お弁当のふり返りしていませんでした・・・土曜日なのに〜もう 今週のお弁当作りも終わっています💦でも一応 記録の意味も込めて夫弁当のふり返りです先週は 火曜日がお弁当無しで4回でしたそれでは月曜日から月曜日は イカメンチメインで のり弁にしましたそのほかの
生湯葉を使って ちょこっと贅沢な湯葉丼ですどんぶりは なんといってもおだしたっぷりがおいしいですよね今回は めんつゆで簡単時短にヘルシーで しっかりおいしい湯葉丼ですそれではレシピです【材料(1〜2人)】ごはん:160g生湯葉:160g水:250mlめんつゆ
ナポリの食べるお豆スープ ファジョリ・アッラ・マルッツァーラ かたつむり売り風
ナポリのあるカンパーニャ地方のお豆の食べるスープ「ファジョーリ・アッラ・マルッツァーラ(Fagioli・alla・maruzzara)」ファジョーリは お豆という意味ですがマルッツァーラは カンパーニャ地方の方言みたいなもので「かたつむり売り」という意味なんですカンパーニャで
きのこたっぷりのきのこ汁麦みそ仕立てと きどっていますが要するにお味噌汁きのこは しいたけ 舞茸 ひらたけ エリンギ生なめこと500g鶏ひき肉を丸めて入れています色々なきのこと 鶏肉の旨みが出るのでおだしいらずの汁物ですポイントは仕上げに加えるバターコクと
月曜日はお弁当でなかったので今週のお弁当の作り置きどうしようか悩んだのですが少しだけ準備しましたやっぱりあると無いとでは違うので・・・というか最近 朝が起きれない〜布団から出たくないです・・・今からこんなだと どうするんじゃいといった感じですが朝寝坊が続
木曜日が祝日で4日間だけだった先週の夫弁当ですこの週も お弁当のすき間埋めおかずは 作らずでしたあっでも一品だけかぼちゃの白だし煮 バターとアーモンド風味月曜日から朝から病院の予約があったのに前日 なんの準備もしていなくてそんな日は 冷凍物に頼ります冷凍
優しいおいしさカリフラワーのヴェルタータと色々野菜のヴェルタータ
旬を迎える冬がおいしいカリフラワーカリフラワーのまとめレシピも作ったのでのちほどご紹介しますさてカリフラワー茹でるほか 焼いたり 揚げたり色々な料理が楽しめますがそんな中で我が家でよく作るのがヴェルタータ「ヴェルタータ」は 「ヴィロードのような なめらか
今日のランチは 義父にきてもらってちょこちょこっと盛り付けた 和ランチでした半年に1回ある病院検査その病院が うちと近いため終わってからうちに寄ってもらいました94歳の義父は すぐ忘れてしまうけれど元気で 一人で暮らしていますただ歯が弱いので 硬いものが
刻んだ数種類のきのことベーコンを加えたトルタ・サラータ「トルタ・サラータ」は 「塩味のケーキ」という意味でフランス語の 「ケーク・サレ」の方が馴染みがあるかもしれませんイタリアでは 丸型で作ることが多いけれど今回はパウンド型でダイソーのパウンド型6個入って
土曜日に友人夫婦と 目白にある秋田料理の店「五城目」へ行ってきました本場の秋田料理と評判のお店秋田の郷土料理が楽しめます5時30分前に入りましたがカウンター席は ほぼ満席でしたお通しは 枝豆 つぶ貝 きぬかつぎ 煮魚4種盛り合わせですどじょうの唐揚げどじょう
最近栗のスイーツにハマっていまして〜手頃なお値段で売っている くずれちゃった部分が入っている割れマロングラッセを入れたパウンドケーキパウンドケーキって 本当は 小麦粉 砂糖 バター 卵を同量 1ポンド入れたことからついた名前だそうですがこれはマロングラッ
謎のカタカナがタイトルにありますがシチリアのパスタとソースで作るパスタ料理ですブジアーテ(Busiate)とは くるくるっと巻かれたロングパスタお蝶夫人の縦巻きロールのような・・・知らんかな〜そんなパスタに合わせるのはシチリアのトラーパニという街の伝統時なパスタ
今日は「牡蠣の日」ちょこっとエスニック風味な牡蠣の豚バラ焼き
11月23日は 「勤労感謝の日」で祝日ですが「牡蠣の日」でもあるらしい牡蠣は 旬を迎えてスーパーでも見かけるようになりました牡蠣といえば なんといっても生牡蠣や カキフライだけれどこの肉巻きもおいしいです仕上げにナンプラーをふるので少しエスニックなお味に
