chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サイトーブログ https://takeaction.blog.ss-blog.jp/

ひたすらショートショートor短編を書き続けるサイトーのブログ。公募情報盛りだくさん。

いろいろなご縁がありまして、掌編の講師なんかをしています。 ↓ http://www.arasuji.com/ 主な受賞歴 『大好きミステリー9 もしかして大事件』 に収録 ・創作サポートセンター主宰 第7回大阪ショートショート 入選 ・第14回一休とんち大賞 大賞 ・『こわい! 闇玉』 に収録 ・SFマガジン・リーダーズストーリー 掲載8回 その他モロモロ……。

齊藤 想
フォロー
住所
未設定
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/09

arrow_drop_down
  • 創作状況【1月下旬】

    10年ぶりの大寒波を舐めていたら、やっぱり寒いです……。 【第184回のメュー】 ◆歴史小説の楽しみ ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第15回) ◆おまけのもう1作 ◆公募情報数点 今回は戦前戦後を代表する国民的作家、吉川英治の紹介です。テクニックは「イメージの借用」「会話形式のちょっとしたテクニック」になります。 次回発行は2月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 これは「第19回小説でもどうぞ!」のボツネタです。 〔グフの解体〕 https://short-short.garden/S-uCTuij 『時間の夏休み』がおすすめに入りました。 いつものように一瞬のことだとは思いますが、あり..

  • 最近の日常【令和4年1月下旬】

    〔利上げと増税の話〕 政府経済見通しが発表された。それによると、令和4年度のGDPデフレーターは0%、令和5年度の見込みも0.6%に過ぎない。 https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/mitoshi.html 基本的にインフレ率はGDPデフレーターで判断する。 インフレと利上げの原則からすれば、インフレ目標2%に届いてないので、利上げをしなののが普通。もちろん増税も普通はない。だけど、すでに実質的に利上げは実行されてしまった(建前上は幅の拡大ですが)し、増税もカウントダウン状態。 せっかく経済が持ち直しつつあるのに、ここであえて経済にダメージを与えようとする意図がよく分かりません。 というより、たぶん意図はないんでしょう。ただ利上げしたい、増税したいだけで。 財務省としては「増税」「利上げ」が省の利益につながるので、そうしたいんだろうなあ..

  • 【書評】髙橋洋一『バカな外交論』

    経済の専門家ですが、国際政治も学んだこともある著者の外交論です。 バカな外交論 外交の基本 「どう考えても当たり前」のこと作者: 高橋洋一出版社/メーカー: あさ出版発売日: 2016/08/02メディア: Kindle版 外交の基本は「お金」と「力」です。 本書でもこの基本からスタートして、種々の事例に当てはめていきます。 執筆当時はTPPと集団自衛権が話題になっていました。 普通に考えればTPPは参加、集団自衛権は行使という判断以外にありえません。 なぜ別の判断になるのかといえば、ミクロの視点に陥ってしまうからなのですが、反対派の主張をマクロ視点から論破していきます。 例えばTPP反対派の主張に「農業が壊滅する」というのがあります。 ただTPPは国全体の利益を増やすので、あとは増えた利益を被害を受ける業界に回すなどの所得の再分配で対応できる可能性がありま..

  • 【映画】シャーロック・ホームズ シャドウゲーム

    まるで敏腕スパイのような、ホームズです。 シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム Blu-ray & DVDセット(初回限定生産)出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2012/07/04メディア: Blu-ray 本作は前作『シャーロック・ホームズ』の続編です。 前作ではホームズのライバル関係だったが途中から味方として協力した女怪盗アイリーンが、序盤早々、モリアーティに毒殺されます。 物語はホームズ最大の悪役であるモリアーティーとの対決です。 モリアーティの目的は、武器供給会社を手中に収めたうえで、和平に傾く世界に大戦を引き起こして、大儲けをすることです。 モリアーティは表の世界では物理学教授です。 ホームズはアイリーンが毒殺される寸前に手紙を抜き取り、その手紙の宛先をヒントに物語は進みます。 ホームズは、女占い師の天井に潜む刺客と大立ち..

  • 第72期ALSOK王将戦第3局(藤井聡太王将VS羽生善治九段)

    藤井竜王の1勝1敗で迎えた第3局です。 〔中継サイト〕 https://mainichi.jp/oshosen2023 王将戦雑学です。 「1950年創設「王将戦」の名称を考えたのは誰か?」によると、意外なことに王将戦という名称を誰が考えたのか不明だそうです。 https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20220107-00276183 北条秀司が原作の映画『王将』が公開されたのが1948年で、王将戦開始が1950年と考えれば、映画が由来かなあと考えるのが自然かと思います。 主催者内部で議論し、木村義雄名人にもお伺いを立てたかとは思いますが、最大公約数的な形で決まったのかなと。 こうして将棋の歴史を掘り起こしてくれるのは、楽しい限りです。 戦前戦後に圧倒的な人気を誇った小説家に、吉川英治がいます。勲章を受け..

