chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ローマのおいしい生活in東京 https://cucinayukos.blog.jp/

お料理大好きな私の本格的イタリアンやお手軽な一品スイーツなど見て食べておいしいお料理のご紹介。

yuko
フォロー
住所
東京都
出身
世田谷区
ブログ村参加

2011/03/13

arrow_drop_down
  • フーディストノートに掲載です!【かぶの葉っぱとベーコンのソテー】

    お弁当のすき間埋めおかずで作った一品かぶの葉っぱをメインに角切りベーコンと角切りにしたかぶの実も入れてソテーした【かぶの葉っぱとベーコンのソテー】がライフスタイルメディア フーディストノート『フライパン一つ!「かぶとベーコン」のかんたんレシピ』に掲載され

  • 液体塩こうじ漬け野菜で〜お花おにぎり

    昨日の夫弁当最近 よく見かけるカラフルな大根もしかしたら そろそろ終わりなのかなそんな赤紫の「紅くるり大根」と「紫大根」を使ってお花おにぎり酢飯ではなく ごま油と白ごまであえて丸めたもの大根は 前日からスライスして液体塩麹に漬け込んでいつもは つぶつぶあ

  • コンソメは無し!食べ納めロマネスコのポタージュ

    ロマネスコは 寒ければ寒いほど美味しくなると言われている冬野菜やっぱりもう終わりですかね見かけなくなりました今年は暖冬のせいかわからないけれどあまりお目にかからなかったようなロマネスコをはじめてみた時なんてゴツゴツした野菜 なんだろうと思いました見た目に

  • 新・玄米Life始めます!玄米プロジェクトアンバサダー就任

    このたび 玄米プロジェクトアンバサダーに就任しました本日 オンラインにて キックオフ会がありました★新・玄米Lifeのおすすめ★玄米とは・玄米の知識★玄米を続けていくにはなどなど 玄米についての勉強会があり詳しく丁寧に教えていただきました玄米と聞くと なんと

  • お弁当のすき間埋めおかずできました!

    お弁当のすき間埋めおかずできました作ったのは日曜日の夜月曜日に 早く出るというので慌てて準備いつも通り野菜中心のおかずです上段左から★人参しりしり風千切りにした人参をごま油とだして炒め味付けして白ごまをふりました作り置きなので卵は入れませんでした本当はツ

  • 【ぶりしゃぶのぶりが残ったので ぶりとれんこんのチーズ焼き】編集部Pick up!です

    前日のぶりしゃぶの ぶりが中途半端に残ったので作ったぶりとれんこんのチーズ焼きが暮らしニスタ様の 編集部Pick up!に選ばれています今日一日TOPページに掲載されています〜こちらから → ★★よろしかったらご覧になってみてくださいそれでは私のレシピ【材料(2人

  • 作り置き無しだった先週のお弁当のふり返り

    先週のお弁当のふり返りですいつも準備する お弁当のすき間埋めおかずは無しでしたというのも 日曜日も出掛けていて月曜日も朝からお出かけ作るタイミングを失ってしまいましたそれに金賞日が祝日だったので4日間だけということもあり・・・祝日しばらくないな祝日は金曜

  • 新玉ねぎで〜フレッシュサーモンの玉ねぎマリネ

    新玉ねぎの季節に おすすめの一品我が家のおもてなし料理の定番でもありますブロックの刺身用のサーモンを塩と砂糖をすりこみ オレガノと粒こしょうをのせラップをして 一晩(8時間以上)冷蔵庫におきますそれを薄く切ってから すりおろした新玉ねぎと調味料でマリネし

  • ちぢみほうれん草がいい!ほうれん草のソテーローマ風

    急に真冬の寒さになりましたが春は確実に近づいているなんせ 春一番はもうふいていますしねそうなってくると 終わりが近づいている冬野菜なんとなく食べ納めしたくなりますね今日は ちぢみほうれん草で作るととっても美味しい一品ですこちらがちぢみほうれん草一般的なほ

