chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
俳句とお星様と山歩き https://ameblo.jp/ooyamadaisuke2

俳句を毎日詠みたいと思ってます。山は奥多摩のほうを登ってます。お星様のお話は、いつか再開します。

山登りと俳句とお星様と備前焼と「蒼空」というお酒が大好きな日々を過ごしてます。 一番は、山登りかな、軟弱ハイキング程度ですが、これが止められません。 俳句は、日々のため息と吾が記憶にある風景と自然が放つ声です。 備前焼は土のぬくもりと作家脇本博之に心酔してます。 酒は、京都伏見桃山藤岡酒造の「蒼空」です。機会あれば、お尋ねください。

大山大介
フォロー
住所
立川市
出身
能代市
ブログ村参加

2011/05/31

arrow_drop_down
  • シロヤシオツツジを見てきました。

     一木をツリーとしたる藤の花 今日は、御岳山の七代の滝から上高岩山へ登ってきました。 一時の都ぶりとも藤の花山肌をアートとしたる藤の花山里を都としたる藤の花ケ…

  • 七代の滝から上高岩山

     シロヤシオツツジが秩父の山で咲いたとの情報があったので、当然、奥多摩で咲いているだろうと、埼玉の友を誘って、御岳山へと出かけることとした。八時三十五分発のケ…

  • 昭和記念公園のツリバナ

     風はみなひかりとなれる若葉かな 昭和記念公園の今日は、何万人入場したのでしょうか。 落ちつきのなきを良しとす若葉かな留まるといふこと知らぬ若葉風母のごと真白…

  • 殿が谷戸庭園のキバナホウチャクソウ

     紫苑咲く空へ伸びゆく大庇 日差しがあったりなかったり、曇り空でした。 雲低きひと日なりしよ花は葉に葉桜の静かな揺れや法の寺観音堂扇と開くつつじかな空に背に新…

  • 日影林道のラショウモンカズラ

     葉桜の裏返るとき影もまた 暖かかった割には、風が結構ありましたね。 花水木小幅小幅に走りくる初夏の風に戦ぎてをりし影春紫苑倒れしままの道標大小のホールのあり…

  • 日影林道を歩いてきました。(写真は、入口のクマガイソウ)

     林道の空の冠花青木 今日は、日影林道を歩いてきました。いろんな花が咲いてました。 林道をそぞろそぞろにすみれ狩り山道の乙女なりしよ二輪草新緑の息吹を胸に山の…

  • 日影林道から城山を経て高尾山口駅(写真はウワズミザクラ)

