chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もくすけ
フォロー
住所
白石区
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/27

arrow_drop_down
  • オリックス戦は2勝1敗でなんとかカード勝ち越し

    オリックスとの首位決戦。結果はなんとか勝ち越しで終えた。昨日は、金村が9回118球の完封。これで今季2度目の完封勝利。もうひとつ完投勝利でもすれば月間MVPも見えてくる。一方打線の援護は、7回と9回。7回はこの試合、何度目の得点機?という吉田。しかし、ここで

  • 継投失敗

    昨日の試合。結果だけを見れば継投失敗。ま、こんな試合もあるもの。だけど、プロ初アーチ献上はいただけない。初球を打たれた杉浦、次はしっかり抑えてくれ。一方、打線は沈黙。その上、守備でも足を引っ張った。清宮は今季、サードの失策王になるかもしれない。守備が打撃

  • ノーバン野球炸裂

    昨日の試合。結果だけを見れば3対9の快勝だが、5回を終わった時点では種市の完封を覚悟したほど。先発の伊藤大海は初回にポランコに一発を浴び、4回にも1点を失う。ファイターズ打線が5回ノーアウト2塁、1塁のチャンスを見事に逃すと、5回裏に2アウトから四球、暴

  • 今季初ロッテ

    今日の対戦相手はビジターでのロッテ戦。先発は種市と伊藤大海。前回登板では楽天・浅村に2ランを浴びたが、9回を投げ切って今季の初勝利を手にした。ZOZOマリンで昨年、驚異的な数字を残したのは清宮。ZOZO6試合で、25打数16安打3本塁打。この相性の良さは今年も続くのか

  • ホームで弱いのなぜ?

    昨日の試合。バーヘイゲンにも問題はあるが、やはり初回の若林の捕球ミス(源田の盗塁時)が痛かった。タイミング的には完全にアウト。しかし、ショートバウンドもしていない田宮の送球を、なぜか?の捕球ミス。これで2アウト2塁。アウトであれば初回無失点で切り抜けられた

  • 超強力打線?

    バースデー先発となった北山に打線は大量援護(プレゼント)を贈った。前日の17安打8得点に続き、この試合も16安打10得点と爆発。先発の岸は初回から失点を重ねているたので序盤で勝負あり。あとは北山がどこまで投げるかだったが6回でお役御免。あとは、生田目、宮西、杉浦

  • バースデー登板

    昨日は8対2で勝利したファイターズ。万波が2試合連続のホームラン、レイエス、清宮のタイムリーなどでリードを広げ、8回には水野が走者一掃のスリーベースでダメ押し。投げては先発の加藤が6回途中1失点で今季初勝利。初回のピッチャー直撃ライナーで併殺を取れたのが

  • 伊藤大海、今季初勝利

    3連敗中のファイターズはビジターで楽天イーグルスと対戦。結果は、9回に則本を攻略して3点を奪取。投げては伊藤大海が9回2失点の完投勝利。ただ、2回に浅村に2ランを浴びた時は、「大丈夫かな?」とも思ったが、その後は快投。援護点は4回に万波の2ランで同点に追

  • オリックスに3連敗?_?

    エスコンフィールドで行われたオリックスとの3連戦は、全敗でした。それもいいところなしのスイープ。×3- 4 山﨑ー宮城×1-11 金村ー久里×4- 6 バーヘイゲンー高島結局のところ、先発投手と守備で負けたようなもの。清宮のメンタルがちょっと心配。

  • そういえばチャンテを聞いてなかった、、、、

    と、昨日の試合をテレビで観ていて気付いた。そうエスコン開幕ゲームはヒットがたったの2本。野村はソロホームランだったので、チャンテを聞く機会がまったくなかったのだ。が、昨夜のゲームはチャンテが鳴り響いた。結果的に得点シーンは5回。ノーアウト満塁からの清宮の

  • 本拠地開幕ゲーム、落とす

    エスコンフェールドでの開幕戦。18時くらいからド派手な演出。ソフトバンクの先発メンバーと小久保監督がセンターから登場。ビジョンでは「歩く距離なげー、ニヤニヤ」という感じの山川が印象的だった。そして、今度は新庄監督。これまた派手。しかし、全体的にセレモニー演

  • ファイターズの2025シーズン開幕戦振り返り

    ベルーナドームでの西武との3連戦。それぞれ趣向の異なる勝利で見事な3連勝スタートを切った。開幕投手の金村はプロ初完投&初完封勝利を飾った。開幕ゲームでの完封はダルビッシュ以来らしい。その前となると2年連続開幕完封ゲームを達成したガンちゃんこと岩本氏だと思

