イタリア野菜のフィノッキオ前回生でいただくサラダのレシピをご紹介しましたが今日は 加熱料理のご紹介です先日 都会のデパ地下で見つけたフィノッキオ葉っぱの部分を外して縦に切って 半分はサラダにそして残り半分は パン粉焼きです加熱したフィノッキオは また た
お皿の上で仕上げるサーモンのタルタル (ふつうの)マヨネーズ
もう ワインしかないでしょう・・・といった感じの簡単で 美味しいおつまみをご紹介切って 味付けして 盛り付ければOKです今回は シンプルに塩とオリーブオイル レモンではなくすだち風味でそして 仕上げのソースは 送っていただいたこちら(ふつうの)マヨネーズ美
長野クッキングアンバサダー9月最後のレシピです今月のお野菜の一つ セルリー袋から開けた途端いい香り〜新鮮なので シャキシャキとした食感も抜群ですその長野県産セルリーの外の方の茎しっかりしている部分を使って作る セルリーのグリル耐熱の器に 切ったセルリーを
おいしそうなムール貝を見つけまして・・・おいしそうと言っても 黒い貝に入っているから感でしかないのですが なんかこれはおいしいぞ〜とひらめいたので大胆にも2パック大人買いそして作ったのが ムール貝のスパゲッティですムール貝 ひらめいた通りに 粒も大きく香
9月の長野クッキングアンバサダーのお野菜の一つ長野県産キャベツを使った一品イタリアンな卵焼き 「フリッタータ」です長野のキャベツは 6月〜11月が最盛期だそうです葉がしっかりと巻かれていて 甘味もあるキャベツそんな長野県産キャベツを にんにくと赤唐辛子で
冷やし中華が食べたくなったんです〜でも中華麺がない・・・買ってもいいのですがだいたい2人分入ってますよねこの頃夫が出張中で 絶賛一人暮らしを満喫中続けて食べるのもな〜と思いちょこっと変色しかけている切り干し大根で作ることに〜過去にも作っていますが今回は
準優秀賞です!【火を使わず2品!豚バラ肉のポッサム風と夏野菜スープ】
暮らしにスタさんで 8月に開催されていた『火を使わないレシピコンテスト』暑〜い夏 真っ最中のコンテストだったのですがなんと177品のレシピが 大集合したそうですその中で 私のレシピ「火を使わずに2品!豚バラ肉のポッサム風と夏野菜スープ」が準優秀賞を受賞ですあ
月曜日がお休みで 金曜日がお弁当なしだったので3回だけだったお弁当作りです火曜日は山形のお米「雪若丸」を炊いて作ったおにぎり弁当「雪若丸」は 「はえぬき」や 「つや姫」に次ぐ山形県の新しいブランド米だそうです一粒一粒の弾力がしっかりあって 大粒であっさり
キャベツというと 炒め物が浮かびますが我が家では 炒め物より人気なのがオーブンで焼くグリルキャベツですザクザクっと切った キャベツを耐熱皿にぎゅうぎゅうに詰めアンチョビ にんにく オリーブオイルと塩をふってオーブンでじっくり焼いていきますじっくり焼くこと
おうちでごちそう!万能ねぎの豚バラ巻き 白ワインバターソース
先日 万能ねぎの根っこの部分を中心に使ったフリットを作ったのですがその時に残った 上の青いねぎの部分を豚バラ肉で巻いて焼いた一品組み合わせ的に 甘辛いタレでといった感じですがこの日はワインだったので 洋風に仕上げてみましたまず豚バラ肉に マスタードとマヨ
