chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サイトーブログ https://takeaction.blog.ss-blog.jp/

ひたすらショートショートor短編を書き続けるサイトーのブログ。公募情報盛りだくさん。

いろいろなご縁がありまして、掌編の講師なんかをしています。 ↓ http://www.arasuji.com/ 主な受賞歴 『大好きミステリー9 もしかして大事件』 に収録 ・創作サポートセンター主宰 第7回大阪ショートショート 入選 ・第14回一休とんち大賞 大賞 ・『こわい! 闇玉』 に収録 ・SFマガジン・リーダーズストーリー 掲載8回 その他モロモロ……。

齊藤 想
フォロー
住所
未設定
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/09

arrow_drop_down
  • 創作状況【3月下旬】

    WBC日本優勝おめでとう! 熱い試合ばかりで感動しました! 【第186回のメュー】 ◆メルマガ『ビジネス発想源』について ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第17回) ◆おまけのもう1作 ◆公募情報数点 今回はいろいろとためになるメルマガの紹介です。テクニックは擬人法の逆パターンと、あえてラストシーンを書かない場合についてです。 次回発行は4月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 プチコン「旅」用の作品その2、その3です。この3つで参加です。 〔立ち上がる時〕 https://short-short.garden/S-uCTuCg 〔旅する気体〕 https://short-short.gard..

  • 【公募情報】いしかわ百万石文化祭2023(連句・5/15〆)

    連句を募集する珍しい公募です。 〔主催者HP〕 https://www.city.kaga.ishikawa.jp/material/files/group/93/renku_boshuyoko.pdf 一般部の作品形式に「半歌仙」とあります。 いきなり専門用語ですが、これは18句を一巻するものです。歌仙が36句で一巻なので、その半分という意味だそうです。 連句はかなり愛好者が限られるため、競争率は低いと思われます。 連句にチャレンジしてみたいという方は応募してみてください。応募料として一巻2千円必要です。 応募締切は令和5年5月15日です! <募集要項抜粋> 募集内容:連句(半歌仙) サブテーマ:加賀の湯処に芭蕉の足跡を偲ぶ 文部科学大臣賞:賞品等は不明 応募締切:令和5年5月15日 応募方法:メール、郵送 応募料 :一巻2千円

  • 最近の日常【令和4年3月下旬】

    〔長男用のノートPCを購入した話〕 自分の世代だとパソコンを持っているのが普通だけど、若い世代はスマホでなんでもできるのでパソコンの必要がない。 大学から購入の案内が来たこともあり、入学前に購入することにする。 大学からのススメラインナップのチラシがありましたが、うーん、自分の感覚からするとコスパが良くない。 パソコンも消耗品ですからね。特にノートPCは。 ということで、おススメラインナップの性能を満たしながら、安価な製品を購入することになる。 結果として自分のパソコンより高いです。はい。 〔スイッチが壊れた話〕 突然、五男のスイッチが動かくなった。充電ができなくなり、辛うじて任天堂のロゴが出てくるものの止まってしまう。 何度か繰り返すと、一回だけブルーの画面になる。 これはアウトかなあと思いつつ、修理屋に出してみたところ、やはりCPUがダメみたい。 日本製の家電..

  • 【公募情報】第25回春日万葉の森歌垣大会(短歌・俳句・4/30〆)

    春日神社が短歌と俳句を募集しています。 〔主催者HP〕 https://www.kasuga-kainan.com/fcblog/ 募集は短歌と俳句であり、川柳ではありません。 募集要項にも「四季を通じた作品で……」とあるので、季節感は必須のようです。 参加料が一組につき千円かかりますが、賞金はありません。ある意味では、お賽銭に近いのかもしれません。 応募締切は令和5年4月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短歌、俳句 テーマ :四季を通じた作品 賞 :賞状+盾 応募締切:令和5年4月30日 応募方法:郵送

  • 第17回小説でもどうぞで『ミケの牢獄』が選外佳作に選ばれました

    選外佳作としては5回目(佳作は4回)で、テーマは「家」でした。 〔小説でもどうぞ(第17回)〕 https://koubo.jp/article/13928 〔作品:齊藤想『ミケの牢獄』〕 https://koubo.jp/article/13964 本作は擬人法の応用です。普通の擬人法は「人間と見せかけて、実は○○でした」というパターンなのですが、本作は「○○と見せかけて、実は人間でした」という逆パターンです。 このパターンの傑作に乙一『犬』があります。短編集『GOTH』に収録されています。オチが分かっていても頭が混乱するほど、見事な逆擬人法です。 細かいテクニックですが、…… (続きは4月5日発行のメルマガにて) ――――― という感じで、自分のメルマガでちょっとした解説を書いています。 毎月、創作に役立つミニ知識をメルマガで公開しています..

  • 【映画】クリード2/炎の宿敵

    スポコンドラマの王道を踏みながらも、愛をテーマにした良作だと思います。 クリード 炎の宿敵 [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2019/11/06メディア: Blu-ray 前作であと一歩でチャンピオンになれなかったクリードですが、その後、連勝を重ねてついにヘビー級王座を獲得します。 恋人とも結婚し、順風満帆な人生を送るクリードに、かつてアポロをリング上で殺した男、ドラゴの息子が挑戦者に名乗りを上げます。 対戦に難色を示すロッキー。クリードはロッキーのもとを去り、父アポロのジムから対戦を承諾しますが、辛うじて反則勝ちを収めるものの、ろっ骨を骨折するなど試合内容は一方的でした。 傷心のクリードを訪ねるロッキーですが、クリードはロッキーに心無い言葉を浴びせてしまいます。 しかし、クリードは恋人から諭されて、..