  • 4番の猶予は15試合

    いよいよプロ野球の開幕である。ファイターズは敵地ベルーナドームで西武と戦う。開幕投手に指名された金村がどんなピッチングをするのか非常に楽しみだ。オープン戦の調子が良すぎて逆に心配なところもあるが、開幕ダッシュをしてほしいところ。で、開幕の4番に去年から指

  • とにかく負けない

    新庄監督は、上沢の有原式FAに相当怒っているというか、悲しんでいるご様子。「2年間、彼と一緒にやって。ああいう決断を彼がして。ちょっと育て方が違ったのかな。ああいう決断されたのはすごく悲しいし、一緒にやりたかったし。もう1年、こっちでお世話になったファンの

  • ホークスさんの熱意に僕の心が打たれたのが一番

    そんなキレイごとは言わないでほしかった。ホークスさんの提示金額に僕の心が打たれたで良かったのに、、、、。しかし、上沢が選んだヒール役なので、何をどう言い換えたところで、結局は「お金」でしょ!ってなる。それもプロの生き方なので仕方のないところ。ファイターズ

  • 有原式FAの唯一の解決方法

    元メジャーリーガーの上原さんが、有原式FA(ポスティングの穴)を防ぐ解決策として、メジャーへ挑戦した選手の日本国内における保有権は、あくまで元の球団に帰属するというルールを整備するだけで解決するのではないだろうか。と語っている。まさにその通り。球団が快く送

  • 上沢に4年総額10億円の価値はあるのか?

    ソフトバンクが有原式FAの上沢に獲得意思を示している。4年総額10億円規模。ま、単純に考えればNPB70勝の投手に出す金額としてはアリえるオファー。しかし、上沢はポスティングで海外挑戦を認めてもらった身。それがたった1年で、ファイターズと同じパ・リーグにおめおめと

  • 3倍くらい

    水野が契約を更新。今季の推定950万円から3倍増の3000万円台到達となった。1軍の最低保証は1600万円なので、そもそもの年俸が安かった。105試合出場、打率.220、7本塁打、37打点だったが、数字以上にインパクトを残したシーズンだったと思う。怪我さえなければ、もっと印象

  • 現役ドラフトその結果《ファイターズ》

    現役ドラフトの結果が出た。ファイターズ関連は1巡目に田中瑛人がジャイアンツに。獲得の方ではソフトバンクから吉田賢吾。2022年ドラフト6位の大卒捕手。捕手? ん? これはキャッチャーのトレード戦略の一環? 吉田選手は見たことも聞いたこともないので、なんとも。。

  • 現役ドラフト!ファイターズ篇

    昨年のファイターズは、現役ドラフトで水谷を獲得。交流戦MVPとなり、年俸も爆増!さて、今年は誰が入団することになるのか。午後5時頃には結果が発表されるが、気になるのは入団する選手よりも、出ていく選手の方。ファイターズには現役ドラフト候補がけっこういるので選出

  • パ・リーグのベストナインに

    レイエスがDHで選出された。ソフトバンクからは6選手。やっぱり優勝するチームからは多数選ばれる格好となった。3位ロッテは捕手の佐藤のみ。楽天からは2選手が選ばれたが、Bクラスに沈んだ西武とオリックスは選ばれず。ファイターズもレイエスが選ばれなければ危なかった

  • 「井端辞めろ」がトレンド

    プレミア12準優勝。この成績に対して「井端辞めろ」がトレンドに入ったらしい。井端辞めろとツイートした輩は、かなり単純な野球ファンなのでしょう(笑)井端が辞めても何の解決もしないし、結果論主義者は誰が監督でも叩けば気が済むのだろう。そもそもプレミア12は、オリ

  • さよなら札幌ドーム

    スポーツ紙のWEBサイトに載っていた記事。「日本ハムが来季、前本拠地の札幌ドーム(現・大和ハウスプレミストドーム)を主催試合で使用しないことが21日、分かった。」エスコンが開業した後も、札幌市との契約は続いていたが、今年度で札幌ドームを所有する市との契約が終

  • 上沢も有原式FA!?

