今日も晴れ~最高気温 15℃ 最低気温 3℃まだまだ肌寒い春ですさて、今日はこの子エンバーローズエケベリア属葉数が多く綺麗に整った株です中間あたりの葉の色が好き滲んだ様な色合いに趣を感じますなんとも言えない雰囲気品のある色合いです 苗からの成長記録
昨日の北海道は大気が不安定で帯広では、竜巻が発生しましたおまけに雹も降ったそうです被害はなっかたので良かったですが・・・最近の天気にはいつも驚かされるね~でも今日は、寒くもなく暑くもなく過ごしやすい日になっています最高気温 17℃ 最低気温 5℃さ
仕事も終盤になっていますが・・・この時期は庭が気になってしょうがない薔薇の虫取り(アブラムシ・葉を食べる虫 )クレマチスの誘引(あっという間に伸びるよね~)雑草を抜く(この時期本当に伸びるのが早い )多肉は調子の悪い子のチェック植替えや切り戻しをする
今日は、月末の仕事はチョットだけ一休み さて、今日はガーデンですここのエリアは紹介したことが無かったエリア藤棚の下、塀際の狭い場所今、花が咲いているのは斑入りドイツスズラン・シラーカンパニュラータ ブルーフロックス バリエガータ・クルマバソウ綺麗なグリー
今日は、とっても良いお天気でした最高気温 20℃ 最低気温 5℃風はそよそよ程度の心地いい風~そして、景色は新緑の緑と青空今年一番と言っても過言では無いほど爽やかな一日でしたさて、今日はおひとり様の紹介Red waxエケベリア属赤く可愛い子株全体が赤く染まています
今日は、久しぶりに暖かい日になりました最高気温 19℃ 最低気温 7℃昨日は、時々部屋の暖房を入れるくらい寒かったのに・・・今日は、窓を開けても暑く感じます さて、今日は3月上旬に仕立て直した寄せ集め寄せ植えの様子です 3月株自体は、余り成長していません
春は、庭のメンテナンスのシーズン今年は、壊れていた物置の踏み台を全部は剥がし新しくしたり・・・何と言っても大変なのが、芝の春のメンテナンスですこの時期に必ずやらないと絶対に後からでは間に合わない芝のメンテナンス先ずは、雑草をとれるだけ取る(除草剤は使わな
なかなかブログをUP出来ないまま・・・5月も半ばを過ぎましたね~例年より寒い5月気分はで庭の準備がなかなか進まない・・・でも、庭の球根植物・宿根草は綺麗に咲いていました大好きな水仙真っ白なタリア今年は沢山咲いてくれました日高ミセバヤのブーケこの位の時が一番可
「ブログリーダー」を活用して、ロココさんをフォローしませんか?
今日も晴れ~最高気温 15℃ 最低気温 3℃まだまだ肌寒い春ですさて、今日はこの子エンバーローズエケベリア属葉数が多く綺麗に整った株です中間あたりの葉の色が好き滲んだ様な色合いに趣を感じますなんとも言えない雰囲気品のある色合いです 苗からの成長記録
今日は薄曇り最高気温 14℃ 最低気温 8℃4月20日に、やっと全ての多肉を外管理にしてから約半月が経ちました・・・どの子がどれだけ変わってきたかな?ぐんぐん変わる子も居ればさほど変わらない子も居ますそんな中、この子が一番心配で気にしていました・・・なので
昨日のこどもの日は最高の天気に恵まれましたね~当地は、今年最高の19.4℃まで気温が上がり風も穏やかな行楽日和になりましたねそして、我が家はGW恒例のお庭でBBQを札幌から来た娘夫婦と ワンコ達 2匹 (庭ドックラン)みんなでたっぷり楽しみましたよ~肉の山本の
今年のGWはなかなかガーデニング日和にならないね~本格的に出来るのはやっぱりGW明けでしょうか?さて、今日はこの子コンパクツムパキフィツム属2018’から育てたコンパクツム地味に・・・地味に・・・育っています2021’の様子購入してから今年で7年目になるんですね~成長
