chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • たがいてん

    本日は当校の現アシスタント講師のMさんのグループ展のお知らせです。ご興味のある方は是非ご高覧ください。たがいてん〒650-0003神戸市中央区山本通1-7-17WALLAVENUE2,3,4階『絵画教室アトリエ伊丹ホームページ』たがいてん

  • 立体コンクール結果発表

    8月に実施したコンクールは内部生・外部生合わせて過去最高を大幅に更新する140名の方に参加頂きました。早速立体コンクールの結果から発表します。テーマは「黒と白のコントラストを活かしたスタイリッシュな作品」です。(作品審査は京都芸大3回生Hさん)1位は高校3年生のAさん(池田市)工夫した魅力的な作りで、空間バランスに優れた作品です。また丁寧な作業で完成度が高いところも評価されました。2位は浪人生Mくん(吹田市)洗練された形でテーマをよく理解しています。制作スピードなど他を圧倒する立体のセンスがあります。総合的な完成度があと一歩でした。3位は高校3年生Tさん(伊丹市)ユニークなフォルムを活かした作品です。発想が柔軟で面白い表現が出来ていますね、4位は高校3年生Sくん(神戸市)曲線を活かしたセンスの光る作品ですが、空...立体コンクール結果発表

  • 如雨露、梱包用ラップ、ゴム手袋

    8月下旬。夏休みもあと少し、もうすぐ2学期ですね。今年度はデッサンの上手な受験生が多く、切磋琢磨して上達している様子が随所に見られます。さて本日はポジティブ・ネガティブ思考についてのお話しを。ネガティブ=マイナスなイメージと解釈している人が多いかもしれませんが、芸術家・クリエイターにとってネガティブはなくてはならない要素です。思いついたアイデアについて、「本当にこれでいいのか?」「これ以上の作品はできないのか?」と考え、そのアイデアがより良くなるように徹底的に作り込むことが出来るからです。しかし自己否定しすぎることも良くありません。「自分の作品は誰にも負けていない。」「絶対に合格する。」とポジティブに考えることも大切なのです。受験に対してはポジティブとネガティブ両方のバランスが必要です。現在浪人生、現役生ともに...如雨露、梱包用ラップ、ゴム手袋

  • 外部受験生対象 公開授業のお知らせ

    今年度、夏期講習会の中で外部受験生を招き公開授業を行いました。作品を持参してきたやる気のある生徒も多く、内部生にもとても良い刺激になりましたね。この程第2弾を行うことが決定しました。外部受験生にとっては、無料で指導や講評を受けられるまたとないチャンスです。!!今回は先着3名様限定早い者勝ちです。参加希望の方はこちらから>>申込フォーム(※参加経験のある方は教室アドレスに直接ご連絡ください。)◆対象他校の画塾に通っている高校3年生・浪人生国公立美大及び武蔵美、多摩美を目指している方デッサン経験のある方(未経験者・初心者は参加不可)当校の体験・入会経験のない方、及び公開授業等でキャンセル歴のない方◆科目描写(①『静物デッサン』/京芸対策、②『手』/金美・ムサタマ対策)※当日どちらか選択可。◆持ち物デッサン道具一式※...外部受験生対象公開授業のお知らせ

  • 外部生

    新教室になってから初めての夏期講習会は多く新入会や外部生の参加があり大盛況です。一日の来場者が100人を超える日もしばしば。さて今年度は兵庫県、大阪府以外にも京都府、奈良県、三重県から外部受講生の参加がありました。当校では常に講師が付きっきりで細かく指導するスタイルですので、授業の様子に驚いている生徒もいましたね。僕が外部生に特に伝えたかったことは、『画塾の先生だけではなく、色んな人に作品を見せてアドバイスを聞くべきだ』ということです。当校には美大受験クラスの講師が10名以上います。元生徒以外にも他校に在籍していた人を毎年積極的に採用するようにしています。理由は元生徒だけで講師陣を組んでしまうと上下関係が出来上がってしまい個性が活きないことや、作風や考え方が似てくる危険があるためです当校には関西だけでなく関東出...外部生

  • 台風10号接近に伴うお知らせ

    こんばんは。台風接近に伴うお知らせです。8月15日(木)の授業ですが、兵庫県に『暴風警報』が発令された場合、安全面を考慮してお休みとさせて頂きます。(伊丹ショッピングデパートが休館を決定した場合、警報が発令されなくてもお休みとなります。)休講となった場合、8月29日(木)を代替日とさせて頂き、前日又は当日に各生徒に連絡します。現在、15日(木)が休講になる可能性が高いため、体験及び振替参加は不可とさせて頂きます。宜しくお願いします。『絵画教室アトリエ伊丹ホームページ』台風10号接近に伴うお知らせ

  • 進学校

    近年、アトリエ伊丹に在籍する美大受験クラスの生徒は大きく変わりつつあります。これまでは勉強が苦手で、実技で挽回し国公立大学に合格という生徒が大半を占めていました。ですが、今年度は打って変わり進学校に在籍している生徒が多数を締めています。神戸高校、長田高校、加古川東高校、須磨学園高校、西宮高校、小野高校、海星女子高校、西宮東高校、御影高校、葺合高校、稲園高校、雲雀丘学園高校、緑台高校、仁川学園高校、宝塚北高校、茨木高校、高槻高校、大阪教育大学附属高校池田校舎、関西大倉高校、豊中高校、千里高校、池田高校、箕面高校、箕面自由学園高校、桜塚高校、刀根山高校(進学校のみを抜粋)国公立大学ではセンター試験が必須なので、合格を勝ち取るためには学科力なしでは不可能といっても過言ではありません。当校では過去にセンター試験で足切り...進学校

