chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Pinky Honey http://blog.livedoor.jp/kyodx/

料理&お菓子作りがもっと上手になりたい新米主婦のお料理ブログ。FF14日記やイラストも。

ゲーム好きで揃ってオンラインゲームもする夫婦。毎日の料理やお菓子の記録と失敗した料理(主にお菓子)の反省を綴るブログ

MIYA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/03/11

arrow_drop_down
  • タコライスは定期的に作る

    定期的に作るタコライス(*´ω`*)大好き♡特に夏はレタスやトマトなど安くなるので嬉しい。かぼちゃをトッピングしたタコライス。他にもきゅうりやナス、ズッキーニやパプリカなども合います。旦那さんの方だけエリンギ乗せておいた。自分的にはタコミートにみじん切りで入

  • ジャージャー麺にパプリカを乗せる

    やっとOKに韓国産じゃない国産のパプリカの取り扱いが!やった~嬉しい(*´ω`*)♡しかも国産の方が安い!生でもOKだけどグリルで焦げ目がつくくらい焼いて熱いうちに皮を剥いておく。ジャージャー麺に肉味噌とレタス、きゅうり、細切りパプリカにゆで卵を乗せて出来上がり

  • とんかつにフライドポテト

    厚切り豚肉(リブロース)で作るとんかつ。リクエストで定期的に作る。1枚をそのままで揚げるとひっくり返すのが難しく、衣が剥げたりするので、2つくらいに切って揚げてます。とにかくサクサクになるよう工夫しています。一緒に揚げたフライドポテト。これは一度蒸してから

  • 豆腐のあんかけ

    冷奴は手軽に一品増やせるし、やすいし、美味しいのでよく買ってきます。最近は充填豆腐がお気に入り。昔はあんまりなんかちょっと味が~と思ってたけどメーカーによりますね。たまにはあんかけに。具材はもやしと人参とカニカマと枝豆。豆腐は一旦重曹と一緒に温めると舌触

  • 味噌汁もコンソメスープも野菜をたくさん入れる

    汁物はシンプルに2種類くらいの具材で作る事が多いですが、たまに冷蔵庫や冷凍庫の片付けを兼ねていろいろ入れまくります。冷凍庫にあったブロッコリーと粒コーンにキャベツのかなり中心の方に玉ねぎ、ベーコンを入れたコンソメスープ。じゃがいももあったけど煮るのに時間が

  • 食パンで適当に惣菜トーストを作る

    食パンはずっとヤマザキの匠醇 (6枚切/8枚切)99円これもオーケーでしか見たこと無いものでオーケーオリジナル商品だと思います。安いわりにふわふわしっとりで美味しいので満足してます。ケチャップ塗ってシュレッドチーズ散らしてソーセージとトマトとピーマンのピザ風。

  • ポークソテーに好みの調味料を添えて

    OKで食材をほとんど買っていますが、精肉の値段がよく変わります。豚肉が高くなったり鶏肉が高くなったり、挽肉もちょいちょい変わります。とんかつとかポークソテーに使うのはこの厚切り肉(リブ)100g158円と安かったとき。この安さで美味しいから嬉しい。ロインもあるけど

  • 焼き海苔とろろ温玉うどん

    備蓄米も外国産米も買えないし、ブランド米は高いので未だに米節約生活です。麺類もパスタも粉物も好きだからいいんですけど。も少し安くなりませんかねぇ。うどんは半生麺がモチモチして好きです。暑くなってきたので冷やして温玉やとろろ焼き海苔や揚げ玊など乗せて麺つゆ

  • ジャガイモとベーコンのグラタン

    グラタンはフランス発祥の料理ということですが、サイゼリヤにドリア&グラタンのメニューがあるせいかイタリア料理だと思いがち。まぁどっちでも問題無いのですけど。じゃがいもとベーコンにパスタも加えたグラタン。薄切りにしたじゃがいもにベーコンと水に浸して老いたフ

