75回 / 2816日(平均0.2回/週)
ブログ村参加:2011/06/05
今日 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 706 | 727 | 740 | 731 | 726 | 741 | 728 | 949229サイト |
INポイント | 30 | 450 | 480 | 460 | 490 | 470 | 470 | 2850/週 |
OUTポイント | 100 | 1460 | 1420 | 1500 | 1600 | 1870 | 1600 | 9550/週 |
PVポイント | 830 | 26110 | 22290 | 17150 | 21020 | 24820 | 19970 | 132190/週 |
その他生活ブログ | 27 | 27 | 27 | 28 | 26 | 27 | 27 | 30428サイト |
片付け・収納(プロ・アドバイザー) | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 472サイト |
今日 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 1119 | 1132 | 1210 | 1268 | 1280 | 1292 | 1308 | 949229サイト |
INポイント | 30 | 450 | 480 | 460 | 490 | 470 | 470 | 2850/週 |
OUTポイント | 100 | 1460 | 1420 | 1500 | 1600 | 1870 | 1600 | 9550/週 |
PVポイント | 830 | 26110 | 22290 | 17150 | 21020 | 24820 | 19970 | 132190/週 |
その他生活ブログ | 72 | 70 | 79 | 82 | 84 | 85 | 80 | 30428サイト |
片付け・収納(プロ・アドバイザー) | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 472サイト |
今日 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 239 | 234 | 244 | 259 | 257 | 261 | 263 | 949229サイト |
INポイント | 30 | 450 | 480 | 460 | 490 | 470 | 470 | 2850/週 |
OUTポイント | 100 | 1460 | 1420 | 1500 | 1600 | 1870 | 1600 | 9550/週 |
PVポイント | 830 | 26110 | 22290 | 17150 | 21020 | 24820 | 19970 | 132190/週 |
その他生活ブログ | 15 | 15 | 15 | 14 | 14 | 14 | 14 | 30428サイト |
片付け・収納(プロ・アドバイザー) | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 472サイト |
呪縛から逃れよう!人それぞれライフスタイルにあった伝統行事の過ごし方がある
デパートのお菓子売り場のコーナーが、バレンタインデーからお雛様に早変わりしましたね。春の気配を感じるとともにジワジワと、「お雛様を飾らなきゃ!!(>人<;)」とプレッシャーを感じていませんか?そういう私も今年は何だかな〜忙しいし〜〜娘いないしな〜〜お雛様飾っ
キッチンの片づけに行き詰まった!そんな時は淡々と、どんな場面にストレスを感じ、不便や不都合が生じているのかを見つめ直してみましょう。自分にとって、料理の行程のどの部分がストレスなのか、誰かにアドバイスするかの様に具体的に細分化してみます。献立を考えること
気力がない日のご飯に最適!鍋を使わない簡単パスタは、たった一つのコツで美味しくできる
バレンタインデーは、たくさんの方が過去記事の簡単フォンダンショコラ→★を作ってくださったようで、作って食べる楽しさを共有できるって幸せだな〜と改めて実感しました。『奇跡の3日片づけ』でご紹介した簡単キッシュも超簡単なので、ぜひぜひみなさん作ってみてください
みんなハッピー!ペットがいてもキレイで片づいた暮らしができる方法
はじめまして。 2月に入り、なかなか進まなかった片づけに腰をすえて取り組もうと、 先生の本をそばに置き、ブログも拝見しながら片づけをはじめました。 9日の記事を読んで、パブリックスペースとプライベートスペースが入り乱れてぐちゃぐちゃであることに気づきまし
乾燥機がなくても大丈夫! 洗濯のストレスがなくなる大事なポイントは?
東京トークイベントのアンケートに、「ドラム式の洗濯乾燥機を置きたいけれどスペース的に無理で置けない。」「洗濯機を買ったばかりで、6、7年買い替えは難しい。どうすればよいでしょう。」というお悩みがありました。今の時期は、洗濯物がいつまでも乾かないですね。いつ
モノの片づけより、書類整理が苦手。こんな風におっしゃる方はとても多いのですが、感情移入のない書類整理はコツさえわかればとても簡単です。なんだか取り組むのが億劫で見て見ぬふりをしたくなるかもしれませんが、『夢をかなえる7割収納』に書いた通り、使う目的を軸に、
今日から始めよう!1分でも片づけすれば、必ずいつか終わります
昨日は、東京トークイベントでした。お越し下さった皆様、ありがとうございました。 雪の予報でお天気を心配しましたが、交通機関の遅れもなくお帰りのころにはお天気も回復し、ホッとしました。今回も、「勇気を出して一人で来ました」とおっしゃっる方が大半でしたが、「
お子さんや旦那様にも伝えたかった石阪メソッド!初のコミック本発売のお知らせ!
