畑でたくさんの野菜が収穫できました。 ニンジンの葉っぱを使って、天ぷらを揚げてみたり、佃煮にしてふりかけ風にしてみたり。 シシトウは天ぷらにする際、しっかりと穴を開けなければいけないので、その仕事はニンタンに手伝ってもらいました。今年は、両親が私の大好きなロメインレタスを育ててくれたらしく、初めて土に植っているレタスを収穫できて大喜びの私。ロメインレタスをふんだんに使って...
現在4月権利確定日の株は一社のみ。コロナショックで、日経平均が大きく下落した3月から比べたら少し上がっていましたが、月末権利確定の株主優待欲しさに買っていました。配当利率は低いものの株主優待は化粧品が選べるので楽しみでした。今後株価はどう動くか分からないので、もうしばらくしたら利益確定のために売ろうと思います。<配当金>4月権利確定分180 (100株 ¥1.8) ヤーマン合計 180円<株主優待>ヤーマン ¥5...
今日は、朝から天気が不安定でした。それでも午後の塾やダンスの習い事へ行く時には晴れていたので、ニンタンは1人で自転車で行きたいと言って出かけました。ただ、夜は9時に終わるので私が迎えにいくと伝えて、送り出しました。夕ご飯を準備してから、そろそろ迎えに行こうとして自転車に乗った途端、雨が降り出してきました。マズいなぁと思いながらも、どうせニンタンも自転車だから、2人で濡れて返って来ればいいと思い、自転...
長期休みの間は、それまでの学習のおさらいをする期間にしていましたが、いつも習い事の振替や旅行・遊びなどで消化できていませんでした。今年はコロナ渦の中、充分時間が持てているので、今回こそはと思って部屋整理で出てき小学校低学年からのドリル類を総ざらいし、ワンコそばのように次から次へと子供にやらせました。全部できて当たり前だけれど、必ず抜け落ちている部分があるので、こういうやり方は必要だと思って。...
以前タイに行った時、ソムタムいうパパイヤのサラダを初めて食べたことがあり、その美味しさにハマってしまったことがあります。その後、南の島へ短期間移り住んだ時、ローカルの人がホームパーティーで作ってくれたことがあり、そこで作り方を知りました。最近、近くのスーパーで青パパイヤが売られているのを見て、やっと食べられると思い買いました。パパイヤは熟している時の状態でしかカットしたことがなかったけど、青...
先日届いた株主優待の近江牛カレーのレトルトパックに一手間加えてみました。玉ねぎはみじん切りして冷凍しておくと、炒める時にフレッシュのままよりも短時間で炒まるので、冷凍庫に保存しておきました。ひまわりハンバーグを作った時には、豆乳にオートミールを浸したものをつなぎ具として使いました。 そして、実家でトマトが連日たくさん獲れたので、それらを細かく切って冷凍しておき、カレーと一緒に煮込みました...
遅く起きた朝は、ふりかけ&卵焼きおにぎり、ニンジンラペ、スライスチーズ、自家栽培スイカ。小腹が空いたら、ライスクラッカーにひきわり納豆とスライスチーズとオリーブをのせて。 畑でトマトが獲れすぎたので、オムライスにトマトのみじん切りを混ぜたら、少し本格風な味になりました。「ちょっとサプライズのソーメンにして」と子供に言われ、流しそうめんに使われる缶詰みかんをトッピングしてみました。今年...
数年前に100円ショップで買っておいた木製のプラモデル。コロナ中ということもあり、家の中を少しずつ整理していたら出てきたので、まとめてリビングの床に置いておいたら、すぐに飛びついて組み立て始めました。日本製なので、組み立て手順などの説明書はなく、ただ一つひとつのパーツに番号が振ってあるだけ。それに習って、自分で番号を書き込んで、自分なりに工夫しているようです。 お風呂上が...
梅雨明けはまだのようで夏本番とはいえませんが、季節を感じてみようと「ひまわりハンバーグ」を作ってみました。今回のハンバーグは具材にも凝ってみました。オーストラリア産オーガニックビーフに塩胡椒、ナツメグ、卵を入れるところまでは今まで通りですが、今回違うところは冷凍してあった自家栽培玉ねぎと豆乳を加えたオートミール、そしてコレステロール95%オフのヘルシーシュレッドチーズを使った...
