ニリンソウが一輪実は白って目立つんです にほんブログ村
color+shape®コーディネーター植草かえの色いろ
中学3年生のときに手にした36色の色えんぴつが私をここまで連れてきてくれたのかも・・・思い切って踏み出した場所は色とりどりの素敵な世界でした。 color+shape®コーディネーター植草かえです。 色彩塾にて講座やさまざまなカラーイベント、color+shape®パーソナルカラーコンサルをしています。
夜更かしをした夜が明ける直前まで平気なフリして翌朝いつもの時間に起きてはみたけど一日中重たい頭で虹が出ていたことに気づけなかった残念無念 にほんブログ村
今回出会った猫は1匹茶虎の子擬態をする海洋生物の番組を観たばかりだったから意識的に猫が虎に擬態していく様子をおもわず想像しちゃった にほんブログ村
塀の隙間からど根性的にウチワサボテンが育ってるレモンイエローのお手本みたいな色した花を咲かせてたこの色って不思議見るだけでホントに元気が回復するこの道を歩く人…
ベランダのサンダルの中にメスのクワガタが居たウチってそんなに自然に囲まれてたっけ?取り急ぎリンゴとはちみつでおもてなし翌朝までのあいだたっぷりと補給して何処か…
・・・と言われてるかどうかは知りません見た瞬間そう思っただけですまるで真珠のようクリーミーな白といい少しつぶれた形といいこのとうもろこしの粒のような真珠が好み…
むかしむかしこの栃の木のウロの中に赤ちゃんが捨てられていて連れ帰った夫婦がしあわせになったという子宝を願い手を合わせる人がいるのだろうウロにはお賽銭がたくさん…
畑からやってきたばかりのレタスにはナメクジ4匹カタツムリ1匹どれどれ久しぶりに観察にんじんをあげるとにんじん色のをする笑これは幼児たちが興味津々で食いつく大好…
旧街道を歩いているとさまざまな鳥居が現れます坂の上や...長い階段の先に...草むらに突然...村の真ん中あたりに...屈んでくぐるほど小さいとか...赤いの…
旧街道の民家は構造的にほどよい軒下が多いからなのか単に季節的なものなのかとにかく燕天国の旅路旧街道にありがちな土砂崩れや倒木による「迂回のおしらせ」だと思った…
チカッと光ったように見えたのは葉を巻いて巣を作っていたオトシブミこんなマゼンタのオトシブミはイタヤハマキチョッキリというらしいせっせと葉を巻く様子が見れるなん…
親燕は顔や首あたりが赤いと言われているけれど実際はそれほど彩度はないどんな色かというとこの木の格子戸みたいな色...という説明をしたくなるほど同じ色どうしちょ…
木曽川に向かう豊かな流れ橋の上から覗き込んだらそこには好きな色しかなかった にほんブログ村
車窓から見た風景はピンクドミナント一日中雨だったけどそういうことなら許すわ にほんブログ村
実家のパンジーは数匹のツマグロヒョウモンの幼虫に食べ尽くされてしまったんだとかそれにしてもこのツマグロヒョウモン黒に赤いストライプのモダンな幼虫時代乾いた茶色…
クラフトビールなの?と疑うようなオシャレデザインが増えていて飲む前から楽しい にほんブログ村
コップやタオルを持参するのと引き換えに歯ブラシを1本選べるそういう歯科医に定期的に通っている自分の中にある茶目っ気があえてピンクなんかを選ぶからそれを毎日愉し…
『小さく暮らし 大きく遊ぶ』YouTube見ていたらこんな言葉が刺さったここに忘れずメモしておこう にほんブログ村
出会う猫の毛色が気になるキジトラと思ったこの子はサバトラ+白なんだとかねえ サバって魚なんだよ食べたことあるかな にほんブログ村
赤い葉は生まれたばかりこれって先延ばしにした罰なのかもますます剪定を躊躇う事態になってしまった にほんブログ村
小さな実をつけはじめたオリーブの木部屋から部屋へ抜けてく風半分ずつ食べるキウイ久しぶりに着たリネンのスカート にほんブログ村