  • 【醤油も砂糖も無し!ハーブとワイン風味のぶり大根】編集部Pick up!です

    お醤油も砂糖などの甘味も加えない塩と白ワインとハーブで作るぶり大根【醤油も砂糖も無し!ハーブとワイン風味のぶり大根】が暮らしニスタさまの 編集部Pick up!に選ばれています今日一日TOPページに掲載ですお時間ございましたら ご覧になってみてください詳しくはこちら

  • つぶすからおいしい〜イタリアンな小かぶのソテー

    小かぶが 見切り品としてお安くなっていたので迷わず購入夫が かぶ好きなので 味噌汁や 浅漬けサラダに ソテーなど色々使っています今回はちょこっとイタリアンこのレシピは ローマのメルカート(市場)でイタリア人のシニョーラに 教わったものイタリアにも 「かぶ

  • 「猫の舌」という焼き菓子(リングエ・ディ・ガット)

    2月22日ニャン・ニャン・ニャンで「猫の日」そんな猫の日に イタリアの薄焼きクッキー「リングエ・ディ・ガット」 直訳すると 「猫の舌」という意味ですバターと卵白と薄力粉で作るこのクッキーサクサクっとしていて 軽いので食べ始めると止まらないおいしさフランス

  • ひな祭りにもおすすめな ぶぶあられはんぺん団子

    2月も後半実は ひな祭りも近いですね今年のひな祭りは 日曜日家族で ひな祭りパーティーかな・・・我が家は 娘ちゃんがいないことを理由に雛人形は飾らないかな・・・いや頑張って飾るかな・・・そんなひな祭りにもおすすめな一品ぶぶあられはんぺん団子過去レシピから

  • 【お刺身パックで作る料理レシピ】コンテスト受賞です!

    スーパーの魚コーナーに売っている「刺身の切り落とし」きれいに揃えて切ったお刺身の はじの部分とかの切り落としが 何種類か入っていてお値段も手頃そんなお刺身の切り落としを使って作る【お刺身の切り落としで!絶品魚介のスパゲッティ】が暮らしニスタ様の【お刺身パ

  • 【レンジで時短・簡単枝豆とコーンのはんぺんバーグ】人気検索TOP10入りです〜

    お弁当のおかずに おすすめな はんぺんをつぶして 枝豆とコーンを混ぜ合わせた はんぺんバーグレンチンで 時短・簡単レシピですがこちらが クックパッドさんの「はんぺんバーグ」の人気検索で TOP10入りだそうです〜でも今日じゃないの・・・・微妙・・・もう入って

  • 海と山の幸!イタリアンなあさりと豚肉のトマト煮

    先日作ったポルトガル料理あさりと豚肉のアレンテージョ風海と山の幸を組み合わせた料理です前にもお話ししたのですが イタリア料理であまり お肉と魚介を合わせたものはありませんでもこの豚肉とあさりの組み合わせイタリアンでもいけるのではと思いアレンジしてみました

  • 【ほうれん草とモッツァレッラのポルペッテ】編集部Pick up!です

    「ポルペッテ」はイタリア風肉団子ですがお肉は使わずに モッツァレッラを挟んでほうれん草で作った一品【ついつい手が出る〜ほうれん草とモッツァレッラのポルペッテ】が暮らしニスタ様の 編集部Pick up!に選ばれています今日1日 TOPページに掲載お時間ございましたら

  • 先週の夫弁当ふり返り

    先週のお弁当のふり返り〜先週は 月曜日が祝日で 4回だけのお弁当作り考えてみれば今週も 金曜日が祝日で4回だけ2月ってお休み多くて素敵先週のお弁当のすき間埋めおかずちょこっとだけ作りました★黒豆これはフジッコの黒豆いつもピックに刺してお弁当に袋のままだとな

  • Pick up!です【菜の花のアンチョビグリル】

    菜の花の季節 短いですよね〜だからほぼ毎日食べていますそんな菜の花を茹でずに アンチョビを散らしてオーブンで焼いた 【菜の花のアンチョビグリル】が暮らしニスタ様の 本日の編集部Pick up!に選ばれています今日一日 TOPページに掲載ですお時間ございましたら ご覧

