chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Takewoodyのまったり読書生活 http://takewoodybook.seesaa.net/

毎日、朝8時にBlog更新しております。 自己投資、ポジティブな思考形成、人間力を高めるため、読書を習慣にしてます。 主に、ビジネス書、人生設計、健康本、投資系などがメインです。 読んだ本のおススメ度、内容紹介などしてます。

ここ数年、読書にはまってます。それをきっかけに、このBlogも読書日記のように書くようになりました。 月に20冊以上の読書、年間250冊目標にしてます!(昨年は約230冊) その他、映画や音楽も好きなので、見た感想、聞いた感想などもBlogで日記のように綴っています。 また、時々、TVやNEWSで見た気になることなども書いてます。 宜しくお願いします。

Takewoody
フォロー
住所
草加市
出身
草加市
ブログ村参加

2011/05/07

arrow_drop_down
  • いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。

    人生の後半は、自分のプロジェクトに取り組み、 夢の扉を開けるときである。 過去を再訪し、未知のものを探究し、 あなたの未来を設計するときである。 ◎もう一度「驚き」に火をつける ◆子供時代の好奇心を取り戻す ・疑問は知恵の始まり ・初心者になるのに遅すぎることはない ・疑いは失敗より怖い ◎もう一度「自由」に火をつける ◆退職とは独立である ・生活にリズムをもたらす仕組みをつくる ・部屋を片…

  • やることを8割減らすダンドリ術

    ◎「やることを8割減らす」という、まったく新しいがんばり方 ◆僕たちは、なぜ、いつも時間に追われtえいるのか ・あなたの「時間を奪う」習慣を見直す ・「仕事を減らす」ことで、より多くを生み出す ・「完璧さ」を手放せば、時間と心に余裕が生まれる ◎「8割のムダ」を減らす考え方 ◆「これくらいやらなければ」という前提を疑う ・何でも一人で「抱え込む」から、うまくいかない ◆そのこだわり、本当に必要?…

  • 人たらしの教科書

    ◎古い価値観を捨てる、人たらしへの最初の一歩! ◆名刺は捨てましょう ◆同僚なんてバカにしましょう ・短い人生、社内政治に使っている時間なんてない ◆マゾ心を捨てましょう ・辛いことって実は楽しめる。発想を変えれば辛くなくなってしまう。 ◆腹ペコを楽しみましょう ・中途半端な幸福感で満足してはいけない 成功のために飢餓感を持て ◆日経新聞ちょかそういうの無視しましょう ・テレビも新聞も今や過去…

  • 40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」

    今からでも遅くありません。 40歳を超えたら、誰でも病気になります ・がんや糖尿病の「初期症状」をご存知でしょうか? ・健康診断の「各種数値の意味」をご存知でしょうか? ・科学的に「体に悪い」と証明されている食べ物をご存知でしょうか? 日本人の「介護・寝たきり」期間は約10年 ◎がん、糖尿病、高血圧 病気と向き合う「3つの視点」 一次予防:病気にならない行動習慣(食事、運動、禁煙、ストレス解消) …

  • ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣

    ◎なぜ小さな変化が大きな違いをもたらすのか ◆最小習慣の驚くべき力 ・目標達成は一時的な変化にすぎない ・習慣は自己改善を複利で積み上げたもの。毎日1%の改善が長期的には大きな改善になる ・習慣は諸刃の剣である。役立つこともあれば、足を引っ張ることもある。 ・小さな変化は、決定的な境界を超えるまで、大して違いがないように見えることが多い 形成中のもっとも強力な成果は遅れて表れる。忍耐が必要だ。 …

  • リセットする習慣 やり場のない感情を整える62のヒント

    ◎尽きない悩みを、うまいこと手放す 1、一つひとつ、できることをコツコツと。 ◆結果自然成(けっかじねんになる) ・あせらずに一つひとつできることをやっていれば、かならず結果はついてくる ◆達磨大師の「あせりなさんな」の教え 2、自分を見失っては、もったいない。 ◆放下着(ほうげじゃく):自我を捨てよという意味の禅語 ◆プライドを放り投げる勇気 3、今やっていること以外は、すべて”妄想”にすぎ…

  • 「ありがとう」の教科書 良いことばかりが降りそそぐ感謝の技術30

    「ないもの思考」ではなく「ありがとう思考」 感謝は技術です。 ◎日常の景色がガラッと変わる「ありがとう」の奇跡 1、感謝の言葉が、感謝にあふれた人生をつくr ◆言葉は脳の”ハンドル”である あなたの思いは「言葉」にしないと叶えることができません。 人は「言葉→脳→行動」という順番で動き、あなたの言葉があなたの行動を決めています。 「はじめに言葉ありき」なのです。 ワクワクするできごとが起きた…

  • 4月の読書メーター まとめ

    4月の読書メーター読んだ本の数:38読んだページ数:8956ナイス数:26

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takewoodyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takewoodyさん
ブログタイトル
Takewoodyのまったり読書生活
フォロー
Takewoodyのまったり読書生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用