前日のサンドイッチの残りをホットサンドにしました。ホットサンドメーカーがないので、フライパンとスキレットの小さいのを使いました。 ピカタにトマトとレタスのサン…
先日、カレンダーを買いに出ました。 そこで惚れ込んでつい手が出たのが、帯留めにしている、この白猫ちゃんです。 着物のシツケが取り切れていなくて申し訳ない、今…
ラッコ探しのドライブに行ったのは、牡蠣で有名な厚岸の先です。 もちろん牡蠣も食べたかったのですが、牡蠣を食べられる厚岸の道の駅がgotoで混んでいると聞いて、…
日本では喪の着物が黒じゃなかった時が長かったそうで、女性が、嫁入りの時に白い着物を誂え、その袖を切って喪服とし、死に装束にもした地域もあったとか。 それが「喪…
娘が釧路を離れる日が近づいて来ました。 一緒に温泉にも行けなかったし、どこか道東らしい所へ一緒に行きたいと言うと、動物好きな夫と娘が「それなら、見られるか分か…
南瓜のすいとんが入った、鶏つみれ汁です。 茹でて冷凍してあった南瓜をチンして潰し、 小麦粉を足し、 水も入れて練りました。 汁は麺つゆに野菜やキノコを…
【埋める女】 女が庭の隅にこっそりと埋めた物がある。 女を一人娘として可愛がってくれた亡き父が買ってくれた帯留めだ。 それを付ける度に姑が「もうあなたには…
今日のお昼に、妄想小話⑩【埋める女】をアップいたしますが、朝の記事はキクイモです。 味噌漬けの他に作ったのがキンピラ。 夫にも娘にも「牛蒡のキンピラと同じ」…
キクイモの花は小さなヒマワリ、実際ヒマワリの仲間で北アメリカが原産、日本全国にある物だそうです。 主成分の天然のインシュリンと言われる「イヌリン」は、水溶性食…
白菜1球を家族3人で使い切るのは大変。 いつもは白菜は1/4カットのを買うんですけどね。 丸ままの外葉から食べて行って、葉が調度いい大きさになったので、挽き肉…
小豆と緑豆春雨を入れた、キャベツの芯消費のためのミネストローネです。 ベーコンビーンズで使ったのと同じベーコンを今回は少しだけ使い、トマトの缶詰の残りも消費…
家のジンギスカンは、主に2種類、ラムロールか味付きか、今回はラムロールを焼いてタレを付けて食べるスタイル。 今回の野菜は、タマネギとピーマンが少しと舞茸、そ…
私の和装の中で、普段やお出かけに着る物は、洋服と同じ場所に置いてあって、少しずつ和物が領地を広げています。 季節外の物は自室に控えさせ、着ない物は納戸の箪笥に…
ベーコンと市販のミックスビーンズで、ベーコンビーンズ 本当は、読者登録させていただいているブログの、オリーブさんが、おいしそうな豆のお料理、ヒヨコマメのフム…
【口を閉ざす女】 女の中学生になった長男が、友人との人間関係が元で学校に行かなくなった。 心細さで、女は親しいママ友にそれを愚痴ったのだが、「○雄君が、そ…
今日の昼12:00に、もう1つ記事を上げます。 毎週水曜日のお昼を目指してお送りしている、短い創作物語とそれをイメージした和装、今回は第九話目【口を閉ざす女】…
私が「ケーキが食べたい」って言ってたのは一昨日なの。 「ケーキ買うって言ってたよね?」と娘が言い出したのが昨日の夕方、「もうすっかり食べる気まんまんなんだけど…
十勝の池田町で品種改良されたワイン用の葡萄。 葡萄には十勝よりさらに厳しい気候の我が家の庭で、ヤマブドウの血筋を受け継いで、今年も、たくましく実ってくれました…
