私は記事の更新は朝にする事が多いのですが、大人事情とウッカリにより昨日朝記事は前日の夜に出ています。 さて今回は大根のキンピラです。大根をイチョウ切りにして、…
チカはワカサギに近い種類のお魚で、日本では東北の一部から北海道、大陸の朝鮮半島、カムチャッカ半島、そして樺太、千島列島の沿岸にも生息しているそうです。 馴染み…
釧路ですが、釧路名物のザンギではなく、今回は鶏の竜田揚げです。 カリカリのあられ玉付きの衣になりました。 生姜と醤油に味醂と砂糖のタレに漬け込んでおきました…
傍若無人なヤカラには、どう対処すべきなのでしょうか? そんな不穏な昨今ですが、きなこバーです。 口の開いたきな粉が減らないので、昔作った「きなこねじり」にした…
南の国から娘が毎日ツイッターで揚げる食事内容は、見慣れない食材の見慣れないお料理ばかり。 美味しそうではあるが、味の想像も付かない。 私の方はと言うと、昨日の…
この間のポークチャップの残ってしまったのを、冷凍して置いたんだけど、そのままでは冷凍庫内に埋没して行きそうな気配だったので、早めにリメイクしました。 豚のハヤ…
妄想小話71【夜中のバタン】 我が家の向かい側は木の多い公園である。 元々は夫と共に「静かで良い環境だね」「子供が出来たら、毎日でも公園に行けるね」「2階の…
今日のお昼に、妄想のお話の71話目【夜中のバタン】をアップします。 設定した主人公の扮装が私じゃ色々と無理なので、端役の不気味な運転手さんのコスプレをしていま…
「カボパン」呼ばわりされた南瓜牛乳パン、言い換えるところの「ホームメイクドパンプキンミルクブレッドスイーティー」は、朝はトーストして食べました。 夫が「もう…
南瓜フレークの消費です。 残っていたパンプキンフレークの量に合わせるのと、少し甘めにしたくて、食パンのレシピをアレンジしました。 強力粉275gを→パンプキ…
この日は、銀ガレイは小さな一切れではさすがに足りないと思って二切れずつ。 白菜のおひたし、それにアゲとワカメの味噌汁。 別の日です。 キュウリ半本を輪切り…
小売りもする卸問屋さんから昔買って来たスナックの素、いっぺんには到底食べ切れないので、普段は密閉して冷蔵してありますが、たまに作って,こっそり食べています。 …
皮付きで茹でたけど、何だかボソボソしてて、ふっくらもネットリもしていないジャガイモを、消費するためにシチューにしました。 トウモロコシやエンドウさんにも助けて…
またまたチャップとチョップで迷いました。 ポークチョップと言うのは骨付きロース肉を指すそうで、豚のあばら骨を叩き切って(チョップして)生成する物だそうです。 …
妄想小話70【おむすびと地底人】 上から小さな物が落ちて来たと思ったら、大きな物も落ちて来た。 小さな物は食べ物のようで、大きい物は生き物のようだ。 生き物…
今日のお昼に、妄想小話70話目【おむすびと地底人】をアップします。 戯言的な短い話なので、気軽に覗きに来てね。 今回の料理はポテトとスパゲッティも入ったサラダ…
お肉メインの夕飯の日は、豆腐入りのハンバーグでした。 挽肉約300グラムに豆腐が50グラムほど、パン粉も一握り入れて、玉子無しです。 ソースは、ハンバーグ…
買ったカップガトーショコラもあるんだけど、板チョコを苦いのからホワイトへと足して溶かして、色んな味にして食べたかった。 自分で作ると好きな物を入れたりトッピン…
早めに使いたいチーズがあったので、カルボナーラに使う事にしましたが失敗しました。 玉子がダマダマになっています。 太古の昔から賞味期限を越え生き続けているこ…
鶏もも肉とジャガイモ、タマネギを、ニンニクやレモンと一緒にガスグリルで焼きました。 男爵系の形なので、どちらもキタアカリかと思っていたのですが、剥いて見たら…
最近ますます料理が手抜き。 娘が出てって二か月程、今はもう家には食に反応の鈍い夫しかいないw 最初に入れたのは、ニンジンとキノコ3種と豚肉と白菜の芯、 で、…
着物と着物周りの物を集めた趣味部屋を作っています。 この部屋のコンセプトとしては、着物を普段着として着る時にコーディネイトと着替えをし、挿絵用に着た時には、撮…
妄想小話69【鬼魚姫】後編 魔女のサンショウウオは、小さくて地味な色と、ヌルヌルした肌の生き物だった。彼女が私の美しいウロコとヒレを欲しがり、全部を差し出せ…
今日のお昼に妄想小話69話目、【鬼魚姫】後編をアップします。 道東の大きなカルデラ湖に住む巨大魚、イトウの姫が、白くて長くてスベスベした手足の男に恋をしました…
カツオの叩きを漬けにしました。 さらしタマネギと一緒に食べました。 ↓の、上は夫作の長ネギの小口切り冷凍、下が生姜の粗微塵、右がたっぷり目のニンニク。 ここ…