2月28日KADOKAWAさんよりコミック本を出版させていただく事となりました。 表紙はまだ仮画像ですがAmazonでの予約も始まっています。コミックのお話をいただいた時に真っ先に浮かんだのは、3日片づけや7割収納の本を読んでくれないお子さんや旦那様に石阪メソッドをど
大阪、福岡トークイベントの開催のお知らせです。お片づけ熱がムクムク沸き出す、新年度の4月とゴールデンウイーク!気候が良い季節は気持ちもポジティブになって、フットワークも軽くなります!絶好のお片づけのタイミング逃してはいけません。気候の力も借りてお片づけス
人間関係、時間、家事、この3連休はグイッと軌道修正!みんなで3日片づけをやりましょう!
なんだか最近、いろんなことが上手くいかない。仕事も家事も、失敗が多く気持ちばかりが焦ってる。イライラして職場の人間関係がギクシャクするし。家でも、ゆっくり休めてなくて、家族に八つ当たり…。ストレスから食べ過ぎて太っちゃった、などなど。。。寒さが深まるこの
離れて暮らす家族の食生活も心配無用に!作り置きにも取り入れられる優秀グッズと手順を大公開
2週間ほど長引いた風邪もようやくスッキリ完治したので、子供たちと実家の両親への仕送りご飯を一気に作りました。実は、東京で美容師をしている息子が酷い手荒れをしていて、ずっと気になっていたんです。身体に良い栄養のある食事をとって欲しいけれど、家ではできるだけ
完璧主義は料理を面倒くさくする!レパートリーがどんどん増える料理上手になる近道とは?
片づけと家事は密接です。家事のやり方がわからないと道具選びを失敗するし、時短家事になると思い道具を増やせば家は片づかず、更に掃除や後片づけに時間を要してしまいます。家が片づかない要因は、スペースのキャパに対し、モノが溢れてしまうこと。じゃあモノがスペース
ブログの更新を楽しみにしています。みなさんが片づけきっていく姿を羨ましく思いながらなかなか動けずにいます。 問題は、寝室を決めきれてないからだと思います。 今は布団で家族4人で寝ていますが、部屋を分けると、押し入れのない部屋に寝ることになります。なのでベ
できることなら建て直したいくらい嫌な家でも、快適に暮らす方法はある!
いつもブログを楽しみにしています。 我が家は主人・小5の娘・小1の息子の4人暮らし。 3階建ての家で、リビング・キッチン・トイレ・お風呂が2階。 寝室と子供部屋2つが3階です。 家を建てる時、主人の母親と同居になるという予定で1階に洋室と和室とトイレ
家具の配置と採寸がキモ! 引越し後すぐに日常生活が送れるマル秘テクニック
先生こんにちは。はじめてコメントします。いま引越しに向けて片づけをしていて、物を厳選して捨てまくっている最中です。ひとつ悩みがあり、主人の趣味の漫画本の収納についてです。今は3段のカラーボックス4つくらいに入れているのですが、やはり大きめの本棚を1つ買っ
新学期に向けて準備!失敗しない子供部屋のデスクや家具の選び方
毎日13時に記事が更新されるの楽しみにしております!以前の記事は子供のプリントの管理方法でしたが、そもそもの収納家具について質問というかアドバイス頂けたら…。現在、都内の極小3LDKに住んでいます。家族構成は来年小学校の女の子6歳、男の子2人で3歳と0歳、そして
モヤモヤが晴れた!娘さんのために片づけたA様の片づけ後の気持ちの変化とは
京子先生の講演会に伺ったのは2015年10月。ずっと、片づけたい、片づけないと!!と思いながら生活していました。専業主婦でずっと家にいるのに片づけられず、主人に申し訳なく思っていました。理想の暮らしを思い描くために家族に聞いても「今のままでいいよ~」「困ってない
誰かを変えたければ、まずは自分から!親の家を片づけたい Aさまの片づけ奮闘記
専業主婦のAさまのお家は、4LDK3人家族。お部屋は一部屋余っているし、お友達が来る時は出しっ放しのモノをザッと物置部屋に突っ込んでしまえば、綺麗なお家に早変わり。ご家族も特に不便を感じていなくて、片づけなきゃいけない切羽詰まった理由もありません。Aさまは、お
簡単にできる!インテリアショップのようなおしゃれなディスプレイに近づく収納方法
