いろんな緑がある風景 にほんブログ村
color+shape®コーディネーター植草かえの色いろ
中学3年生のときに手にした36色の色えんぴつが私をここまで連れてきてくれたのかも・・・思い切って踏み出した場所は色とりどりの素敵な世界でした。 color+shape®コーディネーター植草かえです。 色彩塾にて講座やさまざまなカラーイベント、color+shape®パーソナルカラーコンサルをしています。
いろんな緑がある風景 にほんブログ村
↑そこから二十日どうでしょうさらにパイナポーらしさが増してきてもう少しで花も咲きそう4月も後半それなのに夜はいまだ室内保育糖度の高い甘いパイナポーにしたいので…
日光街道ゴールに向けラストスパート!というその道沿いで海外からの旅行者たちが立ち止まり見入っていたのが日本の消防車この日は青空が澄み渡り赤がよく映えていた水色…
杉並木はひんやりとして暗いそれにすっかり慣れたころ杉たちの向こうに突如眩しい春現わる にほんブログ村
流れる青緑の水の上に赤い橋お互いを引き立てあう補色の風景日光街道のゴールはこの神橋さあ次は旧五街道のラスト奥州街道だ にほんブログ村
いつのまにかすこし欠いていた器を集めて銀継ぎに集中純正律のカノン聴きながら にほんブログ村
普通なら赤い苺が白いとなぜか頭では「甘くない」と決めつける味覚はちゃんと「甘い」から不思議な感じ道の駅で購入したこの白い苺のビタミンと水分を糧にして完歩を目指…
肩透かしを食らった翌日さらに続く杉並木あ やっぱりうんうん なんともないと思ったら帰りの電車あたりからズルズル はっっっくしょんっ気が抜けたからか発症結論花粉…
一本の道沿いに咲いていた黄色い春の花たち他には黄水仙や山吹も にほんブログ村
くしゃみ鼻水鼻詰まり目の痒みそれらすべてを覚悟して挑む杉並木街道を含むトレイルほお...うわぁえっと...ん?...なんともない薬はもともと飲んでいなくて顔に…
桜と空の2色に柳が加わってトライアド配色春のトーンイントーンHBD♡ にほんブログ
同じ八重咲きでも黄桜系の花の色は青いレモンのすっぱさそこにすこしだけピンクを隠し持ってる遠目には新緑に見えるから見逃さないでね にほんブログ村
新学期転入生はだいたいチヤホヤされがちRUBYも例外ではない裏も表もかわいい子乾くとすぐに霧吹きしてあげたくなるし陽の当たる場所にいちいち移動させたくなる..…
...という名前がついてることに拍手をおくりたいくらい納得のミルキーなブラウンその花を使った化粧水を愛用してたけどカレンデュラってこういう花だったのね他にも絶…
千切れたところから白い樹液が溢れ出てちょっとドキッとする瞬間それもそのはずゴムの木ですからずっと育ててみたかったフィカスルビーの小さな鉢が仲間入りピンク色とい…
見上げれば咲いているのに散った桜の花びらが流れている小川の水面が気になる何かに似てる...見たことある...あ あれだ東京マラソン!笑数万人がスタートを待つゲ…
目を細めて見てみると反時計回りに巻いている花びらの並びに数学的な法則が隠れている にほんブログ村
花曇りなんて趣き深い表現なんだろ今日はそんな日空と桜トーンイントーン にほんブログ村
「あえての後ろ姿」...と友人が伊丹空港から送ってくれたあのキャラの画像!!しっぽがあるとは!青いからだに丸くて赤いしっぽあの超有名な「ネコ型ロボット」をオマ…
ここ数日ベランダの向こうでツバメの夫婦が忙しく飛びまわってるたぶんどこかすごく近い場所で巣作りを始めたに違いないそうだとしたらすごく楽しみなのが半分ちょっと残…
すでにパパ似の←⁈コパイナポーちゃんとパイナポーになりつつあるちなみにまだ春を疑う三寒四温室内保育 にほんブログ村
