例年なら良く晴れた日を待って初鳴きなのに、今日は今にも雨が降りそうな曇り空。 それでもほぼ同じ日に鳴き始めた。
ほとんど乗ってないのですり減ってないタイヤ。 5年だったら寿命ですよ・・と言われた。 今までに数多くの車に乗ってきて摩耗はあるが、タイヤ内部が変形したことは一度もない。 左タイヤが変形してハンドルが右に傾いている。低速で発進すると蛇のように右左右と微妙な揺れがあり点検に出したら車に異常はなくタイヤの変形によるものと診断された。 2本替えても心配なので4本とも替えた。 納得のいかない出費だった。
ずっと前からこのブログにカテゴリーを追加したい・・と思い出しては挑戦していたが果たせなくて、昨日から、また、いろいろ試行錯誤していた。そして、やっと完成した。\(^_^)/
今日はちょっと涼しい秋日和を感じる日だった。 「ひとつ鐘」をつくとお守りがいただける。 帰りに誰もいない海水浴場に立ち寄った。
少し前までは携帯で動画撮影してパソコンの「映画&テレビ」というアプリで編集・保存してたのに、最近その MOVファイルが全く開かなくなった。 上段が前のファイルで下段が最近のファイル 同じ携帯で同じ拡張子なのに。 必ずこの画面が出てくる。 RealPlayerというアプリを入れてみたら上段は再生できるが下段はできなかった。それに、無料バージョンでは再生だけで編集保存はできなかったので即入れる前にさかのぼってシステム復元した。 ああ~ 携帯の中に動画ファイルだけがドンドンたまってくるー。
もう、40年も使っているので壊れてもしょうがないと半分諦めながら時々いじってみたりして1ケ月ほど前から放置していた。 初めは給油パイプの戻りのほうが破けているのでそれが原因かと思い換えてみたが違った。 プラグかなと思い調べたが火花は飛んでいた。 外して適当な穴にキャブクリーナー吹いて掃除したけどダメだった。 やりたくなかったけど、黒い幕(ダイヤフラム?)外して内側から穴掃除。 ジェットの穴も掃除してみたがダメだった。 とうとう諦めてGSの大将に見てもらうか廃棄処分・・・と思って今日もいじろうとしたら 排気管が詰まってる。まあ、これが原因ではないだろうと思いながら掃除した。ついでに外して念入りに…
スターターの紐が切れそうになったので、アストロプロダクツへ買いに行ったが置いてなかった。ビバホームでは各種切り売りしていた。 4.5mmか5mm微妙でその中間のようだけど穴を通さないといけないので若干細いほうにした。1m150円。 元の紐を最大限引っ張てから戻らないように針金で固定しておいた。 簡単に交換できた。達成感が大きかった。
「ブログリーダー」を活用して、すずらんさんをフォローしませんか?
例年なら良く晴れた日を待って初鳴きなのに、今日は今にも雨が降りそうな曇り空。 それでもほぼ同じ日に鳴き始めた。
お隣さんに教えて頂いたので早速買った。 6月15日 このお店では初めてのことなので、とりあえず、「楢以外の広葉樹1(㎥)リュウベ」だけにしておいた。長さ2m直径で20㎝前後のものが16本で玉が80玉できる計算。16000円に配達料7000円。 最初に原木買ったのが14年前。その時は1トン5000円で6トン買った。 次の年にも買ったのでこれで3回目だ。 日曜日はチェンソー使えないのだけれどそうも言っておれないのでその日のうちに玉切り完了。月曜日と火曜日薪割りしたが10玉ほど残った。時々雨が降ってくるので丁度良い休憩にもなった。 今回は毎朝リス君がやって来てくれて早起きが楽しみだった。 写真はアイ…
朝は少し肌寒いけれどちょうど良い季節 ジュンベリーの花 他所の桜だけど 桃の花
玉ねぎは何故か毎年茎が太い。
去年の今頃は畑の桜が綺麗だった。 今年は 植木屋さんが借りていた土地は持ち主に返されたのか桜一本どころか根っこも掘り返されて更地に戻った。 雉の夫婦がこの林に住んでいたのだけれど何処へ行ったのか・・。
2024年は4月5日 2023年は4月2日
少し遅くなったけれど新宮へ 今年は気温が低いのか上のほうは桜も咲いていない。馬酔木だけ・・ 2023年は桜満開できれいだったのに・・ 大きな卍は下からでも見える。 電波塔と建物すべては、湿気が多いためか銅板でできている。
昨日のお昼から降り始めた雪が今も降っている。細かい雪だがかなりの積雪になった。 未明から除雪車が忙しく働いている。
あっという間に白くなった。
おぼろ月夜 春の気配を感じて そっと障子を開けたみたが やはり春は遠かった。
随分前に買っていた種芋だけど、気温が低くて芽出し時期に迷っていた。 今日は朝夕は2℃くらいで現在10℃なので30gぐらいに切り分けた。
