【糸井重里さんのお話で共感できる名言】 『誰だって飽きるのである、と。しかし、飽きてないふりをすることで続けられるのだ。飽きるからやめてしまうのは、アマチュアで、飽きても飽きてないふりをしているうちに続くのがプロ。』 『常に自分が出来ることより少し難しいことをやって、常…
どんな内容のトラックバックでもオッケーです。あつまれー!(失敗OKです)
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
「ブログリーダー」を活用して、ちゅうさんをフォローしませんか?
【糸井重里さんのお話で共感できる名言】 『誰だって飽きるのである、と。しかし、飽きてないふりをすることで続けられるのだ。飽きるからやめてしまうのは、アマチュアで、飽きても飽きてないふりをしているうちに続くのがプロ。』 『常に自分が出来ることより少し難しいことをやって、常…
貰ってる額分しか働かないよ!という思考の危うさについて - 自分の双子の事を綴れたらなと思って始めました。残り13年 - 双子親バカ日記
人はどうせ死ぬんでやりたいように生きまっしょ
もう無理と思うことはやめた方が良く面倒くさいと思うことは続けた方が良い
さかなクンの言葉で『魚は広い海だと助け合うのに 狭い水槽で育てるといじめあう』みたいなのがある 学校という狭い枠でいじめている人は狭い世界線で生きている 学校や家庭は閉ざされた中での社会勉強社会に出るととても広いので常に広い世界を観て生きていくクセをつけたいですね
世の中大人でも 『自分何やりたかったんだろう?』と思う人が殆どなのでもし、学生の間に何か向き合えるもの、打ち込めるものがあったらその時間を大切にして欲しいしよりのめり込んで欲しい勉強でもなんでもそう打ち込めている時点でそれは幸せなことでその時は、苦しいな、辛いな、面倒だな…とは思うんだけど打ち…
赤ん坊の頃から歩ける人はいないように人生の成功は失敗の積み重ねそこから学ぶことが多い そして、気をつけておきたいのが身を重くしない次のステップへ進むときに持っていく物と手放す物を振り返ってみて下さい 持っていく物と決めた大切な事は得てして軽いので沢山持ち込めます〓
達成したい目標を25個書き出しその中から最も重要度の高い5つに絞る卓越するためには5個に絞り、20個を捨てる絞れば5倍の力が集約される
達成したい目標を25個書き出しその中から最も重要度の高い5つに絞る 卓越するためには5個に絞り、20個を捨てる絞れば5倍の力が集約される
悩むことの大切さ - 自分の双子の事を綴れたらなと思って始めました。残り13年 - 双子親バカ日記
話が上手い人 - 自分の双子の事を綴れたらなと思って始めました。残り13年 - 双子親バカ日記
宮崎駿の名言・「めんどくさいなぁ。あーめんどくさい。世の中の大事なことって、たいていめんどくさいんだよ。僕は、めんどくさいっていう自分の気持ちと戦ってる。まことに、めんどくさいよね。」 ・「終わった映画は、見た人のもの。僕のものじゃない。でも、その映画の悪口を言われたら殴ろうと思うけど。」 ・「へぼは、作りたくない。」 ・「一度怒られたぐらい…
1. 学び続ける人は「寛容さ」という知性を身につける 知識を得れば得るほど自分の考えが必ずしも正しいとは限らないとわかるので、 いろいろな見方や考え方に対し、聞く耳をもてるようになっていくのです。 2. 学び続ける人は「レジリエンスが身につく」 学びの過程で経験する「困難と克服」のパターン。仕事のプレッシャーに直面したとき、この経験が活きてきます。 3. 学び続ける人は「成長マインドセット」に変わる …
次はこうなったらいいなみたいな妄想も色々とはあるけれど社会は意外と理不尽なものなのと運を天に任せるのも滑稽なので なんであれ【目の前のことに全力になる】は大事だと思っており(仕事時間が1日の大半なのでその方が単純に人生楽しいし) 身を委ねるよりは自分が関わったからにはこれをなんとしてでも成功さ…
マラソンを疲れず走るコツ姿勢 みんな上下動が激しかったり腰が沈んでたりキツイ走り方しているけど下記2点意識してたら解消できそう〓︎頭が吊られていることを意識して走る〓︎胸が引っ張られると意識して走る
【相手のことを考えたらそういう答えにはならない】 カメラ回って先輩の前で コーラ飲み比べてみよっかな〜?って思って そう行動したこの子に大器の片鱗を感じるけども・・・ 『相手を見ていない所に問題があるよ』 https://togetter.com/li/2463854
ヨドバシ行ってもAmazon行っても売り切れて買えずに悶々としておりましたがやっと買えたぁ〜〓当時学校をさぼった283人の少年が補導されていた伝説のゲーム!ファミコン版の赤いパッケージ箱を手にした時の感動は今でも蘇ってきます〓Switchの赤いパッケージでの購入を拘ってみました🟥弟たちはこの音楽を私に聞かされまくっていたそうでいまだにトラウ…
やらなきゃダメ…なんてことは常々仕事でやっているのでそれ以外のプライベートなことや勉強は 【やれば成長できる!】マインドで楽しむのが良い 別にやらなくてもマイナスにならないしやればプラスにしかならないのだから勉強は【add】なんだという気持ちが大切です やらなきゃいけないは苦痛です
Adobeさんのmeetup初の大阪開催ということでお声がけ頂き登壇させて頂きましたhttps://new.express.adobe.com/webpage/4UleyuEpQwA5P 全然畑違いの業界イベントに現役トップアーティストの方々と登壇させて頂けたのも光栄だし単純に今年イチめちゃくちゃ楽しい1日でした🥰 ス…