  • ソーセージの春巻き揚げ

    春巻きを作るときにソーセージをくるくる巻いて揚げるおつまみみたいなのを一緒に作りました。いつもの豚肉&筍などの具材が入ったものと、ソーセージ1本を丸ごと包んだもの、クリームチーズと一緒に巻いたもの、巻いたあと3つくらいに切ったもの。ソーセージの脂が抜けてし

  • 残り物をまとめたら残飯みたいに……

    冷蔵庫にある半端な食材を使って何か作る。という作業は嫌いではないです。アレとアレを組み合わせたらアレっぽいのできるな。とか、今日はメインが中華だから中華っぽい副菜にしようとか。まぁまぁ普通にイケるんですがたまにしょーもないものが出来上がります。サラダとも

  • 備蓄米はネットスーパーでは取り扱わない模様

    OKで売り出した備蓄米は初日は整理券を出して並んで購入となったそうですが、その後は毎日入荷するけど無くなったら完売ってことで終了するそう。そしてネットスーパーの方では取り扱いが無いようなので我が家では購入が無理そう。カリフォルニア米も店舗では売ってたけどネ

  • 海老とソーセージのガーリック炒め

    生春巻き用に買ってきたバナメイエビの残りで作ったガーリック炒め。あんまり量が無かったのでソーセージも一緒に炒めることに。ガーリックシュリンプってのを作りたかったんですが海老少ないのでこんな感じ。殻を剥いて背わたを取った海老に塩と片栗粉をまぶして揉んで洗っ

  • 羽二重餅と餅入り春巻き

    市販のつぶあんとかこしあんを常に冷蔵庫にストックしています。ちょっとしたおやつに、お汁粉などに手軽につかえて便利。OKで買った羽二重餅にあんを添えて自分でくるんでいただく。この羽二重餅がとっても柔らかくて、消費期限が1ヶ月くらいもつので吃驚。6枚入で178円。こ

  • ソーセージで作るジャーマンポテト

    いきなり夏になったかのような暑さです。冷房を入れることにしましたが、起きるときにもうタイマー設定しなくちゃいけないくらい朝早くから暑いです。ソーセージと新じゃがのジャーマンポテト。じゃがいもは薄めに切ってカリッとさせました。新玉ねぎを使うと水分が多めにで

  • クリームチーズと苺コンポートのトースト

    以前、安い小粒苺を見つけて買ってきてコンポートにしたときにトーストに乗せてランチにした写真が出てきたのでUP。バターを塗って焼いたトーストにクリームチーズと苺とシロップを乗せてハムとかポテトを添えました。苺のコンポートはあんまり甘くないので塩気のあるクリー

  • タコミートの残りでパングラタン

    タコライスが好きなので定期的に作ってますが、タコミートは多めに作ってランチに使えるようにしています。パンに乗せたり、カルツォーネの具にしたり。トーストにそのまま乗せて焼くと食べにくくなるので食パンで器を作るようにしてグラタン仕立てにしました。食パンはその

  • 冷やし豚しゃぶはもやしでかさ増しする

    だいぶ気温があがってきたので、スーパーでは冷やし中華や涼味麺、冷たい料理が特集されて目立つ場所に置かれています。豚肉極薄切りで作った豚しゃぶ。最近の鉄板の作り方は鍋か深めフライパンに水と酒と片栗粉を入れてよく溶かしてから点火。60℃くらいになったら1枚ずつ広

  • OKストアで販売☆伊藤ハムのピザ

    OKストアで買った伊藤ハムのピザ。開発製造は伊藤ハムなのですが、この商品はOKストアでしか売られていないそう。他にも企業とコラボして作った商品がいろいろあります。例えばかどやが製造してる炒り胡麻とか。今まで買った事無かったのだけど、このピザが安くてとても美味

  • 生春巻きの具に海老と茹で鶏

    生春巻きと言えば海老だよね~と普段滅多に買わない海老を買ってきました。一番お安いバナメイエビ(158円/100g)殻を付けたまま茹でた方が旨味が逃げない。とあったので爪楊枝使って殻の隙間から背わたを取り除き、酒と塩を入れたお湯でサッと茹でてザルに上げて冷ましてか