  • 【映画】シャーロック・ホームズ

    紳士ではない新たなシャーロック・ホームズが売りの映画です。 シャーロック・ホームズ [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2011/07/20メディア: Blu-ray 主役のホームズを演じるのは、ロバート・ダウニーjr。 ホームズはもちろんコナンドイルが生み出した私立探偵で、助手のワトソンと共同生活をして、ベーカー街221Bに住み、そして鋭敏な観察力と推理力で、わずかな手がかりから真相を言い当てるのも原作キャラそのままです。 物語は5人の女性を儀式で殺害したブラックウッド卿がホームズの活躍で逮捕されるところから始まります。 ブラックウッド卿は絞首刑となり死体は埋葬されるのですが、ところがブラックウッド卿は復活します。 墓は内部から壊され、代わりに別人が埋められています。 ブラックウッド卿の目的は、儀式により奇跡を起こし、イギ..

  • 第15回「高橋源一郎小説でもどうぞ」で『ないしょ話』が佳作に選ばれました!

    ありがたいことに、4回目の佳作です。 〔高橋源一郎 小説でもどうぞ〕 https://www.koubo.co.jp/reading/rensai/oubo/douzo/douzo15.html 〔作品 齊藤想『ないしょ話』〕 https://www.koubo.co.jp/reading/rensai/oubo/douzo/douzo15/douzo15_a4.html アイデアを評価されての佳作ですが、技術的には至らない部分が多々あります。 本作は会話形式ですが、本来ならキャラごとに口調を変える必要があります。でなければ、途中で誰が喋ったのかわからなくなりますし、キャラのイメージも広がりません。 ところが、本作の場合は2人の口調がほぼ一緒で、変化がありません。まるで同一人物です。 正直に話すと、キャラ造形の失敗です。そのため、途中の掛け合いはなくして、片方が..

  • 【公募情報】第34回おーいお茶新俳句大賞フォト部門(俳句+写真・2/28〆)

    説明不要の超有名川柳公募のフォト部門です。 〔主催者HP〕 https://itoen-shinhaiku.jp/photo_requirements/ テーマ自由は「おーいお茶新俳句大賞」と募集要項はいろいろ異なります。 まず写真と俳句がセットであること。 応募方法はツィッターであること。 受賞してもおーいお茶のパッケージに記載されないこと。 大賞賞金が20万円であること。 フォト部門はどれほどの応募数があるのかわかりませんが、過去受賞作を見ると、とてもいい作品が並んでいます。パッケージに記載されないのがもったいないです。 応募締切は令和5年2月28日です! <募集要項抜粋> 募集内容:俳句+写真 テーマ :自由 大 賞:賞金20万円 応募締切:令和5年2月28日 応募方法:ツィッター

  • 【書評】花田紀凱・門田隆将『「週刊文春」と「週刊新潮」戦うメディアの全内幕』

    両誌の元名物編集長による対談です。 『週刊文春』と『週刊新潮』 闘うメディアの全内幕 (PHP新書)出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2017/12/15メディア: 新書 花田紀凱は週刊文春、門田隆将は週刊新潮の元編集者です。 それぞれ世の中のタブーに切り込み、苦情や批判、訴訟を恐れず雑誌を作り続けてきました。 週刊文春と週刊新潮ではカラーが異なりますが、両者に共通しているのは「言論の自由」を守ろうとする矜持です。 新聞が書く建前に対し、週刊誌は本音で読者に問いかける。 当然ながら週刊誌には様々な場所から圧力や批判を浴びますが、出版社は頑としてはねつける。 これが両氏がいたころの週刊誌の姿でしたが、最近は様子が異なっているようです。 雑誌が売れなくなり、出版社に余裕がなくなり、調査報道にお金と時間をかけられなくなりました。出版社もすぐに謝罪するように..

  • 第9回「高橋源一郎小説でもどうぞ」で『桃太郎』が佳作に選ばれました!

    記事のUPを忘れていたので、記録のために掲載です。 3回目の佳作です。 〔高橋源一郎 小説でもどうぞ〕 https://www.koubo.co.jp/reading/rensai/oubo/douzo/douzo09.html 〔作品 齊藤想『ウソの世界』〕 https://www.koubo.co.jp/reading/rensai/oubo/douzo/douzo09/douzo09_a7.html 今回もぴこ山ぴこ蔵さんの『あらすじの森』にあるツール『三題噺・通常版』を活用しています。 https://mori.arasuji.com/ でてきた単語は「七面鳥」「入れ替わり」「お盆」です。 これにテーマの「冒険」を加えます。 いまのところ、「3つ中、2つで設定を作り、残り1つで展開を考える」 が自分の中ではしっくりきています。 本作の場合、..