よくお弁当のすき間埋めなどにも作るかぼちゃの白だし煮白だしと水だけで煮て仕上げにバターでコクをつける一品今回は仕上げに砕いたアーモンドも散らして煮物というより サラダ感覚でいただけます醤油も入らないので かぼちゃの旨味もばっちり味わえますコンソメだと強す
11月22日は「いい夫婦の日」だそうですね平日だし おうちでちょこっとワインでも〜なんて時におすすめなアンティパスト(前菜)を盛り合わせてみましたお野菜中心の ワインにあうおつまみですまん中のグラスのものからカリフラワーのヴェルタータポタージュのような濃厚で
野沢菜漬けとサバ缶で作るパスタ料理和風味・・・というとそうでもないです使うパスタは トルチョーリ(Trucioli)茹でる前は ペンネのようですが茹でるとねじねじのフジッリのような黒電話のコードみたいなパスタですそれではレシピです【材料(2人)】トルチョーリ:16
だんだん寒くなってくると 温かいものがご馳走になりますねそんなあったかスープ 中華風なサンラータン(酸辣湯)ですしょうがたっぷりで 体の芯から温まります酸っぱさもお味の特徴 きのこもたっぷり加えました過去レシピからですがご紹介しますそれではレシピです【材
先週のお弁当の振り返りです紅葉やいちょうが舞っていますが一気に寒くなり 紅葉ももう終わりにさしかかっているの・・・でしょうかさてこの週のお弁当のすき間埋めおかずバッチリ作りました★ヒレカツ★塩さば★ブロッコリーのマリネ★紫大根の浅漬け★紫さつまいものチー
じゃがいもとウィンナーという常備していることが多い食材で作る【じゃがいもとウィンナーのオーブン焼き】が暮らしニスタさまの 編集部Pick up!に選ばれていますまぁししとうは 野菜室にあることはあまりないかもしれませんがこれは彩の意味もあるのでブロッコリーやピー
おいしいものをいただきました〜「はらだのくーへん」でティータイム
珍しく 三度寝して目覚めた日曜日の朝お昼近くになっていて びっくりあわててて 洗濯やら片付けやらこんな時間の投稿になってしまいました今日は美味しいもののご紹介先日 学生時代の友人からおいしいお菓子を送っていただきちょっと優雅にティータイムですこちらが送っ
掲載です!【ハチミツとろ〜りがたまらない!さつまいものクワットロフォルマッジ】
縦に半分に切って レンチンしたさつまいもをくり抜きゴルゴンゾーラをはじめ4種のチーズとくり抜いた中身を混ぜ合わせさつまいもに詰め オーブンで焼いた【さつま芋のクワットロ・フォルマッジ】が暮らし二スタさまの『おすすめのさつまいもレシピ3選 ちょこっとのアレン
茹でたじゃがいもで作るポテトのピザ風実はこれ インスタグラムでイタリアの料理家さんがこぞって作っていて 楽しそうだな〜と思い挑戦!茹でた小ぶりのじゃがいもを コップで潰して作ります1個55g前後のメークィーンを使いましたじゃがいもを焼いただけでなくその上に
れんこんの日ということでれんこん料理まとめてみましたれんこんは娘ちゃんをはじめ家族揃って好きな野菜イタリアには 私が住んでいた頃には売ってなくて帰国すると食べたい野菜だったな娘ちゃんは ロンドンに住んでいるのですがやっぱりロンドンにも売ってなくて日本に戻
作った料理のレシピは たまっているのですが今日は 「れんこんの日」ということでれんこんレシピにしようかなと思い過去レシピを探っていたら 結構ある!考えてみれば うちの娘ちゃん れんこん大好きでれんこん料理はよく作っていましたあとでまとめレシピ載せようかな
編集部ピックアップです!【さつまいもの炊き込みごはんに紅葉やいちょうの落ち葉を散らした夫弁当】
ある日の夫弁当秋をイメージして 紅葉といちょうを散らした落ち葉弁当【さつまいもの炊き込みごはんに紅葉やいちょうの落ち葉を散らした夫弁当】が暮らしニスタさまの編集部ピックアップに選ばれています今日一日TOPページに掲載詳しくはこちら → ★★ごはんは見えませ