  • 上新粉で生春巻きの皮を作ってみた

    賞味期限切れそうな食材を消費しよう週間が続いています。上新粉を発見したのでおやつに団子もいいけど、どうせなら何かメインにできるものは無いかなとレシピを検索してみたら「生春巻きの皮」を発見。皮から作った事無いけど、トライしてみました。上新粉に片栗粉を加えて

  • 青梗菜の中華スープとトマトコンソメスープ

    明日売りに出される備蓄米、どのくらい人が並ぶのか見てみたいけど特に出かける必要無いしなぁ…。コロナ禍以降、買い物に出かける頻度減りましたね。青梗菜とワカメの中華スープ。小松菜より青梗菜が好きだなー。味噌汁にはあんまり合わないのだけど。トマトのコンソメスー

  • 冷やし豆乳担々麺風ソーメン

    OKストアで備蓄米が6月11日に売られるらしい。やっぱり並んでるのかなぁ。うちは備蓄米が出るって聞く少し前に購入してあるので次買うのは多分相当先。美味しくないとかいろいろ言われているけど5kgで1903円だから、リゾット、炒飯用として買っておくのもありかもと思うけど

  • ブロッコリーとベーコンのパスタ☆ビスマルク風

    お米節約生活でパスタもよく出してます。OKストアで1kg入298円。100gあたり29.8円。安い。ブロッコリーとベーコンのペペロンチーノ風パスタに温玉を乗せました。卵を添えるとビスマルク風というらしいのでかっこつけてみた。オリーブオイルに刻みにんにくと赤唐辛子を弱火で

  • お気に入りの大根のハリハリ漬け

    大根を干してから漬けるハリハリ漬け。以前作って美味しかったし、好評だったのでまた作りました。大根一本買いしたときの定番になりつつあります。ちょっとピリ辛に作ったり、酢を多めにしたり甘めにしたり、適当にバランス変えても美味しいです。干しているときが場所が無

  • 備蓄米はまだか…

    備蓄米が売られる事になったニュースが飛び交い、売られる店舗にイオンやOKストアがあったので買えるようなら買おうかなと思いましたが、なんだか難しそうですね。並んでまで買うのはなぁ…。お米節約生活しているけども食べないと古くなってしまうので普通に炊いて食べてい

  • 肉厚椎茸のバターソテー

    地元の名産品みたいなところで結構なボリュームでお買い得な椎茸があったので購入。自分は椎茸嫌いなのですが、旦那さんに食べさせようと思って。たっぷりあったので茶碗蒸しに入れたり、焼いて大根おろしに醤油かけたり、基本1人分で作れるもの。これはバターソテー。肉厚な

  • きな粉たっぷり安倍川餅

    餅をまだ普通に買っています。腹持ちがいいのでおやつというよりは昼食として出す事が多いです。おしるこや磯辺巻きと、安倍川餅が定番。焼いたお餅をお湯にくぐらせて三温糖と混ぜたきな粉をたっぷりつけて。きな粉はほかで滅多に使わないのでたっぷり使います。お好み焼き

  • 熊本産レノンメロン

    OKネットストアでメロンが780円と安かったので買ってみました。ネットの場合って写真は乗ってるけど大きさがわからないので「多分ちっちゃいんだろうな~」と思っていたのですが普通に大きかったです。熊本産のレノンメロン。初めて聞く品種。直径14cmくらいあってずっしりみ

  • 長ねぎと鶏肉の塩焼き

    長ねぎがまた高くなってきたというか、イマイチなものになってきたというか…。どーしても長ねぎが必要!というメニュー以外は玉ねぎで代用しています。お取り寄せした長ねぎが豊富につかえていたときのメニュー「長ねぎと鶏肉の塩焼き」太い長ねぎを大きく切って青い方に近

  • バゲットでBLTサンド

    OKストアでは切り落としハムとかベーコンなどちょっと訳有りな商品が安く売ってます。厚みの違うものや端っこの切れてるものなど。味は美味しいから問題なし。100g112~118円くらいでお買い得なので見かけると即買い!でもベーコンはちょっと脂身多めでかなり白かったりする