ファンデーションが尽きて手元にある試供品を開けてみたうわあ...すっごく濃厚な香りつけてみるとなんかすごく美人の近くにいるみたいな気分ふわふわして着け心地とか…
袋にいっぱいの茗荷の茎次に見つけたら買ってみようと思っていてやっと叶った香りも味も食感もそしてこのダルトーンの赤も好きさてどうやって食べようかな にほんブログ村
艶艶の新しい命が次々に生まれてくる季節到来初々しいピンクを秘めて にほんブログ村
どんな4月になるかな日本中世界中 にほんブログ村
一周まわってフィルムカメラらしい現像するまでどう撮れているかわからないピントがクリア過ぎないそんなのがエモいんだってワタシはただ単に懐かしくてエモいよ にほ…
透けるほど薄くて握ればパリパリと容易く崩れるそれなのにコンポストの中では分解して土に還るまでに時間がかかるらしい葉とも花びらとも異なる独特な質感琥珀色したセロ…
うちで育てている中でゼラニウムの次に好きな香りの植物はホワイトセージスキッとして鼻どころか目の痒みにも効果がありそうな香り....詰めてみようかなぁ鼻の穴に …
ゼラニウムこの大大大好きな香りがする葉をギュッギュッと丸めて鼻の穴に詰めるのはどうだろう花粉の時期はそんなことを真剣に考えてます にほんブログ
時々届く海外からの謎の包み今いちばん興味があるのは何?好きなのはどんな感じ?そんなのが詰まってる にほんブログ村
4年前に食べたパイナップルその小さなヘタを育ててついに...実ってるよね?ついにキターッ涙これが今後パイナポーの姿形になっていくのか楽しみすぎる尖ってるねー …
戸棚の中に畑を持ってます柑橘の種をまいてさて芽はいくつ出るかな にほんブログ村
袴 着物 半幅帯それぞれにどんな色を選んだとしても不思議と必ずまとまるそれはベース アソート アクセント黄金比となる分量バランスのおかげ彩り豊かで心もぽかぽか…
さあ出番ですヨずいぶんモノを減らしたたとえ五年に一度でも十年に一度でも必ずちゃんと出番がくると信じられるモノは残している にほんブログ村
今週はざっと数えて6回切り取ったなんかになにかと付いてるタグすっきり にほんブログ村
拾った五円玉をお賽銭箱へ見上げると白い飛行機今日は青空昨日は雪だったのに自然を讃え生物を慈しむ日春分の日ってそういう日なんだって にほんブログ
ウールの靴下にはウールの毛糸でダーニング10分くらいで終わるちいさな作業のあいだにぼた雪がどかどか降っていてさすがに積もるんじゃないかしらドキドキ裁縫箱を片付…
「トマトが赤くなると医者は青くなる」って言うもんねやけにトマトが食べたいと思ったのは寒暖差に負けないよう免疫力を上げるために身体が送ったメッセージとか?赤くな…
ブルベ イエベそれに加えて最近はグリべというのがあるらしい「グリーンベース」⁈ブルベとイエベふたつだけでなくその中間とかミックスという考え...つまりブルーと…
次に気になったのは斑入りのカーネーションよく見ると何色も混ざり合っているのがミックスヤーンみたいで好き にほんブログ村
すてきな大輪の菊何がすてきかってこの色でしょうこんな感じの柔和で甘いベージュどこかにないかしら にほんブログ村
花粉で目が痒いせいでこんなに滲んでいるのか今夜は満月虫達が目覚める季節のそれはワームムーンという名前小さいけれど白くてとても明るい満月だった にほんブログ村
トランプで神経衰弱をするように...マンホールのデザインの「イチョウの葉」たしかどこか他でもあったなあと思い返して比べてみる幾何学的に整然と並ぶシャープなデザ…
この時期町で見かけるミモザの花は光そのもの今日みたいに灰色の霧雨が降る日はそこだけ特に眩しい にほんブログ村