「リピエーニ」は 「詰め物をした」と言う意味のイタリア料理です淡路島たまねぎを使って たまねぎのリピエーニ皮付きのまま玉ねぎをじっくりオーブンで焼き中をくり抜いて パンチェッタを加えとろとろになるまで炒めてくり抜いたたまねぎに詰めてチーズをのせて溶けるま
11月15日といえば 「七五三」ですが日本昆布協会が定めた 「こんぶの日」でもありますそう 実は昆布大使をしております昆布大使とは 昆布に関する役立つ情報やPR活動のお手伝いのほか昆布の栄養豊富なその魅了と おいしさをたくさんの人に知っていただくための活動と言
なすと厚切りベーコンをじっくり炒めてすき焼のたれで味付けた簡単にで 甘旨でおいしい一品ですこれが白いご飯に合う〜たっぷり乗ってけいただきたいですなすは 少し厚めの1cm弱の輪切りにして厚切りベーコンを炒めてから なすを炒めますベーコンは ボリュームのある厚
掲載です!【味付き里いもで時短簡単あと一品 里いものフライ】
お弁当のすき間埋めおかずに作りました市販の味付き里いもを使ったもの時短・簡単でおいしい一品この【味付里といもで時短簡単あと一品 里いものフライ】が暮らしニスタさまの素敵アイディアに選ばれています今日一日TOPページに掲載お時間ありましたらご覧になってみてくだ
なんだか急に寒くなり冬がやってきたと言った感じですまぁ 今までが暑すぎたのかもしれませんが厚手の靴下や もこもこジャケット出しましたさて 先週のお弁当のふり返りです月曜日は 夫が有給を取って 旅行に出ていたのでお弁当は無し 4日間でした日曜日 月曜日と旅
クリスマスって ちょっと気が早いような気がしますが雑貨店では もうクリスマス一色ですね我が家の近くのスーパーはクリスマスバージョンのお菓子の横にお正月飾りや 鏡餅が売っていてびっくりでした今はびっくり〜なんて言っているけれどきっとすぐ迎えることになるんで
鶏もも肉を丸ごとパリッと焼くのって意外と難しかったりしますよねまわりがこんがり焼けたからOKと思ったら中は半生・・・なんて事ありませんかちょっとしたポイントを押さえてジューシーに焼き上げてスライスにんにくをきかせたガーリックチキンソテー鶏肉に 下味の塩はし
お弁当のすき間埋めおかず作りました野菜室に結構お野菜があって色とりどりな感じ・・・今回はメインのおかずも2品準備それでは 上段左から★ヒレカツパン粉をつけるまで朝揚げます★塩さばみりんと日本酒をふっています明日のお弁当かな・・・★ブロッコリーのマリネブロ
タイトル通りなんですが紅葉狩りと 葛飾北斎の作品を観にまた新蕎麦を食べに そして界アルプスに宿泊するという秋の信州プチ旅行に行ってきました旅行記なので長いです〜適当にとばしてください・・・朝5時前に 車で家を出てまずは 長野県立美術館へ山々を見渡せるガラス
タルトゥーフィオイルでいただくフレッシュマッシュルームのサラダ
きのこ類の中で唯一 生で食べれるマッシュルーム新鮮なものが手に入ったときはフレッシュなまま いただきたいですよねスライサーで薄くスライス 食感と香りが楽しめますグラナパダーノチーズのスライスと味付けは 塩・コショウ レモン汁そしてオリーブオイルですが今回
食物繊維の豊富なごぼうそんなごぼうを丸ごといただくとろ〜りとした優しい口あたりのポタージュスープ かりっと焼いたベーコンと輪切りのごぼうはクルトンがわりごぼうの独特の香りは クミンを加えることで和らぎ おいしくできますクミンはカレーに欠かせないスパイスで
掲載です!【さつまいもときのこを加えてこっくり秋の豚の角煮】
甘辛ダレの豚の角煮に 秋の食材きのことさつまいもを加えた【さつまいもときのこを加えてこっくり秋の豚肉の角煮】がライフスタイルメディア フーディストノートの【甘味があとひく♪「豚肉×さつまいも」の煮物レシピ】に掲載されています詳しくはこちら → ★★ほくほ
旬の栗と鶏肉を合わせたほっこり味の和な煮物ですおだしでじっくり煮て ハチミツで甘みをつけこっくりほっこり仕上げます秋を感じる一品過去レシピからご紹介です【材料(2~3人)】鶏肉:1枚(340g)日本酒:大さじ1栗:120gしょうが:10g米油:小さじ1だし汁:400cca醤
