chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あまのじゃく
フォロー
住所
鎌倉市
出身
渋谷区
ブログ村参加

2011/06/18

arrow_drop_down
  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(菜の花畑)

    西大滝〜桑名川の集落にある菜の花畑。昨年は運用に恵まれず 中途半端な状態でしたが、まさかもう一度飯山色が春を迎えると思わず。 もう一度同じ場所へ。集落を抜けて桑名川へ向かう186Dを。

  • 小田急電鉄8000形@8053編成(10両各停)

    最近は会社の行き帰りにカメラを持っていることもしばしば。 夕焼けが綺麗だった時にサッと撮れるデジタルカメラは便利ですね(今更) そんな訳で、先のダイヤ改正から登場した新宿口の10両各停を。 この時は8253+8053編成で相模大野へ向かって...

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(田植えの時期)

    3度目の春を迎えた飯山色。ただ、この春が最後の春になってしまうようです。 替佐の集落にも田植えの準備で水が張られておりました。 そんな水田に姿を映して。

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-225(朝の4両)

    5月17日の金曜日は仕事の予定だったんですが、ゴールデンウィークに 休日出勤した代休と、同人誌でよくお世話している? eight8888様 TwitterID@eight88883 ( http://rpw.sakura.ne.jp ) が...

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(緑眩しく)

    残り一両で孤軍奮闘の飯山色。この日は午後の186Dへ充当。 内ヶ巻から追ってこの列車最後のカットは上境。15時近くになり、 だいぶ陽も傾いてきて、新緑が眩しいライティングとなっていました。

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-235(田植えの季節)

    飯山線朝の120D。この日は金曜日という事もあって、 翌日からの週末運用に備えて、長野方からキハ110-235+キハ110-236の おいこっと組成のまま、普通列車運用に。信濃平も田植えの時期、 所々の田んぼに水を張って田植えの準備をしてい...

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(停泊)

    夜の森宮野原で停泊するキハ110-233。 キハ110-231が一般色に戻ってから、もうこちらの車両が 飯山色を纏うのも、残された時間はあとわずか。 森宮野原停泊も中々無さそうなので、エンジンを落とした車体に カメラを向けてみました。

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-234(桜に菜の花)

    北しなの線と飯山線の併用区間、三才駅付近の公園に咲いた桜。 この日は128Dだった四季ラッピングのキハ110-234。 春の菜の花、千曲川にひまわり。可愛らしいラッピングと 満開の桜を切り取ってみました。 いつ撮影しても好ましいイラストのラ...

  • しなの鉄道115系@S7編成(桜の牟礼駅)

    今年の飯山線沿線は分かりやすく桜の咲き方が北上して行きましたが、 なかなか難しかった北しなの線沿線。牟礼が葉桜になりかけに対して 古間はまだ咲き始めと一駅の標高差でかなり違いを感じました。 そんな散り際の牟礼駅。上り列車を敢えてのスローシャ...

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(朝の空気)

    折角長野に行ったんだからと、ゴールデンウィークの休日に 飯山線の上り始発列車、120Dを撮影しに信濃平へ。 どんなに日照が長くなったとは言ってもさすがに5時19分の始発列車は まだ平地まで陽が届きませんね。ただ、この雰囲気が好きで そんな中...

  • しなの鉄道115系@S11編成(春らしさ)

    春の北しなの線。最近は良く通っている感じがしますが、 行く度に緑が濃くなってきて、汗ばむ陽気になって来ました。 一部の田んぼには水が入った戸草界隈。水鏡に車体を映して、 戸草トンネルを目に眩しい赤い電車がやって来ました。

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-226(単行気動車)

    戸狩野沢温泉にて2両から1両に切り離し作業を終えて、 身軽になって上境に向かう単行気動車。まだ春は始まったばかりの 時期でしたが、戸狩野沢温泉までは桜が満開の時期。 沈んだ風景に軽快気動車のカラーリングが良く似合います。

  • 江ノ電10形@10編成(アトラクション)

    毎年恒例と言ってしまえばそれまでですが、今年のゴールデンウィークの 江ノ電乗車待ちも鎌倉駅で一時間程度。もはや江ノ電に乗って 沿線に行くのではなく、江ノ電に乗ること自体が アトラクション化している感じがありますが。因みに 個人的な感想では鎌...

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-235(観光列車で通学)

    週末以外の平日は普通運用に放流される観光列車「おいこっと」 この日は金曜日。翌日の運用を控えて120〜127〜128Dで、 軽く長野〜戸狩野沢温泉の往復。そしてこの列車、飯山への通学列車。 朝の北飯山までたくさんの高校生を輸送しておりました...