同じ型で同じ色でも革の質感には個性があるからと奥から出してきた三つの中から選ばせてくれるという変に悩むから店頭にあったソレでいいのにななんて思いながらも直感で…
今日は一粒万倍日そして天赦日さらには寅の日まで重なるということで新しい財布の使い始め私史上最小のお財布はゾウさんのようなグレー にほんブログ村
まだ小さいからと知らん顔していたらある日ポキリと独立宣言親株はこの30いや50倍は立派それでもこうしてあげると一人前に見えなくもないさあここからは自分の根で生…
雪かと一瞬心が弾んだ外が冷たすぎてうっすら結露になっていただけ にほんブログ村
まるで最初から自分専用の鉢みたいにどんどん増えてる5ミリに満たない葉先の一部分が隣の鉢に落ちてそれが根を下ろし葉を伸ばし横たわってまた根を下ろし葉を増やして増…
金継ぎを試みたけどどうにもうまく継げなかったやちむんの飯碗にこれからは茹でた卵を入れておくことに冷蔵庫の中ではワタシたちもいつかひと手間かけてもらってあっちに…
葉が全て落ちてしまってもうダメかなと思いつつまだわからないと期待をしているだってほら芽が出てきた にほんブログ村
あのときはまだ咲いていなかった桜そろそろかなあタイミングを外しても妄想力を駆使して満開の桜の下を歩いてみせる笑足元のマンホールをお手本に にほんブログ村
冬でも暑いと感じる方が寒いと感じるより圧倒的に多くなったつまり寒さに強くなったのだと喜んでいたのだけどそれでも今日は寒かったなあ絶対に積もらない雨みたいな雪が…
それで今日はいつもより頻繁に前髪を梳かしたちょっとウキウキしてる自分がいる思い出してもらえたモノ にほんブログ村
存在を忘れられていたモノは思い出してもらうまでは存在していないも同然 にほんブログ村
遠い国から届いた本をパラパラと見せてもらう世界は広い広すぎるね にほんブログ
悴んで感覚を失い枝から離れてしまった葉ピリピリと末端まで赤いしもやけの一歩手前だバリントニア にほんブログ村
ピーラーが限界を迎えてとうとう買い替え気に入って長く使っている道具は貝印が多いことに気づいてピーラーもまた貝印にしてみることにシン・ピーラー(右)の使い心地と…
こども達が20年以上も前に描いたちいさな絵を生活の中で使うリネン類やハンカチに刺繍するのが好きお化けみたいだけどコレ「ママ」かなあまつ毛を初めて付けた時かも娘…
菫×橙以前も同じことを考えていたみたいこの配色のせいで愛嬌があって活発なお雛様に見えてくるそれにしてももうまた桃の節句がやってくる信じられない速さで にほんブ…
後輩たちが娘をイメージして選んだというちいさな花束こういう色の服は一枚も持っていないのにちゃんと本人の色軸を外していないのが興味深い にほんブログ村
「槐」一文字でエンジュと読む知らなかった〜エンジュとひまわりどちらの花も夏のイメージ外は今冷たい風が吹いているから恋しいよ にほんブログ村
職人が作る職人の道具カッコいいずっと見てられる にほんブログ村
橙と青補色が隣り合わせになれる空 にほんブログ村
みんな白いハートくっつけてた にほんブログ村
寝込んでいたから寝ている周りが気になり出すカーテンをもう少したっぷりしたものに替えたいなとかベッドを新調しようしようと言ってかれこれ数年は経ってるなとか室内で…
幾何学模様で思い出した少し前に見つけたこのマンホール「雪の結晶」のデザインかしらとと言うワタシと雨や雪の際滑らないためのデザインだと言うオットどちらでも良いの…
数回に一度はこんなシンプルな幾何学模様にも出会うご当地モノも楽しいけれどこれはこれで好き日本各地もれなくマンホールには必ずデザインが施されていて豊かだなと思う…