実は8月にも 作ったじゃがいもとウインナーとししとうの組み合わせ今回は イタリア名にしてみましたパターテ・アル・フォルノは じゃがいもをオーブンで カリッと焼いたもの我が家では フライドポテトより人気のじゃがいも料理の一品ですなんで作ろうと思ったかという
さつまいもの炊き込みごはんに 紅葉やいちょう 落ち葉を散らした夫弁当
本日の夫弁当です秋をイメージして 紅葉といちょうを散らした落ち葉弁当ごはんは見えませんが 白だしを加え1cm弱の角切りにしたさつまいもを炊き込んでいますさつまいもだけでもいいのですがちょっと塩系のものを加えたいということでさつまいもより さらに小さめの角切
11月7日の記念日「鍋の日」でもあるらしいですが気になったのは「ソースの日」理由は色々あるそうですが一般的なウスターソース100あたりのエネルギー量が117kcal ということから 日本ソース工業会が定めたそうです我が家は とんかつや中濃ソースはほとんど使わ
先日当選して送っていただいた淡路島玉ねぎを使った玉ねぎとツナのパイですぱっと見 餃子にも見える・・・ツナはどこ・・・玉ねぎの下に隠れていますこれ型無しで作れます鉄板に オーブンペーパーを敷いたらオリーブオイルを垂らし半月切りにした玉ねぎを並べツナを乗せパ
先週のお弁当のふり返りです早いもので11月に入りましたなのに夏日の日があり今年は暖冬なのかしら・・・先週のお弁当のすき間埋めおかずはこちら★紫キャベツのマリネ★茹でオクラ★マカロニサラダ★きゅうりのぬか漬け★かぼちゃのリピエーニ★さつまいものはちみつ煮★
掲載です!【寒〜い日には体の芯から温まる〜オニオングラタン風大根スープ】
オニオングラタンスープは その名の通り 玉ねぎで作るのですが今回は大根で作っていますその【オニオングラタンスープ風大根】がライフスタイルメディア フーディストノートの『あると嬉しい!「大根とベーコン」のあったかスープ』に掲載されています詳しくはこちら →
過去にもご紹介しているれんこんのバルサミコソテーこれ おつまみはもちろんごはんのおかずにもいけます今回は お弁当のすき間埋めおかずで作りましたれんこんは 穴のかわいさを活かして 輪切りもいいのですが今回は 乱切りに〜食感もよく 味も染み込みやすくなります
11月3日は「みかんの日」だそうです〜そこで過去レシピからですがみかん100%ジュースと皮を剥いてシロップ漬けになっているみかんの瓶詰めを使ったフルーティーなみかんゼリーのご紹介ですもちろんフレッシュみかんでもOKですそれではレシピです【材料(4~6人)15cm×15
最近 よく購入する秋鮭お手軽なお値段なのでついついそんな秋鮭をオーブン焼きに〜これ何がおいしかったて見えないのですが 下に敷いたエリンギ秋鮭よりおいしかったという・・・まずはオーブンペーパーで器を作ります30cm長さに切ったオーブンペーパーを蛇腹折して両サイ
娘ちゃんが小さかった時にバチカンのそばのトラットリアによく行っていたのですがそこで 出されるストゥッツィキーノ(stuzzichino)手でつまめるおつまみにきのこのブルスケッタと オリーブのブルスケッタがあって娘ちゃんが きのこの方を気に入っていて家でもよく作って
11月1日は「紅茶の日」そのほか 実は色々な記念日になっているんですね「ソーセージの日」「 すしの日」食べ物以外では 「犬の日」とか・・・ちなみにイタリアでは「Tutti i Santi(トゥッティ・イ・サンティ)」といって 祝日で お墓参りをする日です今回は「紅茶の日」
掲載です!【クリームコーン缶詰めで10分で作るパングラタン】
缶詰のコーンクリームを使って簡単時短に作るパングラタン【クリームコーンの缶詰で10分で作るパングラタン!!】がライフスタイルメディア「フーディストノート」の『コーンクリーム缶で作れば簡単♪熱々「グラタン」』に掲載されています詳しくはこちら → ★★ホワイト
「ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?
