chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビー玉落下音研究所™ ○=♪⇒ one's lifework https://borosilicateglass.blog.fc2.com/

If 3.11'TUNAMI'is terror. Beyond the vitrified hi-level radioactive waste. Doesn't do brass Pd plating!

If 3.11'TUNAMI'is terror. Beyond the vitrified high level radioactive waste. Nuclear transmutation. One way or another. Doesn't do brass palladium plating! I was looking for hope...

渋谷 明弘
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/07/15

arrow_drop_down
  • 02067

    UVのLEDと180Ωの抵抗を絶縁したものが安定できなかったので…UVのLED配線保護パイプ金具のパイプ部分を4mmΦから5mmΦに作り替えた…最初から5mmΦにしておけばよかったってなこと…配線保護パイプΦを変えるとローディングラムネビン軸パイプに余裕が少しなくなりましたが…問題なくラムネビンもローディングできました…後は配線を綺麗に納めて…ウランガラス玉がキラキラコロコロ奏でます…...

  • 02066

    UVのLED配線保護パイプ金具…当初計画より短く…ローディングラムネビン固定金具の内側に収める…ラムネビンの覆いにさらに安全対策としてUVのLED光源を直接には見れないように凹に収める…ウランガラス玉はラムネビンの括れ内で転がり続けるとする…このUVのLED配線保護パイプ金具にベアリングはなくても大丈夫そうで…中心のパイプラインは固定されてはいるが周囲は回転する…周囲の回転に当たらないように180Ωの抵抗スペースも確保でき...

  • 展示のお知らせ

    「今日の造形展 2024-Kisaragi」にて「♡LRT」という作品を展示いたします…「Kisaragi」は如月(きさらぎ)ですね…寒さが厳しいから更に衣を重ね着するという意味の「衣更着(きさらぎ)」ということもあるらしのですが…大切なのは展示タイトルに季節が入っていたこと…僕が決めたわけではないのですが…そうなっていたの…「♡」もバレンタインデーに重なることもあり…寒さ厳しいからこそ笑われたい…2024年2月6日〔火〕-19日〔月〕日曜の...

  • 02065

    ブラスバンドスプリングスクリューからのアプローチ…スプーンというかレンゲみたいな形状に辿り着いた…2個のローディングラムネビン間に飛び出し防止の輪っかのガード…AC-DCコンバーターにレバースイッチ…シンプルなケースを作るのが難しかった…まだ取り付け位置の微妙なバランスを探し中…ここからDCモーターとUVのLEDへと配線を這わすので…配線がすんなりと納められた作品となるようにしたい…...

  • 02064

    ブラスバンドスプリングスクリューへのアプローチ…Oリングのベルト伝動の輪を潜る…この導線しかありませんでした…...

  • 02063

    今回もブラスバンドスプリングスクリューでビー玉を持ち上げることができた…今回のスクリュー周辺の形状は以前よりもシンプルに仕上げることができた…最高傑作であると思われる…水色ラムネビンに穴を開ける作業でラムネビン一つにヒビが入った…透明なラムネビンでやり直した…こうして色違いのラムネビンになった…ガラスに穴開けは難しい…砕けた部分を滑らかにしてそれ以上砕けないように…指で触れても大丈夫なように縁を落とし擦り...

  • 02062

    ブラスバンドスプリングスクリューの軸受けの位置を少し上に移動した…フレキシブルシャフトがバック グラウンドに触れる程度の撓みに改善した…...

  • 02061

    ブラスバンドスプリングスクリューとフレキシブルシャフトを接続する軸受け…フレキシブルシャフトがバック グラウンドに当たりすぎる失敗を確認した…軸受けの位置を少し上に移動しなければならないか…この状態でも伝動することの確認だけは取れた…軸受けの形状と向きを悩んでいたらフレキシブルシャフトの撓みを考慮するのを忘れていた…頭が良ければ気付けていたのだろう…やり直すにはトーチの炎が必要で…また分解か…...

  • 02060

    ブラスバンドスプリングスクリューの軸を何とか出せました…ブラスバンドの螺旋は一巻きを修正している間に隣の巻きが歪む負のスパイラルで失敗もした…螺旋と軸をロウ付けする作業中の炎でも歪むものだから…心を緩ませるような余裕がなかったのだろう…研究所の室温も10℃以下にならないように保つのが大変な時期です…私が被災された方にできることは普段通りの制作だけです…...

  • 02059

    傾斜60°のブラスバンドスプリングスクリューポンプ搬送…比較的小さな16mmのウランガラス玉と18mmのビー玉…比較的な真っすぐなブラスバンド線に当てながら…巻き込むようにスクリューポンプを回転させる…3点の三角を作るようにゆっくり汲み上げるように回転させる…模索中のF6号に真鍮メッシュを張って描く小作品は…木枠は焼いてニスをかけたので黒っぽく…棚に置いてあるように見えるかな?ラムネビンの括れを通り抜けて落ちるように...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、渋谷 明弘さんをフォローしませんか?

ハンドル名
渋谷 明弘さん
ブログタイトル
ビー玉落下音研究所™ ○=♪⇒ one's lifework
フォロー
ビー玉落下音研究所™ ○=♪⇒ one's lifework

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用