chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Naughty * Boy http://naughtybaby.blog43.fc2.com/

食育、エコ教育、多言語、右脳刺激に目を向け、息子の五感を養うべく日々努力しているママの日記。

moi
フォロー
住所
海外
出身
青葉区
ブログ村参加

2011/04/23

arrow_drop_down
  • ハロウィン☆ディナー&宝探し

         昨年から始めたおうちハロウィンディナー。メインは昨年と同じミイラハンバーグですが、今年はさらにバージョンアップしてゲロサラダ、蜘蛛の巣スープ、魔女のホウキ、お化けアメリカンドッグを加えました。 パンプキンスープにプレーンヨーグルトで蜘蛛の巣を描いて、ステッククッキーに切れ目を入れた餃子の皮を巻いて油で揚げました。ワンタンの皮かシュウマイの皮の方が薄くて良かったかもですが、子供...

  • 若い頃の挫折から

    20代の時、私は海外で暮らしていて、今から思えばその頃が一番輝いていたなぁと思います。英語を使いたくて仕方がなく、どこへ行くにも辞書を片手に持ち歩き、その時のあだ名が「辞書子ちゃん」とまで言われていました。英語の世界に浸りたくて、現地の日本人社会から遠ざかって、あえてローカルのネイティブばかりのレストランで働いていました。そうは言っても、英語がうまく話せないので、オーダーを取るウエイトレスにはなれな...

  • 茶道 ☆茶箱・薄茶平点前

              27日は私の茶道教室で、茶箱花点前の稽古を行いました。茶箱とは、お点前の道具一式を箱の中に仕組んだもので、旅先でもお茶を一服差し上げることができるようにということで、千利休が野外でのお茶会を催された時に使われたのが始まりです。現在の茶箱点前は、裏千家11代玄々斎がご考案された卯の花、雪、月、花と、14代淡々斎がご考案された和敬点、色紙点の6種類があります。卯の花(...

  • 今週のお弁当

    月曜日は、前夜の鶏の胸肉、自家栽培の里芋煮、生ハム入りチーズ、自家栽培ブロッコリー、キュウリ、たらこのせご飯、自家栽培の柿。火曜日は、前日仕事帰りに寄ったスーパーで買った寿司セットを簡単に詰めて。水曜日は、前夜に作った鶏の胸肉とちくわのつくね、黒豆、ちくわキュウリ、ブロッコリー、そぼろ卵乗せご飯、自家栽培ゆず付きりんご。 木曜日は、鶏の竜田揚げ、ハロウインかまぼこ、ちくわキュウリ、黒豆、ブロッ...

  • 草津丘の上ホテルランチ☆草津旅行

    秋時雨の中、壮大な山に建つホテルでランチ。 敷地内に育つナツハゼの実で作ったドレッシングがとても美味しく、自然の味がしました。 いつか私も自分の庭で育てた木の実やフルーツで料理が作れたらいいな… そんな夢を描くきっかけにもなりました。...

  • みかん狩り☆畑

    家にいるとずっとPCから離れない子供のために、たまには新鮮な空気を吸って自然と触れ合うことをさせないとと思い、実家の畑へ連れ出しました。丁度お昼時だったので、お弁当を買って畑で食べました。大空の下で食べるお弁当の美味しいこと。食後のフルーツに、黄色く色づいていたみかんを捥いで頬張りました。なんて贅沢なんだろう。 あまりにも快晴だったので、ちょっと散歩しようと言って、2人でポカポカお散歩。春の野草が...

  • 6, 7月分株主優待到着

          JMホールディングスから年一の株主優待が届きました。2kgの鶏ムネ肉を軽く解凍してバラし、個別に冷凍し、残ったのは早速その日の夕食作りに使います。「丸三証券」からは毎年3月権利確定の優待が10月に送られてきます。「ラックランド」からホタテ詰め合わせ、「稲葉製作所」からは銀座直久のラーメン詰め合わせが届きました。...

  • 草津熱帯園☆草津旅行

    緊急事態宣言が解除されたので、堰を切ったように旅行へ出かけました。普通の変わりない生活を送っていたつもりでも、どこかで溜まったものがあったのでしょうか、遠出をしたいという思いが湧き起こってきて、前日に日帰り旅行をしてきたのに急遽出かけることにしました。1泊2日でしたが、澄んだ空気を吸って、山の景色の中に入って、温泉に浸かってのんびりする時間は貴重でした。 今回は、熱帯園に行ってみました。日常では、...

  • 鎌倉日帰り旅

           母が先日「もう歳だから元気なうちにいろんな所へ出かけたいなぁ。箱根や鎌倉なんてどう?」と言うのでした。鎌倉の銭洗弁天様に行きたいというので、何十年ぶりかで出かけることにしました。まずは大仏様を拝観し、お線香をあげました。 遠足の小学生が集合写真を撮っていて、まさに自分が同じことを何十年前にやっていたことなので、見ていて懐かしくなりました。   次に向かったのが...

