冬から咲いていたタンポポ、まだ元気です。種を飛ばして来年の準備も着々と。
咲き始めが早かった今年のサクラ、その後冷えたりして今日は満開です。霞んで見えるのは黄砂のせいか。
沢に近い山道に何株も咲いていました、少し斜めのところがが好きらしい。
池の周りの湿地にたくさん咲きました、今年は早い。花びらがおいしいらしく、ヒヨドリが来て食べ散らかしています。
サクラの後から山で咲くのはずのツツジが、ずいぶん早くから咲き始めました。たくさんある場所はほんとに華やか、ウグイスも鳴きます。
植物園の植栽、今年は花が多いようです。
桜便りがあちこちから届く中、小さな雑草だけど毎年描きたくなるのがこれです。
ベランダの鉢植え、陽だまりで居心地良さそうです。今日は名古屋で桜開花のニュース、春霞のようだけどこれは黄砂かも知れない。
踊り子さんたちが大勢そろってあぜ道に出て来ています。寒暖の差の大きさが下葉の色に表れて、なかなかおしゃれ。
田植えの準備が始まったたんぼの土手で、たぶんこれはトウカイタンポポ。近くの山ではウグイスの声がして、チョウも飛んで来ていました。
ベランダの鉢植え、15年くらい前に掘り返された道炉端で拾って来たものです。その後花が咲かない時期にも種だけ出来て、枯れないけど増えることもなく。なぜかこの...
遠くからでも黄色い花が目立ちます。足元には雑草の花が色取り取り、春らしい賑やかさです。
まだ寒いからと思っていたのに、ツクシはすっかり大きくなっていました。
冷え込む日に凍り付いたのか傷んだ花があった木です。その後に咲いたのはまずまずきれい。
日当たりの良い草むらで群れて咲いています。暖かいからテントウムシも出て来て、忙しそうでした。
いつも一番乗りのサクラ、今年は1月から咲き始めました。周りに花が少ない中、小さいハチやメジロが来ています。
「ブログリーダー」を活用して、絵筆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
冬から咲いていたタンポポ、まだ元気です。種を飛ばして来年の準備も着々と。
遊歩道の脇にある花壇です、傍の田んぼでは田植えの準備が着々と。
赤いガクがチャームポイント、これが無ければ地味な花です。
子供の頃、花の首飾りを作ったり四つ葉を見つけて遊びました。今も通りかかると、つい四つ葉を探してしまいます。
外来雑草の中でもこれは可愛らしい。一本では目立たないけど、たくさん集まって咲くので見事です。
サラダにおいしい新タマネギ、春の楽しみです。
公園のフジより花は小さめだけど、新緑の良い彩りです。蜂が来て、蝶も種類が多くなってきました。
熱いほどの日差しに木陰に入ると、足元に咲いていました。
店頭にたくさんのタケノコ、季節感があふれます。
もう小さなエンドウ豆になっている株もありました。まだまだ新しい花が咲き続けて元気です。
白い木蓮は緑の葉を繁らせています、紫のは少し遅め。
山は緑の爆発の季節、公園のヤエザクラは花と新芽が同時に。ふっくらした花が風に揺れます。
実はほんとに小さく豆とも言えないほど大きさ。もちろん花も小さいけど、可愛くてきれいです。
果樹園も花盛り、濃いめの花の色は逞しい感じです。
ツボミがピンクで花びらは真っ白、秋には大きな実になります。
満開近いサクラ、今年は思ったより長持ちでした。ツバメが飛んでいます。
春には田んぼがこの花で埋まるものだったのは昔の話。今も所々の畦道で咲いています。
一週間前のサクラです、これはゆっくり開き始めたところ。
地味な花でもたくさん咲くと賑やかな踊り子集団に。花笠の立ち姿はなかなかの美形です。
明るい日差しに黄色が映えます、これはセイヨウタンポポ。雨が多かったのでますます元気に。
冬から咲いていたタンポポ、まだ元気です。種を飛ばして来年の準備も着々と。
遊歩道の脇にある花壇です、傍の田んぼでは田植えの準備が着々と。
赤いガクがチャームポイント、これが無ければ地味な花です。
子供の頃、花の首飾りを作ったり四つ葉を見つけて遊びました。今も通りかかると、つい四つ葉を探してしまいます。
外来雑草の中でもこれは可愛らしい。一本では目立たないけど、たくさん集まって咲くので見事です。
サラダにおいしい新タマネギ、春の楽しみです。
公園のフジより花は小さめだけど、新緑の良い彩りです。蜂が来て、蝶も種類が多くなってきました。
熱いほどの日差しに木陰に入ると、足元に咲いていました。
店頭にたくさんのタケノコ、季節感があふれます。
もう小さなエンドウ豆になっている株もありました。まだまだ新しい花が咲き続けて元気です。
白い木蓮は緑の葉を繁らせています、紫のは少し遅め。
山は緑の爆発の季節、公園のヤエザクラは花と新芽が同時に。ふっくらした花が風に揺れます。
実はほんとに小さく豆とも言えないほど大きさ。もちろん花も小さいけど、可愛くてきれいです。
果樹園も花盛り、濃いめの花の色は逞しい感じです。
ツボミがピンクで花びらは真っ白、秋には大きな実になります。
満開近いサクラ、今年は思ったより長持ちでした。ツバメが飛んでいます。
春には田んぼがこの花で埋まるものだったのは昔の話。今も所々の畦道で咲いています。
一週間前のサクラです、これはゆっくり開き始めたところ。
地味な花でもたくさん咲くと賑やかな踊り子集団に。花笠の立ち姿はなかなかの美形です。
明るい日差しに黄色が映えます、これはセイヨウタンポポ。雨が多かったのでますます元気に。