムも図書館もお休みですなのでしばらく行ってない銀行やお役所など平日にしか行けないところをまわりました ところでひろぎん本店の新しいビルは銀行カウンタ…
【広島】2連勝で5年ぶりのCSファイナル決める!代打・田中が8回に決勝打 西川と代打・末包にアーチ 大道が好救援 栗林が締める やった勝ちました! 朝のお能の…
【広島】CS初戦は劇的サヨナラ勝利!秋山が延長11回に決勝サヨナラ打 8回 羽月が三盗 菊池が同点スクイズ 九里ら救援陣6人無失点 長い長い見出しですまずはお…
広島の平和大通り冬を彩るドリミネーションの準備が始まっています 空は秋色 ちょっとジム頑張りすぎて筋肉痛・・適度にやらなきゃね(笑) ドリミネーションとは広島…
韓国歴史ドラマをBSでよく観ます 『奇皇后』は元王の側室になった高麗の女性の物語で実在した人です ドラマは貢女だったキ・ヤン(後の奇皇后)と高麗王ワン・ユと元…
一昨日は東京の友達が広島へきて長い時間おしゃべりしましたLINEで日頃やりとりして近況は知っているものの同級生なので会っていろいろと情報交換できるのはありがた…
昨日はイベント等が続いたので午前中あれこれ片付けしていたら 銀行のシステム障害のニュース そうだ振込しないといけないところあるけどちょっと様子をみよう・・ 現…
実は美容院へ行き初めての白髪染をしてみたのです 別に染めなくてもというレベルでしたが生え際が少し気になって来て白髪染というものがよくわからないまま,・・ そし…
今日はアステールプラザ能楽堂で市民能楽のつどいがあります 広島の能楽愛好の方々がつどい日頃のお稽古の成果を発表します(金剛流、喜多流、観世流、宝生流) 9:3…
広島市安芸区中野あたり矢口神社という神社へ行ってみることにしました JR安芸中野駅近く県道274号線のローソンでお買い物して車を置いたまま幟が立つ坂道を上がっ…
ここ数日ひどい肩こりで奥歯も浮くほど・・ たぶん美容院で首まわりを冷やしてしまったせいと思います いつものモーラステープも効かずなんだか涙目で疲れるしジムにも…
昨夕お風呂あがりにびっくりなんとおでこと腕を蚊に刺されてたのです お風呂入る直前に自転車で外出したのだけどその時だろうと思ってたのですが 翌朝、目が覚めたら背…
『ますや』は広島のお味噌屋さんでお母ちゃん 忘れんさんな ますや味噌よという有名な広島弁のCMがありますここの甘酒をいただいて飲んだらとっても美味しくて甘いの…
木の実を見つけるとなぜか嬉しくて拾って集めたくなります 縄文人はどんぐりを食べていたようなのでこの季節は嬉しいなぁ嬉しいなぁと収穫してたはず ということは・・…
10月になったと思ったら気温がぐっと下がり長袖の綿ニットを着てます 体温調節に鈍感になっているので少し暖かめくらいがちょうどいいかと このところまたイベント準…
インボイス制度がスタート概要を聞く限りではあぁなるほどと思いますが実務は難しいのでしょうね 消費税課税業者さん同士ならプラスマイナスうまく行くのでしょうけれど…
神無月朔日まだ夜はクーラーをかけて寝る日もあるほど夏のなごりの日々 白神社さんへ朔日参りに行きました ここの桜の木もまだまだ緑が濃いです 今月も健康で幸運で…
「ブログリーダー」を活用して、ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さんをフォローしませんか?