シトラスつながりでつながるシトラスカラリと乾いてからも香りジューシー深呼吸食べるたびにもっといっぱいつなげていこう にほんブログ村
わぁいわぁいオレンジピールにビターチョコいちばん好きなやつわかってるねー♡ にほんブログ村
昨日は満月だったのに見逃してしまったところが今日の月にウットリ欠けはじめた月でもこんなに丸くて眩しく光輝くのかと にほんブログ村
起き上がれるようになったら家中の植物を触ってエネルギーをもらって日の当たる窓に背中をつけて皮膚からじんわり体温を上げてく夜は早めに灯りを落としてしずかにしずか…
様子を伺って覗きこんでくるありがたいことにぼちぼちです〜 にほんブログ村
こういうときは身体の整理整頓終わればすっきり にほんブログ村
日本橋から二十二里視界に大きな木が現れると一里塚かなと思うそれと不思議と足取り軽くなる一里ごとにまた気持ちを新たに出来るのかも陸上部の夏合宿山のふもとに下ろさ…
旧日光街道地図のまま行くならこの下野市役所を突っ切って進むしかないようだ広い芝の上には色とりどりのつるりとしたオブジェこれは下野市が誇るかんぴょうのもととなる…
「馬」なんてメルヘンチックなデザインなんだろう...と街道をさらに先へ進むと「赤ずきんちゃんとオオカミ」さらにメルヘンチックなのでした他のグリム童話もあるのか…
苺の電車苺の座席苺の吊り革こどもが喜びそうなのにおじさん多めの時間帯でした笑東武宇都宮線 にほんブログ村
のんびりペースの雲の子みんなもう先に行ってますよ にほんブログ
今日はまた一段とドラマチック にほんブログ村
ほんとうの寒さは2月に入ってからだった文旦 金柑 レモンアゲハ蝶の幼虫のために種から育てている柑橘たちをしばらくのあいだ室内に入れてあげよう にほんブログ村
高速道路を走る車ビルの屋上下を見るのも面白いけど遠くを見るほうが好き地平線に山が連なっている行ったことがある場所かななんて考えながら にほんブログ
制限時間は30秒お題は?「サザエさん」テレビではなく漫画のほうのをイメージしたつもりが全然違ったもっともっと上手な人がたーくさんいた 笑みんなさすがだー同窓会…
シュモクザメのシュモの最近の定位置はここ「クッションにうまいこと擬態してる」という設定 にほんブログ村
鳥や植物をモチーフにしたマンホールが多かったから次は無機質なものや幾何学模様でと探してみた「ヨット」・・・ん⁈また鳥がいるカモかしらと思ったら滋賀県の鳥「カイ…
他の旧街道同様旧日光街道にも松並木があった整備された遊歩道で歩きやすいそしてこの時期はやっぱりどの松ももれなく腹巻きなのだ害虫駆除のための昔ながらの方法だけど…
COACHではないけれどこれも長く愛用しているバッグ色褪せが過ぎて使うのを躊躇うほどになっていたのでこの機会に染めてみることにもともとの色がちょっと独特な少し…
20代の頃毎日のように使っていたグラブタンレザーのバッグたち30年経って「オールドコーチ」と呼ばれてまた人気なんだとか一度は娘に渡ったものの流石に傷み色褪せて…
雨 雨 降れ 降れかあさんが蛇の目でお迎え嬉しいなピチ ピチ チャプ チャプラン ラン ラン「ジャノメデオムカエ」童謡『あめふり』の中に出てくるこのおまじない…
あまりにも整った山型たしか日本にも人造のピラミッドがあるという話があったことを思い出して調べてみたらほらやっぱりこの山もそのひとつだった近江富士(三上山)旧中…
マリネに使うレモンを絞ってみたら使いたい分量の3倍くらい果汁が集まった大地からの水分をある意味濾過して新鮮なままこんなにたっぷり貯めておける果物ってすごい に…
