...
賢いお金の使い方や節約術、生活を便利にするための商品の紹介をしたいと思います。
30代の1児のパパでどこにでもいる一般的なサラリーマンです。このブログでは自分の体験の中で得た、快適な生活を送るための、お金の節約術や商品の紹介をしていきたいと思います。 今は、特に「クレジットカード」「携帯電話」「PocketWiFi」「家電」に関する節約の情報を紹介しています。
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
スマホ・携帯ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,896サイト |
スマートフォン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 714サイト |
PC家電ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,410サイト |
AV機器 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 539サイト |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 39,756サイト |
節約・節約術 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,748サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 32,032位 | 32,032位 | 25,496位 | 27,664位 | 27,781位 | 27,507位 | 29,417位 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
スマホ・携帯ブログ | 74位 | 74位 | 52位 | 61位 | 63位 | 69位 | 78位 | 4,896サイト |
スマートフォン | 7位 | 7位 | 5位 | 5位 | 7位 | 8位 | 11位 | 714サイト |
PC家電ブログ | 281位 | 281位 | 207位 | 230位 | 211位 | 225位 | 248位 | 8,410サイト |
AV機器 | 9位 | 9位 | 6位 | 10位 | 10位 | 8位 | 11位 | 539サイト |
その他生活ブログ | 1,529位 | 1,529位 | 1,216位 | 1,318位 | 1,312位 | 1,288位 | 1,355位 | 39,756サイト |
節約・節約術 | 166位 | 166位 | 137位 | 141位 | 136位 | 133位 | 137位 | 3,748サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
スマホ・携帯ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,896サイト |
スマートフォン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 714サイト |
PC家電ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,410サイト |
AV機器 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 539サイト |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 39,756サイト |
節約・節約術 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,748サイト |
1.運用成績今月の私のパフォは「0.4%」と指数が下がっている中プラスで終えることができました。今月調子が悪かった半導体関連をあまり保有していないということと、決算も無難に通過できたということが要因かと思います。変動率も10.7%と指数よりかなり低く抑えられている点で満足です。2.今月の売買今月が決算短信を見ながらいくつか銘柄を入れ替えました。(1)買い銘柄1.トーホー優待込みの利回りが5%弱で、円高恩恵の...
1.運用成績今月の私のパフォは「-0.8%」と日経とほぼ同じ、TOPIXに劣後という結果でした。変動率は12.7%と指数より低く抑えられている点では良かったですが、TOPIXとは大きく離れてしまい、残念な1月となってしまいました。2.今月の売買今月は前月に引き続き四季報の内容と開示をみていくつか銘柄を入れ替えました。(1)買い銘柄石薬集団中国株二季報を見て購入。中国株は内需系中心で、高配当かつ財務が良いものを中心に...
今回は「我が家の2024年12月の資産状況」についてご紹介させていただければと思います。年月総資産預金有価証券負債(住宅ローン)資産-負債2024年12月80,764,787円6,081,832円74,682,955円45,398,333円35,366,454円2024年6月75,378,692円6,495,850円68,882,842円46,059,485円29,319,207円2023年12月64,069,341円6,221,301円57,848,040円46,719,114円17,350,227円2023年6月55,873,384円5,980,665円49,892,719円47,377,224円8,496,1...
今回は「2024年個別株の運用成績」をまとめましたので、その後報告です。1.運用成績2024年についても前半は指数に劣後する日々も続きましたが、最終的には指数を上回ることができました。変動率についても指標としているどの指数よりも小さくなっており、シャープレシオについては損益で大きく下回ったSP500にはかないませんでしたが、日本株指数よりは高い値となり、その点は特に満足しています。個別株の資産推移では、前年比...
1.運用成績今月の私のパフォは「+4.9%」とTOPIX・日経ともに上回ることができました。年間を振り返っても指数を上回ることができ、かつ年間の変動率も指数よりも低く抑えることができたので、SP500には敵わなかったもののある程度は満足できる結果でした。2.今月の売買今月は四季報の内容で売買したのがほとんどでした。(1)買い銘柄1.ロゴスHD配当利回りが6%を超えたので購入。進捗が悪いのは気になりますが、今期の目...