参議院選挙広島の出口調査がすごくわかりやすかった赤:自民党新人 年齢が高くなるほど支持青:立憲民主現職 どの年齢層も満遍なくオレンジ:参政党新人 若い人ほど支…
ブーゲンビリアの花よーく見たらお花の中にお花・・ 調べたら紅いのは葉っぱで白い小さいのがお花だそうです数日前から蝉の声も聞こえるようになりました力強くはないけ…
いつも使っている裁縫箱の中味はお嫁入りの時に細々持ってきた用具がほとんどなのですが中には子どもたちが学校で使っていたものも名入りのまま入っています子どもたちに…
参院選もいよいよ終盤ですね昨日は最高気温が29度と過ごしやすくずっと窓を開けていたら選挙カーが何度も通って行きましたふとスマホをみると不在着信があるのに気がつ…
昨日は広島も夕方から雨が降りましたが京都も雨の山鉾巡行でしたね(写真はYahooニュースより)次の古い写真は2008年7月末頃のブログの写真です 元上司は京…
夕方のお散歩のついでにBOOKOFFへ行きました 捨てられない綺麗な絵本がありもし誰かの役に立つようならと・・ そうしたら80円の値段がつきました(嬉しい) …
先日のこと・・夕方になっても気温が下がらないので海近くなら少しはマシかなと いつものように宇品島へウォーキング 最近は少しルートを変えています 宇品灯台から…
昨日は久しぶりの雨が降りました 嬉しい雨でしたが低気圧のせいかたまたまだったのか朝から頭痛がしました 夕方には雨があがり気温も25度になってて窓を開けて夕食の…
朝起きたら暑くても必ず窓をあけます空気の入れ替えをしたいからです そういえば蝉の声が聞こえない・・いつもならテレビの音をかき消すほどうるさいのに・・ 梅雨明け…
物部神社からすぐ近くの三瓶山へ向かいました 三瓶山は標高1126mなんとなくですが日光のような雰囲気があります 西の原には「定めの松」という巨木があります 一…
都内は一昨日と昨日の気温差がマイナス10度ちょっとからだもひと休みですね 広島市内は暑かったけれど午後から南風が強く吹いて気持ちがよかったです さてまだまだ島…
昨日は広島市内でも37度ありました 車で移動してたらなんと気温39度と表示されててびっくり木影の道に入ると35度になったので気温計は正常なのだと思います さて…
江津の海岸には風力発電がありました けっこう速くまわっています 最先端のブレードの速度は新幹線並みの時速300mとか かつて戦艦大和の大砲を製造した「日本製鋼…
島根ドライブの続きです 国道9号線沿いに進みました道の駅「サンピコごうつ」へ向かうと そこには二つの大きな建物があって左側は「なぎのきテラス」でした 新しい木…
ちょっと長距離ドライブして高速道路で浜田まで行きお隣りの江津(ごうつ)へ 江の川(ごうのかわ)の河口の町です だいぶ前に来てあちこち回っているので今回は江津市…
所属している「広島ペンクラブ」の木があると聞き 行ってみるとモチノキ科の常緑広葉樹タラヨウ(多羅葉)でした 調べてみると 楕円形で長さが15〜20cmほどと大…
川沿いの道を歩いていたら立葵が咲いていました 周囲には見当たらなかったので咲き残りでしょうか ところで暑さもありお水の消費量がすごいですよね 段ボールのまま…
実は30年ほどアイスを食べませんでしたなんとなく食べたくなかったのです(今は時々食べます)だから冷蔵庫にアイスを買い溜めるのは相方さんの仕事で近所のコンビニの…
もうちょっと早く起きようと思うのですが 毎年恒例の夏のアルバイトが「今年は受注できなかった」と連絡ありそれではもう少しちょっと寝ましょとうとうととしてたら き…
広島の電車通りと平和大通りが交差するところは 白神社さんやNHK広島やANAクラウンホテルなどがある賑やかなところ ここに5年くらい前にできたのがザ・ノット広…
