子供たちとの幼稚園生活で得た幼稚園情報を紹介しています。
幼稚園行事や費用、プレ保育、幼稚園グッズなど、幼稚園のことならなんでもお任せブログです。
幼稚園の教育方針として「モンテッソーリ教育」と「シュタイナー教育」をあげている幼稚園は多いです。では「モンテッソーリ教育」と「シュタイナー教育」はどんな教育をするのかを紹介します。モンテッソーリ教育<発案者>イタリアの女医「マリア・モンテッソーリ」<内容>子供自身でやりたいことを選び、十分に満足するまで続けさせてあげます。すると子供は達成感や満足感を味わい、自立した人格を育てる事につながるという考...
プレ保育(プレ幼稚園)参加の有無が影響する幼稚園入園の優先順位
プレ保育(プレ幼稚園)は幼稚園生活を体験することなので、参加でも不参加でも幼稚園に入園することができます。しかし、入園優先順位に影響を与えている場合もあります。幼稚園入園の優先順位①在園児の兄弟②有料プレ保育に参加している幼児③無料プレ保育に参加している幼児④在園している兄弟がいない、またプレ保育に参加していない幼児なぜ、このような順位になるかというと、幼稚園が把握している情報量によるものです。・在園...
幼稚園には3年保育と2年保育があります。3年保育は年少組から入園するので、3歳(4歳になる年度)から6歳まで通園します。2年保育は年中組から入園するので、4歳(5歳になる年度)から6歳まで通園します。公立幼稚園では3年保育を実施している園もありますが、2年保育が主流。私立幼稚園では3年保育も2年保育も実施しているので、どちらか選ぶことができます。3年保育と2年保育のメリット■3年保育のメリット・仕...
「ブログリーダー」を活用して、小春日和さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。