1.運用成績今月の私のパフォは「+1.1%」とTOPIX・日経ともに上回ることができました。決算で比較的あたりのものが多かったので、その分がパフォーマンスにつながっていたと思います。しかし、SP500には劣後してしまっており、SP500との差はさらに開いてしまいました。。。2.今月の売買今月は決算発表の内容で売買したのがほとんどでした。1.グローバルI配当方針でDOEの導入に加えて優待の導入により、100株買増ししました。2....
1.運用成績今月の私のパフォは「+2.4%」とTOPIX以上、日経平均以下の結果でした。その要因としては「円安進行による外国株の上昇」になるのですが、その影響もあり、SP500の年初来が31.3%となり、大幅に劣後してしまっております。この状況がいつまで続くかは正直わからないですが、SP500でいいじゃんという気持ちに少しはなってしまいますね。2.今月の売買今月は決算発表や配当方針変更などによる売買が中心でした。(1)...
1.運用成績今月の私のパフォは「-1.2%」と若干ではありますが、指数より下げ幅が少ない結果となりました。配当落ちの影響については高配当株が多い私のPFの方が大きいので、9月をこの成績で切り抜けたのはまぁまぁ良かったなと思っています。この要因で一番大きかったのが「中国株の上昇」で、人の行く裏に道ありを大きく実感しております。とはいえSP500には大きく劣後しており、偉そうなことは言えないですね。。。2.今月の...
1.運用成績今月の私のパフォは「-2.8%」とTOPIXと同じ推移となりました。日経平均のほうが良い結果となっていますがこれはリバの局面で毎日のように指数に劣後しており、大型株のほうが回復が早かったのではないかと思っております。アメリカ株も徐々に下がってきており、どの指数も横一線に鳴ってきましたね。2.今月の売買今月は決算があったのと、暴落のタイミングで色々と買える銘柄が増えてきたのもあり、そこそこ多めに...
1.運用成績今月の私のパフォは「-1.3%」とほぼ指数と同じ推移となりました。2.今月の売買今月は四季報も決算もあまりなかったのですが、開示の内容をみて少し入れ替えました。(1)買い銘柄1.ビジョンフォローしている方のおすすめ銘柄。優待込みの利回りも高いこともあり購入しました。2.ノバシステムフォローしている方のおすすめ銘柄。来季配当出すこともあり先回りで購入。3.ダイドーリミテッド利回りが高い理由で購入し...
今回は「2024年上半期の個別株の運用成績」をまとめましたので、その後報告です。1.運用成績上半期は最終的にギリギリではあるものの指数を上回ることができました。変動率も9.9%と指数よりもかなり変動を抑えられているので、この辺も継続していきたいです。ただ、米国株は円安の影響もあってかなり離されておりここから何とか縮めていければと思っています。2.2023年上半期の保有売買銘柄一覧2024年上半期に保有し...
1.運用成績今月の私のパフォは「+3.9%」で、指数を上回れました。とはいえ今月は配当の入金でパフォを上げている部分が多く、それに助けられた感はあります。また、変動率は再び10%を切り、低めに推移しているので、その辺については継続していければと思います。それにしてもSP500が円安の恩恵もありとんでもないパフォーマンスになっていますね。個別株で浪費してないでインデックス一本でええやんというインデックス投資家...
1.運用成績今月の私のパフォは「+1.1%」で、ほぼTOPIX並の結果となりました。日本株については、決算時の売買があまり上手くいかず、期待の乗った銘柄を持ち越してしまったことによる被弾も多く、それによってパフォーマンスをかなり落としていましたが、中国株を中心とした外国株の上昇に助けられました。相変わらず変動率は低めに推移しているので、その辺については継続していければと思います。2.今月の売買今月は本決算...