錆びて赤みを帯びた黒貫禄の佇まい にほんブログ村
それぞれ市と町の花をデザインしたマンホール藤は春日部市そして見づらいけど杉戸町の菊これ気に入ってる大ぶりな菊の花は年々好きになってきて不思議葉の匂いも好きかも…
懐かしい絵本の車両に乗った挿し絵ひとつで30年くらい一気にワープできる親も子もそして孫も絵本てほんとうに永く愛されるんだね にほんブログ村
サイカチの木にいる虫サイカチ虫ってカブトムシのことなんだとか橋に大きな雌のカブトムシ渡った先には雄もいたことを知らずに通過うわぁ残念槐戸橋(さいかちどはし) …
錆びた緑青(ろくしょう)に覆われた蔵の建てられた当時に想いを馳せてみるピカピカと輝いてたのでしょうが素敵に歳月を重ねましたね にほんブログ村
ウチにあるアレを使ってあんな感じのを作ってみたらどうだろというより作ってみたい閃きはいつも突然 にほんブログ村
朝8時気温は2℃顔を半分以上スヌードに埋めて猫背気味に歩く私あの白い鷺の凛とした佇まいを見て背筋を伸ばしてみる にほんブログ村
寒さ吹き飛ぶ青 にほんブログ
「ブログリーダー」を活用して、color+shape®コーディネーター植草かえさんをフォローしませんか?
いろんな緑がある風景 にほんブログ村
↑そこから二十日どうでしょうさらにパイナポーらしさが増してきてもう少しで花も咲きそう4月も後半それなのに夜はいまだ室内保育糖度の高い甘いパイナポーにしたいので…
日光街道ゴールに向けラストスパート!というその道沿いで海外からの旅行者たちが立ち止まり見入っていたのが日本の消防車この日は青空が澄み渡り赤がよく映えていた水色…
杉並木はひんやりとして暗いそれにすっかり慣れたころ杉たちの向こうに突如眩しい春現わる にほんブログ村
流れる青緑の水の上に赤い橋お互いを引き立てあう補色の風景日光街道のゴールはこの神橋さあ次は旧五街道のラスト奥州街道だ にほんブログ村
いつのまにかすこし欠いていた器を集めて銀継ぎに集中純正律のカノン聴きながら にほんブログ村
普通なら赤い苺が白いとなぜか頭では「甘くない」と決めつける味覚はちゃんと「甘い」から不思議な感じ道の駅で購入したこの白い苺のビタミンと水分を糧にして完歩を目指…
肩透かしを食らった翌日さらに続く杉並木あ やっぱりうんうん なんともないと思ったら帰りの電車あたりからズルズル はっっっくしょんっ気が抜けたからか発症結論花粉…
一本の道沿いに咲いていた黄色い春の花たち他には黄水仙や山吹も にほんブログ村
くしゃみ鼻水鼻詰まり目の痒みそれらすべてを覚悟して挑む杉並木街道を含むトレイルほお...うわぁえっと...ん?...なんともない薬はもともと飲んでいなくて顔に…
桜と空の2色に柳が加わってトライアド配色春のトーンイントーンHBD♡ にほんブログ
同じ八重咲きでも黄桜系の花の色は青いレモンのすっぱさそこにすこしだけピンクを隠し持ってる遠目には新緑に見えるから見逃さないでね にほんブログ村
新学期転入生はだいたいチヤホヤされがちRUBYも例外ではない裏も表もかわいい子乾くとすぐに霧吹きしてあげたくなるし陽の当たる場所にいちいち移動させたくなる..…
...という名前がついてることに拍手をおくりたいくらい納得のミルキーなブラウンその花を使った化粧水を愛用してたけどカレンデュラってこういう花だったのね他にも絶…
千切れたところから白い樹液が溢れ出てちょっとドキッとする瞬間それもそのはずゴムの木ですからずっと育ててみたかったフィカスルビーの小さな鉢が仲間入りピンク色とい…
見上げれば咲いているのに散った桜の花びらが流れている小川の水面が気になる何かに似てる...見たことある...あ あれだ東京マラソン!笑数万人がスタートを待つゲ…
