ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-235(グラウンド)
春がやって来て雪解けを経て、数ヶ月前に積もっていた雪も 全く姿形を見ることの亡くなった飯山市内。冬場は雪に埋もれていた グラウンドも、練習が出来るまでになりました。線路沿いでは ソフトボールやサッカーの練習中。その横をおいこっとが走り抜けま...
2019/04/30 00:00
しなの鉄道115系@S7編成(小川を越えて)
春らしい陽気の4月頭の北しなの線。晴れ渡る一日で、 北しなの線には懐かしい新旧長野色のS15編成とS7編成が入線。 古間駅を出て国道18号線とクロスし、小川を渡り黒姫駅へと向かいます。
2019/04/29 00:00
JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(飯山色と飯山線の四季とお知らせ)
公式発表では今春までの飯山色(233)と飯山線の四季(234) 先日、十日町で昼寝する運用に両車両が充当していたため、 こんな感じで切り取ってみました。この二年間楽しませて貰った両車両。 今後の行く末が気になるところです。 で、今更で恐縮な...
2019/04/28 00:00
しなの鉄道115系@S9編成(夕方のラッシュ)
19時を回った長野駅。地方都市とは言えど、列車で通勤通学をする 利用客が余りに多い事に驚かされます。そんな中「しなのサンセット号」 含め3両編成が連続して長野を発つ時間帯があり、 列車は大混雑です。到着した列車があれよあれよと満員になって行...
2019/04/27 00:00
JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(貴重な足)
どんなに車社会になっても、ご老人や未成年の貴重な足、公共交通機関。 朝の飯山線、163Dと交換する126Dを待つ人。少ない乗客でもどんな天候でも 毎日定時にやって来る列車は、交通弱者にとっては頼りになる存在ですね。
2019/04/26 00:00
長野電鉄3500系@L2編成(孤軍奮闘)
最近ご無沙汰だった長野電鉄。ただ、やはり村山の桜は気になるもので、 せっかく桜の時期とバッティングしたので村山橋へと。 時間的にスノーモンキーと普通列車の二本のみの撮影でしたが、 幸いに長い3500系L2編成が桜の園から顔を出しました。
2019/04/25 00:00
JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-233(3度目の春)
長かった飯山線沿線の冬もようやく終わり、桜の季節となりました。 登場時には越春も難しいかなと思った飯山色も231は入場してしまいましたが、 233がこの時期も孤軍奮闘。3度目の桜の時期を迎える事が出来ました。
2019/04/24 00:00
しなの鉄道115系@S3編成(桜の時期)
ようやく遅い桜も咲き始めた北しなの線沿線。東京の桜は 例年より早めの開花で、北信濃の桜はどの時期に咲くのかと思いましたが、 比較的例年通りでしょうか。満開の桜をかすめて、 湘南色が夕方に長野へ向かいます。
2019/04/23 00:00
小田急電鉄4000形@4053編成(代々木八幡駅ホームドア調整3)
そう言えば先のダイヤ改正以降に使用開始となった、 小田急代々木八幡駅の新ホームとホームドア。使用開始一週間前にも ホームドア確認列車が運転されました。現在使用開始していても 中々ホームドア開扉が上手く行かない事があるみたいですね。 なんでも...
2019/04/22 00:00
JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-230(準備)
もう桜も咲こうとしているので、今更ながら冬の画像を… 冬季は定期運用に放牧されていた、おいこっとのキハ110-235。 この日は各沿線でどんど焼き行事。夜に燃やし始めるのですが、 昼間の準備中の脇をおいこっと普通運用が通過して行きました。
2019/04/21 00:00
しなの鉄道115系@S15編成(春近し)
早春の北しなの線。まだまだ桜も新緑も芽吹いてない時期。 それでも色の付いてない山々に、新長野色のS15編成が良く映えます。 最近北しなの線に行くと良く当たるS15編成。これからの時期も楽しみな 良い被写体です。
2019/04/20 00:00
JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-231(飯山色と銀杏絨毯)
唐突に昨秋の桑名川で撮影した飯山色を。桑名川の銀杏も 葉が落ちて来て、銀杏の下には黄色い絨毯が敷かれておりました。 朝の163Dは126Dと交換。少し長い停車時間なのでゆっくりと撮影してみました。
2019/04/19 00:00
江ノ電2000形@2003編成(本線試運転)
江ノ電試運転全駅プロジェクト?をしてる訳ではないのですが、 毎回同じ駅で撮影しても面白くないので、たまにはと 途中駅で撮り溜めて行ったり。今回の2003編成は腰越。 手前に湾曲した線形の併用軌道を入れて撮影するのがお気に入りの駅です。
2019/04/18 00:00
JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-235(斑尾山を望む)
4月に入り本格的に週末は観光列車として運転されるようになった「おいこっと」 この日も春の飯山路を下り十日町まで。良く晴れた一日でしたので、 斑尾山を絡めて撮影してみました。列車が小さくて中々見つけにくいですね(⌒-⌒; )
2019/04/17 00:00
小田急電鉄8000形@8060編成(代々木八幡旧ホーム最後の夜)
先日新ホームに切り替えられた、代々木八幡駅。そんなこんなで、 新しくカメラを買ったシェイクダウンは早速最終日の 代々木八幡駅旧ホームを。狭いホームに始発から終電まで、 警備員を配置しておりました。毎列車の視差確認。 中々サマになっていたので...