  • 【公募情報】第34回おーいお茶新俳句大賞(俳句・2/28〆)

    説明不要の超有名川柳公募です。 〔主催者HP〕 https://itoen-shinhaiku.jp/requirements/ 大賞は賞金50万円です。これだけでも魅力なのに、入賞作品2000句がパッケージに印刷されます。 自分の作品が印刷されたおーいお茶を見つけたら、記念にずっと保存してしまいそうです。 英語俳句部門もありますので、英語自慢や英語学習を進めたいひとは挑戦するのも良いかもしれません。 なにしろ日本語部門は万単位で応募が来る超激戦区なので。 応募締切は令和5年2月28日です! <募集要項抜粋> 募集内容:俳句 テーマ :自由 文部科学大臣賞:賞金50万円 応募締切:令和5年2月28日 応募方法:主催者HP

  • 【書評】田淵俊彦NNNドキュメント取材班『ストーカー加害者~私から逃げてください~』

    2014年に放映されたドキュメンタリーでは放映できなかった箇所を書籍化したものです。 ストーカー加害者:私から、逃げてください出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2016/03/26メディア: 単行本 日本では犯罪の研究が遅れていると言います。 なぜ犯罪を起こすのか、犯罪を起こすまでのプロセスはどうなっているのか。 本書はストーカー加害者3名とのインタビューを、できるだけ忠実に再現して、書籍化したものです。 本書では3名をそれぞれ別パターンとしていますが、共通するのは他人の感情に共感する能力の欠如です。 また、強迫神経症のような症状も見られます。 このあたりがストーカーを理解するカギなのかもしれません。 ストーカー加害者の生の声を知りたいひとのために!

  • 第8回「高橋源一郎 小説でもどうぞ」で『ウソの世界』が佳作に選ばれました

    記事のUPを忘れていたので、記録のために掲載です。 2回目の佳作です。 〔高橋源一郎 小説でもどうぞ〕 https://www.koubo.co.jp/reading/rensai/oubo/douzo/douzo08.html 〔作品 齊藤想『ウソの世界』〕 https://www.koubo.co.jp/reading/rensai/oubo/douzo/douzo08/douzo08_a8.html ありがたいことに、先月に続いての連続佳作です。 今回はぴこ山ぴこ蔵さんの『あらすじの森』にあるツール『三題噺・通常版』を活用して作成しています。 https://mori.arasuji.com/ このツールは使うとランダムに3つのキーワードが出てきます。意表を突く組み合わせから、新しい発想を引き出すことができます。 本作品では、突拍子もないウソを何個..

  • 【映画】バンブルビー

    練りこまれたプロットに、織り込まれた人間ドラマ。隠れた傑作です。 バンブルビー [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント発売日: 2020/02/27メディア: Blu-ray トランスフォーマーシリーズの主要キャラ、バンブルビーをメインにしたスピンオフ映画です。 監督もマイケル・ベイではなく、アニメーターとして活躍してきたトラヴィス・ナイトです。 ちなみにトラヴィス・ナイトの父はナイキの創業者とのこと。 さて物語ですが、設定は1980年代です。 サイバトロンから脱出したオートボットですが、バンブルビー(当時の名前はB‐127)はオプティマスから地球で隠れて、時を待つよう指示されます。 ですが、ディセプコンに追いつかれて負傷し、命は助かったものの重傷を負い、記憶を失います。 アメリカの田舎町。 そこに住む少女は家庭に問題を抱えています。元々は有望..

  • 第72期ALSOK王将戦第2局(藤井聡太王将VS羽生善治九段)

    藤井王将の先勝で迎えた第2局です。 〔中継サイト〕 https://mainichi.jp/oshosen2023 将棋界で最も過酷なリーグと言われる王将戦挑戦者決定戦を、羽生九段は6戦全勝で駆け抜けました。 リーグ定員が7人になった1982年以降だとわずか7回目で、もちろん52歳での達成者は最高齢記録です。ちなみに2番目の最高齢も羽生善治で、43歳のときに達成しています。 また全勝を複数回達成したのは、羽生善治と佐藤康光の2名だけです。 記録尽くしのリーグ戦となりました。 中村太地七段がYoutubeで羽生九段復活の理由を解説していました。 若手が研究を重ねる戦型を避けるのと同時に、評価値は不利でも対戦相手が正解手を探すのが難しい局面に誘導しているのがポイントではないか、とのことです。 具体的には先手有利といわれてプロ間の採用数の少ない後手横歩取りを採用し、カオ..