1.運用成績3月の私のパフォは「+0.2%」で、「TOPIX対比-1.5%」「日経平均対比-0.1%」とかなり差を縮めることができました。その要因としては「半導体株が大きく崩れた」「外国株の成績が円安の影響もありかなり良かった」ことがあると思います。変動率もやや大きくなってはいますが、相変わらず低い値をキープしているので、この調子で行ければと思います。2.今月の売買今月は四季報も決算もなく、売買はかなり少なかったで...
1.運用成績3月の私のパフォは「+2.8%」で、「TOPIX対比-2.7%」「日経平均対比-6.1%」とさらに離されてしまう展開となってしまいました。セクター的にもあまり上がりそうなセクターの保有が少ないことに加えてセグエの暴落がかなり痛い1ヶ月となりました。2.今月の売買四季報や開示をみて銘柄入れ替えを実施しました。(1)買い銘柄1.ビーシーイー、エバジー、ファイザー(米国株)スクリーニングで配当を着実に増やしてい...
1.運用成績2月の私のパフォは「+8.0%」で、「TOPIX対比-0.7%」「日経平均対比-4.7%」という成績でした。日経平均とかなり離されてしまっておりますが、去年も最大で14.2%(6/16)離されていたことがあったので、下げ局面で指数よりも下がらなければ、問題はないかなと考えております。また、変動率についても年率換算で「6.2%」と相変わらず低く抑えられており、シャープレシオ的にはそんなに悪くないパフォではあります。...
1.運用成績1月の私のパフォは「+8.0%」で、TOPIXとほぼ同じで日経平均より下回るという成績でした。ただし、まだ1か月しか経過していないものの変動率が年率換算で「4.7%」とかなり低く抑えられており、パフォーマンスと同じくらい重要視している変動率が低くなっていることには非常に満足しています。パフォーマンスの低下を抑えつつ、様々なセクター、国に分散している効果が出ているのかなと感じています。2.今月の売買...
今回は「我が家の2023年12月の資産状況」についてご紹介させていただければと思います。※今年は7月の紹介はしなかったので、7月の結果も合わせてご覧ください。年月総資産預金有価証券負債(住宅ローン)資産-負債2023年12月64,069,341円6,221,301円57,848,040円46,719,114円17,350,227円2023年6月55,873,384円5,980,665円49,892,719円47,377,224円8,496,160円2022年12月50,183,965円6,967,035円43,216,930円48,033,819円2,150,146...
今回は「2023年個別株の運用成績」をまとめましたので、その後報告です。1.運用成績2023年は前半は指数に大幅劣後していたものの、後半なんとか盛り返し、SP500には劣後してしまいましたが、日本株の指数には勝つことができました。さらに、変動率についても10%を下回る推移で、シャープレシオもかなり高い状態で保てたので、その点は非常に満足しています。個別株の資産推移では、入金を550万程度実施したことにより、前年比で...
「ブログリーダー」を活用して、くろすけさんをフォローしませんか?
1.運用成績今月の私のパフォは「0.4%」と指数が下がっている中プラスで終えることができました。今月調子が悪かった半導体関連をあまり保有していないということと、決算も無難に通過できたということが要因かと思います。変動率も10.7%と指数よりかなり低く抑えられている点で満足です。2.今月の売買今月が決算短信を見ながらいくつか銘柄を入れ替えました。(1)買い銘柄1.トーホー優待込みの利回りが5%弱で、円高恩恵の...
1.運用成績今月の私のパフォは「-0.8%」と日経とほぼ同じ、TOPIXに劣後という結果でした。変動率は12.7%と指数より低く抑えられている点では良かったですが、TOPIXとは大きく離れてしまい、残念な1月となってしまいました。2.今月の売買今月は前月に引き続き四季報の内容と開示をみていくつか銘柄を入れ替えました。(1)買い銘柄石薬集団中国株二季報を見て購入。中国株は内需系中心で、高配当かつ財務が良いものを中心に...