目を細めて見てみると反時計回りに巻いている花びらの並びに数学的な法則が隠れている にほんブログ村
花曇りなんて趣き深い表現なんだろ今日はそんな日空と桜トーンイントーン にほんブログ村
「あえての後ろ姿」...と友人が伊丹空港から送ってくれたあのキャラの画像!!しっぽがあるとは!青いからだに丸くて赤いしっぽあの超有名な「ネコ型ロボット」をオマ…
何キロも背負いながら何十キロも歩いてきても思わずスキップしたくなる道がある にほんブログ村
ひらひらアゲハチョウがやってきてひらひらひらひら金柑と文旦とさんざん飛び回ってひとつだけ。よくぞここを見つけてくれました にほんブログ村
壁が剥がれ落ちた古い蔵はまるで舞台上のセット最高の状態で注目を集めているこの牡丹は主人公 にほんブログ村
特別ではない日々の素通りできない景色の切り抜き淡いグラデーション穏やかなトーン静かなハーモニー にほんブログ
春の道は咲く花たちの豊かなことそれも「雑草」と呼ばれる類の濃さ強さ背景となる壁の色との思いがけない配色も楽しい楽しい道中 にほんブログ村
カラスノエンドウ↑より小ぶりなのがスズメノエンドウ↓群馬県に入ったら急にカラスよりスズメが目につく実際鳥のスズメもそうだけど小柄なぶんカラスよりもっと仲間と群…
この町は『ハナミヅキ』推しらしいいつものようにマンホールは教えてくれるちょうど時期的に紅白のハナミヅキがこの街道沿いに続いていて実物の推しに会えたかのよう に…
いくつかある花言葉の中でも「繊細」というのはその形や質感からも伺えるただその色は青紫に勇気が必要な私からすると「大胆」以外にない矢車菊 にほんブログ村
今回は猫によく出会う旅神社のベンチで休憩をさせていただいてると視線を感じたのはKISSのジーン・シモンズばりのデーモンメイク猫しばらくして桜の花びらが落ちる中…
春の山というのはこんなに長閑で優しかったのねーたとえ桜の花に間に合わなかったとしてもぜんぜんいいの大満足なの にほんブログ村
はじめて乗る電車丸みのない黒い吊り革はじめて降りた駅ホームのビビッドなベンチもう駅から心弾む にほんブログ村
あの日小さすぎてするんと生まれてきた子が友達がプレゼントしてくれた麗しいマカロンを目の前で味わってる私に半分分けてくれたりして笑大きくなったものだ にほんブロ…
ゼラニウムを剪定していたらアゲハチョウがヒラヒラそこに私が居なければ柑橘の葉に寄っていけたのに蛹の姿で越冬中のウチの子もそろそろ出てくるかなローズマリーには新…
遠近両用眼鏡の「近」だけが合わなくなってきたそんなタイミングで見つけた老眼鏡はシリコンみたいに柔らかくて軽い透けてるのにマット絶妙な緑みの黄色...かなり気…
集中してダーニングただほころびを繕っていた頃よりなんと楽しい20分間だろう にほんブログ村
カラスノエンドウのなにが好きかってさすがマメ科だけあって実際食べられるらしいその葉やサヤの柔らかそうなとこそれからイキイキと鮮やかな色時々アブラムシがぎゅうぎ…
強い風が吹き荒れた昨日枝から手を離した花びらが神田川を流れてく苔色の水面のせいで赤みを増したさくら色して にほんブログ村
18時過ぎの虹に気づいた人はどのくらいいただろう現れたばかりかそれとも消えかけかというくらいうっすらとした七色 にほんブログ村
満開だったジンダイアケボノその並びのソメイヨシノはまだ六分咲きくらい花の代わりに貫禄の幹に釘づけ月日は皺を彫み季節は彩りとなる にほんブログ村
毎日確認していたときはなにも変わらなかったのにほんの数日忘れていたら小さな芽が出てピンクの根が出てずいぶんとのびのび生きてる期待を手放すってお互いによいのね …