  • 第49期岡田美術館杯女流名人戦第2局(伊藤沙恵女流名人VS西山朋佳女流二冠)

    西山女流二冠の先勝で迎えた第2局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/ 女流名人戦とは関係のない話ですが、1月10日に行われたC級1組順位戦で、日浦八段がマスクから鼻を出し、注意されても従わなかったため反則負けとなる事件がありました。 臨時対局規定に基づいた裁定ですが、とても残念です。しかも日浦八段は裁判に訴えると宣言しています。 このマスク規定ですが、元々、日浦八段のために作られたという経緯があるようです。 日浦八段は反マスク派として有名で、マスク着用を拒否していたことから、棋士総会の決議を得てこの規定が作られたと聞いています。 このマスク規定ですが、細部が詰められていないため運用があいまいです。そもそも「鼻を出していたら違反」とはどこにも書かれていません。 将棋界は基本的に性善説で運営されている上に棋士は..

  • 【映画】トランスフォーマー・最後の騎士王

    総集編みたいな映画ですが、いろいろ強引かも。 トランスフォーマー/最後の騎士王 [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント発売日: 2018/07/04メディア: Blu-ray 本作では旧3作で登場した俳優も出演です。 元セクター7のシモンズは、ロボット自由区となっているキューバからの出演、オートボットと共に戦った米軍兵士レノックスはがっつり出演です。 本作の真敵はトランスフォーマーを創り出した想像主クインテッサです。 彼女は地球に隠されたマーリンの杖を使い、地球からエネルギーを奪い取ることで、荒廃したサイバトロン星を復活させることを狙います。 彼女の手先となって動くのは、メガトロンであり、洗脳されたオプティマスプライムです。 このマーリンの杖ですが、マーリンの子孫しか使えません(なぜ?)。 というところを抑えてのストーリーですが、相変わらずオート..

  • 創作状況【1月中旬】

    見るべき映画や読むべき本がたくさんです。1日36時間欲しい気分。 【第184回のメュー】 ◆歴史小説の楽しみ ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第15回) ◆おまけのもう1作 ◆公募情報数点 今回は戦前戦後を代表する国民的作家、吉川英治の紹介です。テクニックは「イメージの借用」「会話形式のちょっとしたテクニック」になります。 次回発行は2月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 これは「小説でもどうぞ! W選考委員版」のボツネタです。 〔ロウカでロウカ〕 https://short-short.garden/S-uCTufY 【小説でもどうぞ】 W選考委員版のテーマ「老化」の2作目に取り掛か..

  • 【公募情報】第103回オール讀物歴史時代小説大賞(短編・6/20〆)

    短編歴史小説を募集です。 〔主催者HP〕 https://www.bunshun.co.jp/mag/ooruyomimono/prize.html オール讀物歴史時代小説大賞は名称と募集内容を変更しながら長く続いている老舗新人賞です。 かつてはエンタメ系のオール讀物新人賞とミステリ系のオール讀物推理小説新人賞の2本立てでしたが、第88回からオール讀物新人賞に統一され、101回からは歴史・時代小説に特化したオール讀物歴史時代小説大賞となっています。 リニューアル前から歴史時代小説が強かったので、特色をつける意味でも、変更は良いことだと思っています。 前回の応募総数は992点とかなり少なめです。 制限枚数は原稿用紙換算30枚~100枚、応募締切は令和5年6月20日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短編 テーマ :歴史・時代小説(架空も可) 賞 :賞金5..

  • 【書評】門田隆将『あの一瞬~アスリートはなぜ「奇跡」を起こすのか』

    スポーツ感動秘話がテンコモリです。 あの一瞬―アスリートはなぜ「奇跡」を起こすのか作者: 門田 隆将出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/07/01メディア: 単行本 扱われているのは10個の決定的瞬間です。 過度の練習による疲労のため、オリンピックで敗れた瀬古利彦、無国籍選手だったスタンヒルの涙などいろいろありますが、新日鉄釜石VS同志社の対決、銅メダルを獲得したサッカー日本代表、女子ソフト悲願の金メダル、大鵬・柏戸の優勝決定戦の秘話などは、涙なしには読めません。 スポーツは本当にいいなあ、と思わせるノンフィクションです。 実話だからこそ、心を揺さぶられる言葉があると思います。 スポーツで感動したいひとのために!

