chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生好 有怒苦 https://41finerain02.seesaa.net/

写真で綴る庭内の動植物の姿と日々雑記。

生好 有怒苦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/31

arrow_drop_down
  • 柿の花咲く

    葉が出てから花が咲き、しかも小さいので目につきにくい。

  • ニワフジ咲く

    毎年花が咲くと移植をと思うのだがいつもできていない。一房切って別の場所で撮影した。

  • 芍薬

    前に掲載した芍薬とは花びらの色の構成が違う。

  • ドクダミ咲く

    根が深いので引きぬいても地上部分が抜けるだけで根が残るケースが多い。根が1�p残っても再生してくる。

  • マンネングサ咲く

    花の形はベンケイソウに酷似。

  • キキョウソウ

    庭一面どこにも生えている。他の植物の日陰で生えたものは光を求めて50cmを越えてひょろひょろと伸びたものもある。

  • アヤメ咲く

    庭の一角に繁茂するというほど根が伸びてしまった。沢山咲いている。

  • タンポポ

    気が付いたらあちこちで花が咲いている。そして次世代の子孫もいっぱいいた。

  • 蜜柑咲く

    柿の木の剪定をしなかったので、上から覆いかぶされていて不作になりそうな気がする。

  • 紫カタバミ

    除草に努めてきたが、当方の体力負けで休戦中。のさばられている。

  • マユミ咲く

    小粒な花である。いっぱい咲いた。

  • 愛知県美術館「第99回国展 名古屋展」始まる

    写真の部に1点出品しました。近くへお越しの際お立ち寄り頂けましたら幸いです。なお、入場は有料となりなります。

  • シャリンバイ

    沢山咲いた。

  • 芍薬

    今年は沢山咲いた。 一方牡丹は咲かなかった。栄養不足ではと思う。

  • カナメモチ

    木の数は沢山あるが、花が咲くのは二本だけ。

  • マツバウンラン

    ヒョロヒョロと伸びて頂部にいくつかの花が咲く。

  • タピアン

    芝生の名で咲いていた。

  • 都忘れ

    毎年のことであるが、細々と咲いている。

  • ハルジオン

    抜いても抜いても生えてくる。そして花が咲く。実が出来る前には処分したい。しかし、種は外からどんどん飛んでくるようだ。

  • 豌豆の花

    カラスと思われると鳥に芽先を食べられてしまったが、脇芽が出て花が咲いた。

  • ガーベラ<br />

    これから秋にかけてランダムに何度も咲く。

  • トリトニア

    昨日のバビアナと似たような花です。

  • バビアナ

    紫と橙色が咲いた。

  • 紫蘭

    あちこちで少しずつ咲いている。

  • つつじ

    去年しっかり刈り込んで背丈を低くした。その所為で道路側からは花の状況が見えなくなってしまった。

  • シラー

    先に咲いたのはもう萎れている。

  • 庭石菖

    端午の節句 以前に比べるとうんと数が減ったが、根強く咲いている。

  • アマドコロ咲く

    掘り起こしてかなりの根を処分したが、復活の兆しが見える。

  • アイリス

    憲法記念日。 二か所で咲いた。

  • イチハツ咲く

    沢山咲いた。

  • 君子蘭

    今年は二鉢あって4株が咲いた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、生好 有怒苦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
生好 有怒苦さん
ブログタイトル
生好 有怒苦
フォロー
生好 有怒苦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用