夫が午後から出かけ、娘とともに暗くなってから帰宅すると言う珍しいある日。 関東とは比べ物にならないくらい日の入りが早い当地、15:59に暮れるのですが、お昼を…
今回は、興味のない方には申しわけないですが、「手作りスイーツ」の話題のみです。 間間にコントでも入れられるといいのですが、無理です^^; さて、上手に間引きを…
ミートボールを作って、ビーフシチューの具なしになった物で煮込みました。 先日PCの具合が悪かったのは、4枚あるメモリ基板の2つが駄目になってたそうで、数日間…
せっかく地元野菜コーナーまで行って買って来た大根が、新聞に包まれたまま玄関で萎びていたので、 キンピラにしました。 ピーラーでは皮が剥けないほど萎びているの…
【聞きわけのいい女】 男には都合の良い女であった。 男の少ない稼ぎに文句も言わず、狭いアパートの部屋を隅々まできれいにして、安い食材でボリュームのある料理…
お昼にもう1つ記事を上げます。 今日は妄想小話⑧【聞き分けのいい女】です。 さて今回はメザシに赤蕪の甘酢漬けを添えました。 赤蕪と大根の葉の部分は水に付けて…
ジャガイモの煮物、煮っころがしと言えば、醤油、砂糖、味醂に鰹ダシを入れて作りますし、塩茹でならば入れるのは塩だけですが、 これは砂糖と塩とが入っていて、ダシな…
飽食暖衣で安穏と暮らす私に、これ以上、肥ゆる必要性は全くない。 だがしかし、豊かな実りと頬を撫ぜる涼やかな風、秋は思った以上に誘惑的だわ、の 「夕昏の窓辺のア…
買って来たり頂いたりでジャガイモが何種類も揃いましたので、彩りのジャーマンポテトにしました。 下写真では土が付いているので種類は分かりにくいですが、透明ビニ…
椎茸、シメジ、舞茸が入った混ぜご飯です。 牛蒡と鶏肉、自家製人参入り ご飯はうるち米ともち米を同量で、醤油と味醂を入れて炊き、煮た具を混ぜました。 牛蒡…
残り物片付けチャーハン。 しかしチャーハンと言うと「パラパラしてるのが良い」とか「ご飯の1粒1粒が玉子を纏っているのがいい」とか言われるのが辛いから、そう言う…
寒いけど、いい天気。 夫が庭で枯れ枝を片付けていたので、私も外へ。 刈った薔薇の枝に付いた赤い実を、もう庭に出しっぱなリースに挿しました。 人参も全部採って…
【馴染まない女】 それまでの生活に嫌気が差して女は旅に出た。 あちこちと放浪し、訪れたある町の食堂に求人の張り紙があったので、そこに住み着いてみることにし…
今日は昼の12時に妄想のお話とそれをイメージした和装を上げますが、 まずはカボチャプリンです。 すでに茹でたカボチャがあったので、切って崩して潰しました。 …
最近、一日に10分ほどは一緒にテレビを観る老夫婦です。 宣伝になると画面を番組表に換える夫、たまにしかテレビを見ないので宣伝でもその先が見たかった妻。 内心(…
酢豚の味付けで豚じゃなく鶏です。 酢サバを作った残りの合せ調味料が残っていたので作りました。 もうこの際ですので、元々の合せ調味料レシピを公開しちゃうと、ス…
夫世代が若い時、釧路の高校生の一部で流行った○屋風スパゲッティー 「その頃はミートスパやカツミートが高かったから、仕方なかったんだ」そうですが、お安めのハムと…
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?
