北海道の大都会札幌とちょい田舎余市で、行ったり来たりの夫婦のプログです
旅行大好き、食べること大好き、老後を楽しく暮らせるよう日々研究中です
昨日午前中に退院してきました。家までは、電車で近くの駅まで行き後はハイヤー。普段は意識してなかったが、各駅にはエレベーターがある便利さを実感。我が家の庭の雪も溶けて、気温も高く春を実感。たった一週間の入院でしたが、時間の経過が遅く辛かった。今日から溜まった中国ドラでも見てまったり過ごします。今回の手術費用概算は70歳以上の一般所得者は入院、手術が57,600円、食事代一食460円、他に洗面道具一式1,700円、個室1日3,000円入院前の各種検査が、15,000円程度。全部で100,000円位か。保健外適用なら手術だけで1,500,000円から2,000,000円との事。日本の保健保健制度に感謝、感謝。夕方に奥さんと家の周りを散歩。元気でいる事への感謝で一杯です。病院食も侮れません。クロワッサンに、コーン...退院しました
退院日が決まりました。丁度一週間の入院で明日退院です。術後毎日午前と午後の2日回、約25分程度のリハビリで、術後の固まった筋肉を柔らかくし、チタンに代わった股関節の可動域の確認等を行った。初日は必要だった歩行器もリハビリ3日目の今日からは、なくても歩ける。痛みもほとんどなく、大腿部の引っ張り感があるだけ。今日は、お風呂の入り方や階段の上り下り、通常歩行を介助なしで行う練習。ほぼ、杖もなく一人で歩ける状態まで復活。気のせいか、従来より左の股関節周りの可動域が早くも広がった気がする。前は出来なかった正座ができたのにはビックリ。股関節への違和感や痛みは何もなく今の医学の進歩にはただただ驚く。病室から見た苗穂駅近辺。この病院は以前北24条東にあったが、苗穂駅近辺の再開発で苗穂駅裏に移って来た。高層マンションやショ...退院近し
手術は、右股関節を人工股関節に置き換える。手術時間は、麻酔注入から目覚めまでで約1時間程度で終了。全身麻酔なので、手術室に入ってまもなく意識がなくなり、気がついたら終わっている。意識が戻らなかったらアウト。幸いにも意識が戻り、背中の麻酔も効いて居て痛みもなし。その日の夜は少し痛みが出たが我慢できないほどでもなくナースコールは我慢。翌日からは、早速歩く練習で、歩行器で散歩。流石に歩けば人工股関節にした近辺が痛むが、麻酔が効いている様で我慢できる。自分が居るフロアの病室は、個室となっているので、対人関係のストレスもなく持ち込んだ本を読んだり、ネットで本を読んだりしているが、時間の経過が長い。看護師さん理学療法士も優しく、三度の食事も美味しい。が、1日が長いのが、辛い。自分は一週間程度の入院で終わるが、長期入院...手術が終わった
昨日は、午後から手術前の各種検査。前にパニックに襲われた事のあるMRI検査を受ける。数年前に、肺の検査で生まれて初めてMRI検査を受けた時、閉所に閉じ込められた感覚に襲われて、すぐ中止してもらった。その後に少し時間を置いて再チャレンジし何とか終わることができたがその後は、閉所恐怖症を発症して数年は、真っ暗で寝れない。窓のない部屋で寝れない。ひどい時は家の風呂も長く入って居られない。飛行機に乗る時は、精神安定剤を飲むなど辛い思いをしていたが近年は自分の心をコントロールできるようになって来たが、完全に治ったとは言えない状態。今回、事前にこの事は伝えてあった事もあり、丁重に対応してくれた。数十分間の検査中は目をつぶり、数を700数えたところで終了。何とかクリアして一安心。今後の自信にもなった。また、生まれて初め...手術前です