  • 女流ABEMAトーナメント2023 決勝【チーム伊藤VSチーム加藤】

    無敗の両チームのリーダー対決で決着です。 〔番組HP〕 https://abema.tv/video/title/288-36 [チーム伊藤] 伊藤沙恵、香川愛生、上田初美 [チーム加藤] 加藤桃子、渡辺愛、中村真梨花 両チームのリーダーが安定して白星を稼ぐので、サポートするメンバーの踏ん張りが大きいです。 序盤でリードしたのはチーム伊藤。上田女流四段、香川女流四段が中村女流三段、渡部女流三段を撃破して2UPです。 そこから両リーダーが1勝づつをあげて、チーム加藤が反撃。 愛生、愛対決で連勝し、渡部愛女流三段が初戦の黒星を跳ね返す連勝を遂げます。 しかし、チーム伊藤もリーダーの踏ん張りで4-4で最終局。 リーダー対決は伊藤女流三段の右玉でしたが、局面は加藤女流三段がリかード。苦しいながらもフィッシャーは分かりません。 加藤女流三段が詰みがありそ..

  • 【映画】クリード/チャンプを継ぐ男

    ロッキーとクリードとの師弟愛がしんみりさせます。 クリード チャンプを継ぐ男 [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2016/10/19メディア: Blu-ray 主人公はボクサー志望の若者アドニスです。 アドニスはロッキーと死闘を繰り広げたアポロの子供ですが、父は生まれる前に亡くなり、母親もアポロの愛人でサ産後すぐに亡くなっています。 そのため孤児院で生活していましたが、アポロの妻がアドニスを引き取ります。 アドニスは一般企業に勤めて出世しますが、ボクサーを夢見て何不自由ない生活を投げすてます。 もちろんアポロの妻はボクシングに反対しているので、その後の連絡も不要だと冷たく言われます。 まず父がいたジムを訪れますが、有望株にスパークリングの賭けで負けて高級車を奪い取られ、追い返されます。 住んでいる世..

  • 【書評】潮谷験『時空犯』

    SF+ミステリかつ文体がラノベという新感覚の小説です。 時空犯 (講談社文庫)作者: 潮谷験出版社/メーカー: 講談社発売日: 2023/01/17メディア: Kindle版 メフィスト賞受賞者の第2作です。 メフィスト賞というと蘇部健一『六枚のとんかつ』を連想するのですが、独自基準での選考で、尖った作品が受賞するイメージがあります。 本作は2作目ですが、様々な要素を詰め込んだ意欲作だと思います。 基本となるアイデアは、タイムリープです。 時間が遡るとまったく同じ状況に戻るのが普通ですが、本作では毎回微妙に異なる点が新しいです。 しかも特殊な薬(後半で薬ではないことが明かされますが)を飲むことで、ある実験のために呼ばれた9人だけ遡る前の記憶が残ります。 こうした設定の元で、殺人事件が発生します。 時間が戻って死者は生き返る(正確には死ぬ前にもどる)のですが..

  • 【公募情報】第69回角川短歌賞(短歌・5/31〆)

    半世紀以上の歴史をほこる伝統ある短歌賞です。 〔主催者HP〕 https://www.kadokawa-zaidan.or.jp/kensyou/kadokawa_tanka/ 角川短歌賞は新人発掘を目的としており、募集内容は未発表短歌50首です。 文学賞だと未発表の範囲が広く、同人誌やHPに掲載済みでもOKという場合がありますが、角川短歌賞はこれらも発表扱いとなる厳しさです。 69回の歴史のなかで、該当者なしが5回あり、なんと第1回が該当者なしという実に厳しい賞でもあります。 応募締切は令和5年5月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短歌50首 テーマ :なし 賞 :賞金30万円 応募締切:令和5年5月31日 応募方法:郵送

  • 【書評】門田隆将『敗れても 敗れても~東大野球部「百年」の奮闘~』

    東京六大学野球で圧倒的に弱い東大野球部の奮闘記です。 敗れても 敗れても ――東大野球部「百年」の奮戦 (単行本)作者: 門田 隆将出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2018/05/18メディア: 単行本 東大野球部は東京六大学野球の開始当初(大正14年)から参加していますが、優勝は一度もありません。 特に他の5大学が推薦制度などで力を付けてからは差が付く一方で、ほとんど最下位です。 そうした中でも17勝を挙げた投手、優勝まであと一歩に迫った赤門旋風、日本ハムに入団した宮台投手を擁して15年ぶりに勝ち点を挙げたシーズンなどを取り上げています。 東大は入試が難しいため、好選手はなかなか入ってきません。 だからこそ、高校で不完全燃焼だった選手が、「東大なら野球ができる」と入部してくるケースが多いそうです。 目立つ選手がいないなかでの奮闘は、日本人的な心情に..

  • 【公募情報】第1回ひらづみ文学賞(短編・7/31〆)

    主催者の「ひらづみ」は、本を通じての出会いや交流をサポートするサイトです。 〔主催者HP〕 https://hiradumi.jp/literary-award/ 募集部門は①文学部門と②エンタメ部門になります。 第1回ですし、運営サイトもまだまだ若そうなので、傾向はつかめません。 審査員が「ひらづみ運営スタッフ」や「協力スタッフ」とあるので、グループやイベントを見れば、何かヒントがあるかもしれません。 「ひらづみ」に登録されている方は、ユーザー特典として選評がつくそうです。 制限枚数は50枚~100枚、応募締切は令和5年7月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短編小説(①文学部門 ②エンタメ部門) テーマ :不問 大 賞:賞金5万円 制限枚数:原稿用紙換算50枚~100枚程度 応募締切:令和5年7月31日 応募方法:電子メール

  • 創作状況【3月中旬】

    大谷選手の出場で、WBCはより盛り上がりましたね。 【第186回のメュー】 ◆メルマガ『ビジネス発想源』について ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第17回) ◆おまけのもう1作 ◆公募情報数点 今回はいろいろとためになるメルマガの紹介です。テクニックは擬人法の逆パターンと、あえてラストシーンを書かない場合についてです。 次回発行は4月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 プチコン「旅」用の作品その1です。あと2つぐらい投稿する予定。 〔生まれの違い〕 https://short-short.garden/S-uCTuzp 【小説でもどうぞ】 3月テーマ「お仕事」を推敲する。 1作目は悪戦..