    長年の夢はその程度だったのか?とも思えなくない有原式FA。ポスティングでメジャー移籍も、わずか2年で撤退。日本での移籍先はソフトバンクで3年12億円(推定)という破格の出戻りだった。その時、ファイターズが声をかけたのかどうかは不明だが、なんだかなーという感じだ

  • プレミア12で侍ジャパンはスーパーラウンドへ

    いまいち盛り上がっていないように思えるプレミア12ですね。日本はグループBを5戦全勝で日本に戻ってきました。2位通過は台湾。そしてグループAはベネゼエラとアメリカ。この4チームでまた対抗戦。決勝に台湾が上がってしまうと3度目の対戦ということに。そもそもプレミア

  • ファイターズのドラフト会議2024

    ファイターズは毎年、その年のNo.1選手を指名するのがポリシーだが、まさか宗山に行くとは思わなかった。宗山が獲れなくても柴田獅子が撮れると思ったのかは定かではないが、、、、個人的には柴田が1位で獲れてよかったと思う。たぶん水野もそう思っていたはず笑それにして

  • ドラフト会議

    前回は6年ぶりのCSを喜んでいたけど、それは遥か昔の話。CSはソフトバンクにコテンパンにやられて1勝もできず。そして、戦力外通告もちらほか。その選手たちはかなりの想定内。あのピッチャーはまだなの?という選手はいるけど、たぶんドラフト次第で第2次発表があると思

  • 6年ぶりのCS進出!

    昨日の勝利で6年ぶりのCS進出を決めたファイターズ。新庄政権ではもちろん初。なんせ貯金生活も6年ぶり。今季のファイターズは伊藤大海、加藤、山﨑の三本柱が二桁勝利。打線もレイエスが夏場以降に覚醒。清宮も同じような時期から打ち出した。ファイターズ魂の順位予想で

  • 2夜連続のサヨナラ勝ち!

    西武との2連戦はともにサヨナラ勝ち!初戦は伊藤大海の9回完封&水野のサヨナラタイムリー。昨日はレイエスのサヨナラホームランと、ファイターズが勢いづいている。先発のバーヘイゲンは7回無失点の好投だが、年俸を考えるとコストに見合っていない。来季は余程の減額が

  • まさか3点差をひっくり返すとは、、、、

    ホントそんな感じです。仕事もしていたけど、野球中継はもう見てなかったんですよ。で、結果がどうなったのかスマホを覗いたら「勝ってるー!」となった。9回は勝ち越しただけではなく、清宮のダメ押し2ランも大きかった。西武戦で2点差をひっくり返されたばかりなので(

  • 16連敗で止めた西武とどう戦うファイターズ?

    今日からの3連戦の相手は西武。開幕からの同一カード連敗記録を16で止めた勢いが出るのか?そのまままた低迷するのか?なかなか楽しみな試合です。ファイターズの先発は加藤。ここにきて3連勝と7勝7敗まで持ってきたが、年俸3億円の働きには程遠い感じ。ガンちゃんも言

  • ソフトバンク戦振り返り

    ソフトバンクとの3連戦は、2勝1敗で勝ち越し。しかし、観戦に行ったのは初戦。そう5点差をひっくり返された試合です。2回に1点、3回に4点で計5点。序盤とは言え5点差なのだから、これでいけるだろうと思った4回。先頭の栗原にソロホームランを浴びたが、初球見逃

  • Aクラス決戦

    9連戦の3カード目にまさかの3タケを喰らったファイターズ。9連戦を5勝4敗で終えるのと、6勝3敗で終えるのは大きな違い。やはりオリ戦でひとつは取りたかった。3戦目の伊藤大海が大誤算だった。まだまだエースへの道のりは遠いと思わせるピッチングだった。で、今日

  • 北山復帰登板

    今日の先発は、おひさしぶりの北山。6月に4勝目を挙げた後、疲労骨折が判明して離脱。約2カ月ぶりの登板で白星を飾れるか?北山にとってオリックスは相性のいいチーム。なので、序盤を上手く切り抜けられれば勝機はあるはず。ま、北山もその日の制球次第というところもあ

  • 何を言っているのかなって

    とは、伏見のコメント。初球スクイズを決めて、新庄監督とハイタッチした際に「次も、もういっちょやるよ」とささやかれた後にそう思ったらしい。次の水野も同じく初球スクイズ。このシーンを見て、去年の大失速のターニングポイントとなった石井のスクイズ失敗を思い出した

  • 日ハム小休止

    6連勝後の対ロッテ戦はあっさりと完封負け。まあ、こんな時もあるでしょう。が、大事なのが今日の試合。ひとつの負けならまだしも、連敗はゼッタイにダメ。なんせ相手はクライマックスを争うロッテなんですから。今季はこれまで12勝6敗1分と大きく勝ち越しているが、ロッテ

  • 楽天に3タテ!

    ファイターズはビジターで楽天相手に3タケを達成。Aクラス争いでリードを保った。先発の加藤は2度の打球直撃がありながらも5勝目をマーク、しかし5回7安打4失点はいただけない。次回登板に打撃直撃の影響がないことを願うのみ。打線は初回に2点を先制したものの、あっ

  • 加藤でカトウ?