フーディストアワード2024レシピコンテストに参加していますパンミックス部門の昭和産業さんの トースターで簡単 ふんわりパンミックス可愛らしいパッケージですなんとこちらの商品 水と溶かしバターを加えたらこねて 丸めて 焼けばできちゃう発酵いらずのパンです北海
長野県産エリンギを使ったレシピですきのこって どれも大好きなんですがエリンギって 独特の食感がありますよねそんなエリンギを ザクザクとちょこっと不揃いなみじん切りにしてラグー仕立てに仕上げたスパゲッティですそうお肉の代わりにエリンギででも コク出しにベー
4回だけだった 先週の夫弁当そのうち月曜日はお弁当ではなく義父が来たので おうちでそうめんランチでしたそれではその月曜日年に2回 義父が通う病院が 実は我が家のすぐそばいつも夫が 付き添って行くのですがその帰りに家へ寄ってもらい ランチまだ残暑厳しかった
イタリアオーガニックのパイオニアと言われているジロロモーニの有機トマトピューレ バジル入りを使ってイタリア風肉団子「ポルペッテ」です1個50gぐらいに丸めた肉団子肉だねには パルミジャーノも入っていますおいしいトマトソースが絡まったポルペッテはジューシーそ
今日は 中秋の名月 お月見ですね最近 マクドナルドのCMをよく見ますあれ見ると 月見パイが食べたくなります〜さてお月見に とろ〜り黄身が絡まる大根もち過去レシピからご紹介です【材料(2人分)】大根:280g片栗粉:大さじ4しいたけ:30gごま油:小さじ3醤
火を使わずに切って並べてレンチン料理です簡単だけどおいしい〜白菜を縦に 2cm幅に切って 耐熱皿に並べ豚バラ肉を乗せ ちぎった梅干しと ごま油 かつお粉をふってレンジで加熱肉で蒸された白菜はとろとろ〜お肉も柔らかですそれではレシピです【材料(2人)】白菜:1
義父が 年2回検査を受けに行く病院がありましてそれがなんと 我が家の近所夫がいつも 付き添っています病院て 混んでるし 終わり時間が読めない・・・ということで午前中の検査なのでお昼は我が家へ 95歳の義父は だいぶ食が細くなり 歯が弱いので 硬いものは無理
【かつおの刺身で作るチーズパン粉フライ】おうちごはんの特集記事に掲載です!
3連休ですねお天気良さそうですが連日の35℃ なんとかならないものでしょうか・・・ちょこっと うんざりですさて おうちごはんさんの特集記事『戻り鰹の季節がやってきた!かつおのおいしいアレンジで残暑を乗り切ろう』に私のレシピ 「お弁当にもおすすめ!かつおの刺身
火曜日恒例のおつまみワンプレート土曜日も作ったので ちょこっとネタ切れ気味ですがなんとか作ってみましたといっても 今週の火曜日ではなく 先週のお話です左上からご紹介パプリカのマリネ2色使うと華やか〜タイ風春雨サラダ赤唐辛子を効かせた春雨サラダですなすとゴー
ジェノヴェーゼというと バジリコが定番ですが我が家では 大根の葉っぱや 春菊で作る時もありますこちら長野クッキングアンバサダーの9月のお野菜たちセルリー キャベツ エリンギですセルリーの大きさにびっくり〜考えてみるとイタリアでは この大きさは普通でしたが
先日の 「おうちで楽しめる福岡!とよみつひめ& 福岡県産野菜編」のイベントのお土産 とよみつひめで楽しむ一品です夫が楽しみにしていた ワインとのマリアージュイチジクと チーズと生ハムとワインは鉄板ですね今回 チーズは リコッタチーズを使いましたがそのほか