  • ホタルイカと菜の花のパッケリ 新じゃがクリームソース

    ホタルイカ出てきましたねホタルイカと相性のいいのは 菜の花・・・と思っていますそんなパスタを前に作りましたが今回は 新じゃがのクリームソースクリームといっても 生クリーム系は 入っていませんニンニクと オリーブオイルで炒めた新じゃがをフードプロセッサーで

  • 切り干し大根であと一品!カニカマと枝豆でヨーグルトオイル和え

    我が家で常備している切り干し大根あと一品とか お弁当のすき間埋めおかずとかにとっても便利そんな切り干し大根を使って サラダ風な一皿さっと戻した 切り干し大根に業務用スーパーで購入した冷凍枝豆と常備しているツナ缶そしてこれも冷蔵庫に大体入っていることの多い

  • あおさ香るナポリのソウルフード「ゼッポリーネ」

    なんのかたまり〜といった画像ですが冷蔵庫に入っている「あおさ」が気になっていて何かに使えないかな〜と思い作ったのがこちら 「ゼッポリーネ」ナポリのソウルフードと言われていますイタリアでは ほとんど海藻を使った料理がありません唯一 海藻を使う料理が 南イタ

  • 【春菊とカニカマのナムル風】フーディストノートに掲載です

    冬が旬の春菊と カニカマを使ったナムル風 サラダ感覚でいただける【春菊とカニカマのナムル風 福島クッキングアンバサダー】がライフスタイルメディア フーディストノートの『鍋以外にも役立ちます♪ 春菊×カニカマで簡単あと一品』に掲載されています・・・って少し前

  • ほんの少し!お弁当のすき間埋めおかず

    今更ですが だって今日は木曜日明日で今週のお弁当作りが終わりですがお弁当のすき間埋めおかずの ご紹介です月曜日がお休みだったのでお弁当作りは4日間だけなくてもいいかなとも 思いましたが少しだけ野菜のおかずを作りましたあまりに少なかったのでいつもみたいにき

  • ちょこっと失敗「ボネッ」で今年のバレンタイン

    今日は バレンタインですねそれにしても 日本はいつからバレンタインにチョコレートを送るようになったんでしょうか考えてみると 私の中学生の時には すでにチョコレートを送っていました何年前とは言いませんが・・・日本もイタリア式になればいいのに〜イタリアでは

  • 生鱈で作るイタリアン!バッカラ・マンテカート風とヴェネチアの風景

    予約入れたつもりに なっていました〜そのまま料理を初めてしまいこんな時間の投稿鱈といえば 冬が旬鱈ちり鍋や あんかけなど淡白なお味なのでどんなお料理にもあいますよねイタリアにも鱈はあって 「メルルッツォ(Merluzzo)」と言います生も もちろんありますが塩漬け

  • 先週のお弁当のふり返り

    先週の夫弁当のふり返りです先週は雪が降ったり 寒い日が続きましたまずは先週の作り置きちょこっとですが お弁当のすき間埋めおかず作りました野菜室の野菜を見て 使ってしまいたいものを中心に〜上段左から★菜の花のおひたし菜の花が 夫も私も大好きでこの時期野菜室

  • ごちそう感たっぷりなムール貝と菜の花のリゾット

     久しぶりのリゾット最近はレンチンで作ることが多かったのですが今回は 鍋・・・というか深型フライパンで作りました具材はムール貝と 旬をむかえる菜の花ですムール貝は 細かく刻んだものも加えて旨味をプラスしますお米を煮るスープは 菜の花を茹でた茹で汁に野菜だ

  • セロリとお豆と小エビのサラダ ゆず風味

    3連休という方も多いのでは・・・月曜休みの日曜日は なんとなく心に余裕ができますねさて 最近の傾向なんですが 時々無性にセロリが食べたくなる時があります前にもそんなこと言った気がするのですが・・・ちなみにその時作ったセロリのサラダがこちらきんかんとざくろ