  • 【映画】ロッキー・ザ・ファイナル

    初老を迎えたロッキーが、新たなチャレンジに立ち向かう熱い映画です。 ロッキー・ザ・ファイナル (特別編) [Blu-ray]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2010/12/03メディア: Blu-ray さてストーリーです、 50歳代になったロッキーは小料理店を経営し、それなりの生活を送っています。 息子も社会人となり独立し、愛する妻は故人になっています。 ロッキーは小料理店でお客の求めに応じて、昔話を語り、写真撮影で喜ばれます。 ロッキーの心は過去にあります。 昔お世話になったジムにいき、エイドリアンと初めてデートしたスケートリンクも訪れますが、いずれも廃墟となっています。 逆に後悔ばかりの人生を送ってきたポーリーに、前を向けと言われます。 かつての不良少女だったマリーと再会したことで、新たな恋に前向..

  • 第48期棋王戦第4局(渡辺明棋王八段VS藤井聡太竜王)

    渡辺棋王の1勝2敗で迎えた第4局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/kiou/ 渡辺棋王は1勝を上げたものの、角番と追い込まれています。 38歳の渡辺棋王と20歳の藤井竜王との年齢差は18歳です。 平成の王者、羽生善治は52歳なので、渡辺棋王からすると14歳上と18歳下にスーパースターがいることになります。 普通、これだけの年齢差があれば、一時代を築けそうなものですが、羽生善治が四十代を迎えても棋力を維持していたため、明確な渡辺時代を作れないまま藤井竜王に追いつかれた不幸な世代かもしれません。 とはいえ通算タイトル数31期で第4位、一般棋戦の優勝回数も含めると42期で谷川浩司49期に続く第5位はやはり抜群の棋歴です。 令和のスーパースター藤井竜王は本局に勝利すると史上最年少の6冠となります。 渡辺棋王はいままで藤井竜王相手にタイ..

  • 第72回NHK杯決勝(藤井聡太竜王VS佐々木勇気八段)

    藤井竜王が一般棋戦全制覇を狙います。 〔主催者HP〕 https://www.nhk.jp/p/goshogi/ts/P84WQ1GW9V/ 藤井竜王の進撃はとどまることを知りません。 タイトル戦の活躍もありますが、早指しかつ一発勝負のトーナメント戦でも負けなしで突き進んでいます。 将棋日本シリーズ、銀河戦、朝日杯将棋オープン戦でも優勝し、NHK杯でも優勝すればまさに年間グランドスラムとも言える快挙です。 もちろん史上初です。 対する佐々木勇気八段ですが、16歳1か月という通算でも史上6番目の早さでデビューしましたが、期待ほど成績が伸びず、”元天才”といじられることもあります。 しかし順位戦ではついにA級まで到達し、やはり天才であることを示しました。 藤井聡太の29連勝を止めたのも、佐々木勇気です。 さあNHK杯決勝で、佐々木八段は再び藤井竜王の快進撃を止めるこ..

  • 女流ABEMAトーナメント2023【チーム里見VSチーム加藤】

    チーム里見は昨年度と同じメンバーです。 〔番組HP〕 https://abema.tv/video/title/288-36 [チーム里見] 里見香奈 清水市代、川又咲紀 [チーム加藤] 加藤桃子、渡辺愛、中村真梨花 メンバー的にはチーム加藤が上です。その中でどこまでチーム里見が頑張れるかですが、いきなり川又女流初段が中村女流三段を破る健闘を見せます。 中村女流三段は緊張のため指が震えており、いつもの力が出なかったのかもしれません。 そこからチーム加藤が3連勝。 リードを広げたところで清水女流七段が渡辺女流三段相手に、里見女流四冠が中村女流三段相手に勝利して、3-3に戻します。 里見・中村戦では、中村女流三段が王手放置の反則負けという珍しい事件がおきました。いかにもフィッシャーという感じです。 そこから3番勝負。 加藤・清水戦は相掛で清水女流七段の序盤..

  • 【映画】ロッキー5

    引退後のロッキーが切ない映画です。 ロッキー5 [Blu-ray]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2010/12/03メディア: Blu-ray ドラゴとの激闘でロッキーは脳に障害を持ち、ついに引退を決意します。 しかし、悪徳会計士に騙されて無一文となり、スラム街に戻ります。 そこで出会うのが若き才能トミーです。 ロッキーはトミーに夢を託して二人三脚でサクセスストーリーを駆け上がろうとします。 ロッキーはトミーに首ったけになる一方で、息子とは疎遠になっていきます。 トミーはタイトル戦を望みますが、ロッキーは許しません。そのため、ロッキーを現役復帰させて一儲けしようとしていた大物プロモーターのデュークがトミーに接近し、ロッキーからトミーを奪います。 ロッキーは本当に大事なのは息子だと気が付き、関係を回復しま..

  • 第34期女流王位戦挑戦者決定戦(甲斐女流五段VS伊藤沙恵女流三段)

    現役バリバリのトップ女流棋士が突如として引退発表です。 〔主催者サイト〕 http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/ 3月7日に会見が行われた甲斐女流五段の引退発表は驚きました。 なにしろマイナビ杯のタイトル挑戦者であり、白玲戦では最上位にA級在位。 そして女流王位戦でも挑戦者決定戦進出と、タブルタイトル戦の可能性を残しています。 女流棋士の中で、引退、退会はときおりありますが、タイトル獲得経験のあるトップ女流棋士が、自らの意思で引退したのは失踪騒動を起こした林葉直子ぐらいです。 何ら問題もなく、トップ女流棋士のまま、静かに引退するのは初のケースです。 引退の理由は「前向きな気持ち」とあるので、40歳を目前にして新しい世界に飛び出したいのかもしれません。 「退会」ではなく「引退」なので、今後も将棋界にかかわりを持ち続ける可能性もあります。..