  • 【書評】門田隆将『なぜ君は絶望と戦えたのか~本村洋の3300日~』

    光市母子殺害事件の遺族が死刑判決を勝ち取るまでの戦いです。 なぜ君は絶望と闘えたのか作者: 門田 隆将出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/07/16メディア: 単行本 事件当時、本村氏は少年法の厚い壁に阻まれ続けました。 判決は相場主義により無期懲役。少年の実名報道はされず、犯行内容もぼかされる。 犯罪者の人権は守られるのに、被害者遺族は置いてけぼり。 そうした状況に、本村氏は立ち上がり、分厚い司法の壁に穴をあけていきます。 死刑判決が濃厚になった時点で、少年と弁護団は荒唐無稽なストーリーを紡ぎだし、あくまで事故だと主張しました。あまりの厚顔無恥に唖然としたものです。 エピローグで、著者は死刑囚となった少年と面会しています。 彼は「被害者が1人でも死刑に値すると思っています」と語っていますが、いまだに再審請求をしていることから本心かどうかはわかりま..

  • 【公募情報】あなたと愛車川柳コンテスト(川柳・2/28〆)

    主催者はカー用品販売会社です。 〔主催者HP〕 https://prostaff-jp.com/promo_campaign/senryu2023/ 主催者はプロスタッフ株式会社ですが、1919年創業とあるので100年を超える老舗です。 創業時は機械設備全般の設計施工工事を請け負ったとあります。自動車用品の製造販売を開始したのは昭和43年で、この決断が転機になったようです。 今回応募はCCウォータオゴールド新ラインナップ記念発売キャンペーンとありますので、一回限りの公募かもしれませんし、好評なら続くかもしれません。 応募数次第かもしれませんね。 応募締切は令和5年2月28日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :車への愛情が伝わる川柳 金 賞:賞金10万円 応募締切:令和5年2月28日 応募方法:主催者HP

  • 最近の日常【令和4年1月中旬】

    〔スピーカーの位置を変えてみた話〕 自宅PCには安物の2.1chスピーカーを付けている。小さくて重低音がついている、という基準で選んだスピーカーです。 いままでは邪魔にならない上の方に置いていたのだが、アマゾンプライムで映画を見ているとどうもセリフが聞き取りにくい。 買い替えようかと思ったけど、試しにスピーカーの位置を変えてみる。 長らく場所を動かさなかったためにコードが絡みついている。一度バラバラにして、コードをほどいて、それからモニターの横に再配置してみる。 うん。格段に聞きやすくなりました。これなら大丈夫。 まだまだ同じスピーカーを使えそうです。はい。 〔USBハブを交換した話〕 PCのスピーカーの位置をあれこれ変更していたときに、USBハブが宙づりになっていることに気がつく。 単純にコードの長さが足りないだけ。 ハブに繋げられているコードは機器の重量もそれな..

  • 【映画】トランスフォーマー・ロストエイジ

    トランスフォーマーシリーズ最高傑作だと思います。 トランスフォーマー/ロストエイジ [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント発売日: 2019/04/24メディア: Blu-ray 前3作とはがらりと出演者を変えた新シリーズの始まりです。 本作の主人公は高校生の娘を持つ貧乏発明家で、金欠でいつも支払いに追われています。 さてストーリーですが、そんな主人公が廃車となっているトラックを買い取ります。 このトラックの正体は、人間の追求から身を隠していたオプティマスプライムです。 前作の惨禍から、人間はオートボットと手を切る選択をします(なぜ、という気がしますが)。 その一方で軍需産業はトランスフォーマーの研究を進め、ディセプコンの残骸からDNAを抽出し、トランスフォーミウムを再プログラムして、不完全ながらトランスフォーマーを作ることに成功します。 軍需産..

  • 第49期岡田美術館杯女流名人戦第1局(伊藤沙恵女流名人VS西山朋佳女流二冠)

    伊藤女流名人が初防衛に挑みます。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/ 伊藤女流名人は昨年度初めてタイトルを獲得しました。 それまで挑戦すること8回、加藤桃子、里見香奈×6、西山朋佳と負け続け、9回目の挑戦で里見香奈から女流名人を奪取しました。 苦労人という感じがします。 女性ながら奨励会にも在籍経験があり、1級で退会となりましたが、現役女流棋士では元三段の里見香奈、西山朋花、元初段の加藤桃子に次いで4番手に該当します。ちなみにレジェンド中井広恵は奨励会2級です。 元奨励会三段の西山朋佳との対戦成績は3勝10敗と押されています。 しかし、第14期マイナビ杯で西山女王に挑戦したときはフルセットまでもつれ込んでいます。 さあ、初めてタイトルホルダーとして挑戦を受ける立場になった伊藤女流名人ですが、どのような将棋を見せ..