  • バレンタインにブラックココアパウダーのビターなフレンチトースト

    なんだか炭のように真っ黒ですがバケットパンで作るビターなフレンチトーストですフレンチトーストは マカロンで有名なラデュレでバケットパンのフレンチトーストを食べてから食パンよりバケット派ですそんなバケットフレンチトーストの卵液 アパレイユにブラックカカオパ

  • 優しいお味!豆乳と冷凍カリフラワーのポタージュ

    先日 業務用スーパーに行った時ベルギー産の 冷凍のカリフラワーを発見カリフラワー大好きなんですがフレッシュなものって 小さくって 値段も高いですよね冷凍はどんなもんなのか気になって 購入大きさはまちまちですが使いやすそう〜この冷凍のカリフラワーを使ってイ

  • 菜の花と厚揚げのネギごまポン酢炒め

    菜の花が好きで この時期冷蔵庫に必ずといって入っていますまさに季節ものなので 大切にしたい旬野菜今日は そんな菜の花と 我が家の冷蔵庫にこれまた 必ずといっていいほど 入っている厚揚げを使って・・・厚揚げは 給料日前のお助けアイテム~ボリュームもあって

  • ムール貝入りのパスタ・ファジョリ(お豆のパスタ)

    パスタと お豆を組み合わせた料理はお豆の種類が違ったりするけれど イタリア全土にあります今日ご紹介するように ムール貝の入ったものは南イタリアナポリや イスキア島などでよく作られますお豆は 白インゲン豆でもう下茹でしてある缶詰を使いましたパスタはこのカラ

  • お弁当のすき間埋めおかず!明太チーズポテト粉ふきいも風

    今週のお弁当のすき間埋めおかずですじゃがいもの皮をむき ひたひたのお水に10分〜おいてから水をかえて 中火で竹串がすっと通るまで茹でお湯を捨ててからバターと明太子を絡め火を止めてから クリームチーズを混ぜ合わせますちょこっと 粉ふきいも風な仕上がりですそ

  • ちょっぴりイタリアンテイストなカキフライ

    大粒の牡蠣を見つけて購入本当は グラタンにするつもりだったのですが急に カキフライの気分にということで ちょっぴりイタリアンテイストなカキフライですどこがイタリアンかっていうと牡蠣に薄く塩味をつけパン粉に 粉チーズと香草を加えていますイタリアの揚げ物は

  • 優しいお味 大根とベーコンのバター風味スープ

    旬の大根を使った ちょこっと汁物が欲しい・・・といった時におすすめな一品大根とベーコンのバター風味スープ大根をバターで炒めるので 全体にコクがありとっても優しいお味です実はこれ 義母に教わったレシピ義母は今 施設にいて私のことは わからない状態ですもっと

  • 小松菜とウィンナーのミルク炒め

    小松菜を使った一品今が旬の小松菜サラダや ソテー スープなどなんでも使える万能野菜今回は ウィンナーと共にミルク炒めウィンナーにミルクとなるとお子様味かと 思われるかもしれませんが実は ニンニクと 赤唐辛子も入りピリッと大人味ですご飯にもパンにもあう一皿

  • バレンタインが近いので!濃厚チョコレートチーズケーキ

    なんとバレンタインが来週に迫ってきていますね今年は イタリアのチョコレートプリン「ボネッ(Bonet)」を作る予定でいますがその前に過去レシピから一品ご紹介チョコレート味のベイクドチーズケーキマスカルポーネチーズで作っていきますもちろんクリームチーズでもOKです

  • お弁当のすき間埋めおかずできました!