  • 【書評】潮谷験『スイッチ』

    このスイッチを押すとある家族が破滅する、という設定が面白いミステリです。 スイッチ 悪意の実験 (講談社文庫)作者: 潮谷験出版社/メーカー: 講談社発売日: 2022/09/15メディア: Kindle版 本作はメィスト賞を受賞しています。 物語は奇妙なバイトから始まります。 心理学の実験なのですが、6人にスイッチのアプリが渡されて、このスイッチを押すとある家族が破滅する。 スイッチを押すことに、被験者にはメリットがない。 それでも被験者は押してしまうのか。純粋なる悪意は存在するのか。 主人公たちはスイッチを押さないために、対象となる家族、それはさえないパン屋なのですが、その家族と仲良くなります。 しかし、最終日に、主人公のスマホが盗まれ、スイッチが押されてしまう。 という感じのミステリです。 この風変わりな設定に、新興宗教、悪意の定義、キャラたちのバ..

  • 第8期叡王戦挑戦者決定戦(永瀬拓矢王座VS菅井竜也八段)

    No2を着々と固めつつある永瀬王座が決定戦まで進出です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/eiou/ いまの将棋界は藤井竜王が飛びぬけていて、No2の座を渡辺名人、永瀬王座、豊島九段が荒そう構図になっています。 しばらく混戦が続いていましたが、ここへきて永瀬王座が抜け出してきました。 対豊島戦では5連勝とここ1年で突き放し、苦手だった渡辺名人もここ最近は白黒が並ぶ互角の戦いとなっています。 レーティングでも豊島九段、渡辺名人から頭ひとつ抜けています。 対する菅井八段ですが、レーティング上位では唯一の振り飛車党です。 永瀬王座との対戦成績は押されていますが、対戦そのものが少ないので、まだまだこれからです。直近の順位戦では菅井八段が勝利しています。 菅井八段ですが、タイトル戦登場は王位戦2回だけで、獲得は1期のみです。 久しぶりのタイ..

  • 【公募情報】『ラストで君は「まさか!」と言う』文学賞(SS・5/31〆)

    入賞すれば単行本に掲載されるのが魅力です。 〔主催者HP〕 https://www.php.co.jp/news/2023/01/rasukimi.php PHP出版の人気児童向けショートショートシリーズ『ラストで君は「まさか!」と言う』は、累計40万部を突破したそうです。 児童文学の売り上げは芳しくない時代ですから、これは凄い数字だと思います。それだけショートショートと児童文学は相性が良いのかもしれません。 評価のポイントの第一に「キャラクターの描写力」が上げられています。キャラのインパクトのあるショートショートが受賞の近道かもしれません。 制限文字数は4000字、応募締め切りは令和5年5月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:児童向けショートショート テーマ :主人公が小学生~高校生、読者対象は小学校高学年~ 大 賞:賞金10万円 制限文字数:4..

  • 最近の日常【令和4年3月中旬】

    〔シリーズものの一部だけ欠落している話〕 歴史好きとして抑えるべきだろうと思い、吉川英治歴史文庫を順番に借りて読んでいる。 とはいえ番号順ではなく、基本的に時代順に読んでいる。 なので晩年の大作である新平家物語を先に読み、出世作である宮本武蔵が後に読むことになる。 こうして順番に借りていたのだが、新書太閤記の4巻、5巻が欠落している。 図書館が一部だけ捨てることは考えられないので、おそらく誰かが借りて返さなかったのか、紛失したかのどちらかだろう。 うーん、予備費がないのかもしれませんが、全巻揃えていて欲しいなあ。 仕方がないので、新書太閤記だけ別出版社の本を読みます。はい。 〔余った年賀ハガキを切手に変えた話〕 いつも少し多めに年賀はがきを買っている。 毎年数枚は印刷ミスをするというのもあるし、コンビニで購入するので5枚単位というものあるし。 もっとも株主優待のク..

  • 第81期順位戦【C級2組・最終一斉対局】

    フリクラ出身棋士が始めてC級1組への昇級を決めました。 [C級2組] https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81c2/index.html 最終局を前にして、斎藤明日斗五段と服部慎一郎五段が昇級を決めているので残り1枠です。 二人は最終局も勝利し、10-0、9-1という見事な成績でC級2組をクリアーです。 斎藤五段は今期大活躍ですが、来年度もこの活躍を続ければ完全に一皮むけたとなるかもしれません。 残り1枠をの8-1の古賀悠聖四段、7-2の杉本和陽五段、梶浦宏孝七段、佐々木大地七段、が争う展開。 注目の杉本・佐々木大戦は佐々木大七段が勝ち、梶浦七段が敗れたため、佐々木大七段はキャンセル待ちとなります。 注目の古賀・今泉戦ですが、形勢の針が揺れ動く大激戦となったものの、最後は古賀四段がベテラン今泉五段を振り切り、見事にフリー..