今日はかなりの強風 雨が降っていなくても風速10mでは外での作業は全くする気になりません(春の作業が順調に進まないね~ )さて今日は、普及種ですがとても気に入っている子の紹介スプルセオリバー光輝殿エケベリア属多分昔からある品種だと思います
今日は晴れててもとっても寒~い 最高気温 12℃ 最低気温 3℃ 北風びゅ~びゅ~ ちょっと外にゴミ出しに行くだけで手が一瞬で冷たくなります さて、そんな寒い北国だから多肉達はどんどん紅葉しています今日はそんな見事に紅葉した子の紹介です桃薫女王
今日はびっくりするほど寒くなり帯広では朝、積雪があり高気温は2℃の予報・・・・まじ?当地は何とか最高気温は 9℃ですが 寒いのに変わりはありません そんなガーデニングも多肉事も何も出来ないテンションの下がる日ですが今日はこんな子を紹介します 玄関フード管
今年の春はなかなか思うようには進まない・・・のんびり屋の春さんですね~でもそんな寒い当地も桜の花がほころび始め そんな桜の花に元気を貰っています さて、今日は桜色にちなんでこの子です!スノーキャンディーセデベリア属スノーキャンディーは樹氷の葉代わり
幾らか暖かい日差しが時々差し込みますが今日は、曇り最高気温 11℃ 最低気温 7℃まだまだ長い時間庭で作業をする気分にはなりませーん だって、手がかじかむ位冷たい風が吹くんですさて、今日はやっと赤く染まった子の紹介ですレッドランタンセデベリア属ちょっと
昨日は、キッチンに7時間以上も立ちっぱなしでした久しぶりに船釣り行った主人が真ガレ 8枚 イシモチ 2枚 を釣ってきました~枚数的は少ないですが・・・一枚の大きさが大きいので さばくのにとても時間が掛かりました 真ガレは煮つけに大鍋で4回も煮つけをしま
当地もやっとタンポポが咲きだしました背の低い地べたに張り付いたようなタンポポです まだまだ肌寒春ですがチオノドクサ、水仙、シラーシビリカ 等咲き始めています最高気温 9℃ 最低気温 3℃さて、今日は渋いエケベリアのヒアリナ昨年は、脇から子株が2株出て不
葉焼けを気にしながらやっと多肉達は外管理になって来ました外の風・外の日差しを感じながら多肉達は春の紅葉へと進んでいきます葉もしっかり肉厚になったり一番変わっていく季節でしょうか?どのエリアもまだまだ中途半端ですが見て下さいね~藤棚の下エリア西日が当たるの
昨日は本当に良いお天気でした庭の草木も一気に春を感じたことでしょうしかし!こんな日に限って美容室に予約を入れていて多肉事・庭仕事が・・・何も出来なかったもったいない日になりましたさて、今日はセンペルビウムの紹介です外管理にしたセンペルが一気に綺麗になって
今日は雲一つない気持ちの良い朝を迎えました久しぶりの春の陽気最高気温 15℃ 最低気温 5℃お洗濯日和ですね~さて、今日はとても素敵に紅葉しているエケベリアの紹介です先ずはこの子からファイヤーピラー貫録のある大株薄っすら艶のある葉の先は赤黒い爪がとてもカ
毎度おなじみの肌寒い日です曇り一時雨の天気時折、薄日の射す時間帯もあるけど・・・日に日に外管理になった多肉は少しずつ色鮮やかになっています中心がほんのり赤く染まってきましたアメストローでっぷりとカッコよく育つ予定ですがまだまだですね~淡いピンク色になって
暖かい春の日差しは何処に行ったのか?雨の多い日が続いています愚図ついた肌寒春(当地は、何時もこんな感じ~)最高気温 9℃ 最低気温 6℃昨日と同じですねさて、今日はこの子の紹介ですトロピカルガーデンさんで紹介された時から欲しかったのですが・・・悩んで