IKEAや雑貨屋さんのディスプレーは、ギューッと沢山のものが詰め込まれていているけれど、オシャレに見えますよね。お家でもこんな風にしたいと思って家具を買うけれど、家に置いたとたんなんだか違う。。。こんなことはありませんか?お店のディスプレーをよく見てみると、
「旦那さまが散らかし放題で離婚したいぐらいムカつく!」 とレッスン前に嘆いていたAさま。以前のブログはこちら→★ このレッスンから2年が経ち、暮らしを見つめ直していくうちにドンドン楽しい変化が起こっているそうです。先日送ってくださったお写真にびっくり!!ピ
増える一方で悩みのタネ! 子供のプリントが散らからないとっておきの仕組みと、教科書の片づけ方法
毎日ブログの更新をとっても楽しみにしています‼先日は、小物の収納方法から、大きな決断の連続だったであろうAさま邸のダイナミックな片付けからお子さまたちの笑顔、そして先生のお嬢さまのお誕生日だったというブログを拝見しました。それをきっかけに私自身も、我が子
つい、たまって見つけづらい!お薬手帳と健康関連グッズの見直し3つのポイントとは
ゲホゲホ。。。咳が止まらずしょうが飴を舐めながらブログを書いています。私は今のところインフルエンザにはかかっていませんが、皆さん大丈夫ですか? お子さんがインフルエンザにかかってしまい、「おかげで仕事休んで片づけられるー!家の用事ができるー!」とポジティ
スマホで簡単にできる!涙が出るほど幸せな人生につながる3つの習慣
暮らしが荒れていては、家事や仕事、子育ての足を引っ張ります。きちんと片づけをした部屋で暮らすことが幸せに向かう行動です。それがわかっていても、長年続けた習慣を変えるのはなかなか難しいですよね。人間は弱い生き物だから、本能的に変化を煩わしいと感じます。でも
お正月が明けてからの雑誌の表紙は見事にダイエット特集ですね。「食べて痩せる」「動いて痩せる」「失敗しないダイエット」などなど、興味津々で楽天マガジンで読み漁りました(笑) 私もお正月明け微妙に体重が増えてしまったんですよね。。。ジムに行って頑張っていまし
暮らしを整えたら、住居費や教育費が変わる!お金が貯まるリアルな現実とは
1LDK3人家族。専業主婦なのに片づけや家事の段取りがわからず、罪悪感を持ちながら暮らしておられたAさま。彼女のお悩みはこのようなものでした。+++ ・どこに何を収納していいのかわからない・収納スペースの使い方がわからない(現在は、ただ詰め込んでいる状態)・掃除
どこにしまうのが正解?衣類のメンテナンスグッズの収納方法とは
あーーーー!!!セーター引っ掛けたあああ!!ということありますよね。特に細い繊維のリブニットは引っ掛けたら目立つ!!けれど心配ご無用ですよ!こちらを使えば簡単にサクッとなおせます。 使い方は簡単。ほつれた部分に針を刺し、裏側に通します。もはや、どこが
ヘアアクセサリーなど細々したモノの収納に便利!100均の優秀ボックスと意外なモノとは
今日は、収納の方法を決める考え方をお伝えしますね。「子どものヘアアクセサリーの収納方法がわからないので教えて欲しい」このように、細かいモノの収納についてのご質問をよくいただきます。毎日の暮らしの中で細々としたモノをどう収納するのか、皆さん気になるところで
美顔器にもなる⁉ 面倒くさがりさんでも大丈夫なお手入れ簡単加湿器
長年、我が家には加湿器はありませんでした。加湿器のお手入れって面倒で…。生徒さんのお家でもカビやホコリがびっしりついている加湿器や空気清浄機を良く見かけます。加湿器に掃除の手間とスペースを奪われるぐらいなら、冬場は多少乾燥してもまあいいわ〜と石油ストーブ
長年の悩みのタネが解消! 家族全員のモノが溢れる手強い洗面所をスッキリ片づける3ステップ
洗面ランドリー周りのごちゃごちゃ。洗顔用品、ヘアケア用品、メイク用品、コンタクト、お掃除関係、洗濯関係の洗剤類やタオルなど。家族みんなの水回りのモノが集結しますので、種類も量も多くなりますね。けれども、ここは毎朝のスタートを切る場所なのでスッキリ気持ちよ
安心して休んで大丈夫!ママがインフルエンザになっても家族が困らず暮らせる仕組み
生徒さんのお子さんが軒並みインフルエンザだった先々週、なんと今はママ達がバタバタとダウンしておられます。そんな中でも片づけが9割方終わっていた生徒さんは、早速、片づけの効果を実感できたそうですよ。「キッチンは私の城だから、モノが詰まっていても引き出しがぐち