  • 【公募情報】第13回連合・ILEC幸せさがし文化展(川柳他・5/29〆)

    2年に1度の募集です。 〔主催者HP〕 https://www.rengo-ilec.or.jp/event/13culture/index.html 連合とは日本労働組合総連合会のことですが、応募に際して組合員であるかどうかは問われません。 主催者HPでもその部分が太字になっているので、特に強調したいのかもしれません。 部門は絵画・写真・書道・俳句・川柳と5つあります。 川柳、俳句部門についてテーマ等はなく、前回入賞作品をみても、主催者に忖度する必要はどうもなさそうです。 応募締切は令和5年5月29日です! <募集要項抜粋>※俳句、川柳部門 募集内容:俳句、川柳 テーマ :なし 連合大賞:賞金5万円 応募締切:令和5年5月29日 応募方法:主催者HP、郵送

  • 【映画】ドラえもん のび太と空の理想郷

    「欠点があっても自分らしさがいい」というテーマが明確な佳作だと思います。 〔公式サイト〕 https://doraeiga.com/2023/ 映画ドラえもんの42作目です。 物語は、出木杉君がトマスモアのユートピアについて説明するところ始まります。 よく「映画になると出木杉君は隠される」とネタにされますが、しっかりと冒頭で登場します。 しかし、そのあとはやっぱり隠されます。キャラバランス的にやむを得ないです。出木杉君残念。 いつものメンバーでユートピア目撃談の真偽を確かめに様々な時代に飛びますが、ユートピアは現れません。 やっぱり見まちがいじゃん、と思ったところで、ユートピアが登場します。 そこではパーフェクトネコ型ロボットがいて、パーフェクト小学生がいて、誰もが心優しいパーフェクトな人間になれる世界でした。 ところがのび太は、のび太らしく、まったくパーフ..

  • 【映画】ロッキー4

    音楽満載のエンタメロッキーです。 ロッキー4 [Blu-ray]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2010/12/03メディア: Blu-ray 今回の対戦相手はソ連が産んだボクシングマシーン、ドラゴです。 ドラゴが来米して対戦相手を求めますが、その相手にロッキーの親友かつライバルだったアポロが名乗りを上げます。 アポロはまだできるということを証明したがっています。 ロッキーは年齢と引退から5年も経っていることを理由に不安視しますが、アポロはリングに上がり、ドラゴに滅多打ちにされます。 ロッキーはタオルを握りしめますが、アポロからタオル投入を止められていたため躊躇し、結果としてアポロは死んでしまいます。 ロッキーは友の敵討ちのため、ソ連に飛びます。 ドラゴは国家の応援を得て、ドーピングも含めた徹底的に科学的..

  • 第72期ALSOK王将戦第6局(藤井聡太王将VS羽生善治九段)

    藤井王将の3勝2敗で迎えた第6局です。 〔中継サイト〕 https://mainichi.jp/oshosen2023 王将戦名物は勝者罰ゲームですが、今期はかなり攻めています。 第1局勝者のウサミミ藤井王将から始まり、第2局勝者のはにわを乗せた羽生九段のバス運転手。第3局勝者はトリックアートで万華鏡のようになった藤井王将。第4局勝者はバレンタインにちなんで満面の笑みのパティシエ羽生九段と笑いに走っておいて、第5局は突如としてヤマタノオロチと戦うスサノオミコト藤井王将と男前路線です。 世紀の一戦ということもあり、勝者罰ゲームに気合を感じます。 第6局の舞台は佐賀県三養基郡上峰町です。役場HPを開くと、いきなりアニメが始まり、鎮西八郎源為朝が登場します。 勝者罰ゲームは対局場所にちなむので、おそらく為朝関係と予想します。 さあ、第6局の罰ゲームを受けるのは、どちらの棋..

  • 女流ABEMAトーナメント2023【チーム西山VSチーム伊藤】

    優勝候補同士の対戦です。 〔番組HP〕 https://abema.tv/video/title/288-36 チーム西山は西山朋佳、山根ことみ、鈴木環那とレーティング上位を揃え、順位戦もA、A、B(元A)と一線級です。 チーム伊藤もチーム西山ほどではありませんが、レーティング上位を揃え、順位戦もA、A、Bです。 この両者の対戦ですが、序盤はチーム伊藤が連勝でしたが、西山リーダーの投入で追いつく一進一退の攻防です。 2-2で山根ことみ女流二段・上田初美女流四段戦となりましたが、山根女流二段が優勢になりながらも痛恨の2歩での敗戦。 次に鈴木女流三段が取り返したものの、最後は山根女流二段が伊藤リーダーに打ち取られ、鈴木女流二段が香川女流三段の石田流からの端角に屈して敗戦となりました。 女流は控室の会話が多くていいですね。 来週は、チーム里見とチーム加藤の対戦で..

  • 【映画】ロッキー3

    スポコンドラマの名作です。 ロッキー3 [DVD]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2012/10/12メディア: DVD ストーリーは単純です。 前作で世界チャンピオンになったロッキーは10度の防衛を果たし、ボクサーとしての人気を不動のものとします。 豪邸と高級車を手に入れ、子供もでき、何不自由のない生活を送ります。 プロレスラー(ハルクホーガン!)とのチャリティーマッチにも出場し、自らの銅像が建てられてところで引退を宣言します。 しかし、ここで新進気鋭の若手ボクサー、グラバーの挑発を受けて、ロッキーは対決を受けてしまいます。 ミッキーは負けるからと反対し、ロッキーに「10度も防衛できたのは勝てる相手を選んできたからかだ」と正直に伝えます。 このグラバーは貧しく、荒々しい言動もありますが、ボクシングに対し..

  • 創作状況【3月上旬】

    花粉の季節はとにかく辛くて…… 【第186回のメュー】 ◆メルマガ『ビジネス発想源』について ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第17回) ◆おまけのもう1作 ◆公募情報数点 今回はいろいろとためになるメルマガの紹介です。テクニックは擬人法の逆パターンと、あえてラストシーンを書かない場合についてです。 次回発行は4月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 続けて「第19回小説でもどうぞ!」のボツネタです。まあ、いかにもショートショートという定番作品。 〔変温動物〕 https://short-short.garden/S-uCTuuR プチコンが開催されていることに気が付いたので、これから考えます。..

