chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Naughty * Boy http://naughtybaby.blog43.fc2.com/

食育、エコ教育、多言語、右脳刺激に目を向け、息子の五感を養うべく日々努力しているママの日記。

moi
フォロー
住所
海外
出身
青葉区
ブログ村参加

2011/04/23

arrow_drop_down
  • 株主優待☆3月権利確定配当

    北の達人 500株 1株あたり1.6円稲葉製 300株 1株あたり13円ヤマザワ 100株 1株あたり13.5円JMホールディングス 100株 1株あたり15円明光ネットワーク 100株 1株あたり11円日本たばこ 200株 1株あたり75円ユニカフェ 100株 1株あたり8円アステナ 100株 1株あたり9円ベリテ 200株 1株あたり20円正栄 100株 1株あたり24円ヒューリッ 300株 1株あたり20円内外トランスライン 100株 1株あたり28円松風 100株...

  • カルガモのお母さん

    散歩途中で見かけたカルガモの親子。お母さんがしっかり子供たちを見守っている姿が愛おしいです。見ていて微笑ましくも、自分と重ねて涙が出てきちゃいました。人間も動物も親が子供を守りたいという気持ちは同じなんだなぁと。まさに「本能」なんですね。カルガモのお母さん、私たち仲間だね。...

  • ごはんシリーズ

    お肉ばかりの食事が続くとさっぱりした和風のものが食べたくなります。小さい頃は魚料理が好きではなかった子供が、ようやくその美味しさが分かり始めてきて、特に焼き鮭が好物になりました。色付き入りのひやむぎを買ってきて「ママが子供の時は、色がついているおそばを見つけたら宝みたいに喜んで食べたものだよ」と言って、いかにその時代が貧しい時代だったかを子供に説明したら、キョトンとしていました。翌日は、余った...

  • 茶道教室

       今週は親子での稽古と子供だけの稽古があったので、まとめてUPします。今日のお軸は「星河清涼風」(せいかせいりょうのかぜ)「星河」とは天の川・銀河のことで、「星河」は「せいか」とも「せいが」とも読みます。~夏の夜空を仰ぎ見れば、そこには流れるように星の川が輝き、時折吹く涼風は身も心も清らかにしてくれる~夏の夜空を見ていると、大自然が我が物のように感じられ、気持ちが大らかに、清らかになるこ...

  • 珠算検定試験

    小学生からそろばんを習い続けていて、塾の検定試験は何回も受けてきて、その度に昇級しているのですが、商工会議所の検定試験はずっと受けてませんでした。私が子供の頃にもこの日商の検定試験があり、電車を乗り継いで商業高校の会場へ受けに行っていました。頑張って受けに行ったな~と、今思い出すと懐かしいです。そんな思い出を子供と共有したいという思いもあり、今回コロナが明けつつあるということもあって受...

  • 朝食・夜食シリーズ

              実家の畑で野菜がたくさん収穫できたので、母が「持っていきな」と分けてくれました。大根、インゲン、ピーマン、ナス、じゃがいも、そして今一番価格高騰しているタマネギ。本当に助かります。こういうのを見て、子供が将来自分で野菜を育てたいと思ってくれたらいいなぁ。ある日の朝食は、手作りのローズマリーブレッドに自家栽培のイチゴで作ったジャム、自家栽培ニンジン、ベランダガ...

  • 寺子屋風学びの場

    私は、よく毎月配られる区の広報誌に目を通すのが好きで「今月はどんな地域の行事予定や募集が載っているかなぁ」とワクワクしながら読んでいます。同じ場所でも新しい内容のお知らせが記載されていることもあるので、読んでいて飽きないのです。今回もそんな感じで、初めて目にしたお知らせがあって、とても興味が湧いたので、早速見学をしてみて、子供も「とりあえず行ってみる」と言うことで、行くことにし...

  • 書道教室

           地元の地域ハウスで書道教室が単発のワークショップを開くということで、数ヶ月前に申し込んでおきました。スケジュール帳に書いてあったので気づいたけど、忘れかけていました。こういう単発のお教室は、たとえ一回であっても体験することで学ぶものが多くあるので、私も子供も大好き。ワクワクしながら参加したお教室は、可哀想なことに生徒さんがうちの子一人でした。素敵な作品が並んで...