先週の夫弁当のふり返りですなんとなく始まった感があったお弁当作り先週は しっかりお弁当に使う野菜も購入して構えて作りましたちなみにお弁当用の野菜はこちらそれでは月曜日から月曜日は 冷凍していた しいたけシューマイメインそのほかのおかずは小松菜と人参のお
ワインにもあう!福岡県産イチジク「とよみつひめ」と焼きなすのごま和え
先日の 「おうちで楽しめる福岡!とよみつひめ& 福岡県産野菜編」のイベントのお土産福岡県産イチジク「とよみつひめ」が届きました福岡県オリジナル品種のイチジクで色艶といい 形といいとってもきれいですこの「とよみつひめ」は2006年に 福岡県農林業総合試験場豊前分
揖保乃糸エスニックアレンジ賞です!【ヤムウンセン風 エスニックなそうめん】
7月にSnapdishさんで行われていた投稿キャンペーン企画「揖保乃糸のある夏の食卓キャンペーン2024」にて私のレシピ 【ヤムウンセン風 エスニックなそうめん】が揖保乃糸エスニックアレンジ賞をいただきました素敵な賞品を送っていただきました黒帯そうめんもある〜・・・
長野クッキングアンバサダーを務めております今月のお野菜はこちらセルリー キャベツ エリンギですどれも新鮮〜で 本日はこのエリンギを使って簡単一品おつまみにもいけちゃうバリバリチーズ焼きですチーズというと とろ〜りが多いですが今回は しっかり焼いてバリバリ
先日参加した 「おうちで楽しめる福岡!とよみつひめ& 福岡県産野菜編」のイベントその時に 福岡ご出身の野菜ソムリエプロ なかしま様から福岡を代表する野菜の美味しい食べ方などを 教えていただいたのですがその中ですご〜く気になるものが・・・それが 今回ご紹介す
とうもろこしとえのきをバター醤油で炒めた【えのきととうもろこしの にんにくバター醤油炒め】がライフスタイルメディア フーディストノートの『みんな大好きバター醤油味!「とうもろこし」のかんたんおつまみ』に掲載されていますもうそろそろとうもろこしも終わりです
週末土曜日 夫が急にカルボナーラを作りたいとそれも ペペロンチーノ(赤唐辛子)とにんにくを効かせたものそう ちょこっと前に流行った 「ぺぺたま」みたいななんでも カラブリアで単身赴任していた頃カルボナーラを作る時は いつもにんにくと赤唐辛子を入れていたそ
半蔵門駅に近い 麹町なだ万 福岡別邸さんへ行ってきました「おうちで楽しめる福岡!とよみつひめ& 福岡県産野菜編」のイベントに参加です書道家 紫舟氏による看板の下の重厚なドアを開けると まずはアンテナショップがそうこちらは 文化も含めて福岡の魅力を伝えたい
先週から あまり自覚も覚悟もなくお弁当作りが始まっていますまぁ お弁当作りに 自覚も覚悟も必要ないかもしれませんがもう9月ですものねお子様の学校も始まっているのでしょうかすごく蒸し暑くて 湿気も多かったので作り置きは無しでいきましたそれでは月曜日から月曜
火曜日恒例の おつまみワンプレート私が 夜出かける関係で土曜日だけど 作りましたハッシュドビーフにしようかとも思ったのですがおつまみの方がいいと 夫のリクエストがありいつものニトリのプレートでそれでは左上から時計回りにアスパラガスのソテーにんにくを効かせ
「ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?