    今日の先発は加藤。ファイターズはスイープがかかった大事な試合。今季はこれまで18登板で、113.2回を投げて防御率は2.53。2完封をしているが、4勝7敗と負け星が先行。QSは61.1%という数字だ。数字の上では、しっかり投げている印象があるが、勝ち星が伸びない理由。それ

  • 普通なら向こうに流れがいって負けるパターン

    「普通なら向こうに流れがいって負けるパターン。運がよかった」とは新庄監督の試合後のコメント。まさに、そんな言葉がぴったりの試合だった。9回裏にマダックスでプロ入り初完封(初完投)をするかと思われた金村が同点打を浴びる。9回表の1アウト満塁の大チャンスを併殺で

  • 山﨑福也の炎上で13年前の武田勝さんを思い出してしまった件

    昨日のオールスター。オリックス中嶋監督の粋な計らいで、先発メンバーは、日ハム勢が占めた。一塁・岡、二塁・田宮、三塁・郡司、ショート・上川畑、レフト・近藤、センター・万波、ライト・水谷。さらにDHに山﨑を起用する手厚さ(笑)その山﨑、1回は三者凡退(2奪三振

  • 3タテフィニッシュ

    前回のファイターズ魂で、ロッテ相手に3タテしたいなー、というような事を書いたら現実になりました。そしてまさかの清宮爆発!2本のホームランを放った。しかし誤算だったのが伊藤大海。5回に勝ち越してもらったものの、その裏に5失点(自責4)。5回も持たずに降板と

  • オールスター前の3連戦がとても大事

    昨日は、水谷の先頭打者ホームラン、万波のソロホームランでいい勝ち方ができた。8回裏に4点を取り5点差。金村が続投して、プロ入り初完投かと思われた。が、先頭打者にヒットを打たれると、あれよあれよという感じで1失点、そして満塁で田中正義がセーブシチュエーショ

  • 一塁踏み忘れと清宮さん

    4連敗中のファイターズ。貧打のまま延長戦に進んだ10回。1アウト3塁、1塁の場面でバッターは万波。またとないチャンスの場面だったが、解説者の大宮さんは三塁コーチャーのひちょりにご立腹だった。1アウト2塁でランナーは田宮。水谷のライト前ヒットで、ひちょりコー

  • 借金生活目前

    7月の最初の試合を快勝したファイターズ。昨夜の第2戦は、レイエスの満塁ホームランが飛び出たものの、マーフィーとザバラが崩れて逆転負け。マーフィーときたら、先頭バッターに四球を与えて、そのままズルズルと失点したようにも見えるが、ノーアウト3塁、1塁の場面で

  • 6月の新庄丸は急降下の巻

    ソフトバンクに3本柱をぶつけた3連戦は、5対1、7対1、10対3と見事なまでの3タテを喰らってしまった。そもそも3本柱の6月の成績がダメだった。山﨑0勝2敗(4試合)伊藤2勝2敗(4試合)加藤0勝2敗(5試合)3本柱が2勝6敗なので、チーム成績もそのまま6

  • ザ・背面キャッチ

    昨日は延長12回の引き分け。DHを解除してレフトの守備に入っていた五十幡がスーパープレーを披露。ファイターズはかろうじて引き分けで試合を終えることができた。新庄監督も「よう捕ったね。最後。“ザ・背面キャッチ”。あの打球の高さだと後ろに走って顔を上にして打球を

  • 最下位チームを相手に完封負けって、、、、

    昨日は1対0の完封負け。金村は7回1失点と安定のピッチング。しかし、初回にあっさり失点したのはいただけない。4番とは言え、岸です。打たれてる場合じゃなかった。打線は、マルティネス、レイエスがいると、一見重量打線のように見えるが、打たなければただの大木です

  • 4試合連続被弾中の男

    今日の西武戦、先発は金村。先発転向後、毎試合のようにいいピッチングはするものの勝ち星なし。そして気になるのは、ここ4試合連続で被弾している点。これではいいピッチングも台無しだ。援護も決して多いとは言えないが、今日くらいは活発な打線で楽勝ムードといきたいと

  • 大越キャスターの球速130キロ挑戦企画なんてどーでもいい!

    と、報道ステーションのスポーツコーナーにチャンネルを合わせた日ハムファンは多かったはず。昨日は、交流戦MVPに選出された水谷のニュースをやってくれると信じていたが、スタート直後はサッカーのユーロ。39歳のロナウドが中心だった。ま、最初から野球はね、、、、、次。

  • 一瞬のチャンスを掴んだ男

    ファイターズの交流戦は、7勝10敗1分の9位。パリーグでは西武しか後ろにいない。交流戦前は、ソフトバンクに次いで2位だったが、ゲーム差は9にまで広がった。しかし、今年の交流戦でブレイクした選手が現れた。現役ドラフトで獲得した水谷瞬。魅惑のロマン砲かと思われた

  • 伊藤大海マダックス達成

    昨日の試合ははやり初回の攻撃が大きかった。それも2アウトから連打で計4点。先発の伊藤は9回98球無四球完封。俗に言う100球未満で9回完封の「マダックス」を達成した。テレビを見てると、左右のストライクゾーンが広かったのも影響しているかも。ま、それは両チームとも

  • 清宮が1軍再昇格!