  • 第81期順位戦【B級1組・最終一斉対局】

    [B級1組] https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b1/index.html 初のA級を目指す中村太地七段ですが、王将戦挑戦中の羽生善治九段の序盤の隙を突いて攻撃開始。 優勢かと思われましたが、羽生九段の中盤の指しまわしに逆転を許して黒星。 9-3となり、昇級するかは他の結果待ちとなります。 羽生九段は序盤こそ苦戦したものの、最後は6-6の指し分けでフィニッシュです。来期はA級復帰を目指して欲しいです。 そして昇級を争っていた澤田真吾七段は二転三転の激戦の末に三浦弘行九段に敗れて8-4で終戦です。 これで昇級は中村七段と佐々木勇七段に決定です。おめでとうございます。 三浦九段は7―5となり、来季の順位のためには大きな1勝となりました。 降級の可能性のあった横山泰明七段は最終戦で山﨑隆之八段に勝利し、5―7で自力残留を決..

  • 第81期順位戦展望【B級2組・最終一斉対局】

    前節で昇級者が3人とも決まっています。 [B級2組] https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b2/index.html 昇級者は 大橋貴洸七段、木村一基九段、増田康宏七段の3人です。 木村九段は1年でB級1組への復帰、大橋七段と増田七段は初のB級1組です。 来季のB級1組がいまから楽しみになるメンバーです。 B級2組は降級点を2つ取ると降級です。1つならセーフです。 降級点の対象者は6人ですが、全員が1つめだったため、全員残留という珍しいパターンとなりました。 ベテランの多い組ですが、谷川浩司十七世名人は5勝5敗の指し分け。最終局で大橋七段を破った星が光ります。 藤井猛九段も指し分け、藤井竜王の師匠、杉本昌隆八段と深浦康市九段は4勝6敗ながらも降級点は回避です。 来期は若手3人が昇級してきます。 若手対ベテラ..

  • 【公募情報】さばえ近松文学賞(短編・6/30〆)

    5年ぶりの復活です。 〔主催者HP〕 https://www.city.sabae.fukui.jp/chikamatsu/guide.html 主催者HPには近松門左衛門生誕370周年記念とあります、 数字的にはキリがよくありませんが2018年を最後に休止していた文学賞なので、5年1回の公募になるのか、それとも完全復活するのかは今回の結果次第なのかもしれません。 テーマとしては近松門左衛門らしく「恋」です。地方文学賞らしく「最低1箇所は鯖江に関するものを入れてください」という規定もあります。 原稿用紙10枚までなので、応募しやすい枚数かと思います。 応募締切は令和5年6月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短編小説 テーマ :恋、最低1箇所は鯖江に関するものを入れる 近松賞 :賞金10万円 制限枚数:原稿用紙10枚以内 応募締切:令和5年6月3..

  • 第81期順位戦【A級・プレーオフ】(藤井聡太竜王VS広瀬章人八段)

    どちらが勝利しても、名人初挑戦です。 [A級] https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html 藤井竜王は様々な最年少記録を更新してきましたが、話題性抜群なのが最年少名人への挑戦です。 現在の最年少名人記録保持者は谷川浩司十七世名人で21歳です。 名人戦は挑戦者になるまでが大変で、順位戦をひとつひとつ勝ち上がる必要があります。 しかも順位戦は棋士のランク、収入に直結することから重要度が高く、持ち時間も長いことから、ベテランが若手にあっと言わせることが多いです。 そうした中で、藤井竜王はC級1組で1回足止めを食らった以外は、驚異的な勝率で勝ち上がり、ついにプレーオフまでたどり着きました。 最年少名人に挑戦できるチャンスは1回切りです。 さあ藤井竜王は、最年少名人への挑戦権を獲得することができたでしょうか..

  • 【書評】小林一哉『知事失格 リニアを遅らせた川勝平太「命の水」の嘘』

    川勝知事の「命の水」の嘘を暴くレポートです。 知事失格 リニアを遅らせた川勝平太「命の水」の嘘作者: 小林一哉出版社/メーカー: 飛鳥新社発売日: 2022/08/08メディア: Kindle版 リニアは全路線のほとんどがトンネルで、静岡県については大井川の上流の山間部、地下400mを約10㎞ほど通ります。 トンネルを掘ると湧水がでるのですが、その湧水は「命の水」であり、大井川に全量戻さない限りトンネル工事を認めないというのが川勝知事の立場です。 本書でも述べられていますが、大井川は多数の電力発電用ダムがあります。 上流で取水された発電用の水は、発電後に下流で戻されます。 そのため中流域については流量が乏しい状況となっていますが、大井川全域の水資源開発という意味では余裕があり、水枯渇という状況にはなっていません。 県用水は市民に直接配水するのではなく、市町村に..

  • 第81期順位戦【C級1組・最終一斉対局】

    注目の伊藤匠五段は昇級ならずです。 [C級1組] https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81c1/index.html 9回戦まで終了し、全勝は伊藤匠五段のみ。1敗勢は3人です。 勝てば昇級の石井健太郎六段、青嶋未来六段は勝利して昇級を決めました。 同じく勝てば昇級の伊藤匠五段でしたが、ベテラン阪口悟六段のゴキゲン中飛車に超速で対抗しますが、中盤は難解な捩じりあいになります。 1分将棋になって評価値が激しく揺れ動く指運勝負となりますが、最後は阪口六段に即詰みに打ち取られて痛い星を落とします。 キャンセル待ちだった渡辺和史五段ですが、強敵都成竜馬七段相手に快勝して、見事にチャンスをつかみます。渡辺和五段が最後の昇級切符をつかみました。おめでとうございます。 2回目の降級点をくらい、C級2組に降級となったのは髙野秀行六段と平藤..