愛着があったものは布きれに戻ってもうすこしだけ私たちの生活に残ってもらうちいさくてもその色柄で誰の何だったかすぐわかるよ にほんブログ
白い器で食べないものバニラアイスクリームヨーグルトそして冷奴 にほんブログ村
いつもお腹を空かせている赤ちゃん燕とせっせとエサを運ぶ親燕を見ているときはどこかにどっさり虫でもいないかななんて思うのにこうしてバッタを観察していると鳥に気を…
鶯が鳴いてる歩いているあいだずっとこの数えきれない緑色の中に鶯を見つけるのは至難の業 にほんブログ村
くちばしの黄色い馬蹄斑が消えるまではごはんを食べさせてもらえる赤ちゃんたちその可愛いくちばしを大きく開けてみて欲しくて下から声をかけてみたけどこのとおり真一文…
グリーンじゃないほうのアスパラガスは私にとって身近な食材ではないからいただいたらまず美味しいレシピを検索「シンプルに茹でるのがいちばん」なんて書いてあると次は…
蛹の姿になった時に見つけた小さいけど深い傷のようなもの毎日 気になってたそれがこうなるとは今日羽化した末っ子は右側の後ろ2本の脚が短かった残り4つの脚で上手く…
羽化して24時間後アゲハの兄妹は力強く羽ばたいていった夜にはまた雨が降るらしいだからといってもう一日ここに匿うことが優しさとは限らない蝶になってから与えられた…
3つの蛹のうち今日2つが羽化兄と妹縮こまっていた羽は時間をかけて広げればいいどうせ雨なんだからもう少しだけここに居てね にほんブログ村
もう6月とか額あじさいが咲いているんだからそうなんだろうけどちょっと早すぎるそれにしても綺麗な色憧れのブルーベース にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、color+shape®コーディネーター植草かえさんをフォローしませんか?
ニリンソウが一輪実は白って目立つんです にほんブログ村
虹が立つ急な雨に慌てて洗濯物を取り込んだのにすぐ降り止んでからの立派な虹まだ生乾きだったけどまあいいかというキモチにさせる にほんブログ
いろんな緑がある風景 にほんブログ村
↑そこから二十日どうでしょうさらにパイナポーらしさが増してきてもう少しで花も咲きそう4月も後半それなのに夜はいまだ室内保育糖度の高い甘いパイナポーにしたいので…
日光街道ゴールに向けラストスパート!というその道沿いで海外からの旅行者たちが立ち止まり見入っていたのが日本の消防車この日は青空が澄み渡り赤がよく映えていた水色…
杉並木はひんやりとして暗いそれにすっかり慣れたころ杉たちの向こうに突如眩しい春現わる にほんブログ村
流れる青緑の水の上に赤い橋お互いを引き立てあう補色の風景日光街道のゴールはこの神橋さあ次は旧五街道のラスト奥州街道だ にほんブログ村
いつのまにかすこし欠いていた器を集めて銀継ぎに集中純正律のカノン聴きながら にほんブログ村
普通なら赤い苺が白いとなぜか頭では「甘くない」と決めつける味覚はちゃんと「甘い」から不思議な感じ道の駅で購入したこの白い苺のビタミンと水分を糧にして完歩を目指…
肩透かしを食らった翌日さらに続く杉並木あ やっぱりうんうん なんともないと思ったら帰りの電車あたりからズルズル はっっっくしょんっ気が抜けたからか発症結論花粉…
一本の道沿いに咲いていた黄色い春の花たち他には黄水仙や山吹も にほんブログ村
くしゃみ鼻水鼻詰まり目の痒みそれらすべてを覚悟して挑む杉並木街道を含むトレイルほお...うわぁえっと...ん?...なんともない薬はもともと飲んでいなくて顔に…
桜と空の2色に柳が加わってトライアド配色春のトーンイントーンHBD♡ にほんブログ
同じ八重咲きでも黄桜系の花の色は青いレモンのすっぱさそこにすこしだけピンクを隠し持ってる遠目には新緑に見えるから見逃さないでね にほんブログ村
新学期転入生はだいたいチヤホヤされがちRUBYも例外ではない裏も表もかわいい子乾くとすぐに霧吹きしてあげたくなるし陽の当たる場所にいちいち移動させたくなる..…