イタリア野菜のフィノッキオ前回生でいただくサラダのレシピをご紹介しましたが今日は 加熱料理のご紹介です先日 都会のデパ地下で見つけたフィノッキオ葉っぱの部分を外して縦に切って 半分はサラダにそして残り半分は パン粉焼きです加熱したフィノッキオは また た
パーティー料理にもおすすめな 夏らしい一品のご紹介ですトマトの中をくり抜いて大麦と 小エビと 旬野菜の枝豆やとうもろこしを詰めました味付けは こちらのトムヤムドレッシング茹でた大麦に たっぷり絡めていきます本場タイのレモングラス 唐辛子 ガランガルなどが
タイ料理が好きです甘くって酸っぱくて辛くて ハーブの香りや 香辛料もあって特に暑い夏には食べたくなりますそんなタイ料理を 身近な食材で作ってみました厚揚げとえのき トマトとセロリも入っているトムヤム味のサラダです使うドレッシングはこちらタイの台所さんの「
「パンツァネッラ」は固くなってしまったパンのリメイク料理でイタリアのトスカーナ地方の郷土料理と言われていますイタリアのパンって 買った日はいいのですが翌日には カッチカチになってしまうものが多くてそんなパンを おいしく食べようと言うリメイク料理野菜もたっ
先日 Instagramを見ていたらイタリア人で知らない人は まずいないのではというイタリアのポテトチップス市場No1「サンカルロ(SAN CARLO)」を 紹介していて何だか無性に食べたくなりましたわがままなもので イタリアに住んでいた頃は日本の 青のりポテトチップスに恋焦
1週間って本当に早いですよねもう6月も終わったし・・・梅雨明けしているところもありますね紫陽花を愛でることもあまりなくひまわりの季節になりそうですさてぼやいていないで先週のお弁当のふり返り月曜日からです月曜日はエゴマおにぎりエゴマが半額になっていたので購
本日のレシピは インスタグラムの方でフーディストノート@foodietable.jpさんからお誘いいただきコラボ投稿するレシピですトマトのブルスケッタって時々 無性に食べたくなる時がありますカリッと焼いたパンに にんにくの香りとトマトの酸味を オリーブオイルが優しく包
今日は 「半夏生」です半夏生は 「夏至」から11目の日のことだそうです「夏至」にもタコを食べるそうですが半夏生も タコを食べるそうで思いっきりイタリアンなタコ料理をご紹介ポルポ・アッフォガート・(Polpo affogato )直訳すると 「溺れタコ」という名のイタリアのカ
こんな時間の投稿です実は 肩と腕を痛めており思うように料理と PCができないという・・・ということで 過去レシピからのご紹介です今日で 6月も最後・・・というかまだ6月なのに真夏日が続いていますね暑い日には 熱中症と夏バテ予防にいいきゅうりです火を使わない
最近イカをあまり見かけなくなったと思っていたらとれないらしいですねイカ大好きなんだけど・・・先日 比較的安く出ていたので購入「いかめんち」にしましたいかの旨味と食感がおいしい〜野菜もたっぷりです辛いもの好きな我が家は今回赤唐辛子を入れて辛く味付けしてみま
緑と黄色のズッキーニに トマトを加えて彩りよく焼き上げた一品実は下にお肉が〜ほらここに上に乗せたお野菜の方が 量的には多いです肉ダネには 車麩を加えていてトマトペーストやケチャップでしっかり味付けしてありますどちらかというと 肉は野菜を食べるためのソース
この暑いのに熱々のアヒージョってどうよって感じですが 少し前に作ったものですワインが飲みたくなってささっと作れて ワインが進む一品が欲しくなり作ったアヒージョ冷蔵庫に長ネギが たまっていたので長ネギと しらすで作りましたオリーブオイルをまとったトロットロ
先日 都会のデパ地下で 「フィノッキオ」を見つけまして冬野菜というイメージがあるのですがこんな時期にもあるんだと思い もう迷わずに購入フィノッキオと言ったらというぐらい有名なシチリアの料理オレンジと合わせたサラダを作りましたこちらがフィノッキオフィノッキ