     明日から三日間ほど予定があり、山歩きが出来ないので埼玉の友を誘って日影林道を散歩することとした。高尾駅は九時に待ち合わせて、小仏峠行のバスは九時十二分発で、…

  • 草戸山のガマズミの花

     峰入や風洞の音荒ぶれる 今日は、一日雨のようですね。 鳥曇地にもありたる風の道春風の道縦横に笹平山肌に戦ぐ笹の葉桜まじ一枚の扇鴨川おどりかな一枚のホリゾント…

  • 亀戸天神の藤の花

     襟足の覗く和服や藤の花 亀戸天神の藤の花を見てきました。 踏み入ればまづ香りくる藤の花くつきりと空を分けたる藤の花藤の花一歩一歩の空ありぬ風まかせなれどそれ…

  • 南高尾のチゴユリ

     桜蕊降る街道筋の石畳 良い天気でした。この天気も明日まででしょうか。 葉桜や擦れ違ひざまする香り花水木小公園に乳母車葉といふは幾何学模様一輪草本線を待てる支…

  • 西山峠の二輪草

     せせらぎの音をベースに春告鳥 今日は、西山峠に二輪草を見てきました 八重桜トタン古びし作業場渓流の空を覆ひし若葉かな一本の桐の花統ぶ山の肌歩道橋つなぎてをり…

  • 高尾山口から西山峠を経て三沢峠・四辻から高尾山口

     そろそろ西山峠の二輪草が満開の時を迎えているのではないかと、埼玉の友を誘って20日の日曜に京王線高尾山口駅で9時に待ち合わせた。曇天の天気にもかかわらずに高…

  • 坪山のヒトリシズカ

     たんぽぽの絮翔び第二楽章へ 確かに夏日です。水と帽子は必需品です。 白壁の影やはらかき蔦若葉千仭の谷へ迫り出す藤の花花水木道路の下を川流れ誘ふは夢か現か芥子…

  • 坪山のイワウチワ

     地上へと紅滴らせ花楓 もやっとした晴れの日ですが、暖かかったですね。 風の日は風の調べの花楓花水木子犬の歩みバレリーナ新緑や誰でもどうぞハンモック春風や二人…

  • 坪山のヒカゲツツジです。

     春風の頬に背中に里の道 昨日は、坪山へ行って、ヒカゲツツジを見てきました。 鶯や里を見下ろす山の道花桃や道も畑も山の肌花吹雪まづ身に受けて山の道渓流の音湧き…

  • 昨日は、坪山に登ってきました。風は強かったです。

     坪山のヒカゲツツジがそろそろではないかと、天気の良い16日(水曜)に埼玉の友人を誘って出かけた。バスは平日は、飯尾止まりのバスで、その二つ手前が八ツ田バス停…

  • 風のみちのヤマエンゴサク

     散り際の色新たなる桜かな 今日は、天気良好ですが、風が強いですね。 散り際の輝きとなる桜かな散るさくら獣のやうな息づかひ苔むしてをりし木肌や桜散る石柱をハー…

  • 昭和記念公園のカテンソウ

     薄闇が好きな魔物や射干の花 今日は、暖かいです。昨日と全然違いますね。 水害を刻む石碑や射干の花新緑の楔のやうに木の立てり新緑をほぐしてをりし風の精新緑のう…

  • 釜伏山かぜの道のコガネネコノメソウ

     花時のヘリの音さへ疎ましく 今日も良い天気になりましたね。 駅前の空地の草も青みけり斎場の豪快に散るさくらかな斎場の艶やか枝垂桜かな黒服の列なし枝垂桜かな一…

  • 昨日は、埼玉の釜伏山でアカヤシオツツジを見てきました。

     マンションが切り取る空や朝桜 昨日は、埼玉の釜伏山に登ってアカヤシオツツジを見てきました。 泡のごと浮かびて来たる朝桜朝桜まだ混沌の空の色山巓へ連なる尾根の…

  • 波久礼駅から釜伏山・登谷山・皇鈴山を経て内出バス停(4月9日)

    (写真は、アカヤシオツツジと二子山と浅間山) 埼玉の釜伏山のアカヤシオツツジを未だ見たことがなかったので、埼玉の友を誘って行くことにした。秩父鉄道波久礼駅に下…

  • 昭和記念公園のモミジイチゴ

     ヘリの音に見上げてをれば若葉風 今日は、ポカポカ陽気でした。雪柳が満開ですね。 体育館四囲を埋めてゐる桜斑雪かと横山のさくらかな校庭の遊具を抱くさくらかな韮…

  • 昭和記念公園の菜の花と桜

     烏追ふ烏が散らすさくらかな 様々な花が一斉に咲き出しましたね。 花馬酔木いまも残れる水呑場真つ直ぐに伸びざる幹や花の空静けさを深めてをりし桜かな切られたる枝…

  • 立川野川のさくら

     マンションのドアの向かうの紅枝垂 立川の野川のさくらを見てきました。今日は、花見日和です。 遮断機の上りて芝の青む街雨戸みな閉じたるままや韮の花紅椿街路の日…

  • 今日は、御岳山ロックガーデンへ行ってきました。

     鶯や出発待てる山のバス 今日は、御岳山ロックガーデンへ行ってきました。 青空へ一本立てる藪椿山里の白を極めるさくらかな杉の花散り果て戻る森の色谷桜広げてをり…

  • 御岳山ロックガーデンへ(写真は、御岳山からの日光連山)

     御岳山ロックガーデン御岳山ロックガーデンのネコノメソウが多分、最盛期を迎えているのではと、御岳駅発八時三十四分発のバスに間に合うように出かける。途中の青梅駅…

  • 沢井集落の蕗の薹

     鶯や罅も味はひ微笑仏 今日も雨ですね。 白雲の絹のごとくや春の空野心なく欲望も失せ春の宵春泥の後は通行禁止とな雨後の一木蝶の乱舞かな百千鳥湖畔を歩む二人かな…

  • 沢井集落のムラサキケマン

     片陰のくつきり春の城下街 結構降りましたが、そろそろ雨が上がったようですね。 限りなくさくら並木の続く道歌舞伎町風俗街や春の宵影といふ移りゆくもの今日メーデ…

  • 沢井集落のエイザンスミレ

     暮山背の枝垂桜の淡さかな 今日は、雨ですね、花の雨、さくらが持ちますね。 小吉を結べる枝や春落葉小流れに今も土橋や柳の芽畦を塗る墳墓の周囲巡りつつ瀞となり越…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大山大介さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大山大介さん
ブログタイトル
俳句とお星様と山歩き
フォロー
俳句とお星様と山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用