今日は、風も強く雨所により雷雨になるようですひんやりして寒いです最高気温 8℃ 最低気温 6℃さて、玄関フードの様子がだんだんと春仕様に変わってきましたよ~アエオニウムも部屋の中から玄関フードに移動少しずつ気温や日光に慣らして行きますこの時期、どのアエ
昨日は当地もぐ~んと気温が上がり最高気温は16.9℃ぽかぽかと、とても気持ちの良い天気でした自然と一気にガーデニングモードにスイッチが入り 玄関フードの多肉を半分位外管理に移動させて 2階の部屋管理だったアエオも玄関フードへ移動玄関フードの中も大移動になり
今日は昨日とほぼ変わらないお天気ぽかぽかという感じにはなかなかならない当地ですさて、今日もエアプランツです出窓にアイアンバスケットを並べて飾っています棒状に成長するエアープランツ長さは30㎝位アイアンバスケットに挿して飾っていますテクトラムエアプランツの
今日は晴れて気持ちの良い天気です最高気温も二桁の12℃まで上がる予定こんな日は一気に春めきますね~最低気温もマイナスにならないので少しずつ多肉を外管理に移動開始です さて、今日は久しぶりのエアプランツの様子お家の中は、観葉植物も置いていますがエアプランツが
今日も寒さに我慢の一日最高気温 11℃ 最低気温 4℃でも、昨日の風と比べれば弱く一日中、暖房を点けていた昨日と比べればホッとしています さて、今日はお一人様ですアメストロー肉厚な葉は、株の中心まで赤く染まりとても可愛いです 赤でもディープピンクに
今日の北海道は5月なのに寒の戻りが来ました 最高気温 3℃~5℃ 低い気温と強風です 朝は、雪の降った地域もあり立夏を迎えこんなに寒いのは11年ぶりだそうです ちなみにここは最高気温 13℃ 最低気温 4℃さて、今日も寄せ植えの様子 銀
長いGWもあっという間に終わりましたね~楽しい時間を過ごせましたか?昨日は、知り合いの方にウドを頂き春の山菜を堪能いたしました葉は・・・ウド味噌茎や皮・・・きんぴら中の白い部分・・・酢味噌和えウドは捨てる所の無いので廃棄はゼロ下処理に少々時間はかかりますが
春の日差しを浴びて綺麗に紅葉していく楽しい季節最高気温 14℃ 最低気温 3℃明日は、やっとここも最高気温が19℃まで上がる予定ですなので・・・明日はお庭でBBQの予定です さて、今日も寄せ植えです スパイシーの寄せ植え オレンジ色のとても可愛い子がスパ
5月を迎えましたね~北海道は、やっとガーデニングの季節あちこちで桜 が咲き始め街路樹の葉も芽吹き庭は春の球根類が咲きだしました一気に春を実感しています そして多肉は、今一番綺麗な季節極寒の冬を乗り越え成長しながら紅葉していますそんな様子をご覧くださ
今日はかなりの強風です風の音がびゅうびゅう聞こえ時折家も揺れる感じもします 最高気温 11℃ 最低気温 5℃さて、今日はこの子小さな株だけどとても可愛くなってきましたメキシコミニマエケベリア属2023.8 の様子苗購入時は、こんな感じで子株が沢山ついてい
今日はやっと北風から南風に変わり3日ぶりに風はおさまったものの期待するほど暖かくはありません 最高気温 9℃ 最低気温 6℃さて、今日は気になる鉢の植替えですザラゴーサエッジ6株程子株を出していますかなりぎゅうぎゅうです!子株のお顔がつぶれていますこ
庭仕事も毎日少しずつ家事の合間に進めていますがさすがに疲れが出てきました・・・今日は、ここまで!明日は、あれをしよう!なんてやってきましたが・・・やる気モードより疲れが勝ってきましたそんな時は一旦お休みですね~ さて、今日はしばらく登場していなかった