  • 【公募情報】エコカレンダー2024キャッチコピー募集(コピー・5/26〆)

    コピーとありますが、実質的には俳句の募集です。 〔主催者HP〕 https://www.n-techno.co.jp/calendar_campaign/form.html エコカレンダーについて、主催者HPには「環境・自然・エコをテーマとしたキャッチコピーを一般の方から公募し、採用作品にプロのアーティストがイラストを描き下ろして完成させる、応募者参加型のオリジナルカレンダー」とあります。 「環境・自然・エコをテーマ」とありますが、過去採用作を見ると、絵にしたら美しいと思えるような情景を描いた俳句が圧倒的に強いです。 そのため、俳句公募と考えた方が近道かもしれません。 カレンダーは応募者全員にプレゼントされるのが嬉しいところです。 応募締切は令和5年5月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:コピー テーマ :環境・自然・エコ 日本テクノ社長賞:GIFT..

  • 第34期女流王位戦挑戦者決定リーグ最終一斉対局

    ベテランが復活ののろしをあげています。 〔主催者サイト〕 http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/ 〔挑戦者決定リーグ〕 https://www.shogi.or.jp/match/jo_oui/34/honsen.html 紅組は第4局に西山女流二冠と甲斐女流五段との全勝対決がありました。 その全勝対決を制した甲斐女流五段が最終局を前に挑戦者決定戦進出を決めています。 西山女流二冠の角交換振り飛車に対して、甲斐女流五段は終始手厚く指しての快勝です。 ベテランですが地力は実績が証明しているので、四強に待ったを掛ける存在になるかもしれません。 残留争いは塚田恵梨花女流初段の陥落が決定しており、残りは香川愛生女流四段、山根ことみ女流二段、室谷由紀女流三段のうち2名です。前期リーグ残留者の香川女流四段は勝てば残留決定です。 最終結果は ..

  • 最近の日常【令和4年3月上旬】

    〔2月の株式状況〕 一日単位だと上下が激しいですが、月単位で見るとじりじり株価が上昇して、2月末時点で自分史上最高値になりました。ありがたいことです。 ウクライナ戦争はロシア軍が攻勢をかけていますが、秋頃がピークかなと予想している。 ウクライナ軍は兵力不足で削りあいになると苦しい面がありますが、欧州が戦車供与を決めたことで、ロシアはますます苦しくなりそう。 平和が訪れれば景気も株式もぐっと上がると思うのだが、いつになることやら。着地点が見えないので、まだ時間がかかりそう。 NISAの口座ができたので、早速株式を購入する。来年から無期限になるメリットを最大限生かすために高配当&安定銘柄を選択する。 とはいえ全体的に金融に偏りがちなので、半分が地方銀行、半分を建設関係、余った枠を小売業に分配する。半分を建設関係にしたのは、持ち株の業種バランスをとる意味です。 これでしばらく様子見..

  • 【映画】ロッキー2

    ロッキーの自己オマージュシーンが多数です。 ロッキー2 [Blu-ray]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2010/12/03メディア: Blu-ray テーマとしては再生です。 アポロとの激闘によってロッキーは人気者となり、大金を手にします。 ロッキーの生活は一変し、高級店で服を買い、新車を購入し、新居も購入とエイドリアンの心配をよそに、次々とお金を使います。 目の故障もありボクサーから引退して、オファーがきたCМ撮影に挑みますが、ことごとく失敗します。 学歴がないため希望するデスクワークの職は探せず、かろうじて精肉屋で職を見つけますが、不況によりレイオフになります。 妊娠中のエイドリアンも仕事に出て、ロッキーはミッキーのジムで下働きをすることになります。 あっというまの落ちぶれです。 しかし、ここで..

  • 第48期棋王戦第3局(渡辺明棋王八段VS藤井聡太竜王)

    藤井竜王の2勝で迎えた第3局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/kiou/ 棋王戦は共同通信社が主催で、2021年からコナミが特別協賛、大塚製薬が協賛しています。 共同通信社は株式会社ではなく一般社団法人です。そのため決算関係が不明ですが、HPには予算規模が約414億円とあるので、これが売上なのかもしれません。 従業員数からすれば大企業ですが、売上からすると特別協賛のコナミや協賛の大塚製薬の方が遥かに大きいです。 棋王戦の賞金序列は6位です。 第5位の王座戦の主催が日本経済新聞で特別協賛が東海東京証券なので、資金的には棋王戦の方が潤沢そうです。 それでも順位6位なのは、総額は据え置きで、共同通信社の負担を減らしたのかもしれません。 某サイトによると賞金額を900万と推定していますが、囲碁の碁聖戦800万、十段戦が700万なので、..

  • 女流ABEMAトーナメント2023【ドラフト会議】

    今年は4チームに縮小しての放送です。 〔番組HP〕 https://abema.tv/video/title/288-36 リーダーは里見香奈、西山朋佳、伊藤沙恵、加藤桃子の4人です。 現在の女流棋界ではこの4人が抜けているので妥当なところです。 さてドラフトでは競合はひとつもありませんでした。 チーム里見 里見香奈 清水市代、川又咲紀 ◎チーム西山 西山朋佳、山根ことみ、鈴木環那 ○チーム伊藤 伊藤沙恵、香川愛生、上田初美 チーム加藤 加藤桃子、渡辺愛、中村真梨花 メンバーからすると、チーム西山がダントツの優勝候補です。 リーダーの西山朋佳のフィッシャー適性が高い上に、レーティング上位の山根ことみ、鈴木環那を獲得したのですから隙がありません。 鈴木環那は出場を熱望していたので、さらなる奮起が期待できます。 対抗..