先週の夫弁当です6月は祭日がないので 毎日お弁当それに 先週は 梅雨は何処へと言った感じの猛暑日が続いていました紫陽花弁当作る前に ひまわり弁当か・・・と言った感じでもそんな凝ったことはぜず毎日普通のお弁当でしたそれでは月曜日から月曜日は 休日明けで 朝
最近 腸活を意識しています腸に良いものを 毎回のお食事にとり入れるように心がけていますでも美味しくなければいや!そんな腸活に良い ごちそうサラダのご紹介ですいちじくと生ハムのサラダいちじくは 植物繊維が豊富で便秘や腸内環境の改善に良いフルーツの一つそして
カチョ・エ・ぺぺ(Cacio e Pepe)というパスタをご存知ですかイタリアでは チーズのことをフォルマッジョ(formaggio)と呼びますがトスカーナから 南にかけては カチョ(cacio)とも呼びおもに ペコリーノチーズの 呼び名として使われますペコリーノは 羊の乳から作られ
おかひじきのサラダですおかひじき料理の中では一番好きかないつも ツナとお豆を加えます今回のお豆は ひよこ豆ツナの代わりに スモークサーモンと茹で小エビも加えたシーフードバージョンお味の決め手は南オーストラリアの海水を 太陽と風の力で結晶させた天日海塩 南
今日 6月21日は「夏至」1年で一番昼が長いそうですそれにしても 暑い〜まだ6月なのに・・・夏至に食べるものというと地方によって違うらしいのですが関西は タコを食べるらしいということで タコ料理を 過去レシピからですがご紹介ですとっても簡単でおいしい タコ
オーストラリア産の うま味たっぷりの100%天日海塩のつぶ塩をのせたフォカッチャですこちらがそのごろごろとした大きさの大粒タイプの南の極み シークリスタル我が家では パスタを茹でるときは この粒塩を使っています日仏貿易×フーディストパーク」のPR企画に参加して
去年の秋 大腸ポリープを切除してからそれまで あまり意識したことのなかった「腸活」を 気にかけるようになりました本日のレシピは そんな腸活におすすめな一品です食物繊維の多いごぼうを中心にマヨネーズではなく 善玉菌が取れるヨーグルトで 味付け味噌やナッツ
こうも暑いと そうめんが食べたくなりますねシンプルに 薬味とつゆでいただくそうめんが好きです最近では アレンジも色々出てきていますね今回のそうめんは 「えぇ〜またそうめん」と言わせない大皿に盛り付け にぎやかな具だくさんのごちそうそうめんですそうめんとい
7月も1週間過ぎましたねそれにしても うだるような暑さ東京は まだ梅雨明けしてないというのに・・・お弁当作りも 気が抜けませんこの週は 4日間だけということもあり 作り置きは無し前日準備と当日朝で 冷凍物をフルに使って乗り切りました月曜日は おにぎり弁当お
ズッキーニ アボカド バジリコ ジェノヴェーゼとグリーン系がそろった【グリーンが鮮やかなズッキーニとアボカドのジェノヴェーゼそうめん】がライフスタイルメディアのフーディストノート『野菜をたっぷり食べられる!「ズッキーニ×そうめん」レシピ5選』に掲載されてい
明日は七夕ですね七夕の時期に作る星がいっぱいスイーツ下の白い部分と星の白はパンナコッタ牛乳と生クリーム半々で作りましたフルーツもたっぷりブルーベリーとパイナップルいちご過去レシピからですが ご紹介です【材料(4〜6人)】15cm×15cmの正方形牛乳:200m
甘長とうがらしという野菜を発見見た目は 青唐辛子ですが 辛味はないですそれを素揚げにして 塩とレモンでいただくシンプルな一品これがおいしい〜実は 初めて食べたのは スペイン バルセロナのピンチョスのお店スペインのは ししとうサイズ小さいものでしたイタリア
火曜日の夫の夕飯は遅いので ワンプレートおつまみメニュー今週の火曜日も 野菜中心の軽めのワンプレートでしたご紹介します左上から時計回りで牛タンマリネ牛タンを焼いてから オリーブオイルとレモン汁をまぶしました淡路島たまねぎのピザ風オリーブ・・・だけ本当はオ
鶏ウイング 手羽元がなんと半額手羽元って 骨つきだから煮込み料理には最適と思って購入したのですが 暑いし〜煮込みの気分でなかったなんだか 激辛な気分ということで にんにくとしょうが 液体塩こうじに漬け込んだウイングを 多めの油で炒め揚げしますそれをケチャ