    今日から中日との3連戦。過去2年3タテと相性がいいが、そろそろやり返される番かも?いやいや中日にはお得意様でい続けてほしいところ。そこに清宮再1軍昇格のニュース。前回は24打数2安打、打率.083であっという間に降格した。ファームではここまで打率.283、4本塁打

  • 3カード負け越しの後の先発が上原?どうかしてるぜ!の巻

    明日の先発は上原。前回登板のやらかしで今季の1軍チャンスは当分ないと思っていたが、打力?を期待されたのか交流戦で先発の機会をもらった。※でも試合はエスコンやないかーい!しかし、ファイターズは交流戦3カード連続負け越しでトータル5勝6敗と負け越し。いつの間

  • 交流戦前半ターン

    阪神、横浜、広島とは、4勝4敗(1試合雨天中止)で折り返したファイターズ。交流戦順位も6位で、パ・リーグではオリックスと西武しか下にいない状況だ。2カード連続で負け越しは想定外。それも昨日の試合も初回に被弾。鈴木もいまいち安定感がない。まあ、先発の5枚目

  • 同学年対決

    今日の広島戦。先発は伊藤大海。ここまで4勝0敗だが、5月(4試合)の防御率は4点台と、あっさり失点する登板が目立つ。対する広島の先発は森下。今季4勝2敗で防御率は1.36数字だけを見ると森下が有利な感じ。しかし、ここは伊藤大海の奮起を期待。なんせ、同学年対決

  • DH以外みんなファイターズ?

    オールスターの中間発表。万波、山崎(先発)、河野(中継ぎ)、田中正義(抑え)、田宮、マルティネス、上川畑、郡司、水野が各部門の最多得票となっている。つまり、DH以外はすべて1位。このままいくとファイターズ選手の独占だ。これが去年までの成績なら、批判されて

  • 「横浜ファンが熱かったエスコン」の巻

    横浜との3連戦。結果はなんとか1勝できたがカード負け越しとなった。昨日の試合を観戦できればよかったが、観戦したのは土曜日の試合。そう、あの牧の勝ち越しホームランが飛び出した試合です。田中正義が配置転換になるきっかけの日。そもそもで言うと、やはり初戦を田中

  • 4度目の正直の男

    昨日の阪神戦は、まさに山﨑福也デーという感じだった。冗談気味にクリーンナップでの起用をファイターズ魂で書いたが、実際に6番起用。それも先制タイムリーを放つ活躍。打った瞬間のガッツポーズなど、本当に野球している姿が楽しそうだった。打つ方だけではなく、投げて

  • 無傷の4連勝?

    それでも手放しでは喜べない伊藤大海のピッチング。5回6安打4与四球2失点と、いまいちもいいところ。球数が多く5回で100球近く行っていたので、新庄監督としても5回までよく我慢した感じ。当の本人も、「登板間隔が空いていたのと、最近は序盤に失点することが多かった

  • 勝ち切れない男

    雨天中止となった阪神戦。今日の先発は3月・4月の月間MVPの伊藤大海。しかし、5月に入ると月間MVPの面影はない。3勝0敗のままだが、5/5の試合は2回にファイターズが2点を先制したものの、その裏に3点を取られる始末。5/12は、初回1失点、4回2失点、6回1失点の

  • 交流戦前に貯金があるなんて

    開幕前は予想もできなかったファイターズ。ファイターズ魂は今季Aクラスで上出来と思っているので、2位でも交流戦突入は予想外もいいところ。ソフトバンクに3タテを喰らったが、その後を6勝4敗1分、トータルで25勝18敗2分、貯金7を積み重ねた。ソフトバンクとは4.5ゲ

  • 次のない男

    昨日の試合は、先頭バッターに四球を与えた段階で、多くの人が想像していた試合かもしれない。いや、上原の予告先発を知った時点で、こうなることはある程度理解していた。しかし、その予想を大きく裏切ることなく、あっという間にノックアウトされた上原。新庄監督の試合後

  • プロ初勝利を消し去った男

    昨日の試合。2点差のままだったら、8回河野、9回田中正義で福島蓮がプロ入り初勝利を挙げていたのかもしれない。それが7回裏に2点を追加してしまい4点差になり、8回に堀が出てきて雲行きが怪しくなった。連続ヒットの後、マルちゃんの失策でノーアウト満塁。これはも

  • エスコンのオールスターゲームは日ハム選手だらけ?