今日も強風外に出る気がしません風は何かとストレスです!!仕方なく玄関フードと物置の中を行ったり来たりして何とか多肉の植替えや手入れをしていますが・・・でも、やっぱり外でゆっくり作業をしたいですねさてさて、そんな訳でやっと絶品エケを全て新居に植え込みました
今日は最高気温が15℃まで上がるんだけど非常に風が強く先日やっと庭の落ち葉を拾ってやれやれと思ったけど・・・又、落ち葉が庭の隅に溜まっています さて、先日のエケベリア根が少しずつ成長して来た子を鉢に植え込みましたルンヨニーサンカルロス原種のエケベリアを育
久しぶりにたっぷり雨が降りましたからっからに乾いていた庭の土もしかり水を含みました道路も車粉や黄砂が綺麗に洗い流されているようですこれから芽吹いてくる薔薇・クレマチス・宿根草・芝生にとって最高の恵みの雨ですね~さて、今日はトロピカルガーデンさんの多肉の紹
先日、暖かい日が2日程続いた時に薔薇の剪定を何年かぶりにしました大きく成長する薔薇は何年か毎に剪定しないと大変な事になってしまうからね~そしてここ何日か又、寒い日が続きます一気に庭仕事も出来ず・・・思うように作業は進みませんね!さて、今日は玄関フードの様子
昨日の当地は、やっと春らしくなってきました最高気温 15℃ 最低気温 5℃(今年の最高気温です (笑) )そして、内陸ではまさかの夏日 4月にしてこの暑さは観測史上初めてだそうです今日も札幌や旭川は暑そうですね~でも、ここは最高気温 13℃何時も通りの気
昨日の夕方から霧がかかりひんやりと冷たい大気に囲まれた当地吐く息も白くなるほど寒かったわ~今朝もAM10:00位までひんやり~状態この霧は、当地独特でガスがかかると言っています「今日は、ガスってるね~」と言う会話を今時期はよくします さて、今日も寄せ植え
今日は晴れ昨日と気温はさほど変わりは無いけど春の日差しがキラキラしていてとても眩しいです最高気温 12℃ 最低気温5℃当地はこの低い気温と春の直射で紅葉が進みます直射を当てる時間帯を考えながら遮光しながら葉焼けに注意して多肉の管理をしていますよ~さて、今
今日も肌寒い当地です最高気温 13℃ 最低気温 6℃ぽかぽか陽気の春はまだまだ遠いかな?さて、今日も紅葉の綺麗な子ですRed waxエケベリア属尖った葉は横から見ると殆どが赤く染まていますそしてその葉の質感はワックスをかけたようにほんのり艶があます2022 年 3月
昨日の苫小牧は、今年一番の暖かさになりましたと言っても・・・最高気温 13.5℃ 最低気温 -1.1℃(一年を通して本当に寒い地方です)昨日は、庭仕事がかなり進みましたが春の庭仕事はまだまだ始まったばかり!もう少し頑張らないと終わりませんでも、庭にいるだけで
今日は、とても寒い日でした暖房も点けっぱなしセントラルヒーティングも入れました昨日と今日の気温の変動の大きさにびっくりしますね~気温差は20℃もありました昨日は初夏!!今日は冬 !!当地でも雪がチラつきましたさて、今日はこの子最近ぐんぐん成長していますプラテ
今日の北海道は、当地以外は初夏の陽気最高気温が20℃前後になるそうですしかし! 当地は 最高気温 11℃ 最低気温 8℃かなりの違いですね!まー昨日よりも暖かいと言えば暖かいです さて、今日も寄せ植えです スパイシーの寄せ植え オレンジのとても可愛
最高気温はなかなか上がらないけど最低気温が上がってきています低くくても -2℃か-3℃ が一週間に一度くらいになり後は、プラス気温の日になりました多肉の外管理も半分ほど移動を済ませました葉焼けする子は、半日影の場所からスタート一日中晴れの日は、遮光を心が得た