    ちょこっとですが 今週のお弁当のすき間埋めおかず作りました野菜室の野菜を見て 使ってしまいたいものを中心に〜いつもは お弁当のふり返りの時にレシピ載せていましたが今回からは こちらにも わかるレシピは載せておきますね上段左から★菜の花のおひたし菜の花が

  • 期間限定!ハートのかたちのモッツァレッラでカプレーゼ

    バレンタインのチョコレートがぎっしり並んでいたKALDIで見つけたKraftの 期間限定 ハートのかたちのモッツァレッラハート・・・に弱い・・・ピンクのパッケージにも心惹かれ購入することに中を開けてみるとハート?のモッツァレッラが1個65gだそうですモッツァレッラを

  • 夫弁当のふり返り

    毎度毎度のお弁当の振り返りです先週は 夫が朝6時に出るという日があったのでちょこっとバタバタしました先週のお弁当のすき間埋めおかずはこちら作り置きです★赤ピーマンのウスターソース炒め★プチヴェールのマリネ★さつま芋の大学芋風★ブロッコリーの梅塩昆布★ラディ

  • 煮物だけじゃない!ほくほくっとねっとり里芋のサラダ

    里芋というと 煮物のイメージが強いですが実は サラダでもおいしいですねレンチンで皮をむき 火を通した里芋にツナ缶と クルミを加えマヨネーズと無糖ヨーグルトで和えましたねっとりとした独特の食感がたまりません過去レシピからご紹介です【材料(4人)】里芋:6個(

  • シチリアのイワシ料理 ベッカフィーコ

    朝起きて 夢の内容自体はそんな覚えていないけれどなぜか出てきたこの料理食べていたのか 作っていたのかもよくわからないそんなことってありますか・・・この前あったんです〜その日 夫のお弁当にイワシを使おうと思って準備していたのを取りやめプラス冷凍イワシを 解

  • あと一品に〜春菊とカニカマのナムル風

    春菊って 子供の頃は苦手だったりしましたが歳を重ねてきた今は 好きでたまらない野菜の一つですもう少し安くなって欲しいけどね・・・そんな春菊をたっぷりいただける 簡単にできるあと一品です青々とした春菊に 限りなく蟹に近い味と香りのカニカマの赤が映えお弁当の

  • 米粉と玄米粉で挑戦!節分豆カントゥッチと「おにぎりアクション」当選!

    今日は節分ですねこれから恵方巻きをいただく〜という方も多いのでしょうか私はこれから作る予定・・・太巻きって イタリアにいた頃の方がずっと作る回数多かったですイタリア人のリクエストも多かったしパーティーとかでも作っていたな・・・海外で食べるお寿司は 美味し

  • オレンジ白菜ときんかんのコールスロー

    オレンジ色のオレンジ白菜甘みが強くておいしいですよね鍋というより サラダでいただきたいということで きんかんを加えてオレンジ白菜ときんかんのコールスローです箸休め的な一品あと一品にお勧めです過去レシピからご紹介します【材料(2人)】オレンジ白菜:150g新

  • 【ほっこりと優しいお味!肉詰めかぶのスープ煮】フーディストノートに掲載です!

    かぶの中身をくり抜いてお肉を詰める肉詰めかぶのスープ煮【ほっこりと優しいお味!肉詰めかぶのスープ煮】がライフスタイルメディア フーディストノートの『フォルムがかわいい♪とろ〜りやわらかい「かぶの肉詰め」』に掲載されています旬のかぶを使って 器に見立てた肉

  • Pick up! です【ブロッコリーと豆腐でスフォルマート】

    「指定野菜」になるブロッコリーを使ったレシピ【ブロッコリーと豆腐でスフォルマート】が暮らしニスタさんの 本日のPick up!に選ばれています今日一日 TOPページに掲載お時間ありましたら ご覧になってみてください★★さて 「スフォルマート」は 野菜やお肉など色々な

  • 肉だけでない!焼肉のたれで味付けサーモンどんぶり

    すでに切ってあるお刺身を使った簡単どんぶりレシピ味付けは2つ焼肉のたれと醤油です焼肉のたれと言えば やっぱり肉なのですがサーモンやマグロなどのお魚にも相性がいいですなぜって 焼肉のたれには 醤油をはじめにんにくや ごま 味噌や玉ねぎりんごやレモンなどのフ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukoさん
ブログタイトル
ローマのおいしい生活in東京
フォロー
ローマのおいしい生活in東京

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用