    オールスターの第一回の中間発表が行われた。今年はエスコンフィールドがオールスター会場となるので、日ハム勢が6部門でトップを獲得。これが去年までの成績なら、いくら地元開催だと言ってもさすがにゲンナリ。この成績でトップって、、、などど外野の声も煩かったはず。

  • ダルビッシュ日米通算200勝

    久しぶりの更新。今季のファイターズは調子がいい。貯金のあるシーズンっていつ以来だろう?笑それくらい勝てない日々が続いていた。それが今季は1点差に強い。これは試合を観ていても楽しい。この調子が続くことを願うのみ。で、話題は変わってダルビッシュの日米通算200勝

  • 無敗のままキャンプ終了(?_?)

    昨日でキャンプを締めくくったファイターズ。この前、球春到来!となったつもりが、あっという間に終わった感じ。昨日のゲームは広島とのオープン戦。9回逆転サヨナラ勝ちでOP戦初白星。この試合を含めて対外試合を7勝1分けで終えた。が、OP戦は2試合あったが、キャンプ中

  • 球春到来!

    2月1日、キャンプ初日。今年もプロ野球が動き出した。なんだかあっという間に始まる感じだ。昨年の春季キャンプでファイターズは12球団トップを切って紅白戦。その昔、落合監督が中日で初日に紅白戦をやって驚かせていたが、今ではそんなに驚くこともない。なんせファイタ

  • 清宮、実践復帰まで5週間

    自主トレ期間中に左足首を痛めた清宮。診断結果は、実践復帰まで5週間。実践復帰が1軍の試合に耐えられる状態を言うのかわからないが、それでも5週間は長い。そんな清宮に新庄監督は、「ケガしたら注目が集まらないんでね。テンションも下がるだろうし、置いていくしかな

  • キャンプの執念

    4年目今川のキャンプは、初の2軍スタートとなるらしい。でも、このニュースは29日のものなので、今後どうなるかはわからない。今川も「最後に、どこにいるかが大事」と発言しているので、2軍スタートでも悲壮感はない。今日のスポーツ紙面では、清宮の怪我ネタが載ってい

  • アクシデント?それとも。。。

    プロ野球選手に怪我のアクシデントはつきもの。しかし、何回も続くと、プロ野球選手としてどうなのよ?となる。昨日、キャンプ前の自主トレで清宮が右足を痛め、検査のため病院に直行した。まだ診断結果は公表されていないが、キャンプインを前に離脱する可能性が高まってし

  • 譲渡金90万円

    ポスティングでレイズとマイナー契約を交わした上沢が、エスコンフィールドで会見を行った。スポーツ紙によれば、メジャー昇格&出来高クリアで年俸は5億円程度になるスプリット契約らしいが、基本は年俸約3300万円。このままだと、ファイターズが受け取れる譲渡金は90万円

  • 外国人選手8人体制の是非

    2年連続最下位のファイターズが、これまでのシブい補強姿勢から方向転換。出戻りのバーヘイゲンに3億5千万プラス出来高で契約して、なんと在籍外国人選手は8人となった。昨年から在籍するマルティネス(1億2千万円プラス出来高)に、なぜこんなに長期に在籍しているの

  • 上沢のポスティング不発(?_?)

    ポスティングシステムによりメジャー移籍を目指していた上沢。ポスティングの交渉期間の期限を迎えても、契約合意の発表や報道もない。このまま交渉が不発に終われば、ファイターズに残留するということだろうか?マイナー契約でも・・・となると、球団には一円も入ってこな

  • ソフトバンクの和田が人的補償!?

    ベテラン好きな西武ライオンズ?という気がしないわけではない今回の人的補償。西武は大ベテランの和田を獲得する意向のようだ。炭谷のときの内海(巨人)、豊田のときの江藤(巨人)に続いての偉業だ笑オリックスは広島から2年目の若手を獲得したが、よりによって43歳の和

  • 俊足外野手を獲得!?

    ファイターズが、今季A3で44盗塁のアンドリュー・ステーブンソン(外野手)を獲得した。新庄監督は、「脚力があって、センターを守ることができて、それでいて一発もあるというのは本当に魅力的だね」と語っている。ちなみにメジャー通算では273試合で打率.243、8本塁打、50

  • 清水、契約してもらってよかったね

    というのが素直な感想。出場32試合、50打数、13安打、打率,260、5打点、0本塁打でよく200万円ダウンで済んだものだ。それでも2,700万円だ。年俸だけを見れば、1軍に必要な選手ということになる。でもね、ドラフト2位で進藤を獲ったところを見ると、捕手はドングリの背比べ

  • 万波中正、ベストナイン初受賞!