  • 画材の話し

    猛暑が続いていますね。今月に入り一部の受験生に石膏像を描いてもらっています。関西の実技入試で出題される可能性は低いですが、石膏像を描くメリットは非常に多くあります。『石膏像はデッサンを学ぶうえで必要な要素が凝縮されているからです。』構図、形、明暗、量感、構造、ムーブマン、画面全体の雰囲気…といった様々なデッサンの要素を段階的に学ぶことができます。経験のない人は是非チャレンジしてみよう。さて本日は画材の話しをします。当校では美大受験クラスの画材を京都の「画箋堂」と大阪の「笹部画材」で購入しています。デッサンでは1枚43円の画用紙を、立体では1枚70円のケント紙を使用しています。紙関係は基本的に全て無料です。知識のない人は驚くかもしれませんが、品質の良い紙は当然高いです。1枚1枚を大切に使ってくださいね。教室にはサ...画材の話し

  • 「与えられたカボチャを不透明水彩絵具を使用し、色面で表現しなさい。」

    美大受験クラス(京都芸大専科)の国公立対策レッスンは「与えられたカボチャを不透明水彩絵具を使用し、色面で表現しなさい。」(3時間)です。2011年度、京都市立芸術大学の色彩課題を出題しました。⇨『京芸過去問』今回は浪人生Sさんの色彩作品をアップします。綺麗な色合いでよくまとまった優れた作品だと思います。さてSさんの学校の同級生には画塾に通わず京芸に現役合格した人がいます。画塾の経営者としては残念なことですが、この傾向はこれからも増えてくると思います。関西最難関と言われる京芸の昨年度の平均倍率は3,3倍。2023年の移転で一時的にアップが見込めるものの今後も下がり続けることが濃厚です。当校が生徒数、合格実績にこだわる理由はここにあります。僕は常に5年後、10年後のことを考えています。経営に大切なことは「変化に対応...「与えられたカボチャを不透明水彩絵具を使用し、色面で表現しなさい。」

  • 児童画クラス、一般絵画クラス 作品集

    児童画クラスと一般絵画クラスの作品をまとめてアップします。今回は右下の透明水彩画を制作したHちゃんをピックアップしたいと思います。現在小学6年生のHちゃんは最近入会してくれたばかりですが、とにかく上手です。体験の時は一日で油絵を仕上げたり丁寧でとても集中力があります。遠方の神戸市から参加してくれていて、本当に有り難い限りです。以前紹介したMちゃんと同じ時間帯で制作していますが、二人は何と生年月日が全く同じです。アトリエ伊丹は生徒数が非常に多いので、そんなことが日常茶飯事であります。ちなみに僕と同じ誕生日の生徒は4人もいます。絵画教室アトリエ伊丹ホームページ』『児童画クラス教室課題集』児童画クラス、一般絵画クラス作品集

  • 3本の指で角砂糖1個をつまみ上げ、その手を描写せよ。

    美大受験クラス(京都芸大専科)の国公立対策レッスン描写課題は「3本の指で角砂糖1個をつまみ上げ、その手を描写せよ。」(4時間)です。1980年度京都市立芸術大学の描写課題を出題しました。⇨『京芸過去問』関東私立美大入試の定番モチーフである「手」は京芸で出題されることは20年に一度ほどです。京芸組はほぼ毎回静物デッサンですので、初めて手を描いた生徒もいましたね。以前ブログにも書きましたが、初心者の方にもわかりやすい手の描き進め方について。(1)まず骨格や筋肉、指関節など手の構造を把握して形を描いていきます。(2)光の方向を意識し、大まかに陰影をひろっていくように描き、大きな流れをつかみます。(3)徐々に細かい線で調子を重ねます。(タッチの方向が単調にならないように気をつけよう。)(4)最後に指1本1本の表情、前後...3本の指で角砂糖1個をつまみ上げ、その手を描写せよ。

  • デッサン本を読もう

    8月上旬は暑い日が続いていますね。皆さま、お身体には十分お気をつけください。さてアトリエ伊丹には書店においてあるほぼ全てのデッサン本が揃っています。一人2冊まで(2週間返却期限)教室にある参考書全て貸出可能です。僕の趣味の一つが美術書、技法書、参考書などを集めることで自宅も含めると数万冊の貴重な本があります。生徒の皆さんにはとにかく沢山の作品集に触れて、知識を磨き、引き出しを増やしてほしいのです。デッサン本には理論やテクニックが凝縮されていますので、補助的な役割として活用してください。ただ勘違いしてほしくないのは、デッサン本を読むだけでは技術は上がりません。絵の成長は枚数を描くことも大切ですが、もっとも重要なのは他人の影響を受けることだと思います。デッサンは環境が揃ってこそ効果を発揮します。指導者がいて、他人と...デッサン本を読もう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chibigakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chibigakaさん
ブログタイトル
絵画教室アトリエ伊丹
フォロー
絵画教室アトリエ伊丹

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用