お弁当のふり返りしていませんでした・・・土曜日なのに〜もう 今週のお弁当作りも終わっています💦でも一応 記録の意味も込めて夫弁当のふり返りです先週は 火曜日がお弁当無しで4回でしたそれでは月曜日から月曜日は イカメンチメインで のり弁にしましたそのほかの
サルデ・イン・サオールは ヴェネチアの代表的な郷土料理でアンチョビなどを作る 小さなイワシ カタクチイワシなどで作ります今回は 魚屋さんにある普通サイズのイワシを3枚におろしたものを使いました大航海時代 ヴェネチアの船の乗組員たちが保存食として食べられてい
7月10日は 語呂合わせからか「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね納豆ご飯もおいしいですがどちらかというと パスタや おつまみが多いですイカ納豆は 夫が好きなので よく作りますせっかくの納豆の日なので我が家流 納豆スパゲッティのご紹介です納豆だけでは
この季節のおつまみにもご飯のおかずにもおすすめなささみ料理のご紹介ですささみは筋を取って 麺棒などで 叩いて薄くのばしますこうすることで厚さが均等になり味も染み込みやすく 加熱時間も短縮できます今回のお味は夫も大のお気に入りのトムヤムドレッシングを使いま
イタリア野菜のフィノッキオ前回生でいただくサラダのレシピをご紹介しましたが今日は 加熱料理のご紹介です先日 都会のデパ地下で見つけたフィノッキオ葉っぱの部分を外して縦に切って 半分はサラダにそして残り半分は パン粉焼きです加熱したフィノッキオは また た
パーティー料理にもおすすめな 夏らしい一品のご紹介ですトマトの中をくり抜いて大麦と 小エビと 旬野菜の枝豆やとうもろこしを詰めました味付けは こちらのトムヤムドレッシング茹でた大麦に たっぷり絡めていきます本場タイのレモングラス 唐辛子 ガランガルなどが
タイ料理が好きです甘くって酸っぱくて辛くて ハーブの香りや 香辛料もあって特に暑い夏には食べたくなりますそんなタイ料理を 身近な食材で作ってみました厚揚げとえのき トマトとセロリも入っているトムヤム味のサラダです使うドレッシングはこちらタイの台所さんの「
「パンツァネッラ」は固くなってしまったパンのリメイク料理でイタリアのトスカーナ地方の郷土料理と言われていますイタリアのパンって 買った日はいいのですが翌日には カッチカチになってしまうものが多くてそんなパンを おいしく食べようと言うリメイク料理野菜もたっ
先日 Instagramを見ていたらイタリア人で知らない人は まずいないのではというイタリアのポテトチップス市場No1「サンカルロ(SAN CARLO)」を 紹介していて何だか無性に食べたくなりましたわがままなもので イタリアに住んでいた頃は日本の 青のりポテトチップスに恋焦
1週間って本当に早いですよねもう6月も終わったし・・・梅雨明けしているところもありますね紫陽花を愛でることもあまりなくひまわりの季節になりそうですさてぼやいていないで先週のお弁当のふり返り月曜日からです月曜日はエゴマおにぎりエゴマが半額になっていたので購
本日のレシピは インスタグラムの方でフーディストノート@foodietable.jpさんからお誘いいただきコラボ投稿するレシピですトマトのブルスケッタって時々 無性に食べたくなる時がありますカリッと焼いたパンに にんにくの香りとトマトの酸味を オリーブオイルが優しく包
今日は 「半夏生」です半夏生は 「夏至」から11目の日のことだそうです「夏至」にもタコを食べるそうですが半夏生も タコを食べるそうで思いっきりイタリアンなタコ料理をご紹介ポルポ・アッフォガート・(Polpo affogato )直訳すると 「溺れタコ」という名のイタリアのカ
こんな時間の投稿です実は 肩と腕を痛めており思うように料理と PCができないという・・・ということで 過去レシピからのご紹介です今日で 6月も最後・・・というかまだ6月なのに真夏日が続いていますね暑い日には 熱中症と夏バテ予防にいいきゅうりです火を使わない