  • わかめご飯とわかめの胡麻和え

    親戚からわかめをたくさんいただきました╰(*´︶`*)╯三陸産の美味しいやつ(●´ω`●)最近もう国産ワカメは値上がり&内容量減でしおしおになっていたので嬉しい。わかめご飯。細かく切って調味料に漬けておいたわかめを炊きたてご飯に混ぜるだけ。さっと茹でたワカメを

  • 筍水煮のメンマと鶏皮きゅうり

    筍の水煮は春巻きと青椒肉絲、筑前煮を作るときは必ず買ってきます。肉まんはあったら嬉しいけど必須ではない。で、少し余ると作るのがメンマ。薄切りした茹で筍をゴマ油で炒めて、鶏がらだしの素+塩コショウ+おろしにんにく+輪切り唐辛子+三温糖で味付けして少し煮たらO

  • フジッコおまめさんゆであずきで赤飯

    引き続き、賞味期限切れそうなものを消費しよう週間。おしるこに使おうと思って買っておいたあずきが切れそう。ヤバい。そしてもち米。こっちは切れてた。マジヤバい。そんなわけで赤飯を作ってみました。甘納豆を入れるレシピとか、あずきバーで作るレシピもあるのできっと

  • 春キャベツとベーコンのパスタ

    春キャベツとベーコンのパスタを作りました。にんにくたっぷりで。ちょっとキャベツ加熱しすぎたかも。ベーコンは発色剤の入っていないものなので色味が悪いですが美味しかったです。にんにくはスペイン産。ちなみにオリーブオイルもスペイン産香りがいいのでお気に入り。日

  • おやつに珈琲寒天

    賞味期限が切れそうなものを消費していく週間開催中。冷蔵庫やストック棚などの乾物等の賞味期限を確認して消費するために何を作るか検索。作る。珈琲寒天。インスタント珈琲と粉寒天がヤバい感じだったので作りました。珈琲はゼリーの方が合うと思うけど、粉寒天消費したい

  • 暑い日の夕食にオム冷やし中華

    暑くなったり涼しくなったり気温の変化が激しい今日この頃。着るものや寝具など温度調節に悩みます。毎日のメニューも鍋はそろそろお終いにして冷たい麺類など出してます。スーパーでも冷やし中華や冷麺をオススメコーナーに出していますしね。茹でた鶏ささみにきゅうりとト

  • 新生姜の出回る季節☆らっきょうも気になるけど

    毎年春と秋に出回る新生姜。市販のものは酸っぱすぎたりして好みじゃないのでよく作っています。同じ頃に出回るらっきょうもスーパーで並ぶと美味しそうだな~酢がきつくないらっきょう漬けを作りたいな~と悩むのですが量がとにかく多すぎる。新生姜は200~400gで売ってくれ

  • 新じゃがと春キャベツのマグカップポトフ

    日中窓を開けていられるようになって嬉しい限りですが、もう蚊が出てきて夜中刺されてイラッとしてます。網戸意味なし!なんでか刺されるのはいつも私ばっかりなんですよねぇ~ヽ(`Д´#)ノ寝る前にシュッとしておくようにします。新じゃがと春キャベツのマグカップポトフ。

  • 鶏天と油揚げの卵とじ丼

    「木の葉丼」というのは昔どこかでレシピを見た事があり、私は好きなんですがお店などで出しているのは見たことがありません。要はカツなどでなく油揚げやかまぼこ、竹輪などのお惣菜的なものを卵でとじる。素朴な味わいでいいです。旦那さんは肉を所望だったので冷凍庫にあ

  • 塩ダレ豚丼

    豚丼は吉野家の牛丼風なものと帯広風の甘辛いタレで絡めたのをよく作ります。そればっかりじゃ飽きるのでたまにネギ塩ダレ丼を挟みます。豚肉を焼いたらみじん切りにした長ねぎと塩+にんにく(チューブ)+鶏がらだしの素+胡椒+ゴマ油+レモン汁を加えて絡めて水溶き片栗