2019/04/16 00:00
JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-236(春の飯山路)
春前の飯山線蓮駅。実はこの日は終日北しなの線へ行こうと思っていましたが、 線路陥没で昼ごろから終日運休となったため、136Dのおいこっとを撮りに 飯山線へ。まだ本格的においこっとの運転も始まっていないので、 この日は普通運用へ放流中。雪山を...
2019/04/15 00:00
夜の22時30分から極楽寺を出て、約一時間の藤沢への往復。 再度また極楽寺に戻り、今日の本線試運転は終了になります。 担当乗務員もすぐにエンド交換し車庫へ。最終の江ノ島行きも10分後に 迫っているので、便乗して帰らなければなりませんので、 ...
2019/04/14 00:00
JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-231(森の中を)
秋の飯山線。186Dで上る飯山色も、戸狩野沢温泉に向かうにつれ、 だんだんと線路まで日の当たらない状況になりつつありました。 そんな中、森の中の線路でスポットライトの当たる場所。 だいぶ陽も傾いてきた中、186Dが行きます。
2019/04/13 00:00
しなの鉄道115系@S13編成(豊野築堤を行く)
たまには以前撮影したポジの画像でも… 正月を過ぎた後の北しなの線。いつもつい色物ばかりを 狙ってしまうので、この日の日中は北しなの線唯一のしなの鉄道色だったS13編成を。 冬の青空の下、妙高高原へ向かいます。以前長野色を纏っていた頃は 当た...
2019/04/12 00:00
江ノ電20形@22編成(本線試運転)
夜間帯を極楽寺〜藤沢〜極楽寺と往復する江ノ電試運転。 各駅停車と言う事もあり、今回も鎌倉高校前の海側より。 時間にして23時過ぎですが、まだ交通量も多く、一瞬の海側ドア開閉と 車の切れるタイミングを合わせるのは中々難儀ですね…
2019/04/11 00:00
しなの鉄道115系@S7編成(春前の北しなの線)
この日は北しなの線にS7編成とS15編成。新旧長野色で、 少し懐かしい感じのカラーリングが共演しておりました。 当初は飯山線でもと、翌日仕事にも関わらず、日帰りで行ったのですが、 飯山色は日中十日町でお昼寝。天気も良いので北しなの線に。 平...
2019/04/10 00:00
検査出場の本線試運転に出る2003編成。踏切連動の関係で各駅停車。 非ホーム側のドア開閉をしながら一度藤沢へ。そんな訳で今回も 前回の22編成と同様に鎌倉高校前にて。こちらは山側の歩道拡張中で、 いつもより車道よりにて。
2019/04/09 00:00
しなの鉄道115系@S26編成(南電留)
最近は北しなの線ばかりで、あまり縁の無いS26編成。 先週末、長野に行った際に帰りのバスに乗る前に南電留線に入区作業中の 「ミニスカ」ことS26編成を。先のダイヤ改正でE257系も疎開しており、 中央線で良く見ていたカラーリングが賑やかな長...
2019/04/08 00:00
極楽寺から900列車で藤沢に到着し、ここから903列車で折り返し。 藤沢駅構内もリニューアルされて、以前の構内とはかなり印象が変わりました。 と言うか、過去画像見返してみたら去年ね7月にも22編成を撮ってました。 だんだん忘れっぽくなって来...
2019/04/07 00:00
しなの鉄道115系@S15編成(春前)
春前の北しなの線。今日はS9編成とS15編成が入線。 雪も完全に融けて、後は緑の息吹を待つばかりの山間。 そんなS15編成は山の上から。この後の一山を撮ろうと レストランルックでご飯食べていたらなんと線路陥没で北しなの線終日運休。 やる事が...
2019/04/06 00:00
3月27日に行われた江ノ電2003編成の本線試運転。以前更新出場後、 すぐにまた検査入場してしまったので、短期間で二回試運転施行となりました。 極楽寺の引き上げ線の闇の中で、極楽寺構内へと入換待機する同編成を。
2019/04/05 00:00
しなの鉄道115系@S9編成(戸草トンネル)
珍しく自分でも長めなレンズを中古で購入したのでテストがてら北しなの線へ。 戸草トンネルの飛び出しで台湾カラーのS9編成を。 暗闇から飛び出してくるこの警戒色。インパクトが大きいですね。
2019/04/04 00:00
いつもより眺めに入場中だった江ノ電22編成。 3月18日にようやく本線試運転となりました。いつもの900〜903列車で、 極楽寺〜藤沢〜極楽寺と一往復。今回はいつもと違う場所でと 鎌倉高校前にて。非営業列車なので海側のドアを開閉します。
2019/04/03 00:00
JR東日本キハ110系長野車両センター@キハ110-231(越後田中へ)
一昨日 https://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/37777993.html の記事で、河岸段丘を見渡す飯山線の記事を書きましたが、 実は撮影後に、ダッシュで車に乗り込んで山道を ○安全運転 ×タイヤが...
2019/04/02 00:00
エイプリルフール
さて4月1日になりました。 新年度が始まりましたね。 そして今日はエイプリルフール。 たくさん嘘をつきましょう。 ・また免停になりました https://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/34222269.ht...
2019/04/01 00:00
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あまのじゃくさんをフォローしませんか?