今回は「我が家の2024年12月の資産状況」についてご紹介させていただければと思います。年月総資産預金有価証券負債(住宅ローン)資産-負債2024年12月80,764,787円6,081,832円74,682,955円45,398,333円35,366,454円2024年6月75,378,692円6,495,850円68,882,842円46,059,485円29,319,207円2023年12月64,069,341円6,221,301円57,848,040円46,719,114円17,350,227円2023年6月55,873,384円5,980,665円49,892,719円47,377,224円8,496,1...
今回は「2024年個別株の運用成績」をまとめましたので、その後報告です。1.運用成績2024年についても前半は指数に劣後する日々も続きましたが、最終的には指数を上回ることができました。変動率についても指標としているどの指数よりも小さくなっており、シャープレシオについては損益で大きく下回ったSP500にはかないませんでしたが、日本株指数よりは高い値となり、その点は特に満足しています。個別株の資産推移では、前年比...
1.運用成績今月の私のパフォは「+4.9%」とTOPIX・日経ともに上回ることができました。年間を振り返っても指数を上回ることができ、かつ年間の変動率も指数よりも低く抑えることができたので、SP500には敵わなかったもののある程度は満足できる結果でした。2.今月の売買今月は四季報の内容で売買したのがほとんどでした。(1)買い銘柄1.ロゴスHD配当利回りが6%を超えたので購入。進捗が悪いのは気になりますが、今期の目...
1.運用成績今月の私のパフォは「+1.1%」とTOPIX・日経ともに上回ることができました。決算で比較的あたりのものが多かったので、その分がパフォーマンスにつながっていたと思います。しかし、SP500には劣後してしまっており、SP500との差はさらに開いてしまいました。。。2.今月の売買今月は決算発表の内容で売買したのがほとんどでした。1.グローバルI配当方針でDOEの導入に加えて優待の導入により、100株買増ししました。2....
1.運用成績今月の私のパフォは「+2.4%」とTOPIX以上、日経平均以下の結果でした。その要因としては「円安進行による外国株の上昇」になるのですが、その影響もあり、SP500の年初来が31.3%となり、大幅に劣後してしまっております。この状況がいつまで続くかは正直わからないですが、SP500でいいじゃんという気持ちに少しはなってしまいますね。2.今月の売買今月は決算発表や配当方針変更などによる売買が中心でした。(1)...
1.運用成績今月の私のパフォは「-1.2%」と若干ではありますが、指数より下げ幅が少ない結果となりました。配当落ちの影響については高配当株が多い私のPFの方が大きいので、9月をこの成績で切り抜けたのはまぁまぁ良かったなと思っています。この要因で一番大きかったのが「中国株の上昇」で、人の行く裏に道ありを大きく実感しております。とはいえSP500には大きく劣後しており、偉そうなことは言えないですね。。。2.今月の...
1.運用成績今月の私のパフォは「-2.8%」とTOPIXと同じ推移となりました。日経平均のほうが良い結果となっていますがこれはリバの局面で毎日のように指数に劣後しており、大型株のほうが回復が早かったのではないかと思っております。アメリカ株も徐々に下がってきており、どの指数も横一線に鳴ってきましたね。2.今月の売買今月は決算があったのと、暴落のタイミングで色々と買える銘柄が増えてきたのもあり、そこそこ多めに...
1.運用成績今月の私のパフォは「-1.3%」とほぼ指数と同じ推移となりました。2.今月の売買今月は四季報も決算もあまりなかったのですが、開示の内容をみて少し入れ替えました。(1)買い銘柄1.ビジョンフォローしている方のおすすめ銘柄。優待込みの利回りも高いこともあり購入しました。2.ノバシステムフォローしている方のおすすめ銘柄。来季配当出すこともあり先回りで購入。3.ダイドーリミテッド利回りが高い理由で購入し...