イタリアに住んでいた頃のお話ですがローマに 一見さんお断りのピッツェリア(ピザ屋)がありました普通ピッツェリアといえば 予約なしでOKところが多いですそこのピッツァで 印象に残っているのが トマトソース無しの玉ねぎと黒オリーブのピッツァとろとろの玉ねぎの甘
いつもの料理に ゆずの香りをプラスするだけで ぐぅ〜んと香りよく ちょっぴり贅沢な一皿になりますよねそこで 今日はいつもの冷奴をワンランクアップなおしゃれな一皿に〜フーディストパークさんのインスタグラム企画に当選してミツカン「かおりの蔵(R) 丸絞りゆず」
ささっとあと一品旬を迎える枝豆と 糸こんにゃくに ちくわも加えて炒め日本酒と塩昆布で味付けした【ささっとあと一品!枝豆と糸こんにゃくの塩昆布炒め】がライフスタイルメディアのフーディストノート『あと一品欲しい時に!「枝豆×塩昆布」簡単レシピ』に掲載ですちょ
先週のお弁当のふり返りです梅雨は始まったけれど 今年は短いみたいですねでも湿気がすごいこの湿気も 暑さと共に お弁当の敵ですよねさてこの週のお弁当のすきま埋めおかず時期が時期なので 品数を減らしています 上段左から★ほうれん草のおひたし茹でて白だしをふっ
暮らしニスタ様の オフ会に行ってきましたなんとコロナ以来 初めてのオフ会だそうです懐かしい方々とお会いできて それだけでテンション上がります今回のオフ会のテーマは美肌や 健康なカラダづくりには 欠かせないと言われている「コラーゲン」でもコラーゲンて 何?
スペインに行った時 レストランで必ず出てきたトマト風味のパン 「パン・コン・トマテ」トマトとパンといえば イタリアでいえばこちらトマトのブルスケッタ材料は全く同じですが作り方がちょっと違うスペインの パン・コン・トマテはカリッと焼いたハード系のパンに 軽
いかのゲソとえんぺらと呼ばれる耳の部分て パックになって 安く売っていますよねその部分 といってもゲソは使ってしまったのですがエンペラの部分に白ワインとレモン汁をふって目の細かなパン粉と イタリアンパセリを混ぜ半分に切ったミニトマトと共にオーブンで焼きま
雨の日曜日 バタバタしていたのですがちょこっとだけ 作り置き お弁当のすき間埋めおかず作りました上段左から★ほうれん草のおひたし茹でて白だしをふって 搾って水気を切って保存★紫キャベツのマリネ今回はこの味付け★パプリカマリネ黄色いパプリカのマリネです★
クロケッタは イタリアでもスペインでも「コロッケ」と言う意味イタリアは じゃがいもコロッケが多いですがスペインは 鶏肉や生ハム入りのクリームコロッケが中心しっかり味がついているのでソースはいらないこれがおいしい〜玉ねぎもたっぷり加えてみましたただね・・・
暑かったり じめじめするとスパイシーなものがいただきたくなりますいつものポテサラに カレーの風味をつけたじゃがいものカレー風味サラダカレー粉であえるのではなくじゃがいもを茹でるときにカレー粉を加えて茹でるので しっかりカレー風味になりすっきりとした仕上が
こうも夏日が続くと 庭のバジリコも夏本番といった感じですごく元気です摘んでいかないと ひょろひょろ伸びていってしまいますということで摘み取ったバジリコで早速ペスト・ジェノヴェーゼを作りました今回は ミキサーやブレンダーでなどではなくモルタイオというイタリ
先週のお弁当のふり返りです〜日曜日に作ったお弁当のすき間埋めおかずをバッチリ使ってバラエティーにとんだ?お弁当です準備したお弁当のすき間埋めおかず左上から★切り干し大根とツナのゆかりあえフレッシュ大根は すぐ食べるならいいのですが作り置きにすると水分が出
先日 スペインのカバとハモンセラーノのセミナーに参加したときにいただいたスペインのスパークリングワイン カバ(CAVA)に合わせてスペイン料理にしようということになりスペインで食べたお味を思い出しタパスのような小皿料理 串を刺すピンチョス風に何品か作ってみまし