今日は、久しぶりのスキーインストラクター出勤。天気が良すぎて、ザクザクの雪の中での講習。生徒は小学生の2年生。プルークからパラレルへのステップアップを目指して練習。もう少しゲレンデ状況の良い中で滑らせたかったが、楽しく滑ってくれました。自分にとっても今シーズン最後のスキーで、明日は入院して手術を受ける。レッスンは昼で終わり早めの帰宅。帰りの車の温度計では16℃。初夏の陽気です。稜線がハッキリと見えます。今年はどんな気候になるのか。農家さんにとって良い一年になれば良いが。明日からは暫く静かにしています。今シーズン最後のスキー
今日はスキー仲間3人と札幌国際スキー場へGO。少し吹雪いたり晴れたりの国際スキー場でした。9時にゴンドラ乗車で、頂上へ。前日の雨で、新雪が3、4cm程度乗っかっているアイスバーンでカチンコチン。高速での大回りを中心に楽しみました。仲間の一人は心筋梗塞で生死を彷徨ったのが半年前。しっかり回復して、心底スキーを楽しんでいました。仲間はコブ名人で、今回教えてもらう約束だったが、コブが硬すぎで怪我が怖く中止。コブは来年に繰り越しして、自由滑降で3時間滑って終わり。後はお昼の食事をどこで何を食べるか。自分のプライベートスキーは、スキー、食事、お風呂でワンセット。今日は先日妹夫婦と、小樽の焼肉屋さんで食事をしたが、ここが美味しく、コスパも最高だった。お金は妹夫婦が払ってくれたが。今日のお昼は、小樽の焼肉屋さんの朝里支...今日はプライベートスキー
前より痛みがあった右股関節の手術をする事を決心。今でもスキーは出来るし、ゴルフも出来るが、終わった後は痛みとハリが出る。また、年と共に、普段の生活の中でも痛みを感じる時が多くなった。自分では、スキーで転んだのが原因と思っていたが、先生の話では老化との事。少し納得がいかないが先生を信じて手術をする事になった。手術の前に各種の検査を受けたが、これで問題発生。心臓からの信号が正しく出ない時があるとの話で内科医による再検査で通院。ホームドクターによる3カ月毎の検診で何時も引っかかっているので慌てなかつたが、今度は肺のレントゲンが怪しいとの事で今度はCTスキャナー。これも、特に問題なしで、4時間病院にいました。全身麻酔の手術なので、病院側も慎重な対応が求められている様子。この手術に当たり、色々体を検査することができ...今日は病院にGO
今日の札幌は朝から雨と風。風は今年一番の強風で、街の木が倒れて怪我人も出たとの事。雨で、どんどん雪が解けて我が家の周りも残雪がほぼない状態。今年は異常に春が来るのを早く感じるが、どうも、全道的な様で桜の開花も早いとの事。今年も始まりました。我が家では、今回もサツマイモの苗作りと玉ねぎの苗作りが始まった。簡易温室に、発泡スチロールに埋めたサツマイモ3本。セルには玉ねぎの種を蒔いた。5月末まで、養生します。どの様に育つか楽しみです。春です。札幌は朝から雨
3ヶ月前からノートパソコンの表示画面が全面ピンク色になつた。色の判別はできないがそれ以外は問題がないので何とか使っていた。ある総会の資料作りで使っていたら突然画面が真っ暗になった。資料は未完成で一時パニックに。直ぐに近くのパソコン修理屋さんへ飛び込む。外付けのディスプレーに接続したら、問題なくファイルの検索ができた。壊れたのはディスプレイのみで一安心。バックアップして、奥さんのパソコンで資料作成を継続。本当に焦りましたが、無事に資料作成も終わりました。今回、改めて定期的なファイルバックアップの必要を実感。機械は壊れるのを忘れてました。因みに修理代は29,700円。高いか、安いかは人それぞれ。因みに、修理をしてくれたお店の名はパソコンドッグ24です。全国的に数件ある様で札幌は麻生店のみ。我が家から車で15分...パソコンが壊れた
「ブログリーダー」を活用して、KINKIN&TONTONさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。