    万波がゴールデングラブに続いてベストナインに選出された。打率.265、25本塁打、74打点。オールスターでのMVP、侍ジャパンでの活躍と、飛躍の年と言っていいだろう。しかし、問題は来年同じような成績を残すことができるか?という事。2年連続でホームラン王争いをするよう

  • 背番号18の憂鬱

    日ハムにしては大きな出費(2億×4年契約)も、巨人やソフトバンクには金額では及ばず、在京セ・リーグのヤクルト、横浜では地理的不利を感じて、ほぼ勝ち目はないと思っていたのに山﨑福也は日ハムを選んだ。中学生の頃「ファイターズに入団するのが夢」と語ったとか、伏見

  • ファンフェスで来季の開幕投手をサプライズ発表?

    なんてスポーツ紙に書かれていたが、伊藤大海なのでまったく驚きはなし。かなり妥当な選出と思える。もっとも、伊藤の成績を見れば、物足りなさは歴然。2桁勝利が途絶えてしまったのは、技術面というよりも精神面の影響が強かったように思える。なんか今シーズンの伊藤のピッ

  • FAバブル、再び

    オリックスからFA宣言した山﨑が人気だ。ヤクルト、DeNA、巨人、ソフトバンク、オリックス、そして珍しい日ハム。金銭面でシビアな日ハムが4年総額8億円と太っ腹なところを見せた。ヤクルト、DeNAと同等の金額提示と見られる。しかし、後出しジャンケンが得意技の巨人

  • 侍ジャパンの万波と根本

    アジアプロ野球チャンピオンシップで、日本はタイブレークの末に韓国を破り大会連覇を果たした。出場は台湾、韓国、オーストラリア、日本の4か国。25歳以下中心の侍ジャパンということで、盛り上がり感はやはりWBCに比べれば圧倒的に低かった。しかし、テレ朝やTBSでおな

  • ドラフトの隠し玉

    俗に言う、ドラフトの隠し玉。言ってしまえば、その存在すらほぼ誰も分からなかった西武・ドラフト1位の森山という場合はほとんどなく、ロマン枠とも言える選手の指名にプロ野球ファンは喜ぶのである。ファイターズで言えば、ソフトボーイの大嶋だ。でもって、今年のドラフ

  • 楽天・西川、ついに戦力外。。。。

    今季35試合で打率.181、1本塁打、4打点、2盗塁に終わった楽天・西川が、戦力外通告を受けた。日ハム時代の21年で推定2億4千万円、そこで話題のノンテンダーとなり22年年俸8,500万円で楽天入り。結果が残せず23年は年俸7,000万円のダウン更改。成績の急降下にはちょっと

  • なんでだろう?ロドリゲス

    今日の先発はロドリゲス。中継ぎで失敗を繰り返し、今更ながら先発のお試し。シーズンも終わりなので、できれば若手を起用してほしかったが、なんで?ロドリゲス。そうは言っても、ロドリゲスは2018年の開幕投手。しかし、先発失格の烙印を押して中継ぎに配置転換したはず。

  • このままじゃポスティング出せないかなあ

    今季最後の登板となった上沢。6回8安打3失点(自責2)という良くも悪くもないピッチングで9勝目をマークした。スポーツ紙では早くも球団容認の文字。吉村氏は「選手の夢は尊重する。過去に認めている選手は圧倒的な成績を残したり、優勝に貢献している」と成績次第で容

  • 地獄のエスコンキャンプ!?

    本拠内最終戦を快勝したファイターズ。新庄監督は挨拶で3万人超えのファンに向かってエスコンフィールドでの秋季キャンプをぶち上げた。「今年、大事な場面で負ける原因となった、ここエスコンフィールドでの守備。これを強化するために、本来なら11月1日から、沖縄に行

  • エスコンフィールド最終戦

    今日の先発は3年目の根本。前回登板の9月17日(ソフトバンク戦)では、6回途中無失点8奪三振で2勝目を挙げた。もっとも、去年の根本は11度の先発機会を得たが、今季はたったの3度。期待を大きく下回る結果となった。それでも期待の道産子なので、ぜひ最後はいいピッチン

  • 新庄監督続投も「この世界は結果が全て」

    新庄監督の3年目の続投が決まった。記者会見では「この世界は結果が全て。来年3年目で今年のような成績であれば、ユニホームを脱ぐという覚悟で、死ぬ気で選手を成長させながら戦って行きたい」と抱負を口にしたようだ。来季は日ハムがファイターズと所有して50周年。節目の

  • エスコン最終戦、ゆあビーム、駒苫対決

    昨日は個人的にエスコンフィールド最終戦。今季のエスコン観戦成績はまんまチーム状況と同じでほぼ勝ち試合を見ていない。なので、最終戦くらい。。。。と意気込んでみたものの。先発の伊藤大海が初回簡単に失点。。。。う~ん、やっぱり今季のピッチングはいまいち。。。と

  • 台湾の孫で損する?得する?