  • 【映画】トランスフォーマー・ダークサイドムーン

    良くも悪くも、マイケル・ベイ監督らしい作品です。 トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント発売日: 2019/04/24メディア: Blu-ray 3作目ですが、1~2作でヒロインを務めた女性が監督との確執で降板し、新しい美女がヒロインとして登場します。 で、作品ではどう説明されるのかと思えば「前の彼女とは別れた」と実にあっさりしたもの。 気にしていけないポイントらしいです。 でストーリーですが、アポロ計画が中止されたのは、月の裏側に異星人の宇宙船が墜落しており、それを隠蔽するため、というのが基本設定になります。 墜落したのはオートボットの元司令官で、オプティマスの前任者になります。 オプティマスは彼を復活させます。 しかし、彼は敵であるディセプコンと結託していました。 柱の力を使い、滅びた母星を地球の傍..

  • 【公募情報】第27回手帳大賞(短文・3/31〆)

    短文公募屈指の高額賞金です。 〔主催者HP〕 https://www.takahashishoten.co.jp/techotaisyo/oubo/ テーマは毎年同じで「思わず手帳にメモした身近な人の「忘れられないひとこと」」です。 名言系だとダジャレメインの公募もありますが、本公募はまじめに「名言」を募集するものです。 前回は4万8千を超える応募があったので、短文系でこの数になると、運の要素がかなり強いです。 過去受賞作を見ると、いつも目にしている光景を少し違った視点で切り取る作品が多いのかな、と思いました。 応募締切は令和5年4月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短文 テーマ :思わず手帳にメモした身近な人の「忘れられないひとこと」 大 賞:賞金100万円 応募締切:令和5年4月30日 応募方法:主催者HP、郵送

  • 創作状況【1月上旬】

    今年はどんな年になることやら。 【第184回のメュー】 ◆歴史小説の楽しみ ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第15回) ◆おまけのもう1作 ◆公募情報数点 今回は戦前戦後を代表する国民的作家、吉川英治の紹介です。テクニックは「イメージの借用」「会話形式のちょっとしたテクニック」になります。 次回発行は2月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 これは「小説でもどうぞ!」のボツネタですが、これを出した方がよかったかも。 〔契約と約束〕 https://short-short.garden/S-uCTudz 【小説でもどうぞ】 今月は出したい作品が多いので、1月投稿分を早々に応募する。 本当..

  • 【公募情報】第15回年賀状思い出大賞(随筆・4/30〆)

    思ったより応募数が少ない穴場公募です。 〔主催者HP〕 https://nenga.aisatsujo.jp/omoide/ 主催者は挨拶状ドットコムで、後援に郵便局がついています。 年賀状というテーマの身近さと、原稿用紙1枚以内という枚数の少なさから千単位で応募がきてもおかしくありませんが、前回は802作品で受賞作品は12作品です。 この手の公募としては、かなり倍率が低いと思います。 受賞作品に奇をてらったものはなく、手堅い作品が選ばれている印象です。 制限枚数は原稿用紙1枚、応募締切は令和5年4月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:随筆 テーマ :年賀状にまつわる思い出、エピソード 大 賞:5万円分のJCBギフト券 制限枚数:原稿用紙1枚 (※主催者HPには400字とありますが、内容的に原稿用紙1枚の意味だと思われます) 応募締切:令和5..

  • 【書評】門田隆将『風にそよぐ墓標~父と息子と日航機墜落事故~』

    日航機墜落事故の遺族の歩んだ道のりにスポットライトを当てるノンフィクションです。 風にそよぐ墓標 -父と息子の日航機墜落事故-作者: 門田 隆将出版社/メーカー: 集英社発売日: 2010/08/05メディア: 単行本 書かれたのは日航機事故から25年後、四半世紀を過ぎたあとです。 少年だった遺族は父と同世代となり、だからこそ振り返ることのできる景色があります。 取材されているのは、6遺族です。 520人もの人が亡くなっているので遺族のごく一部でしかありませんが、それれでも丹念な取材によって、6遺族を通じて多くの家族の悲しみを想像することができます。 印象に残っているのは「遺書の重み」です。 夫からの「子供をよろしく」と書かれた遺書が見つかり、母はシャカリキに子育てに走り、無理を重ね、家庭崩壊の危機に陥ります。 そこを乗り越え、子供は二人とも生涯の伴侶を見つ..

  • 最近の日常【令和4年1月上旬】

    〔12月の株式状況〕 防衛増税と実質利上げで株式が大きく変動する。 両方とも基本的には株価を押し下げる要因ですが、実質利上げは銀行株に限ってプラス要因。 自分の場合は、保有している株式のうち、銀行株の割合が大きいため、結果的に12月は大幅にプラスとなりました。 とはいえ、企業業績がマイナスとなり、令和5年度以降の配当金に悪影響が及びそうで実に不安です。 含み益なんてものは、すぐに消えてなくなるものなので。 コロナショックはわずか3年前ですが、そのときには含み益がほぼゼロでしたから。 しばらくは様子見が続きそうです。 〔アマゾンプライムで映画が見放題であることを知った話〕 昔からアマゾンプライムに加入していた。 元々は加入するつもりはなかったのだが、気が付いたら加入させられていて、送料無料になるしい使用頻度も高いからいいかとそのままにしていた。年数千円程度だし。 ..