  • ニラたっぷりキャベツも入れたチヂミ

    ニラが安いので買ってきていろいろ調理して食べています。あんまり得意じゃないけど体にはいいよね。って事で。メインとして作るのがニラチヂミ。軽いのでランチに出してます。人参とニラとキャベツはゴマ油で炒めておきます。一般的にはニラは生地に入れて焼くみたいだけど

  • 揚げ焼きで作る油淋鶏

    揚げ焼きした鶏肉にネギを入れた醤油ベースのタレをかけて食べる油淋鶏。きゅうりやレタス、水菜などのさっぱりした野菜と一緒に盛り付けたかったけどキャベツしかなくて付け合せはトマトとさつまいも。鶏もも肉は4つくらいにカットして酒+醤油+おろし生姜+おろしにんに

  • 市販のホワイトソースでパングラタン

    残った材料で作るパングラタン。冷凍庫が片付くのでよく作ってます。バゲット、ホワイトソース、コーン、ベーコン、ほうれん草、シュレッドチーズ全部冷凍庫で保存しておいたもの。バゲットは1cm幅に切ってバター塗ったグラタン皿に敷き詰めてトースターで焼いておく。炒めた

  • こってり月見肉うどん

    月見うどんって生卵の事いうんですかね?煮込んでしまったけどまぁいいか。白身が生なの苦手なので。豚肉と長ねぎをコトコト濃いめの味付けでじっくり煮込んで長ねぎとろとろ。卵を落としてからあんまり固まらないように気をつけて完成。どうしても白身が散ってしまい綺麗に

  • 今年初のアンデスメロン

    この前ネットで果物をもっと食べて欲しいとか果物離れが云々って記事を見たけど、理由なんて「高いから」の一言ですよね。果物はもう高級品。贅沢品なので米や野菜買う方が優先度高いに決まってますよね。しかし果物が高くなるのもわかりますしね。そんな中、OKネットスーパ

  • スラッピージョーを作ってみた

    前から気になっていたスラッピージョー(スロッピージョー)レシピを検索して作ってみました。バーガーバンズに挟むよりはホットドッグ風にしたほうが食べやすいかなと。玉ねぎ、にんにく、人参をみじん切りにしてオリーブオイルで炒めて豚挽肉を加えてしっかり炒めて、トマ

  • OKストアの自家製アップルパイがお気に入り

    高品質・Everyday Low Price を謳い文句にしているOKストアを利用しています。毎日安いので助かっています。例えば同じメーカーの商品が西友やダイエーに比べて平均50円くらい安い。あとお惣菜やパンなどの自社製品が安いだけじゃなく美味しい!パンではピザ系とアップルパイ

  • 鮪納豆とろろ丼

    鮪丼も定期的に作るメニュー。とろろと漬け鮪、納豆に大葉を乗せる。鮪は安いやつなので漬けておく。醤油+みりん+ゴマ油鮪に味付けしてあるのでとろろの味付けは控えめ。わさびとか生姜を一緒に漬け込んでもいい。

  • 残った黒蜜を使って作るいなり寿司

    チューブとかに入っている調味料など、できるだけ最後まで使い切りたい。蜂蜜とかね、ひっくり返して置いても粘度があるから最後までは出てこない。ちょっと水を入れてシャカシャカして煮物に入れたりします。黒蜜も使い切りたかったのでいなり寿司の油揚げ煮るのに使ってみ

  • やみつきニラ漬けを作ってみた

    ニラが安くなったー╰(*´︶`*)╯一時期は1束198円とかで「マジでー?」と小さく呟いて素通りしてた。ニラって体にいいとわかってはいるけどあんまり得意じゃないので、好きじゃない野菜は特に高いときに買いたくないです。今は1束78円。安い!嬉しい。いつも同じようなメ

  • 豚丼の温玉は温度を測ってきっちりと

    牛丼とか豚丼に絶対添えたい温玉。旦那さんは生卵でもいいらしいけど、私は生の白身が苦手。あと生食の期限が過ぎてる事もあるから75℃以上で1分以上加熱したい!ということもあって75℃で13~14分浸けて置いて温玉にするのが安心。黄身の部分は殆ど生なのが好ましいのだけど