昨日スーパーへ行って大きなイチゴを見たので写真撮ってきた。 750円もするので買わなかった。
1月26日行った時、今年は雪が少ない。 と、思ったが昨日こちらで大雪だった。
雪 少なめ - ある日突然 別荘暮らし
寒い - ある日突然 別荘暮らし
碇ヶ関付近
こぼれた種から成長してまた咲いた。 向こうは土曜日に最低気温ー4℃だったらしいがこちらはまだ夏・・。
祥月命日 - ある日突然 別荘暮らし
16:30 7℃ 19:15 息が白いので温度計見たら 5.5℃になっていた。
吐く息が白くなった - ある日突然 別荘暮らし
気候変動でセミの生態も変化したかと思いきや、以外にも例年と同じだった。数日前からセミの穴はあったけれど自宅で鳴き声を聞いたのは今日が初めて。梅雨入りが遅くてぐずついた日が続いていて今日は久ぶりの青空だ。 5月の終わりごろに富士見高原花の里で散歩した時 青くて透き通った羽のセミを見つけた。クマゼミに似ているがこれがどうもハルゼミらしい。鳴き声はジーっとあまり可愛くはないらしい。自宅周辺では決して見ない珍しいセミだ。 このあたりでは昔ニイニイゼミやアブラゼミが主で夏の本当に暑い時高い木の上で鳴いていたのがクマゼミ。そして、夏の終わりに涼しくなりかけたころに鳴くツクツクボウシの4種類だったが、今はク…
それで遂に扇風機の登場。
沢山実をつけた。ウグイスかメジロか分からないけど食べに来てた。 ジャムにして朝食のパンにつけてたべた。 ほのかな香りがあって美味。
クワガタ君来訪 - ある日突然 別荘暮らし
取り付け部分が折れたので それらしきものをビバホームで買ってきた。丸山製作所純正レバーで価格は1600円。 取付金具は径が合わなかったので前のを代用した。 でも、折れた原因はケーブルが錆びついたのか動かないのを無理矢理引いたかららしく取り付けたレバーが動かなかった。 ケーブル交換となると本体から外して長さ測ってから買いに行かなければいけない。それはとても面倒そうなのでオイルスプレー吹きかけてペンチで何回もづグジュグジュしてたら動いた。なんとかレバー一杯に動くようになったので良しとした。 ケーブルの錆付きという課題が残ったのであまり達成感はなかった。
いつも見ているのに気づかないうちにソフトボールぐらいの大きさが3個。急いでカラス除けネットを張った。 去年は豊作で毎日食べて、知人にも分けてあげたほどだったが、今年はどうだろう。
燃料ホースと言ってもポンピングした時、燃料タンクに戻る方で、入る方と太さが違った。外径5mmは持っているが、外径4mmのものはホムセンには売ってなかった。 GSの兄ちゃんに相談したら部品取り用の刈り払い機から外してくれた。 どうみても左右の外径が違うのは何故だろう。これなら入りそうだ。 きつくて数ミリしか出てないがこれで十分。 これでまた数年は使える。
朝、7時の気温は8℃ 今は午前9時30分 陽当たりは良いが風が冷たい。
ブルーベリーの花 ツツジの花
■ - ある日突然 別荘暮らし
桜開花 - ある日突然 別荘暮らし
桜はもう少しだった。
荷物が無くても重いので、いつも前後とも4.3kpaにしてある。 長く乗らないと若干減るので毎回点検してる。 前回乗った時は-5℃だったが今日の気温は20℃を超えている。 給油のついでに測ってみたら減ってるどころか 4.5kpaを超えていた。 気温が高くなると圧も高くなるのは想像できたけど予想以上だった。
予約してから行くらしい。
昨日は一日中強い風が吹いて、湾岸の道も昼からずっと通行止めだった。夜中、外を覗いたら吹雪いていた。
先週行った主な目的は大根干し。 凍ると繊維が千切れて食べ易くなるらしい。 雪もたっぷりあった。
気温が下がって寒い朝。 雪が降ってすぐ止んだ。
雪深く 駐車するのも大変 - ある日突然 別荘暮らし
特に行く必要もないとおもうけど、携帯が新しくなったので、携帯からできると聞いたが個人用ページに辿り着かなかったので会場へ行って方法を聞いた。 何一つ分からなくて一つ打ち込んで次に何するか聞くように、付きっきりで教えてもらった。教える人は来場者の大勢を受け持っていて、分からないことがあったら手を挙げてくださいというが、こちらは手を上げっぱなし・・。いやな顔一つせずみんなホントに親切だった。 二人一緒に行って2時間半もかかった。立ちっぱなしで疲れ切った。 これは難しい。自宅では到底できないことだけ理解してかえってきた。
13日に軽トラ一杯の牛糞と、ジャガイモの種芋買ってきた。百姓開始だー。