...という名前がついてることに拍手をおくりたいくらい納得のミルキーなブラウンその花を使った化粧水を愛用してたけどカレンデュラってこういう花だったのね他にも絶…
千切れたところから白い樹液が溢れ出てちょっとドキッとする瞬間それもそのはずゴムの木ですからずっと育ててみたかったフィカスルビーの小さな鉢が仲間入りピンク色とい…
見上げれば咲いているのに散った桜の花びらが流れている小川の水面が気になる何かに似てる...見たことある...あ あれだ東京マラソン!笑数万人がスタートを待つゲ…
目を細めて見てみると反時計回りに巻いている花びらの並びに数学的な法則が隠れている にほんブログ村
甘くて辛くて酸っぱいタイ料理が大好きすぎる紫玉ねぎがよきアクセント色も食感も味も にほんブログ村
いくら空を飛べるからといってこんなに高いところにある柑橘の鉢だよ?強く煽るビル風に吹き飛ばされやしないか青空の中で黒がよく目立つから鳥に見つかりはしないか に…
旅の道中石碑や塚の道標や野生動物に注意の標識はたびたび見かけるけどこれは初めてドローンは操作するより乗りたい派デス笑 にほんブログ村
何キロも背負いながら何十キロも歩いてきても思わずスキップしたくなる道がある にほんブログ村
ひらひらアゲハチョウがやってきてひらひらひらひら金柑と文旦とさんざん飛び回ってひとつだけ。よくぞここを見つけてくれました にほんブログ村
壁が剥がれ落ちた古い蔵はまるで舞台上のセット最高の状態で注目を集めているこの牡丹は主人公 にほんブログ村
特別ではない日々の素通りできない景色の切り抜き淡いグラデーション穏やかなトーン静かなハーモニー にほんブログ
春の道は咲く花たちの豊かなことそれも「雑草」と呼ばれる類の濃さ強さ背景となる壁の色との思いがけない配色も楽しい楽しい道中 にほんブログ村
カラスノエンドウ↑より小ぶりなのがスズメノエンドウ↓群馬県に入ったら急にカラスよりスズメが目につく実際鳥のスズメもそうだけど小柄なぶんカラスよりもっと仲間と群…
この町は『ハナミヅキ』推しらしいいつものようにマンホールは教えてくれるちょうど時期的に紅白のハナミヅキがこの街道沿いに続いていて実物の推しに会えたかのよう に…
いくつかある花言葉の中でも「繊細」というのはその形や質感からも伺えるただその色は青紫に勇気が必要な私からすると「大胆」以外にない矢車菊 にほんブログ村
今回は猫によく出会う旅神社のベンチで休憩をさせていただいてると視線を感じたのはKISSのジーン・シモンズばりのデーモンメイク猫しばらくして桜の花びらが落ちる中…
春の山というのはこんなに長閑で優しかったのねーたとえ桜の花に間に合わなかったとしてもぜんぜんいいの大満足なの にほんブログ村
はじめて乗る電車丸みのない黒い吊り革はじめて降りた駅ホームのビビッドなベンチもう駅から心弾む にほんブログ村
あの日小さすぎてするんと生まれてきた子が友達がプレゼントしてくれた麗しいマカロンを目の前で味わってる私に半分分けてくれたりして笑大きくなったものだ にほんブロ…
ゼラニウムを剪定していたらアゲハチョウがヒラヒラそこに私が居なければ柑橘の葉に寄っていけたのに蛹の姿で越冬中のウチの子もそろそろ出てくるかなローズマリーには新…
遠近両用眼鏡の「近」だけが合わなくなってきたそんなタイミングで見つけた老眼鏡はシリコンみたいに柔らかくて軽い透けてるのにマット絶妙な緑みの黄色...かなり気…
集中してダーニングただほころびを繕っていた頃よりなんと楽しい20分間だろう にほんブログ村
カラスノエンドウのなにが好きかってさすがマメ科だけあって実際食べられるらしいその葉やサヤの柔らかそうなとこそれからイキイキと鮮やかな色時々アブラムシがぎゅうぎ…
強い風が吹き荒れた昨日枝から手を離した花びらが神田川を流れてく苔色の水面のせいで赤みを増したさくら色して にほんブログ村