  • 江ノ電1100形@1101編成(新顔段落し)

    最近は長野ばかりでめっきり江ノ電は夜以外はご無沙汰感。。 ゴールデンウィーク。折角時間があるのでとバイクぶっ飛ばして 江ノ電鎌倉駅の交互発車を。以前から散々撮りましたが、 今年は新顔の1101編成もラインナップに加わりました。

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(雪除け)

    飯山線沿線で列車を追尾していると、ついつい同じ場所で 食傷気味になることも多々。たまには違う道に入ってみようと この日は横倉の集落へ。春なのでまだ草木が繁殖しない時期。 山の縁を走る飯山線と、道路の雪除け併用区間にて。

  • しなの鉄道115系@S15編成(りんごの花)

    5月の大型連休。自分は実質7日お休みをいただきましたが、 そのうちの二回は長野県へ。新緑や芝桜、菜の花や八重桜に加えて りんごの花も満開の時期に。その信濃浅野の築堤を下るS15編成を。

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(芝桜)

    飯山線沿線にあった芝桜。桜が終わっても新緑や芝桜。 まだまだ沿線風景に彩があるのは撮影する身としては嬉しい事です。 このカラーとしては最後の春と言い聞かせながら一枚一枚撮影していますが、 なかなかどうして、行く度に次の撮りたい場所が見つかっ...

  • しなの鉄道115系@S26編成+S9編成(三つの色)

    夕方の長野駅南電留線。本当はDD16を見に行ったんですが、 停止位置があまりよろしくないので、こちらの併結を。 台湾カラーS9編成とミニスカことS26編成の連結にしなの鉄道カラーを添えて。

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(桑名川の桜)

    長野市よりだいたい一週間遅れて、飯山線山間部の桜も満開。 この日は136の最後部ということで、後ろから撮影しながら桑名川へ。 昨年も単行でやっていますので、少し立ち位置を変えて。 花散らしと雨となりましたが、それでも綺麗な花を咲かせていまし...

  • 小田急電鉄8000形@8260編成&8264編成(高い所から)

    ゴールデンウィークと言えど、結局やる事が無いので ちょっくら江ノ電行ったり辻堂海浜公園行ったりして その足で藤沢で小田急なんぞを。同行者の人( http://mt2133.blog41.fc2.com/ ) が関東に上京してきてどうしても小...

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(233と234)

    キハ110-231が標準カラーに戻されて、残された時間は もうあと少しのキハ110-233と234。どんな沿線風景にも 良く似合う車両でした。そんな二両が戸狩野沢温泉にて鉢合わせ。 こんな夢のある飯山線、また機会があったら見てみたいですね。

  • 江ノ電20形@22編成&21編成(2019年GWの段落とし)

    今年のゴールデンウィークは世間では10連休。その中で 江ノ電鎌倉駅の交互発着は例年通り5月3日〜5月5日で行われました。 初日の5月3日は20形が続行で充当されたため、こんな並びに。 毎年目新しさのある、交互発着でした。

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(千曲川沿いの桜)

    桜の時期を迎えて、長野側の戸狩野沢温泉までは一気に満開。 あそこも撮りたい、ここも撮りたいなんて毎年言っていますが、 飯山色と桜も今年が最後。ひとまず127Dを蓮の手前にて。 千曲川と飯山線の間の桜と絡めて。

  • しなの鉄道115系@S15編成(山あいの桜)

    豊野〜牟礼の山あいを走る北しなの線。ちょうど駅間に 満開の桜が見頃でしたので、下からS3編成を。そして俯瞰でS15編成を。 夕方の暗い山あいでも、新長野色は良く目立つ色合いですね。

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(楢山トンネルを出ると)

    南魚沼も長い冬が終わり桜が咲き始めてようやく春の便り。 この日は楢山トンネル出口にて線路工事。昼前は約4時間は 列車が来ない区間なので、保守間合いの時間でしょうか。 そして戸狩野沢温泉行きの186D通過。その楢山トンネルを出ると、 綺麗に花...

  • しなの鉄道115系@S26編成(コーラとミニスカ)

    夕方の長野駅南電留線。JRの持ち物ながらたくさんのしなの鉄道車両。 今日は列の先頭にミニスカことS26編成が停留しておりました。 その脇をお先にと、コーラ塗装のS11編成が通過していきました。

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(桜をかすめて)

    ちょうど週末の土日と重なった、上今井〜替佐の桜並木。 この日は簡単に120〜127〜128Dと朝の戸狩野沢温泉往復だった、 飯山色のキハ110-233。上今井寄りの桜で128Dを見送りました。 近くの住人「青い飯山線無くなるんだって!?」 ...

  • しなの鉄道115系@S7編成(山登り)

    まだ四月で東京の散り際の桜を見ながら長野へ。バスに3時間弱 揺られただけなのに、まだまだ桜は遠い北しなの線。 まだ緑もない風景ながら、やはりこの塗装は映えるような気がします。 今日はこの区間専業で何往復もしていました。

  • JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-235+236(桜の車窓)

    春を迎えて本格的に土日運行が板についてきた「おいこっと」 そんな列車が満開の桜を有する上今井〜替佐に差し掛かります。 ポジの頃は余りやらなかった流し撮り。せっかくデジタル化したのでと 連結面を流してチャレンジしてみました。

  • しなの鉄道115系@S15編成(平成最後の桜)

    さて、新しい元号「令和」の始まりです。 しかしながらいつも通り淡々とやって行こうかと思います。 長野市内に桜の咲いたある土曜日。朝から良く晴れ渡る天気で 中々テンションが上がってしまいます。三才駅から程近い公園も満開。 この日は北しなの線で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あまのじゃくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あまのじゃくさん
ブログタイトル
FreeBee
フォロー
FreeBee

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用