最近イカをあまり見かけなくなったと思っていたらとれないらしいですねイカ大好きなんだけど・・・先日 比較的安く出ていたので購入「いかめんち」にしましたいかの旨味と食感がおいしい〜野菜もたっぷりです辛いもの好きな我が家は今回赤唐辛子を入れて辛く味付けしてみま
緑と黄色のズッキーニに トマトを加えて彩りよく焼き上げた一品実は下にお肉が〜ほらここに上に乗せたお野菜の方が 量的には多いです肉ダネには 車麩を加えていてトマトペーストやケチャップでしっかり味付けしてありますどちらかというと 肉は野菜を食べるためのソース
この暑いのに熱々のアヒージョってどうよって感じですが 少し前に作ったものですワインが飲みたくなってささっと作れて ワインが進む一品が欲しくなり作ったアヒージョ冷蔵庫に長ネギが たまっていたので長ネギと しらすで作りましたオリーブオイルをまとったトロットロ
先日 都会のデパ地下で 「フィノッキオ」を見つけまして冬野菜というイメージがあるのですがこんな時期にもあるんだと思い もう迷わずに購入フィノッキオと言ったらというぐらい有名なシチリアの料理オレンジと合わせたサラダを作りましたこちらがフィノッキオフィノッキ
先週の夫弁当です6月は祭日がないので 毎日お弁当それに 先週は 梅雨は何処へと言った感じの猛暑日が続いていました紫陽花弁当作る前に ひまわり弁当か・・・と言った感じでもそんな凝ったことはぜず毎日普通のお弁当でしたそれでは月曜日から月曜日は 休日明けで 朝
最近 腸活を意識しています腸に良いものを 毎回のお食事にとり入れるように心がけていますでも美味しくなければいや!そんな腸活に良い ごちそうサラダのご紹介ですいちじくと生ハムのサラダいちじくは 植物繊維が豊富で便秘や腸内環境の改善に良いフルーツの一つそして
カチョ・エ・ぺぺ(Cacio e Pepe)というパスタをご存知ですかイタリアでは チーズのことをフォルマッジョ(formaggio)と呼びますがトスカーナから 南にかけては カチョ(cacio)とも呼びおもに ペコリーノチーズの 呼び名として使われますペコリーノは 羊の乳から作られ
先日 立川を歩いていましたらカラフルなお野菜を売っている出店を見つけまして目を引く鮮やかな紫のお野菜がいっぱい思わず大人買いすごい鮮やかなパープルの野菜たち紫ピーマンは 初めて見ました小ぶりで可愛いこれはお馴染み 紫玉ねぎ赤紫がきれいな大根紫色の「シャド
暑い夏におすすめな エスニックにアレンジしたそうめんですタイの春雨サラダ 「ヤムウンセン」風にエビとひき肉 紫玉ねぎとパクチーをたっぷり加え味付けは めんつゆにナンプラーとレモン汁 赤唐辛子が入りますタイ料理の しょっぱくて 辛くて 酸っぱいお味夏向きで
ひぃや〜 真っ黒ですイカのゲソと じゃがいもをイカスミで煮込んだものですイカスミは 市販品の頂き物ですスペインのスパークリングワイン CAVAと合わせる料理ということで作りましたイカスミ料理は ヴェネチアをはじめイタリアにもありますがスペインでも よく見かけ
8月に旬を迎える ゴーヤそのゴーヤを素揚げにして厚揚げと トマト 白玉ねぎとともにマリネにした【夏バテ防止に!ゴーヤと厚揚げ トマトのマリネ】がライフスタイルメディアのフーディストノートの『夏にうれしいさっぱりおかず♪ 「ゴーヤのマリネ」レシピ』に掲載され
7月10日は 語呂合わせから?「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね我が家は ご飯と食べるよりもパスタや おつまみが多いかな〜イカ納豆(今回ありませんが)は 夫が好きなのでよく作ります今回は 納豆スパゲッティ4品とご飯 おつまみ系納豆レシピ4品です上段
一人だけのおうちランチってめんどくさいですよねついつい残り物で済ませてしまいますがたまには 自分のために 身体のために楽しく おいしく 美しくなれる一品茹で時間も5分でOK小麦粉 小麦グルテンを一切 使っていないグルテンフリーなサラダ感覚でいただけるパスタの