  • お買い物

    何週間かに一度のまとめてお買い物をしますが、その都度買い物袋を買わずに、店頭に積まれてある段ボール箱に買ったものを入れて帰ります。今日は発泡スチロールの箱が置かれてあったので、気温の高い日には食品が低温に保たれて、とても助かりました。これはこの夏何かの役に立てそうなので、捨てずに取っておく句ことにしましょう。...

  • 卓球教室

    今日は、朝10時半まで寝ていて、その後実家へ行って、そしてババの生家へ顔見せに行ってきました。ブラブラと過ごし、夕方4時から学習塾へ行って2時間勉強した後、卓球教室へ行こうとしたら「疲れたから行きたくない」という子供。「遅くまで寝ていて、ダラダラと過ごしておきながら、良くそんなこと言えるね」と叱りました。仕方なく足を運んでましたが、本当にやっているかどうか不安になり、体育館を覗いて...

  • 株主優待チケットで

    昨年購入し、すぐに売ってしまった「トリドールホールディングス」から一度だけ株主優待を頂いていて、その余りの有効期限が7月だったので、忘れないうちに使ってしまおうと思い、久しぶりに丸亀製麺で食事。学習塾が終わって、卓球教室までの15分の間にパパッと済ませました。子供が初めて注文した明太しらす丼。家では作ったことがないのだけど、こういうのが好きなんだぁと親ながらに知りました。...

  • 実家とそのまた実家

    ポツリポツリ雨が降ったり止んだりの梅雨空の今日、子供が「ババんちへに行きたい」と突然言い出したので、そういう気持ちがあるうちはどんどん連れて行こうと思い、すぐに車を出しました。実家の庭には紫陽花が咲き始めていて、ミニトマトも赤るんでいました。「○○君に初ものを穫らせてあげて」と母が言うので、庭に出て穫ってもらいました。 母の実家は本格的な農家なので、市場へ出さなかった分のトマトが無人販売所に出てい...

  • 自家栽培ハーブで自家製ブレッド

      ベランダガーデンのローズマリーが穂きてきたので、ホームベーカリーでハーブパンを焼いてみました。本当は葉っぱの形のままパンに練り込ませたかったのですが、細かくなっていました。それでもハーブの香りがツンと香って、爽やかな味になりました。夕食にチキンのローズマリーソテーを作って、オリーブオイルたっぷりのソースにパンをつけながら頂きました。「今日はオシャレだね。どこかのレストランに行ったみたい...

  • Eat Out

    子供の学校のサービスプロジェクトについて、何をどうすれば良いかあれこれと考えあぐねています。今朝、知人が立ち上げているNPO団体へ子供を連れて行って、代表者に話を持ちかけ、リサーチとはどういうものかを見せました。自分から進んでプロジェクトを立ち上げて、企画していかなければならない課題なので、親が協力するべきものではないのですが、まずはどのようにしてスタートするかを一緒にやりながら...

  • 夕食&昼食シリーズ

    豚の生姜焼き、自家栽培キャベツ添え。ニョッキに自家栽培のジャガイモと小松菜を混ぜてバジルソースとチーズで和えました。KALDIでパッタイだと思って買ったら、パッキーマオという激辛焼きそばで、食べるのに苦労しました。 自家栽培の小松菜が余っていたので、全部まとめて炒めて卵と牛乳とチーズに絡めてキッシュを作りました。忙しい時には、パパッと冷やし中華が助かりますが、栄養バランスはしっかりと。自家製焼き...

  • ベランダガーデン

           先日、種を蒔いてから、毎朝どうなっているかを見るのがとても楽しみになっています。朝顔が発芽して双葉が持ち上がり、開きました。そして、隣のプランターに目をやると、ピカピカ光った薄緑色の小さなゴーヤの芽が重そうな土を押し上げるかのように、顔を出していました。 パセリの隣から芽を出した何かの植物はスルスルと伸びています。また、数年前に実家のゴミ箱か拾ってきたブライダルベール...

  • When one door closes, another door opens

    “When one door closes, another door opens.”私が以前、オーストラリア人の友達から教わった英語の諺です。「一つのドアが閉まっていても他のドアが開いている」という意味で、日本語では「捨てる神あれば、拾う神あり」という諺があります。嫌なことが起きても悲観する必要はなく、別の良い未来への扉が開いているかもしれないという意味です。この言葉を口にするたびに、私は「人間塞翁が馬」という言葉を頭に浮かべます。私の...