今回は「2024年上半期の個別株の運用成績」をまとめましたので、その後報告です。1.運用成績上半期は最終的にギリギリではあるものの指数を上回ることができました。変動率も9.9%と指数よりもかなり変動を抑えられているので、この辺も継続していきたいです。ただ、米国株は円安の影響もあってかなり離されておりここから何とか縮めていければと思っています。2.2023年上半期の保有売買銘柄一覧2024年上半期に保有し...
1.運用成績今月の私のパフォは「+3.9%」で、指数を上回れました。とはいえ今月は配当の入金でパフォを上げている部分が多く、それに助けられた感はあります。また、変動率は再び10%を切り、低めに推移しているので、その辺については継続していければと思います。それにしてもSP500が円安の恩恵もありとんでもないパフォーマンスになっていますね。個別株で浪費してないでインデックス一本でええやんというインデックス投資家...
1.運用成績今月の私のパフォは「+1.1%」で、ほぼTOPIX並の結果となりました。日本株については、決算時の売買があまり上手くいかず、期待の乗った銘柄を持ち越してしまったことによる被弾も多く、それによってパフォーマンスをかなり落としていましたが、中国株を中心とした外国株の上昇に助けられました。相変わらず変動率は低めに推移しているので、その辺については継続していければと思います。2.今月の売買今月は本決算...
1.運用成績3月の私のパフォは「+0.2%」で、「TOPIX対比-1.5%」「日経平均対比-0.1%」とかなり差を縮めることができました。その要因としては「半導体株が大きく崩れた」「外国株の成績が円安の影響もありかなり良かった」ことがあると思います。変動率もやや大きくなってはいますが、相変わらず低い値をキープしているので、この調子で行ければと思います。2.今月の売買今月は四季報も決算もなく、売買はかなり少なかったで...
1.運用成績3月の私のパフォは「+2.8%」で、「TOPIX対比-2.7%」「日経平均対比-6.1%」とさらに離されてしまう展開となってしまいました。セクター的にもあまり上がりそうなセクターの保有が少ないことに加えてセグエの暴落がかなり痛い1ヶ月となりました。2.今月の売買四季報や開示をみて銘柄入れ替えを実施しました。(1)買い銘柄1.ビーシーイー、エバジー、ファイザー(米国株)スクリーニングで配当を着実に増やしてい...
1.運用成績2月の私のパフォは「+8.0%」で、「TOPIX対比-0.7%」「日経平均対比-4.7%」という成績でした。日経平均とかなり離されてしまっておりますが、去年も最大で14.2%(6/16)離されていたことがあったので、下げ局面で指数よりも下がらなければ、問題はないかなと考えております。また、変動率についても年率換算で「6.2%」と相変わらず低く抑えられており、シャープレシオ的にはそんなに悪くないパフォではあります。...
1.運用成績1月の私のパフォは「+8.0%」で、TOPIXとほぼ同じで日経平均より下回るという成績でした。ただし、まだ1か月しか経過していないものの変動率が年率換算で「4.7%」とかなり低く抑えられており、パフォーマンスと同じくらい重要視している変動率が低くなっていることには非常に満足しています。パフォーマンスの低下を抑えつつ、様々なセクター、国に分散している効果が出ているのかなと感じています。2.今月の売買...
今回は「我が家の2023年12月の資産状況」についてご紹介させていただければと思います。※今年は7月の紹介はしなかったので、7月の結果も合わせてご覧ください。年月総資産預金有価証券負債(住宅ローン)資産-負債2023年12月64,069,341円6,221,301円57,848,040円46,719,114円17,350,227円2023年6月55,873,384円5,980,665円49,892,719円47,377,224円8,496,160円2022年12月50,183,965円6,967,035円43,216,930円48,033,819円2,150,146...
今回は「2023年個別株の運用成績」をまとめましたので、その後報告です。1.運用成績2023年は前半は指数に大幅劣後していたものの、後半なんとか盛り返し、SP500には劣後してしまいましたが、日本株の指数には勝つことができました。さらに、変動率についても10%を下回る推移で、シャープレシオもかなり高い状態で保てたので、その点は非常に満足しています。個別株の資産推移では、入金を550万程度実施したことにより、前年比で...