  • 冷凍庫のお片付けうどん

    最近は麺類が多くなってきましたが(お米節約生活なので)お昼に素麺だったら夜は麺類じゃない方がいいです。でもパスタはセーフ。ちなみに旦那さんは全くそういうの気にならないそうです。冷凍庫にあった燻製合鴨と竹輪を入れたうどん。だいぶ前だなぁ…燻製合鴨冷凍したの

  • あると嬉しい副菜かぼちゃのそぼろ煮

    かぼちゃは控えめな味付けで煮物にするのが定番ですが、たまにそぼろ煮にしてがっつりご飯のおかず風にします。挽肉と生姜と一緒に煮ただけで手間はそんなにかけてないけど、だいぶグレードアップした感がする。水分飛ばしたらお弁当のおかずにもおすすめ。かぼちゃ1/4カット

  • 春餅用の味噌ダレ☆献立いろいろみそで作る

    春餅を作りました。定期的に食べたくなるメニュー。お米節約したいし。小麦粉で作った皮に味噌ダレ塗って具材を包んで食べる料理。チャーシューでも鶏の照り焼きでもいいけど、今回は安価なそぼろ煮。海老は高いのでカニカマと卵のゴマ油炒め。卵にカニカマを入れて塩コショ

  • 餅はもう年中食べよう

    切り餅が終わってきたので暖かくなってきたしどうしようかな?と旦那さんに聞いてみたら普通に「食べたい」というのでまた購入することに。なんとなくお餅って冬、というか年末年始の食べ物って気がするけど年中売ってるんですよね。お米高いし、お餅は腹持ちはいいから買っ

  • タコのペペロンチーノ

    魚介類がなかなか食卓にあがらない我が家。魚は肉と比べて高いものね。どこも魚率低い気がする。あと料理が面倒…下処理めんどくさすぎる。でも肉と違って下処理が雑だと格段に味が落ちる…。比較的、面倒じゃないタコやイカが好き。タコのペペロンチーノ。どうせ食べるなら

  • かぼちゃで作るミラノ風グラタン

    ミラノ風ドリアをパスタで作った事がありますが、今度はかぼちゃで作ってみました。かぼちゃはミートソースにもホワイトソースにも合うので美味しいのではないかなと思って。出来上がりだけ見ると普通のグラタン。レンジで加熱かフライパンでソテーしたかぼちゃをグラタンに

  • 最近のランチはパンが多い

    お米が高くなって節約することが多くなってきたので、夜はまあ仕方ないとして昼間は炒飯とかリゾット、雑炊などを作る事が無くなりました。というのは残ったご飯で作るわけですが、ご飯残らないんですよね。ギリギリ少なめで炊くから。腹八分目を実行してます。イングリッシ

  • ハンバーグ和風おろしソース

    昼間は暑く、夜になると少し肌寒いような気温が続いています。寝るときに長袖パジャマにするか布団はいるか?と毎日悩んでます。GWは夏みたいになるとか聞いたけど、天気予報みたらそれほど気温高くならないようです。ハンバーグ和風おろしソース。ソースがシャバシャバだっ

  • レーズンたっぷりビスケット

    レーズンを消費したくて、たくさん使うレシピを検索。レーズン入のクッキーかビスケットでどっちにしようか迷い、ビスケットを焼くことにしました。できるだけ簡単に手抜きしたいので緩く生地を作ってスプーンで適当に丸める方法。見た目厚めのクッキー、カントリーマァムみ

  • 焼売を入れた酢豚

    焼売を使った料理だと酢豚が最近お気に入り。ちょっとお肉少なめだな~というときに焼売を具にするのです。豚肉の切り落としを丸めたものと焼売。他野菜いっぱい。焼売と甘酢ダレが合います。ご飯も進むのでお薦めです。参照レシピ/楽天レシピ

  • 焼売を挟んだホットサンド

    トースト用にハムかソーセージかベーコンが大体冷蔵庫か冷凍庫にあります。毎回同じようなメニューになるので、たまには違ったものでトーストしてみようと焼売を使いました。安売りしていたトップバリューのやつ。12個入98円。切ってみたけど全然何が入ってるかわからない。