世界の新型コロナウイルス感染者が過去最多を計上するニュースが毎日のように入る中、日本でも首都圏を中心に全国で新たに確認される感染者数が緊急事態事態宣言の解除以来最多を更新しています。6月に落ち着いて、やっとこれから元の生活に戻ろうと世間が活気付いて来たところに、出鼻を挫かれ振り出しに戻ったような感じです。私たちの生活も気をつけながら普段通りのリズムに乗りかけているところで、忙しくなりつつありますが...
先週と今週末の2週週続けて、ピアノのサロンコンサートがありました。毎年この時期には大きな発表会が開かれるのですが、今年はコロナの関係で中止になったので、先生が生徒たちのために小さなサロンコンサートを開いてくださいました。1つ目は、幼児の生徒さん達のコンサートで小さなお子さん方の前で模範演技の...
コロナ中は本をたくさん読むんだと言って、手始めに『グレイ・アーサー お化けの訓練性』を読み始めたニンタン。半ばまで読み進めたところで「うな重ってなぁに?」と聞いてくるのです。まだまだ知らないことばかりだと思いながら「うなぎっていうお魚がカツ丼みたいにご飯の上に乗っかってる食べ物だよ」と答えると、「食べてみたいなぁ」と言うニンタン。食べさせてあげたいけど、食べ物の好き嫌い...
3月権利確定して、株主優待カタログから選んでおいた商品が届きました。 ふるさと優待(Bコース5000円相当) オリックスからは、3種類のパングラタンとミネストローネスープ。私はサンフランシスコ名物のクラムチャウダーボウルが大好きで、少しでも...
夏休み中は、遅れていた学習をおさらいする時期で、今月は学習塾を普段の4倍の通塾日数にして、まわりの塾生達からの遅れを取り戻しています。週に8時間のイメージで1ヶ月32時間のスケジュールですが、今年はコロナの影響で夏休みを返上して授業がある学校が多いので、その子達から比べたら楽です。学校へ通っていると思えば、むしろ少ないくらい。お友達と会って遊ぶこともできず、行動範囲が限られる生活...
今年はコロナの影響で、暑い夏でもマスクをする必要が出てきました。そんな中、暑くても過ごしやすいようにと冷感やクール素材のマスクが多く売られています。試しに何点か買ってみましたが、薄くてすぐに伸びてしまったりして長く使うには物足りない感じがします。そこで自分で作ろうと思い、小さくなった子供の夏用クールシャツやシボがあるリップル素材でできた生地を使って、マスク作りに挑戦。まずは型紙選びからで、真...
数年前からスマートフォンを買って欲しいと子供にせがまれています。同級生はほぼ皆んな持っていて、持っていないのは我が子だけ。時々学校の授業で、自分の携帯で学習成果を写真に撮って先生に提出しなければいけない内容があり、先生に言って後から送ることになったことがあります。その他、Zoom授業中の時も私の留守の間に美術作品の写真を撮って送る必要があったらしくて、たまたまiPadにロックがかかっていて、それを外...
実家の畑では夏野菜が獲れ始めました。スイカ畑に入って、ジジに収穫時のスイカの選び方を教えてもらいます。指で弾いていい音が出たら、さぁ枝を切って大きなスイカの収穫です。 サニーレタスやトウモロコシも収穫。野菜はそれぞれ収穫の仕方が違うので、できるだけ多くの恵みを自分の素手で収穫して欲しい。 サニーレタスは料理酢とオリーブ...
ネットニュースを見ていると、クッキングレシピの記事も一緒に出ているので、自分でも作れるのかなと興味を持って見ます。先日、シュウマイの皮の代わりにエノキダケを細かく切って衣にする作り方が紹介されていたので、面白そうだと思って真似して作ってみました。タネは餃子とほぼ同じですが、ネギの代わりに玉ネギを使い、ニンニクは入れず、衣は片栗粉を混ぜたエノキダケをまぶして、あとはフライパンで蒸すだけ。驚くほ...
KALDIで目にしたプーさんのパスタ。実家の畑で採れたジャガイモでポトフを作って、一緒に入れてみましたが「ボクのところにはハチミツのツボばっかり」だって。 昔よく食べたナポリタンですが、オレガノは必須というのをTVで知って作ってみました。実家のトマトも細かく切って入れて本格風に。冷凍してあった手作りコロッケをフライにしてホームメイドパンの上にのせて、ボリュームたっぷりのコロッケパンの出来上がり...
映画館が再開されたのはいいけど、新型コロナ感染症の影響で上映スケジュールをチェックすると古い映画ばかりが上映されています。「千と千尋の神隠し」(2001)「もののけ姫」(1997)「風の谷のナウシカ」(1984)「ゲド戦記」(2006)「パイレーツ・オブ・カリビアン」(2017)「美女と野獣」(2017)「シンデレラ」(2015)など、まるで時代が戻ったような、時が止まったような感じ…そんな中、3月公開予定だった『ドクター・ドリトル』がやっ...