前日のサンドイッチの残りをホットサンドにしました。ホットサンドメーカーがないので、フライパンとスキレットの小さいのを使いました。 ピカタにトマトとレタスのサン…
私が買い物に行く時刻には、10枚切り食パンがあまり売っていません。なので、サンドイッチはあまり作りません。ない事が多いので作らない、作らないから買わない、買わ…
餃子を作りました。 買い物に行って、挽肉をしばらく使っていなかったので買い、「餃子の皮」が安かったのでそれも買ったからです。気分的にあまり沢山包むっていうのは…
生クリームが分離してて、どうしたらいいのか分からずに冷凍してありました。「クリームグラタンでジャガイモとマカロニが入った物」を食べたかったのに牛乳がなかったの…
青大豆も大豆も同じ扱いですが、大豆は(柔らかければ)煮ものに入れたり、汁物に入れても、ハンバーグに練り込むことも出来るので、塩一つまみ入れて、、、いつも茹で汁…
数年前の数年間は、豆生産の本場まで豆を買いに行っていました。ありがちなコロナ前のお話です。それもあっていくつかの乾燥豆のストックがありますが、中には賞味期限切…
佐呂間の魚屋さんでとても安かったニシン。 尾の根だけでつなげて縦に長ーく開いて干してあるの。一串に2匹ついてて¥580よ!下写真では開き方が分かりにくいかも。…
自分用に買ったのに、どこの道の駅で買ったか覚えていないのよw西興部(ニシオコッペ)と書いてありますが。 一口蒲鉾のトウキビ入りは覚えている、これは網走の道の駅…
お花の山を見に行ったその帰り道です。ちょっと寄り道をしたら、エゾカワラナデシコの大群落。数キロは続いています。場所は秘密。↑ここで夕暮れを迎えたら、美しくて寂…
オホーツク海側を南下、道の駅に寄りながら釧路へ帰ります。 道の駅が私の気分的ファインダ―に納まらない場合は、外観を我儘放題割愛しますよ~ 「道の駅オホーツク紋…
「道の駅森のオホーツク遠軽」は、ジップラインがあって、冬はスキー場としても使われるようです。お昼に食べたのはカレー。お野菜は溶けて形なし、豚バラ肉は後入れでし…
お花を見に紋別郡滝上町まで行って来ました。帯広へは何回もお庭を見に行きましたが、滝上は初めてでした。遠いのと近くに泊まりたい宿も思い付かないので、行っていませ…
釧路がまだ寒い5月のソックの様子です。 白い毛混じりの糸とナイロン糸の二本取りで筒状に編んで、続いてベージュの糸に換えてつま先を編みました。別糸で編んであった…
夕飯作りをしながらジャムを作りました。 朝、また少し採れたので、それもトッピング。あぶっただけのフランスパンはたっぷりの苺ジャムを食べる台wバターがもう少し溶…
今回はポテサラの残りのマッシュポテト、冷凍シーフードミックスの使い切りです。 タマネギとシメジを炒めて、クリームシチューの素と水、牛乳も入れて手抜きな具入りホ…
私は記事の更新は朝にする事が多いのですが、大人事情とウッカリにより昨日朝記事は前日の夜に出ています。 さて今回は大根のキンピラです。大根をイチョウ切りにして、…
男爵イモで作ったポテサラのせて、冷凍しておいた食パンを焼きました。 長ネギは苗を買って来て植えても10株のうち数株しか残りませんでした。場所が悪いのねと場所を…
豚バラ肉があったのでカレーにでもしようと夕方に思いましたが、昼過ぎにポテサラ用にジャガイモを茹でてたんだ。 なので、ブタバラ肉は生姜焼きにしました。 馴染み深…
釧路産ハモ(クロハモ)を竜田揚げにしました。スライスオニオンの上にハモ、庭大葉と庭赤レタスを盛り付けて、右端に茗荷の甘酢漬けも添えました。 大葉(アオジソ)の…
キッチンカーが来て一日だけのミュージックカフェ。 「ソフトクリームが食べられるらしいよ」に、釣られたのかはどうかは分かりませんが、普段、素人の音楽ライブはオリ…