    メジャーも注目しているらしい台湾U18代表の孫は、最速156キロを誇る右腕。年齢も18歳で、期待感しかないピッチャーだ。ただ、メジャー志向もあるようで、ダルビッシュや大谷と同じようにやがてポスティングでの海外挑戦を視野に入れている様子。それに、ファイターズは陽岱

  • キムさんの引退試合

    新庄監督が、ベルーナドームで印象的な引退ゲームを演出した。主人公は、木村文紀外野手。ファイターズ歴は2年だが、かつての本拠地で「4番ライト」でスタメン出場。西武側も、ビジター選手には珍しい登場曲を流す程の協力体制。3回の守備からはライトからレフトへ移動。

  • 谷内、現役引退。。。。

    2019シーズンからファイターズにトレードで加わった谷内。実働5年間だったが、守備職人としてチームを支えた。昨季は78試合に出場して得点圏打率.480をマーク。ヒット41本、53塁打もキャリアハイ。サヨナラ打も放った。今季は43試合の出場に留まり現役引退を表明。まだ32歳な

  • 2年連続低迷も…新庄監督に「解任」求める声が少ない訳

    という記事が東スポWEBに掲載されていた。ま、記事の内容は取材しなくても書けそうな内容だった(笑)。でも、中日の立浪監督に比べたら「解任」の声は少ないかもしれない。ただ、その理由の多くは「誰が監督でも同じ」という諦めが大きいからかもしれない。就任1年目は優勝

  • 谷元圭介、引退。

    中日の谷元圭介が15年間の現役生活にピリオドを打つ。38歳。08年のドラフト7位で実績を見れば、充分過ぎるプロ野球生活だったように思う。16年の広島との日本シリーズでは胴上げ投手にもなっている。しかし翌年シーズン途中の7月に金銭トレードで中日に。ファイターズではよ

  • 大野奨太、引退。。。。

    ファイターズから中日にFA移籍した大野奨太が引退するようだ。中日で6年間プレーしたが、本音を言えばよくこんなに長く雇ってもらっていたな、という印象。加入した年の2018年の63試合出場が最高で、翌19年は34試合、21年から2年連続で8試合。今季は1軍出場はない。普通に

  • 観てないときに勝っちゃうファイターズ?

    昨日の試合、終わってみれば10対4の快勝。郡司は4打点、万波も20号ソロを放った。さらにここ5試合で打率4割の王柏融(15打数6安打1本塁打5打点)。好調な打撃陣のおかげでここ10試合7勝2敗1分となっている。が、しかし。ファイターズ魂はなぜかエスコンに行くことも、

  • 盛り上がりが足りない!の賛否

    夏の甲子園は、いよいよ明日が決勝戦。107年ぶりの優勝を目指す慶応と、駒苫以来の夏の連覇がかかる仙台育英。ユニフォームも似ている両チーム(仙台育英の理事長が、慶応出身で直談判してユニを制作したんだとか)。果たして結果はどうなるのか?非常に楽しみだ。北海道勢は

  • 流浪の野村(?_?)

    いまいちレギュラー獲りが上手くいかない野村。今度は外野守備にチャレンジするんだとか。確かにDH、一塁は、郡司、マルティネスがいるので、マルティネスが捕手を務めないと枠が空かない状況だ。三塁は、いつの間にか清宮がいる。ということは、守備でエラーを頻発する清

  • 再びの12連敗。。。。

    といっても、こちらはソフトバンクの話。でも、9回裏に抑えのオスナがさよなら2ランを浴びるなんて、とても信じられない結末だった。ファイターズなら無抵抗で無得点だったろうに。。。。。しかし、これで12連敗が2チームも存在するとは、かなり珍しい展開。それでも3位

  • 12連敗。。。。

    ファイターズがとうとう12連敗に達した。ファイターズでは1984年以来39年ぶりらしい。打線は清宮のソロホームランで先制するも、その後追加点が奪えずにいると、同点から逆転されるという、これまで通りの悪い流れ。やはり連敗を脱出するには打線爆発の大勝しかないだろう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もくすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もくすけさん
ブログタイトル
ファイターズ魂
フォロー
ファイターズ魂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用