  • 【映画】トランスフォーマ・リベンジ

    変身がさらにパワーアップした娯楽大作です! トランスフォーマー/リベンジ [DVD]出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン発売日: 2012/07/13メディア: DVD 前作トランスフォーマーのヒットを受けての続編です。 今回の敵はフォールンです。これは前作のボス、メガトロンの師匠です。 さてストーリーですが、主人公は大学生になります。 恋人とも離れ離れになり、ルームメイトはネット企業をしているロボットマニアの奇人。 さて大学生活どうなると思っていたら、フォールンが米軍宇宙衛星を通じて情報を得て、メガロトンの復活に成功させます。 主人公はオールスパークのかけらに触れたことで、オールスパークの情報が脳に書き込まれてしまいます。 その情報を求めて、フォールンとメガトロンが主人公を狙います。 主人公は逃げますが、オプティマスプラ..

  • 第72期ALSOK王将戦第1局(藤井聡太王将VS羽生善治九段)

    いよいよ世紀の対局が始まります。 〔中継サイト〕 https://mainichi.jp/oshosen2023 中原誠十六世名人が、引退時に「悔いがあるとすれば(挑戦を逃した2003年の)竜王戦挑戦者決定戦。羽生さんと一度タイトル戦を戦ってみたかった」と述べたことは有名です。 中原誠十六世名人と羽生九段の年齢差は23歳です。対する藤井王将と羽生九段の年齢差は32歳差もあります。 前期の羽生九段の不調を見て、もうタイトル戦は実現しないと思っていたファンが多かっただけに、1年間でここまで華麗に復活するとは、予想外のサプライズです。 前年の勝率は3割代ですし、その前も勝率5割を辛うじて超える成績でした。 それが今期は6割を大きく超えています。AI時代の対応に苦労していましたが、何かをつかんだのかもしれません。 年齢差からして、藤井王将と羽生九段のタイトル戦が何度も行われ..

  • 【映画】トランスフォーマー

    車が変身しまくりの、期待以上の面白さでした。 トランスフォーマー ブルーレイシリーズパック 特典ブルーレイ付き ※初回限定生産 [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント発売日: 2017/12/13メディア: Blu-ray 男子であれば、変身物にあこがれると思います。 アレコレ仕組みはわからないが、とにかく変身する。 意味など関係ない。 そうしたシーンにただ興奮するものです。 そうした子供たちの要望に、実写版で真正面から向き合ったのがこの映画だと思います。 ストーリーはというと、あるところに金属生命体の星があります。 そこでは正規軍と反乱軍が激しく戦い、母星はめちゃくちゃになっていした。 その反乱軍のリーダーと金属を生命化する力を持ったオールスパークが、地球の南極に墜落したことで、地球が戦いに巻き込まれます。 主人公は氷漬けの反乱軍リーダーを..

  • 【映画】007 No Time To Die

    ジェームスポンドシリーズ25作目であり、ダニエル・クレイグ5作目のボンドです。 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ [Blu-ray]出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン発売日: 2022/10/07メディア: Blu-ray 冒頭で少女が能面の男に襲われます。 母は殺されますが、娘は逃げ出し、凍り付く湖に落ちたところをなぜか能面の男に助けられます。この能面の男はボンドの敵、スペクターに恨みを持っています。 場面は変わりイタリアへ。引退したボンドが妻と平和に暮らしているところに、突如として敵(スペクター)に襲われ、妻の内通を疑って二人は別れます。 ここまでがプロローグです。 メインはロシア人科学者が開発したナノマシーンです。このマシーンにDNAを読み込ませることで特定のターゲットを確実に殺すことができます。 これはMI6が開発を進め..

  • 【公募情報】三服文学賞(掌編・3/31〆)

    温泉旅館発の新しい文学賞です。 〔主催者HP〕 https://wataya.co.jp/sanpuku_bungakusyo/ 掌編公募で旅館が主催者というのは非常に珍しいと思います。 主催者の嬉野温泉旅館・和多屋別荘ですが、お茶と本を愉しむための書店「BOOKS&TEA 三服(さんぷく)」を館内に開業し、その関連で公募開催になったのかなと思います。 大賞受賞者には「ライターインレジデンスの権利と賞金10万円を進呈。和多屋別荘に宿泊し、三服で執筆活動を行う権利が1年間得られるなど和多屋別荘があなたの執筆活動を全面的に応援します」とあり、かなりの好待遇です。 制限枚数は原稿用紙換算5枚以内、応募締切は令和5年3月19日です! <募集要項抜粋> 募集内容:掌編 テーマ :温泉、お茶、うつわ、日本酒、旅、読むこと、書くこと 大 賞:賞金10万円・ライターインレ..