キノコを入れたドライカレーライスです。 キノコは椎茸、シメジ、舞茸の3種類。 セロリの葉ッパはこれで最後。 要らない保冷剤をそのまま捨てるのではなく…
生クリームの誘惑に勝てず、買って来てあったのです、クリームとフルーツ缶詰。 今回のそれは、ロールケーキの特集番組を見て、「生クリーム」好きがムクムクと抑えき…
夫に「そろそろまたどこかへ出かけたいよぉ」と言うと、「道路状況を見て、天候も見て、どっちにしろあまり遠くない所にしか行けないだろうね」と言うので、様子見してい…
鶏肉と玉子、豆苗の親子丼風の夕ご飯 皿に盛ったのさえ、「多い、食べ切れない」と夫、「後で夜食に食べる」と言ってくれるのはありがたいが、実はまだフライパンにも…
豚肉の変わり生姜焼き。 いつもの生姜焼きではつまらない時にいいかも。 タマネギ、ニンニク、ショウガ↓ プラス、セロリの葉っぱ。 いつも通りの醤油、味醂、…
妄想小話68【鬼魚姫】 前編 魚へんに鬼と書いてイトウ。イトウは日本最大の淡水魚で、私の体長も優に1メートルを超えている。私は道東の巨大カルデラ湖から太平洋…
今日のお昼に妄想小話第68話目、【鬼魚姫】前編をアップします。 人魚じゃなくて、道東に住む、魚へんに鬼と書く巨大魚のお話です。 さて、暖房スト―ブの上に放った…
「カレーライスもハヤシライスもアリだけど、シチューライスはない」のが夫。 私は全く問題なし。 ましてや今回は南瓜色だし。 お昼に味噌粕漬けの鮭を一切れ焼いて…
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?
私は記事の更新は朝にする事が多いのですが、大人事情とウッカリにより昨日朝記事は前日の夜に出ています。 さて今回は大根のキンピラです。大根をイチョウ切りにして、…
男爵イモで作ったポテサラのせて、冷凍しておいた食パンを焼きました。 長ネギは苗を買って来て植えても10株のうち数株しか残りませんでした。場所が悪いのねと場所を…
豚バラ肉があったのでカレーにでもしようと夕方に思いましたが、昼過ぎにポテサラ用にジャガイモを茹でてたんだ。 なので、ブタバラ肉は生姜焼きにしました。 馴染み深…
釧路産ハモ(クロハモ)を竜田揚げにしました。スライスオニオンの上にハモ、庭大葉と庭赤レタスを盛り付けて、右端に茗荷の甘酢漬けも添えました。 大葉(アオジソ)の…
キッチンカーが来て一日だけのミュージックカフェ。 「ソフトクリームが食べられるらしいよ」に、釣られたのかはどうかは分かりませんが、普段、素人の音楽ライブはオリ…
夕食にヤキソバを作った時です。 今回はバラ肉を刺身包丁で切りました。年寄りになって肉が喉に詰まりやすい夫のために、ちゃんと一口大に切りました。 ウチで使うのは…
スーパーの肉売り場であれこれ検討を重ねていたのは、私たち夫婦です。 一人150gでいいよ。コレ、お安い割りに美味しそうな脂の入り方じゃない? と言う事でステー…
私が食べたかったイワシ。 一緒に焼いた夫用の味醂漬けサバガスグリルに魚の脂がしたたって、家の中に煙が漂う。そういう魚が美味しいんだけどね。しばらく換気扇を付け…
ウマウマな物を食べ過ぎた後の夫は「今日は鶏肉は要らない」とか「豚肉は細かく切ってくれないと困る」とか、症状をこじらせています。 出来るだけ合わせますが、ご要望…
もらった大袋のお茶漬けではなく、我家に残っていた普通のインスタントお茶づけ海苔と焼き鮭。 鮭の皮の美味そうな所も入れて、チューブワサビを添え、これからお湯を注…
釧路だけかと思ったら、色んな地域で「さつまあげ」の事を「てんぷら」と呼ぶようです。 「私は会津がルーツの東京人」と「大阪よりの瀬戸内海人」のハーフで、東京育ち…
家族も二人だけならハンバーグ作りでさえなんちゃない作業。 挽肉300gにパン粉一握り、タマネギが中半個、味塩コショウ二振り、塩小匙1/3,醤油たらり。普段はセ…
夫と行ったスーパーで美味しそうなイワシを見つけた。 つぶらな瞳の輝きにやられて手を伸ばそうとしていたら、夫が「俺はイワシは食べないぞ」と言う。「じゃ私だけ食べ…
ハムを重複して買ってしまったので賞味期限をみて順次使う事にします。今回はピザに。 冷凍しておいた自家製ピザ生地を出して来て、タマネギとピーマンの残りを粗微塵に…
夕食作り担当の妻です。3食とも担当してたら他に何も出来なくなるので、担当するのは主に夕食、たまにランチ。 2人暮らしなので、どうせなら出来るだけ夫の好みと体調…
そう言えばピザって、しばらく食べていなかったなと思って、足の折れたホームベーカリーを出して来た。 生地コネまで約一時間、4つに分けて伸ばしました。 軽く焼いて…
