chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【2025/5月】2年目の芽室帯広界隈 芽室跨線橋(その2)

    2025年の帯広、根室本線撮影の愚作紹介ネタの1回目になります。 まず、昨年同様、今回の撮影でもメインの場所になりました、芽室跨線橋です。 今年は、雪山をバックに撮影できるチャンスがありました。

  • 【2025/5月】2年目の芽室帯広界隈 往復JALさん(その1)

    実は、昨年に続いて、5月、根室本線の芽室、帯広界隈での貨物列車撮影に出かけておりました。 このネタをやっとご紹介できるようになりましたです。 昨年は、天候は生憎の曇り空ばかりでした。 帯広界隈は昼間も貨物がそれなり(たった数本ですが)に走っていたことと、他に撮影している人が皆無で平和、地元の方が"敵対的"ではなかったことなど印象はとても良かったという印象。<…

  • 2025年のSLやまぐち号は年末近くまで運転

    今年、2025年のSLやまぐち号の運転計画は9月まで発表されていました。 10月以後、どうなるのか?と少し気にしておりました。 特に、わざわざ9月で切ってきたので、もしかするとC57が復活するかもしれないと期待をしていた一人でした。 先日、

  • 留置線の若干の延長

    久しぶりに細々と細かい時間をつかって鉄道模型、レイアウトの構築をしてきております。 今回はテーブル上のレイアウト構築の続きです。 以前、高架線路を仮置きした際、車両基地の留置線の長さがもう少し延長できそうと言っておりました。

  • 2025年JAL搭乗<4月> 4回 計27回

    4月の搭乗実績です。 今年は搭乗回数を稼ぐ方針でケチケチ戦略、プロモーション運賃での搭乗としている関係から、4月はあまり搭乗する機会はありませんでした。 …

  • SMART ICOCAは来年くらいまでらしいですね...

    交通系ICカードネタです。 先日はPiTaPa解約までのお話しをしておりました。 続いて、ICOCAです。

  • 扇形庫も久しぶりに出してきました

    線路の掃除、一通り終了しました。 実際、通電がどの程度確保できているかは車両を走らせてみないとわかりませんが、何とか、一通り掃除完了です。 線路掃除が終わったので、ギミック系のものを置いて見たくなりましたので、昔、使っていた、扇形機関庫を出してきました。 今回は、珍しく少しずつ進めております。

  • PiTaPaってもうほとんどメリットがなくなったように思います

    今日は交通系ICカードネタです。 最近は国内でも交通系でクレカ利用が広がってきており、今まで国内だけでマーケット独占を目指していたJRさんにとっては、一転、ガラパゴス化してしまいそうな状況に追い込まれているようです。

  • JAL国際線の自由旅程検索は使えないですよね的な...

    最近、JAL国際線のソウル発券の費用を見ておりました。 今まで国際線は往復旅程UIでしか予約検索していなかったのですが、行程上の一部の便の搭乗日時を変更したい(24時間以内乗り継ぎではない)場合は自由旅程UIでできることを知り、今回、初チャレンジしてみました。 このUIの使用感ですが、↓

  • 線路掃除実施してみました

    先日のセットを活用して、構築途中のレイアウトの線路掃除をしてみました。 白いボンボンがちょうど線路幅少し大きめの大きさだったので、線路に沿わせる形で掃除しやすい感じ。 車両の車輪のフランジ側と線路の内側との間の接触がメインになるはずですので、線路の内側に白いボンボンを押し付けるだけで、あとはこの白いボンボンを押したり引いたりすると線路掃除できました。

  • 2025年GW JAL国内線でもWicked字幕版がありました!!!

    少し前のお話しが続きます。 今年のGW中に日帰りでJALさんに搭乗した際、機内で映画をチェックしてみました。 その際、国内線のエンターテインメントの映画の中にWicked 二人の魔女を発見しました!!! この映画、160分もの長編で…

  • 羽田ダイヤモンドプレミアラウンジの椅子にガムテ?

    またまた少し過去のお話し。 今頃、思い出しましたのでネタにしておきます。 この前のGWの4月下旬に羽田空港を利用する機会を得たので、当然、羽田の北ウィングの国内線ダイヤモンドプレミアラウンジにも立ち寄りました。 まず当方には時間があった…

  • 24-024線路クリーニングセットを発見!!!

    いっこうに進まない鉄道模型のテーブルレイアウト構築ですが、最近、春らしく(夏らしく?)、過ごしやすい季節になってきたこともあり、少しやる気が続くようです。 しかしながら、ほとんど放置、特に今年年始から放置されている線路群にはホコリも積もって通電性の悪化は大きな課題でした。 しかも敷設前の線路は最後、いつ使ったかもわからないくらい年月が経過したものばかり。

  • JR北海道から『ふるさと入場券』

    予想通り、JR北海道の営業施策の一環として、『ふるさと入場券』なるものが2025/6/1から発売開始されるようです。 2025/5/14付け

  • 高架線路の仮配置で留置線はもう少し延長できそうです

    先日の鉄道模型レイアウト、高架線路の仮置きの続きです。 高架線路の仮置きと同時に周回線路内の車両基地および機関区(ターンテーブル含む)あたりも位置調整をしておりました。 最後、高架線路とターンテーブルの位置調整が大変そうな予感がしておりますが、ここまでは何とか…

  • 【劇団四季】バック・トゥ・ザ・フューチャー初観劇

    少し前のお話しになります。 初演公演から1か月経たない4月の終わりのある日、実は初観劇してきました。 すでに別のネタでお知らせしていた通り、最初の会員だけの事…

  • Marriott Bonvoyプラチナエリートに昇格しました!