  • 今週のお弁当

       今週いっぱいで今学期分のお弁当作りは終了です。これでしばらくお弁当作りから解放されるので、おかずの保存も気にしなくて良くなります。子供が大好きでご機嫌になるという、かんぴょうのり巻きと今回は椎茸も入れて、卵ときゅうりののり巻きも。好物の鶏の甘唐揚げはちょうど保存していた分が使い終わり、ちくわきゅうり、高野豆腐、ブロッコリー、そぼろ卵のせご飯、キウイフルーツ。水曜日は、スポーツ遠足だっ...

  • 水彩画教室

    今日は朝から茶道教室に参加し、一度徒歩で帰宅後、お昼ご飯を挟んで今度は水彩画教室に行かなければならず、子供にとってはとても疲れたと思います。嫌々ながらも、送り出して、その間「どうしてるかなぁ。ちゃんとやっているかなぁ」と心配な気持ちで待っていました。4時頃になって帰宅したので、すぐにアイスクリームをご褒美がわりに出してあげました。これだけ頑張ったんだからという気持ちで、私は何一...

  • 大学説明会

    学校から、大学説明会の案内が送られ来るのですが、今までは「まだ早い」と思って見送っていました。今回、また送られてきたので、将来大学進学への道を歩むに当たって、そろそろ本格的に情報収集していかないと、と思い始め、まずは気になる大学の説明会に参加してみようと思いました。自宅でZoom参加でしたが、途中で子供の習い事の送迎があったので、車の中では携帯に繋げて聞いて、帰宅後またiPadで参加す...

  • 茶道教室

              平日の私の茶道教室では、風炉の濃茶棚点前の稽古をしました。棚がある場合は、「次に薄茶を出しますよ」という合図で、真ん中の棚にお棗を飾っておきます。棚がない場合は、客入りの前に亭主が水入れと茶入れを飾っておきます。土曜日の子供の教室では、私は送り方がた一緒に準備の手伝いをしています。今朝は、なかなか起きて来なくて、私も子供が疲れているのを無理に起こすのは平日だ...

  • 今週のお弁当

    夏休みまで、あともう少しなので、冷凍食品は買わずに、なるべく食材をうまく使っておかずを作っていこうと思っています。実家の畑から収穫した大根の葉とちりめんじゃこと白ゴマを炒めて、自家製ふりかけも。 たまにはお弁当にも変化をつけたいと思い、のり巻きのお弁を作って送り出したら「今日のお弁当すごくおいしかった」と、帰宅するなり言ってました。来週も作ってあげようと思います。...

  • スケジュール帳の力☆年間模擬試験

         学習塾では、模擬試験を受けるかどうか選択ができます。毎年受けていたので、今年もそのままお願いすることにしました。昨年は6月に第一回目の模擬試験があったのに、何のお知らせがないので、塾へ確認したところ「生徒本人に渡した」とのことで、子供のカバンの中を探したら…入ってました。学校からでも習い事からでも、親に見せなければならない書類はきちんと出してほしい!!!今年の模擬試験予定...

  • 子育て中の理不尽

    中学生になってから、学校の方から大学セミナーの案内が送られてくるようになりました。今までは、なんとなくイメージは持っていましたが、まだまだだと思って見送っていました。しかし今回、興味ある大学の何校かが特別課程における入学のためのセミナーをZoomで開くということで、初めて申し込むことにしました。とりあえず、2校に絞って参加することにし、子供にもその旨を伝えました。セミナー開催時間中は、途中習い事の送迎...

  • ゴーヤと朝顔の種まき

    夏は日除けのためのグリーンカーテンを作ります。ゴーヤと朝顔の種を蒔こうと思い、100円ショップで種と土を買ってきました。種まきは子供にやらせたかったので、学校から帰ってきてすぐにやらせました。疲れていて面倒くさがっていたけど「たった2, 3分だから」と宥めるように言って。土に指で穴を開けて、種を置いてから土をかぶせるだけですが、たったこれだけの作業をすることには大きな意味が...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、moiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
moiさん
ブログタイトル
Naughty * Boy
フォロー
Naughty * Boy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用