  • 茶道教室

    先日は2ヶ月ぶりの茶道教室でした。お軸は「秋清風月佳(あききよくふうげつよし)」という禅語で、すがすがしい秋の夜のひとときを表現しているそうです。今日の稽古は、茶箱「花」点前で、重菓子は秋の月をイメージしたもので、中には黄色いお月様がいらっしゃいます。 そして今日は、子供が母抜きで参加する初めての稽古の日でした。最初は私が送って行きがてら、お稽古料の封筒の入れ方や、...

  • それじゃあ社会では通用しません

    朝起床できず、いまだに私が起こしています。起きてくればコタツに入り、手でコタツのテーブルを差して「ここで」と言う。私が「ここで朝ごはんを食べたいの?」と聞くと、首を縦に振るだけ。はっきりと言葉で言って欲しい気持ちを我慢して食事を置いた。「ここで食べたいのなら、しっかりと早く食べるようにしてね。それができないならダイニングターブルへ移すからね」と釘を刺しました。そして私がキッチンでお弁当の準備をして...

  • 今週のお弁当

    すみっコぐらしのかまぼこはお弁当にピッタリで可愛いです。冷凍してあったミートボールをトマト煮にして欧風ミートボールに。昨晩炊いたご飯を炊飯器で保温のままにしておいたことを忘れていました。一日経ったご飯をお弁当に入れると傷んでしまうので、急速モードでご飯を炊きました。先におかずを準備しておいて、出かける時間ギリギリに炊けて、ふぅ~。 子供の驚く顔が想像しながら、忍者ピックスに黒豆を刺して入れてみ...

  • 秋の実り収穫☆畑

       秋の実りを求めて畑へ柿もぎに向かいました。特に手入れをしているわけではないので、年々と実りが少なくなっています。小さい頃によく使っていた高枝切りバサミがうまく使えず、四苦八苦しながらも、何度か柿を捥いでいるうちに要領を得てきました。   次は、ババと一緒にサツマイモ掘り。シャベルで大きく掘った後に、手で根っこを掘っていきますが、今年は小さいのばかり。   続いて里芋掘り...

  • 今週のお弁当

    月曜日はワクチン副反応のため学校を欠席しました。相変わらずのパターン化している感があるお弁当ですが、炭水化物・タンパク質・ビタミンを取り入れるようにしています。そしてワクチン摂取したので、緑茶飲料から水に変えました。卵焼きを作っても食べてくれなかったのが、中に海苔を一緒に巻いて見た目を変えたら、残さず食べてくれるようになりました。 前日のタンドリーチキン、にんじんラペ、そぼろ卵、ちくわキュウリ...

  • 株主配当金&株主優待☆5, 6, 7月権利確定

          「ブックオフ」からは2000円分の買い物券、ラックランドがらは年2回の名産詰め合わせで今回も帆立セットをセレクト、「稲葉製作所」からは地域特産品で今回は銀座直久のラーメンをセレクトしました。「フジオフードグループ」からは年2回の自社関連商品のカタログで、前回子供に好評だった串カツセットを選びました。<配当金>権利確定分718円〔900円〕(100株 9円) - アステナホールディングス 5...

  • 最近の株売買

    米国市場の煽りを受けて、軒並み下落した株価。この機に下がった株を一気に買ってしまおうということで、気になっていた銘柄を小さく買いました。ただ、この波に反して上昇している株もあったので、久しぶりに一銘柄「正栄食品工業」を売ってみました。この銘柄は、上がったり下がったりして一喜一憂させられていたので、株主優待の権利確定日が間近に迫っていたものの、今度こそ上がったと同時に売りに出しました。岸田新首相が誕...

  • 引越し挨拶マナー

    私はこれまで、何回か引っ越しを経験し、その都度新居のご近所へ手土産と共に挨拶をしていました。近頃では特に都会では挨拶をしない人も増えているようですが、何の挨拶もせずダンマリを通して住み続ける方が、逆に気持ち悪いので。この先、どんなことが起きるか分からないし、困った時に隣人だかこそお願いできることも出てくるかも知れません。ましてや、家族があったり子どもがいる家庭だったらなおさら迷惑をかけるかも知れな...

  • ズボンの折り上げ

         小学5年生位から着ているタキシードと学校の制服ズボンですが、背の成長に伴って裾をギリギリまで下ろして祭り縫いしてありますが、それもいよいよ短くなってきて、今年の冬は新調しなければいけないなぁ。そして学校の体育用のジャージは、半年前に買った時には長すぎたのでウエスト部分を折って縫い付けておいたのに、最近短くなり解くことにしました。そうすると今度はウエストがブカブカなので、もっと太...

  • 2週間のお弁当

    今週は祝日があるので、学校の通学日がイレギュラーになり、20日は通学する代わりに24日がお休みになりました。そのため、お弁当は一日のみで、あとは自宅で、ママがいる時は一緒に。 緊急事態宣言が解除される見通しなので、27日の週は最後の分散通学になりました。月・金曜日はお弁当で、残りの日はママが作り置きしたランチ。昼休みには、近所をランニングにし一回りするように伝えた手紙を添えて。 家で食べると、ご飯は...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、moiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
moiさん
ブログタイトル
Naughty * Boy
フォロー
Naughty * Boy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用