自分なんて…みたいな後輩がたまに居たりして、
社会でも何か具体的な正解があるわけではなく、その人その状況で自分が最善だと考えた撰択肢を選んで進めていく作業の繰り返しですもんねぇ〜🤔 【具体と抽象の話】具体という知識が横軸だとすると、抽象という思考は縦軸で双方により智は広がっていきます ◆【具体】・1つ1つ個別の物・目に見える物・直接触れる物
イチローの引退会見自分も20代の時から思っていた事『人より頑張ることなんてとてもできないんです…
勉強したり、いろいろな事を経験したりいろいろな事ができるようになると選択肢が増える 【選択肢】が増えるとどんな良い事があるか?100円しか持っていない人は、100円以下の物しか買えないでも、1万円持っている人は、100円以下な50円の物を買っても良いし、千円の物を買っても良い でも、100円しか持っていない人は千円の物が買えない コレが、…
税金の話と手取りで言うと、哀し…
成長 - 自分の双子の事を綴れたらなと思って始めました。残り13年 - 双子親バカ日記
『この本良いですよ〜』とか『この技術面白かったですよ〜』など紹介した時 すぐ読んだり、試したりして、『こうなりました!』とか見せてくださっていた方がいて 人に薦められた時に自分で判断せず、読んだり試したりしてみて、自分で評価するタイプって素敵だなぁ〜と思っていて、学習能力高いなぁ〜と思います。
https://x.com/keru_career/status/1785996250544017766?s=46&t=z1ZtkTTTDBjL0L28ofOS4g
『自分の知識や技術、周りとの関係性などを考えると入社してすぐに願いどおりの仕事ができる、という可能性は高くない。1年目は広く、ある種浅く、その会社がどんなところで、誰がなんのために働いているのかを学ぶ時期。 いい意味で言われたとおり、いろんなことをやってみる気持ちが大切なのかな。�Wこれがやりたくて入社したのに�Wとがっかりしてしまうこともあるかもしれないけれど、柔軟な…
https://x.com/kentana2020/status/1785610441970028788?s=46&t=z1ZtkTTTDBjL0L28ofOS4g
イチローさんの名言。
最近手術して、入院中は自分が作ったゲームにずっとハマっていて遊んでくれていた15年来の仲良しクリエイター友達が京都におりまして。 昨日、自社スタッフらと京都でボードゲームを遊んでいる時にその友達から連絡があって、 『この間手術するって言ってたじゃん。 あれで癌が見つかっちゃって〜』と …そか〜たまたま俺今京都居るから夜飯行こか〜?と、ボ…
壁について よく言われているのが壁は相対的な物なので、絶対乗り越えられない壁ってその人の前に現れなく(もし絶対乗り越えられないと思われるのなら自分から進言した方が良いと思います・・・〓)100億円の借金を返せるか不安で…というイベントは、100億円借りれるレベルの人の前にしか現れないイベントフラグ 定期的に、
運というのは人生歩いていたら何度かは普通に出会えると思う。道を歩いていたら野良猫に出会うとして、野良猫を運で例えた場合。 道を全力で走っていれば遠くに行けるので野良猫に会う回数は必然と増える。 運というのは誰にでも訪れる不確定な事ではあるんですけど、全力で走っている人の方が運がやってくる回数が心持ち少し多いんじゃないかなぁ?<…
最近読んでいる【岩田聡はこんなことを話していた】の本から故岩田社長の名言を抜粋。『仕事だから、辛く無い訳が無い。 その時に、辛さに見合った分だけ喜んで貰えないと、更に辛くなるんです。 苦労以上の評価をして貰っている時は、どんどん元気になって、どんどん伸びていくように感じる』『相手との間に理解と共感が無いなら、面談をやる意味は無いと私は思います。
最近読んでいる【岩田聡はこんなことを話していた】の本から故岩田社長の名言を抜粋。 『仕事だから、辛く無い訳が無い。 その時に、辛さに見合った分だけ喜んで貰えないと、更に辛くなるんです。 苦労以上の評価をして貰っている時は、どんどん元気になって、どんどん伸びていくように感じる』 『相手との間に理解と共感が無いなら、面談をやる意味は無いと私は思います…
https://youtu.be/5MgBikgcWnY?si=-9dxwgNceYsvbDc5
例えば京都へ行ってお寺を巡る。ただの古い建物があるだけなので、建物や仏像を見た所で何も感じません。 だが、しかし見仏記という面白い本や動画を読んだりしてお寺や仏像や歴史に詳しくなったとしようその知識があるだけで ただの建物だな〜つまんないなぁ〜がディズニーランドばりに楽しめるわけ 京都を毎回毎回訪問して…
https://www.youtube.com/watch?v=_-FGcd8miNw 1位:どうでもいい事を後回しにする 2位:常に最悪の対策を考える 3位:代わりのことをしてないか考える 4位:3回だけ粘る 5位:考える前に手を付ける
人はみんな一人ひとり違う「ものさし」を持っているのに、それを理解していない人が多いんじゃないかな。みんな別々の生き物だ、ってしっかり理解しないといけないと思うんだ 一番いいのが、環境を変えること。「自分が、より幸せでいるために選んだんだ」って考えてほしい。よしおの友だちのさかなクンが「魚も水槽という狭い世界で…