    最近、春と言うより夏っぽい感じがしてきました。 昼間は正直、暑いです。 また今年も猛暑で11月くらいまで30度越えるなんてなりそうで怖いです。 さて、今日はマリオットです。 今年は、年始から無理して、 RIMOWA買ったり、イエローナイフ&lt;…

  • 正月以来のレイアウトいじり

    正月以来、ほとんど手つかずのままになっていた鉄道模型のレイアウトを久しぶりに少しいじりました。 気が向かないと、レイアウト構築途中のものが視野に入ってきても全く手が伸びません。 気候が良くなることに加え、時間に余裕が出てこないと、少しやってみようと思うことすら無いレベルということでしょう。

  • 【2025JALソウル発券】この夏のホノルル、ビジネスクラス比較

    久しぶりにJALソウル発券ネタです。 昨年末に何度かネタにしておりましたが、最近、変化があったかどうか確認してみたくなり、調査してみました。 ホント、自分でも暇だなぁと思います。 今回から、ブログのカテゴリに”JALソウル発券

  • YouTube JALサブちゃん、25万人到達らしいです

    つい先日、パソコンからYouTube、JALサブちゃんにアクセスしてみたら、なんと!登録者数が25万人を越えてました。 いつもテレビでYouTubeを見ているせいで投稿やコメント欄などは一切見ていないこともあり、ちょっと不意を突かれた感じ。 20万人は2か月くらい前じゃーなかったのでは??? YouTubeチャンネル

  • 【風景印】空港の郵便局 伊丹空港

    GW期間中のプロモーション運賃対応便は少なく、時間的にも昼間の便に設定されていました。 なので、羽田から伊丹に戻ってきた便もいつもなら絶対使わない真昼間の便でした。 伊丹到着時、まだ

  • JAL 777-300ERの退役延伸???(2025年5月時点)

    もと日本エアシステムのCAさんだった人が社長をやっているJALさん関連でこんな記事を発見しました。 GW中に投稿されていた記事です。 "JAL、777-300ER退役延長 「長距離路線しっかりつなぐ」"

  • 【風景印】空港の郵便局 羽田空港

    以前、空港に郵便局があること、しかも、そこにはオリジナルの風景印があるらしいというネタをしておりました。 このGWの4月下旬にプロモーション運賃利用で日帰りで伊丹と羽田を往復した際、羽田空港と伊丹空港の郵便局に立ち寄ってきました。 今回は羽田空港です。 郵便局は到着フロア、しかも出発フロア…

  • ブログカウンタ1か月

    試験的に運用しております、ブログのアクセスカウンタですが、先日、ちょうど1か月が経過しました。 平均一…

  • 御翔印とやら 羽田整備工場【第零番】

    今年のGWも終わりましたね。 昨年は珍しく旅行に出ておりましたが、今年は例年通り宿泊を伴うような遠出は一切無しでした。

  • JAL SKY MUSEUMショップと御翔印展示

    JAL SKY MUSEUMの見学、前半でしか行けないショップです。 行ってみてわかったのですが、この展示エリアは、どうやら整備士さんなどの昼食時のレストランや売店のあるフロアの一部を使って作られていました。 最初の説明を受けた会議室から出て左手(奥))の方に行くと、その売店がありました。 ここで働いている人が利用する売店。 会議室の説明時に

  • JAL SKY MUSEUMに行ってきました...(後半)

    JAL SKY MUSEUM見学、後半の第二部です。 格納庫(ハンガー)の見学です。 まず最初の会議室に戻ると、入館証を読み取りされてヘルメットを渡されました。

  • JAL SKY MUSEUMに行ってきました...(前半)

    実は、御翔印発売されているという情報が無ければ知らなかったJAL SKY MUSEUMというところにやっと行ってきました。

  • 2025春相互関税発表後の資産状況(その3)

    当初から言われていた、例の相互関税の根拠となる各国の%ですが、適用されている計算式および使う数値両方とも間違っているようです。 よって、あの超大国は、理屈など全くなく関税をロシアを除く貿易相手国すべてに理屈なしで吹っかけてきただけのようですね。 また、何十年も前のような話が出てきているようですね。 『ア…

  • 【風景印】空港にある郵便局 続き

    空港にある郵便局の風景印についてネタにしておりましたが、もう少し利用者目線で見てみましたので少しだけ。 郵便局の位置づけみたいなものは先日のネタでも触れていた通り、羽田空港が一つの独立した郵便局扱いで、それ以外は当該地域の郵便局の分室扱いでした。 で、今回、営業時間などを見てみると、2通りに分かれました。 土日含めて毎日営業型と、普通の郵便局と同じ平日営…

  • 5年ぶりの桃太郎EF210撮影 安土~能登川

    5年ぶりに東海道本線の貨物列車撮影に行っておりました。 実はコロナ明けの鉄道写真系活動は、結果的には散発的で、地域も北海道もしくは九州地方に限定される状況でした。

  • クレカの外貨取扱手数料(事務処理手数料とも言うらしい)アップ

    先日、Marriott BonvoyのAMEXカードから、以下のような案内メールをもらいました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、関西人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
関西人さん
ブログタイトル
新・無理やって!!!
フォロー
新・無理やって!!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用