お中元の時期でもありインターホンがピンポンピンポン 我が家はそれほどではありませんがお付き合いの広い方や会社のおうちは受け取りだけでもたいへんですね ボランテ…
またコロナが流行っていますね知り合いもチラホラ罹ってて2度目という人も多いです 外出時には必ずマスクを持って行きますが前ほどはきちっとしてなくて 先日もアルバ…
我が家(マンション)のベランダは洗濯ものを干すので徐々にうっすらとゴミがたまっていきます 最初はほうきで履いていましたがすっきりとはならず ある時ホースの水を…
祇園祭のニュースを見たいのになかなかオンエアされず・・やっぱり行きたかったなぁなんて思ってたら テレビから京言葉が聞こえてきました 再放送の朝ドラ『オードリー…
しばらく雨模様でしたが今日は少し晴れそうです 数日前の朝窓を開けると蝉の声が聞こえました すぐにやんでしまいましたが蝉の大合唱の季節ももうすぐですね さてシー…
久しぶりに音戸をお散歩しました 音戸(おんど)は倉橋島を渡るとすぐの場所で城みちるさんや島谷ひとみさんの出身地です 平清盛が音戸の瀬戸を開鑿して航路をつくりま…
広島市内から宮島方面に行くのに国道2号線の西広島バイパスをよく使います けっこう山の方を走ってて宮島や海は下の方に見えます 昨年くらいだったか廿日市市へ入っ…
己斐の旭山神社へお参りに行くと チリチリと手水に風鈴の音 茅の輪があり15日は夏越大祓 上部に人形(ひとがた)がある茅の輪は初めて見ました 御湯立ち式 大…
先日のことパソコンを閉じるのに「更新してシャットダウン」を選んだら 「BIOSアップデート」の画面になっているのに気がつきました microsoftではなくパ…
天気予報は曇りと言ってたから出かけるところがあるけど大丈夫かな・・ 最近ネットニュースを見るとむかむかすることが多くてなるべく見ないようにしました 見ればター…
また梅雨空が戻ってきていくぶん気温も低く朝方はクーラーが寒くて目が覚めました 広島ではよく知られたフランス菓子「ポワブリエール」へ 家で珈琲をよく飲んでいるの…
熱中症予防と言いつつ15時くらいまで家にいて 洗濯物をとりこみ夕食の準備して自転車で図書館へ・・ 途中ノウゼンカズラが咲いてました 中学生かな高校生かな期末テ…
松山城の本丸は市内の真ん中にある勝山にあってどこからでもお城がみえ松山の象徴的な存在 山裾にある三の丸は藩主の住まいや上級家臣の家があったところで今もお堀が残…
都知事も終わりすっきりとは言えないものの少し気分が軽くなりましたやはり気になっていたんですねさて梅雨の晴れ間が続いくのは嬉しいものの暑さもまして行き熱中症警戒…
今日は都知事選 広島住まいもする都民としてはいろいろ言いたいこともありますが・・東京を具体的にしあわせにしてくれる人がどうぞ選ばれますように(選挙はけっして人…
新札を初めてみました 新札が出た日の翌日(4日)に友人が銀行に行って両替してきたと見せてくれたのです ホログラムがちょっとキラキラ触って金額がわかるように斜線…
Yahoo防災速報のアプリを入れていて 広島や東京の情報が得られるように設定しています 広島は大雨警報によく通知(表示)がでますが東京はというと夏になると熱中…
武家屋敷の殿町から津和野川に沿って太皷谷稲成神社を目指します 川に面して大きな鳥居 お稲荷さんなので朱色の鳥居が続きます 隙間からみえる津和野川の綺麗なこと…
津和野の町をあるきました 古い町並みが残っていて5回くらい来ていますがいつ来ても素敵です まずは町屋のならぶ本町から『華泉』の華泉酒造さん 橋本醤油さん …
津和野の続きですあれ・・駅が新しくなってる 駅の観光協会の方に聞くと2年前の8月に完成したとのこと 確か前に来たのは駅前の安野光雅美術館で絵本を買った時で3年…