我家はストロベリーがそろそろ終わりで、ラズベリーが始まりました。 今年はラズベリーは赤も黄色も少しずつです。 ブラックベリーは時期がもう少し後です。 スイー…
作ってあった中華風蒸し焼き胸鶏に、豚肉の皿も加えて、どちらもサラダ仕立てに盛り付けました。 豚肉はしゃぶしゃぶ肉があればよかったのですが、無かったのでバラ肉を…
庭ハーブを使った鶏胸の蒸し焼き鶏を作ったので、家にある物を足してサラダ仕立てにしました。 マジックソルト、ローレルに塩、コショウ、ニンニク、庭ハーブはオレガノ…
今の所、いつも通りの涼しい釧路です。 昔はもっと寒くて、夏でもストーブを焚いたそうです。 ですからその為にシソジュースを作ったのではなく、実は私はお猫様の襲撃…
茄子を、生姜を入れた甘い味噌味で煮付けた物は、夏になると義母が作っていて、台所のコンロの上の鍋に良く入ってた。 実家へ行くと真っすぐ台所へ行って鍋チェックする…
ホイル蒸しにしないで、3人分をグリルパンで一度に作りました。 下にタマネギとシメジ入ってます。 ギンダラの酒蒸し、レモン酒蒸し、キノコ酒蒸しはよく作りました、…
昔、ネトフリの刑事ドラマが好きで、特に北欧各国の刑事ドラマが好きでした。 で、その中に毎回、夕食にパスタを食べるドラマがあるのですよ。 麺を茹でてレトルトのソ…
気が付いたら、サヤエンドウに盛りが来てた。 花は、赤と白が揃って咲いたであろう時を見逃した。 もう実がザランザラン。 夫が採りたてサヤエンドウの天ぷらが好きだ…
連日、トホホな豆腐をお見せしていますが、今回で1リットルの使い切り、一旦終了です。 「トロトロして来たら放置」と書いてあるところが、トロトロとはどのくらいの加…
豆腐作りのレシピには温度など出ていないし計っていないのだと思う。 だけど私は計りたい。 実母介護で水分補給用にミルクゼリーを週2作っていたからかも。 まず沸騰…
色んな作り方があって、レシピ通りに作れば、または熟練すれば簡単なんだろうけど、分からず作り始めたので、まずは失敗。 コーヒーカップに一人一個ずつに作りたい。大…
誰しもがそうであるように私にも食事が進まない時期がありました。 その時も好きなスイーツやお寿司なら食べられました。 肉大好きなガッツリ系だった事を知っている夫…
ハモを買ったので竜田揚げにしました。 細かい事を言えば商品表記に偽りあり大雑把にハモとか言っちゃってますけど、実はこのハモはクロハモで、ハモ(マハモ)とは別の…
焼きロールキャベツと言う感じを簡単にしたメニューです。 我家ではロールキャベツは、何故か夫が「あまり好きじゃない」と申しますので、これ幸いと巻く手間をかけなく…
釧路かしわ抜きの謎は最後の方です。 庭のニンジンを間引きしました。 てんぷら粉を水と混ぜて、ザクザク切った葉っぱを入れ、適当な大きにして揚げ油に入れます。 チ…
庭やポットにハーブを植えて楽しんでいらっしゃる方も多いこの頃ですが、実際にハーブ類を料理に使っていますか? ガーデニングは大変そうと思っている方は、パセリ、パ…
大根を半本買ってたのを思い出して、大根とワカメの味噌汁(写真無し)と大根おろし。 青魚があれば良かったんだけど、銀ガレイの味醂漬けで。 温かくて気持ちの良い夕…
小ぶりのフランスパンに庭レタス一握りを挿みました。 パンの切り口には予めマヨネーズと粒マスタードを塗ってあります。 料理用のお安いウインナーですが、チンして5…
「麻婆豆腐ナス」と言うより「肉味噌豆腐ナス」を作りました。 唐辛子が苦手な人にも食べられますが、少しだけ豆板醤が混ぜ込んであります。 後載せの豆板醤と庭山椒の…
鰹の叩きを買って来てあったので、庭シソの大きく硬くなった葉を使うために漬けにしました。 漬け醤油には庭長ネギも入れました。我家の庭では長ネギは数年で消えてしま…