こうも暑いと そうめんが食べたくなりますねシンプルに 薬味とつゆでいただくそうめんが好きです最近では アレンジも色々出てきていますね今回のそうめんは 「えぇ〜またそうめん」と言わせない大皿に盛り付け にぎやかな具だくさんのごちそうそうめんですそうめんとい
7月も1週間過ぎましたねそれにしても うだるような暑さ東京は まだ梅雨明けしてないというのに・・・お弁当作りも 気が抜けませんこの週は 4日間だけということもあり 作り置きは無し前日準備と当日朝で 冷凍物をフルに使って乗り切りました月曜日は おにぎり弁当お
ズッキーニ アボカド バジリコ ジェノヴェーゼとグリーン系がそろった【グリーンが鮮やかなズッキーニとアボカドのジェノヴェーゼそうめん】がライフスタイルメディアのフーディストノート『野菜をたっぷり食べられる!「ズッキーニ×そうめん」レシピ5選』に掲載されてい
明日は七夕ですね七夕の時期に作る星がいっぱいスイーツ下の白い部分と星の白はパンナコッタ牛乳と生クリーム半々で作りましたフルーツもたっぷりブルーベリーとパイナップルいちご過去レシピからですが ご紹介です【材料(4〜6人)】15cm×15cmの正方形牛乳:200m
甘長とうがらしという野菜を発見見た目は 青唐辛子ですが 辛味はないですそれを素揚げにして 塩とレモンでいただくシンプルな一品これがおいしい〜実は 初めて食べたのは スペイン バルセロナのピンチョスのお店スペインのは ししとうサイズ小さいものでしたイタリア
火曜日の夫の夕飯は遅いので ワンプレートおつまみメニュー今週の火曜日も 野菜中心の軽めのワンプレートでしたご紹介します左上から時計回りで牛タンマリネ牛タンを焼いてから オリーブオイルとレモン汁をまぶしました淡路島たまねぎのピザ風オリーブ・・・だけ本当はオ
鶏ウイング 手羽元がなんと半額手羽元って 骨つきだから煮込み料理には最適と思って購入したのですが 暑いし〜煮込みの気分でなかったなんだか 激辛な気分ということで にんにくとしょうが 液体塩こうじに漬け込んだウイングを 多めの油で炒め揚げしますそれをケチャ
イタリアに住んでいた頃のお話ですがローマに 一見さんお断りのピッツェリア(ピザ屋)がありました普通ピッツェリアといえば 予約なしでOKところが多いですそこのピッツァで 印象に残っているのが トマトソース無しの玉ねぎと黒オリーブのピッツァとろとろの玉ねぎの甘
いつもの料理に ゆずの香りをプラスするだけで ぐぅ〜んと香りよく ちょっぴり贅沢な一皿になりますよねそこで 今日はいつもの冷奴をワンランクアップなおしゃれな一皿に〜フーディストパークさんのインスタグラム企画に当選してミツカン「かおりの蔵(R) 丸絞りゆず」
ささっとあと一品旬を迎える枝豆と 糸こんにゃくに ちくわも加えて炒め日本酒と塩昆布で味付けした【ささっとあと一品!枝豆と糸こんにゃくの塩昆布炒め】がライフスタイルメディアのフーディストノート『あと一品欲しい時に!「枝豆×塩昆布」簡単レシピ』に掲載ですちょ
先週のお弁当のふり返りです梅雨は始まったけれど 今年は短いみたいですねでも湿気がすごいこの湿気も 暑さと共に お弁当の敵ですよねさてこの週のお弁当のすきま埋めおかず時期が時期なので 品数を減らしています 上段左から★ほうれん草のおひたし茹でて白だしをふっ
暮らしニスタ様の オフ会に行ってきましたなんとコロナ以来 初めてのオフ会だそうです懐かしい方々とお会いできて それだけでテンション上がります今回のオフ会のテーマは美肌や 健康なカラダづくりには 欠かせないと言われている「コラーゲン」でもコラーゲンて 何?
スペインに行った時 レストランで必ず出てきたトマト風味のパン 「パン・コン・トマテ」トマトとパンといえば イタリアでいえばこちらトマトのブルスケッタ材料は全く同じですが作り方がちょっと違うスペインの パン・コン・トマテはカリッと焼いたハード系のパンに 軽
いかのゲソとえんぺらと呼ばれる耳の部分て パックになって 安く売っていますよねその部分 といってもゲソは使ってしまったのですがエンペラの部分に白ワインとレモン汁をふって目の細かなパン粉と イタリアンパセリを混ぜ半分に切ったミニトマトと共にオーブンで焼きま