【実現塾】8/6 「人類の進化の在り様」~人類の進化は「一体化」で貫かれている
今回から実現塾は、サルから始原人類の進化を追っていく中で、人類になって発現した特徴的な進化形態に迫っていきます。 ■人類だけがオスメス残留という集団形態をとっている 哺乳類以降の原猿や類人猿は、オスもメスも放逐、オスメス […]
わが国の公教育とその「出口」である雇用が転換点を迎えている。 ちなみに公教育という言葉は誤解されやすいが「公立の教育」という意味ではなく、社会が制度して認めている公の教育という意味。だから私立学校の教育も「公教育」に含ま […]
この夏も「体温越え」が頻発している!未曽有の豪雨!と異常気象に警鐘を鳴らす報道が多いように感じます。また、観測史上初!、何年に一度の!という現象も近年劇的に増加しているようにも感じます。 しかし、20年前にも体温越えの猛 […]
【波動って何?】 波動とは何か?その根源を追求していく中で様々な事例を追求していくシリーズ5回目。 今回は植物の事例についてまとめてみました。前回までの事例と合わせて、追求をすすめていきます! ●前回まで 第1回 万物は […]
子どもの「心」の成長には何が大切か? ~ 健全な「心」を育む環境とは?
子どもへの虐待、母親のうつ、子育てにまつわる問題は深刻さを増しています。 厚生労働省の調査によると、児童相談所が対応した虐待事例は30年連続で増え続け、2015年には10万件を超え、2020年度は過去最多の20万5029 […]
【今週の注目情報】世界中で禁止になる「ラウンドアップ」 日本はどう動く?
日本で「安全な」「最も有効な」農薬として普及しているラウンドアップが、現在世界中でその危険性が示唆されており、使用をやめている国が多くなってきている。その中でも日本は、輸入や使用が禁止されておらず、世界で使用されなくなっ […]
左脳と右脳の進化史-6 大脳新皮質の6層構造~高度な機能を発現させる源は駆動物質
前回(リンク)に引き続き、大脳新皮質の6層構造しくみ見ていきます。 図 「大脳新皮質の6層構造の模式図」 前回取り上げた、情報の流れ(入力・処理・出力)を担う神経細胞(ニューロン)の他に、「駆動物質」や「駆動細胞」など […]
•ワクチン接種による免疫疾患? ドイツの研究と長尾医師の報告
ワクチンの3回目接種の接種率が伸びません。1回目、2回目を打ってない人はもう今後、恐らく打たないでしょう。しかし、2回目を打った人はワクチン接種が正しいと思っている人たち。その人たちが3回目以上を忌避している。これはなぜ […]
高度な文明、10,000年続いた、権力国家ではない。 旧石器時代の後から弥生時代の前まで、約15,000年前~約2,400年前 高根沢町図書館/高根沢町デジタルミュージアム リンク より転載です コラム 高度だった縄文文 […]
仕事ができる人・できない人を分けるポイントや判断軸は様々な著書やインターネットでも多く議論されている。 今回紹介する記事では、その中でも一番重要であるポイントは、「お客様の立場に立って考えられるか」という一点になっていく […]
みなさんは「縄文時代」「縄文人」と聞いて、どのようなイメージを持ちますか? 学校で習った記憶だと、竪穴住居、皮の衣服(ほとんど裸?)、髭を伸ばして、髪もボッサボサで、結構「原始的」な感じではないでしょうか。 画像はこちら […]
竜巻地球を俯瞰してみると、たくさんの渦巻きが見つかります。シリーズ4回目の今回は、大気にみられる渦巻き・らせんを集めてみました! <宇宙から見える渦巻> ■台風 渦巻状の雲を伴い、中心に向かっ […]
「スマホは脳に悪い」は恐らく本当だろうが、その真の原因を知っていますか?
日本でiPhone3Gが発売されたのは2008年7月11日。同機はわが国のスマートフォン(以下スマホ)が広まるきっかけとなったもの。同年はスマホ元年といっていい。以来、14年間で、そのライバルであるAndroid機種も含 […]
「ブログリーダー」を活用して、川井さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。