ピーマンを美味しく食べてジャガイモを入れちゃおうと言う酢豚。 肉は一口大に切って最初に小麦粉付けて焼いて取り出して、キクラゲも戻しておいて、タレをミックスして…
夫がお刺身の中で好きなのは圧倒的にイカ。昔を語っても空しいだけだけど、イカは嫌になるほどの数を下ろしたよ。 今は買って食べます。イカとアジのお刺身の夕食です。…
山菜のコゴミ(クサソテツ:道の駅で買いました)と庭野菜の、天ぷらです。真ん中上ウドの葉から時計回りにニラ、アスパラ、アイヌネギの蕾、コゴミです。 本来山菜のア…
ウマウマ国での最後の晩餐、その日は一日、お腹だけでなく身体全体が疲れて何も食べられなかった私たち。それを案じた娘夫婦が夜に和風な鍋を作ってくれた。 娘夫婦が友…
庭やポットにハーブを植えて楽しんでいらっしゃる方も多いこの頃ですが、実際にハーブ類を料理に使っていますか? ガーデニングは大変そうと思っている方は、パセリ、パ…
大根を半本買ってたのを思い出して、大根とワカメの味噌汁(写真無し)と大根おろし。 青魚があれば良かったんだけど、銀ガレイの味醂漬けで。 温かくて気持ちの良い夕…
小ぶりのフランスパンに庭レタス一握りを挿みました。 パンの切り口には予めマヨネーズと粒マスタードを塗ってあります。 料理用のお安いウインナーですが、チンして5…
「麻婆豆腐ナス」と言うより「肉味噌豆腐ナス」を作りました。 唐辛子が苦手な人にも食べられますが、少しだけ豆板醤が混ぜ込んであります。 後載せの豆板醤と庭山椒の…
鰹の叩きを買って来てあったので、庭シソの大きく硬くなった葉を使うために漬けにしました。 漬け醤油には庭長ネギも入れました。我家の庭では長ネギは数年で消えてしま…
小さな花の胡蝶蘭です。 去年末から今までで一番たくさんの花を付けて、長く楽しませてくれました。 残っている花茎は切ってしまう方が、完璧な充電期間になるのは分か…
もし私が釧路に移住して来てなかったら、ガーデニング関係の仕事をしてたとは思うけど、自分自身はプランター栽培しかしていなかっただろう。 都会では地面は贅沢品だも…
前にも保冷剤の再利用で、色が変化する消臭芳香剤を作って遊んでました. 2021年12月10日でした。 また保冷剤が貯まって来たので、今度は植物を生けたりするジ…
我家の手抜き夕飯が許されているある曜日、と勝手に言い出した日のパスタ。 重いフライパンは無理して持ち上げない、例え極端なズボラに見えても、私が筋でも違えような…
冷蔵庫の野菜室がだんだん乾物入れになって来てて、青物がないのです。 庭にレタスはあるけど、炒め物にも鍋物にも使えそうにない。 メニューに困りながらチクチクして…
ほとんどの布が昔パッチワークをやってたお姑さんのお下がりです。 アイロンかけて、使い切りを目指して布を合わせ、ミシン縫いでツギハギしました。多少の大きさの差…
50センチ×13センチの布で作るシュシュ、チクチクお試しです。 布はお嫁ちゃんがくれた布。紺地だけどアップにするとジーンズっぽかった。小鳥と花がかわいい。 …
サーモンムニエル作りました。 養殖銀鮭宮城産何故か皮付き半身と上の切り身が同じ値段だった。 鮭はサーモンで海棲み、トラウトは鱒で河や湖棲み、トラウトサーモン…
今日の朝10:00に庭の花に似てる漢方の花の話をアップしています。 スーパーに食材を買いに行きました。 焼き魚で食べたいのが鮭と鯖しかありませんでした。 「俺…
料理記事は今日のお昼12:00に上げます。 漢方薬の「王不瑠行」は、ナデシコ科の植物「ドウカンソウ:道潅草」の成熟種から出来た民間薬で、煎じて飲めば催乳、鎮痛…
小豆甘納豆のお赤飯です。 前にも何度か書いていますが、北海道のお赤飯は食紅で色付けます。 今回はもち米1.5cに対して、うるち米0.5c全部もち米でも構いませ…
ターメリックやパプリカの入った唐揚げを、サンドイッチにしました。エスニックなソースも合いそうですが、ケチャップで食べました。 柚子皮を削いだ柚子を冷凍してあり…
香辛料っていつの間にか貯まってしまう。 今回はパプリカとターメリックの使い切りを目指します。 どちらも癖はあまり強くないのでたくさん入れても大丈夫なはず。 ち…
夫がお出かけの日の家では、娘と二人だけの夕食は簡単にオムレツ。 塩2摘まみ、コショウ少々、牛乳適当。 バターはカットしてあるのですが、くっ付いてたのでその一…
お見苦しい写真で申し訳ないですが、右手親指の爪がミルフィーユ状になり、ボタンをかけたり、錠剤をPTPシートから出す時に、グズグズと崩れて短くなってしまいました…