1.運用成績3月の私のパフォは「+2.8%」で、「TOPIX対比-2.7%」「日経平均対比-6.1%」とさらに離されてしまう展開となってしまいました。セクター的にもあまり上がりそうなセクターの保有が少ないことに加えてセグエの暴落がかなり痛い1ヶ月となりました。2.今月の売買四季報や開示をみて銘柄入れ替えを実施しました。(1)買い銘柄1.ビーシーイー、エバジー、ファイザー(米国株)スクリーニングで配当を着実に増やしてい...
1.運用成績2月の私のパフォは「+8.0%」で、「TOPIX対比-0.7%」「日経平均対比-4.7%」という成績でした。日経平均とかなり離されてしまっておりますが、去年も最大で14.2%(6/16)離されていたことがあったので、下げ局面で指数よりも下がらなければ、問題はないかなと考えております。また、変動率についても年率換算で「6.2%」と相変わらず低く抑えられており、シャープレシオ的にはそんなに悪くないパフォではあります。...
1.運用成績1月の私のパフォは「+8.0%」で、TOPIXとほぼ同じで日経平均より下回るという成績でした。ただし、まだ1か月しか経過していないものの変動率が年率換算で「4.7%」とかなり低く抑えられており、パフォーマンスと同じくらい重要視している変動率が低くなっていることには非常に満足しています。パフォーマンスの低下を抑えつつ、様々なセクター、国に分散している効果が出ているのかなと感じています。2.今月の売買...
今回は「我が家の2023年12月の資産状況」についてご紹介させていただければと思います。※今年は7月の紹介はしなかったので、7月の結果も合わせてご覧ください。年月総資産預金有価証券負債(住宅ローン)資産-負債2023年12月64,069,341円6,221,301円57,848,040円46,719,114円17,350,227円2023年6月55,873,384円5,980,665円49,892,719円47,377,224円8,496,160円2022年12月50,183,965円6,967,035円43,216,930円48,033,819円2,150,146...
今回は「2023年個別株の運用成績」をまとめましたので、その後報告です。1.運用成績2023年は前半は指数に大幅劣後していたものの、後半なんとか盛り返し、SP500には劣後してしまいましたが、日本株の指数には勝つことができました。さらに、変動率についても10%を下回る推移で、シャープレシオもかなり高い状態で保てたので、その点は非常に満足しています。個別株の資産推移では、入金を550万程度実施したことにより、前年比で...
1.運用成績12月の私のパフォは「+1.1%」で、SP500については劣後してしまったのですが、日経、TOPIXにはなんとか上回ることができ、良かったです。2.今月の売買四季報を購読したり、開示の内容をもとに銘柄をいくつか入れ替えました。(1)買い銘柄1.エスケーエレクトロニクス急落で買える利回り(5%超)となったため購入。セクター的にあまり持っていない銘柄ということもあります。2.レーサム急落で買える利回り(6%弱)と...
1.運用成績11月の私のパフォは「+4.0%」であるものの、半導体銘柄が強かったこともあり、指数にはボロ負けで、5ヶ月連続でTOPIXを上回っていた記録は途絶えました。TOPIX以外の指標にもボロ負けで年初来的にはYHではあったのですが、今月はいいところ無しでした。12月に配当が入金されてくるので、今月でなんとか日経とSP500を上回って、良い年にできればと思います。2.今月の売買決算の反応で銘柄をいくつか入れ替えました...
1.運用成績10月の私のパフォは「-1.2%」とマイナスではありますが5ヶ月連続でTOPIXを上回ることができ、年初来損益率は「+24.8%」と、すべての指標と比べても、優位な結果となりました。また変動率についても10%前半をキープしているので、自分的には良い感じです。自分のPFは指数より12月に配当が入金されてくるので、残り2ヶ月いい位置で迎えられていると思います。2.今月の売買月半ばの暴落によって監視していた銘...