  • 【映画】ロッキー

    あまりに有名なテーマソングとともに、映画史に残る傑作です。 ロッキー [Blu-ray]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2010/12/03メディア: Blu-ray 主演・脚本を務めたシルベスタースターローンの出世作であり、100万ドルの低予算ながら2億ドルを超えるヒット作となりました。 ストーリーとしては、回復の話です。 主人公は30歳を迎えたうだつの上がらないボクサーです。 低いファイトマネーで試合をして、終われば2流金貸の手先となって、資金回収のため債務者を脅しつけます。 低所得にあえぎ、住まいはボロボロで、着ているシャツにも穴が開いています。 彼には恋焦がれている相手がいました。ペットショップに努めるエイドリアンでした。彼女は内気で、ロッキーが話しかけるも無視を決め込んでいます。 しかし、エイド..

  • 【掌編】齊藤想『約束の場所』

    第3回小説でもどうぞW選考委員版に応募した作品です。 テーマは「約束」です。 ――――― 『約束の場所』 齊藤 想 義雄は壊れかけた膝をいたわりながら、母校である小学校の裏山を目指した。 なぜ、ミヨとあんな約束をしてしまったのだろうか。というより、75年前の約束を守る自分が律儀すぎるのか。 義雄の記憶は、ミヨと約束を交わした小学五年生の冬に戻っていく。 その年、世間はハレー彗星の75年ぶりの再来に沸きあがっていた。その熱気は小学生を夢中にさせ、当時流行していたノストラダムスの大予言を完全に吹き飛ばした。 「みんなで一緒に学校の裏山でハレー彗星を見よう!」というのは子供たちにとって恰好の夜遊びの理由であり、親を説得する最良の材料ともなった。 クラスの有志で裏山に集まったのだが、その日はあいにくの曇りだった。 同級生たちは、ハレー彗星そっちのけで、..

  • 第16期マイナビ杯挑戦者決定戦(甲斐智美女流五段VS加藤桃子女流三段)

    甲斐女流五段が久しぶりのタイトル挑戦のチャンスです。 〔主催者HP〕 https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/ 甲斐女流五段はタイトル通算7期の強豪ですが、初タイトルはマイナビ杯でした。 そこからタイトル獲得を重ねるものの、四強の台頭とともにここ数年はタイトルから遠ざかり、タイトル戦も2019年清麗戦ぐらいです。 甲斐女流五段の対局姿を生で見たことがあります。対局時の姿勢が非常に良く、背筋を伸ばし、まるでロボットのように正確な動作で駒を動かします。形勢や時間にかかわらず、表情には変化がなく、仕草も一定でした。 感情の揺れが表情や手つきに現れる女流棋士も多いなか、甲斐女流五段の姿勢は異彩を放っていました。 そんな甲斐女流五段は3年ぶりのタイトル戦挑戦のチャンスを迎えています。 さあ思い出深いタイトル戦で、挑戦を決めることはでき..

  • 第81期順位戦【A級・最終一斉対局】

    名人挑戦者決定はプレーオフにまでもつれ込みました。 [A級] https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html 最大5人のプレーオフの可能性を残しているA級順位戦。 注目の藤井戦が最も早く終わり、 ・09藤井 聡太(7勝2敗) ○-● 10稲葉 陽(4勝5敗) となり、早々に藤井竜王がプレーオフ以上確定。先手角換わりから攻め倒しての完勝でした。強いです。 後は広瀬章人八段の結果待ちです。 その広瀬八段ですが、お互いに4枚穴熊の対抗形となります。じりじりと広瀬八段がリードを広げます。 ・08菅井 竜也(5勝4敗) ●-○ 05広瀬 章人(7勝2敗) これで藤井竜王と広瀬八段とのプレーオフとなりました。 後は来季の順位をめぐる戦いです。 ・01斎藤 慎太郎(5勝4敗) ●-○ 06..

  • 【SS】齊藤想『ヒーローの流儀』

    第16回小説でもどうぞに応募した作品その2です。 テーマは「遊び」でした。 ――――― 『ヒーローの流儀』 齊藤 想 日曜日の朝9時。我らがレッドが、公園の滑り台のてっぺんで、こぶしを青空に向かって突き上げた。 「ヒーローは遊びじゃないんだ」 公園にいるのは、メンバーであるブルー、グリーン、イエロー、ピンクと、たまたま遊びに来ていた幼児と母親。幼児はすべり台のてっぺんにいるレッドを指さそうとして、母親にたしなめられる。 「ヒーローたるもの、地域の平和と安全を守るだけではなく、市民の模範となり、だれからも愛される存在ではなくてはならない。ではパトロールに出発するぞ!」 「アイアイサー」 ブルー、グリーン、イエロー、ピンクが敬礼と同時に踵をならした。少し遅れて幼児が真似をしようとして、母親に止められる。 メンバーはそれぞれの愛機、チャリ1号から5号に乗り..

  • 【掌編】齊藤想『これは遊びではない』

    第16回小説でもどうぞに応募した作品その1です。 テーマは「遊び」でした。 ――――― 『これは遊びではない』 齊藤 想 「これは遊びではないんだ」とゲング隊長は部下達を叱咤した。 ジリのモニターに映るのは、ドローンのカメラに捉えられた敵軍の兵士。敵は迷彩服に身を包み、タコ壺陣地の中で、旧式銃を抱えてじっとしている。 ドローンに気がついたのか、兵士は顔を上げた。状況を理解しているはずなのに、彼はマトリョーシカのように動かない。 疲れ切ってしまったのか、それとも絶望してしまったのか。 ジリは、十字に切られた標準を、タコ壺陣地の中央に合わせた。兵士の体に合わせる気持ちにはなれない。 ジリが手元のボタンを押すと、ひょろひょろと情けない音を立てながら、小型爆弾が落下した。タコ壺陣地の中央で小さな爆発が起きる。煙が消えると、ぐったりとした兵士が画面に写った。 ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、齊藤 想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
齊藤 想さん
ブログタイトル
サイトーブログ
フォロー
サイトーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用