  • 【書評】髙橋洋一『「年金問題」は嘘ばかり』

    世間に氾濫する年金問題のウソをバッサリと切る本です。 「年金問題」は嘘ばかり ダマされて損をしないための必須知識 (PHP新書)作者: 高橋 洋一出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2017/04/14メディア: Kindle版 前半で年金未納率4割の話がでてきます。 この4割というのは、実は「納付が免除されているひとたち」も含めた数字であり、通常のひとが想像する「納付の義務があるのに納付していないひと」はわずか3%です。 すっかり騙されていました。マスコミは恐ろしいです。 著者は元大蔵官僚として年金にも関わったことがるだけに詳しいです。 年金の本質は保険であること、税負担をするにも税理論から所得税で対応すべきことを説いていきます。 その関係で、世界的な流れである法人税減税にも触れられています。 完全に安心とまではいきませんが、少しすっきりしました。 ..

  • 【SS】齊藤想『彷徨う公園』

    Yomeba!第19回ショートショート募集に応募した作品その2です。 テーマは「ゲーム」でした。 ――――― 『彷徨う公園』 齊藤 想 この公園は、カタツムリのようにゆっくりと動く。子供たちの間で、どちら側に動くのかを予想するゲームのネタになっているぐらいだ。 「これ以上、ぼくの家に寄られたら困るなあ」 そうぼやくのはタカシだ。なにせ自宅が公園にすり寄られ、いまや駐車場が浸食されている。そのおかげでタカシのお父さんは車を諦め、原付バイクでの通勤を余儀なくされている。そろそろ公園が回れ右をしてくれないと、家が飲み込まれてしまうかもしれない。 「もうすぐ公園デビューできるじゃん」 そう茶化すのは、ヒロユキだ。 「縁起でもないこと言わないでくれよ。お母さんは”家のローンがまだ二十五年も残っているのに”と、毎日ため息をついて家の中はお通夜状態だし、最後は神頼みし..

  • 【SS】齊藤想『父と猫耳とレオタード』

    第14回小説でもどうぞに応募した作品その2です。 テーマは「あの日」でした。 ――――― 『父と猫耳とレオタード』 齊藤 想 大学受験を控えた高校三年の秋に、博嗣は父の秘密を見てしまった。 電気系統のトラブルで高校が臨時休校となり、不意に帰宅すると、父の書斎からアニメ主題歌のような音楽が流れている。 父はベテラン社会保険労務士として出勤中だ。音楽の消し忘れだろう。父にもこんな趣味があったのか。そう思いながら書斎のドアを開けると、なぜかそこに、猫耳とレオタードを装着して、ノリノリで踊っている父の姿があった。 「みんな元気! いつも元気な向日葵アイちゃんだよ!」 父は高校野球で鍛えた野性味あふれる声で、カメラに向かって呼びかける。 向日葵アイのこと博嗣も知っている。それどころか、新規動画がアップされるたびになけなしのバイト代を投げ銭してきた熱烈なファンだ..

  • 【SS】齊藤想『喪失』

    第14回小説でもどうぞに応募した作品です。 テーマは「忘却」で、ありがたいことに選外佳作に選ばれました。 〔小説でもどうぞ(第14回)〕 https://www.koubo.co.jp/reading/rensai/oubo/douzo/douzo14.html ――――― 『喪失』 齊藤 想 最近、人の名前が覚えられない。テレビに出演しているタレントなんて、次の日には完全に忘れている。 定年後の暇を持て余して、妻にそう話しかけると、妻は慰めるどころか、やんわりと追い打ちをかけてきた。 「貴方が忘れているのは、人の名前だけではありませんよ。例えば、昨日の晩御飯は何を食べたかのかしら?」 自分は記憶を探った。トンカツを食べた気もするし、煮物だったような気もする。自分は恥ずかしそうに、後頭部をかき回した。 「いつも意識していないからなあ。これは参った」..

  • あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 とりあえず今年の目標としては、自分なりのペースで創作活動を楽しむことです。 具体的にはブログを毎日更新することと、月2本はショートショートを投稿することかな。 選外佳作や佳作が多いので、たまには受賞出来たらうれしいけど、それはご褒美なので。 という感じで、今年もよろしくお願いいたします。 [イラストはこちらからいただきました!] https://www.illust-box.jp/sozai/104628/

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、齊藤 想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
齊藤 想さん
ブログタイトル
サイトーブログ
フォロー
サイトーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用