ちょっと前から、廊下にある収納扉を開ける時にガタガタとして不安定になっていました。ある日とうとう扉が外れてしまい、私に覆い被さることに…建具屋さんや大工さんを呼んで修理してもらうしかないかなぁ、と思っていたけど、かと言ってどこに連絡していいかも迷ってしまい、とりあえずYouTubeでも見てみようと思い立ちました。すると、同じような状況の修理動画があり、これを見ながら悪戦苦闘しながらやってみたら…どう...
私は物を溜め込む癖があり、家の中を見回すと何年も使っていないようなものが多いです。ニンタンが生まれてからは、子供用品が増え、収拾がつかなくなっている状態。とりわけ必要のない物は小さくなった子供服類で、これらを処分するのが先決。とは言えども、捨てるのは勿体ないし、誰かに貰ってもえれば嬉しいし、さらに少しでもお金になれば… という事で、ネットフリマが重宝しています。数年前から始め...
毎月一回水彩画教室に通っていましたが、コロナの影響で休止中で、この先も開校の目処が立たないとのことで、困ってしまいました。学校がお休みに入ったので、この期間を無駄にしたくないし、この時期にこそスキルを身につけるチャンスと思い、近くの絵画教室へ見学体験に行きました。手っ取り早くて気軽に戸を叩きやすいのがカルチャー教室で、いくつかの教室を体験させてもらいました。中学生なので、子供向けか大人向けか...
ニンタンが小学生低学年の頃までは、毎年七夕の時期になると、笹の木に七夕飾りをしていました。保育園の時には園で作ってきて、お家に持ち帰って見せてくれたものです。ジジが近くの山から笹の木を切ってくれたこともあります。今年はコロナ鍋でイベント行事の中止が相次いでいるので、すっかり忘れていましたが… 大きな七夕飾りに出会して、短冊に願いを書具ことができました。 七月七日、一年に一度しかない夜だから...
昨年の誕生日会は、質素に内輪だけでやったら、そのことが寂しかったらしく、後から「僕、お誕生日会やってもらえなかった…」とボッソっと子供に言われました。やっぱり気にしてたんだぁ… 可哀想な事をしたな、と親として反省しました。今年は、それを挽回とようと頑張って開きました。そもそも今年は、コロナの影響でお友達の誕生日パーティーも延期や中止になったりして、開ける事自体幸せなこと。ジジとババをはじめとす...
2020年3月末権利確定分の株主優待が数社から届きました。ローストビーフは、KDDIの優待パンフレットから選んだもので、バームクーヘンケーキセットはアイケイケイから送られてきました。オリックスからは株主カードと別に ¥5000相当の商品が選べる優待パンフレットが送られてきたので、今年はパングラタンセットを申し込みました。そして昨年貰った写真撮影券をようやく使ってバースデー...
5月末に緊急自粛要請が全国的に解除されてから、6月に入り株価が上がっていて、ようやくコロナ前の落ち着きに戻りそうかな…と思っていました。ところが、東京のコロナ感染者数が解除後に最高数値を上げる日が続き、今日初めて100人超えとなり、世間に緊張が走るのを感じています。最近の株価は、コロナ感染者数に敏感に左右されている気配なので、今春に買ったばかりの株を売ろうかどうしようか迷っていました。上半期決算が6月末...
最近滅多に見かけなくなった公衆電話。携帯電話が普及しているので、ほとんど誰も使わないのかもしれません。でも、ここにあると知っていれば何かあった時には安心します。我が家では、子供にまだ携帯電話を持たせていません。今のところ、パソコンがあるのでインターネットもYouTube見られるし、家ではもっぱらパソコンと戯れています。最低限私が育ってきた環境の中のものは知っておいて欲しいので、携帯電話を持たせる前...
ネットフリマは、もはや私の生活の一部になっているほど、売ったり買ったりして重宝しています。自分のものを売った売上をポイントとして貯めて、そのポイントで欲しいものを購入するので、実質現金は要りません。銀行と紐付けて現金で買う人もいるけど、私は基本的に物々交換というスタンスでやっています。今、どうしても欲しいものがあって金額が数千円するので、ポイントが貯まるのを待つしかない状況。何とかして買いたいので...
「ブログリーダー」を活用して、moiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。