  • パスタで作るトマトリゾット☆アスパラ入

    GWは大物をガンガン洗濯していきたいので晴れて欲しいですね。雨が降るよりは暑くなってくれたほうがいい。体調崩さないようにしないとですけど。フィズリを細かく砕いてリゾット風にしたもの。トマトジュースが残ってるときによく作る。砕いたパスタをトマトジュース+水+

  • さつまいものオーブン焼きと冷凍保存

    苺を買った八百屋さんでさつまいもも安かったので買いました。形がいびつなものが小さめのものと2本セットで158円。安い!何作るか考えずにとりあえず購入してしまいました。とりあえず1本とじゃがいもを一緒に蒸して皮を剥いて半分は潰してオリーブオイルとクレイジーソルト

  • ベーコンエッグマフィン☆朝マック風

    Pascoのイングリッシュマフィンが好きでよく買っています。イングリッシュマフィンってあんまりパン屋さんでも見ないし、Pasco以外のメーカーのも見たこと無いんですよね。って調べてみたらヤマザキのもある!けど中京、関西のみらしい。関東エリアでも販売して欲しい~(T_T)

  • タコライス大好き

    ご飯じゃないとダメって丼は多いですが、タコライスもそうですね。パスタにタコミート乗せたら普通にミートソースだし、パンに挟めばスロッピージョーなんだけど、ご飯に乗せたい。グリーンが無い。レタスも何もかも葉物野菜が高かったときですね。にんにく、玉ねぎ、人参、

  • 皿うどんも最近は高くなりました

    暖かくなってきたのでベランダの掃除でも…と思ったら砂凄い。これが黄砂ってやつ?黒いけども。窓のサッシのところもなんかジャリジャリしてる。……うーん、掃除しんどそう。さて今夜のメニューは皿うどん。2食入りの乾麺とスープ用の粉末がセットになっているやつ。100円

  • 鰹と新玉ねぎのサラダ仕立て

    相変わらず我が家の食卓に魚があがる事が少ないです。もう少し食べた方がいいよね、とまた魚介コーナーをうろうろ。鰹のサクがまぁまぁ安かったので買ってきました。100g=198円。旬みたいだし。新玉ねぎと合わせてポン酢かけてサラダ風にしていただきました。鯛の頭がアラ扱

  • ナンと焼きカレー

    暖かかったのでナンを焼きました。最近はお米を節約したいので残ったカレーはカレードリアじゃなくてナンと合わせる事が多いかも。まずはドライイーストの予備発酵。ぬるま湯(100ml)にドライイースト(小さじ1)を入れて混ぜ10分置いて細かく泡だてばOK。粉もの多いからそ

  • 定番の唐揚げと生姜焼き

    いきなり暑くなって夏になったのかと思いました。冬物はどんどん仕舞っていきたいです。唐揚げは最近は唐揚げ粉を使って作ってます。値上げされたせいか取り扱っていた商品が変わってしまいましたが。かぼちゃにいんげん、長ねぎも一緒に揚げました。生姜焼き。汁ごと紅生姜

  • ホットケーキミックスで惣菜クレープ

    トップバリューのヨーグルトを水切りしたときのホエーがたっぷりあるのでクレープに使いました。ハム&チーズのものと、コーンマヨネーズのもの。ホットケーキミックス100gにホエー110mlと牛乳を50mlくらい足しました。あと卵1個とラム酒入れて生地完成。ホットケーキより薄

  • アスパラとハムのパスタ

    アスパラは国産の方が美味しい。長野産のがとても美味しかった。でも高いのでメキシコ産のを買う。味は薄い。けどまぁまずいわけではない。食べたかったので買った!オリーブオイルで薄切りにしたにんにくとアスパラをフライパンに入れてじっくり弱火で蒸し焼き。唐辛子も1/2

  • パンプティングに苺ヨーグルトクリーム

    少し固くなってしまったパンで作るパンプティング。フレンチトーストでもいいんだけどちょ~っと量足りないかな?って時はパンプティング。ボウルに卵+牛乳+グラニュー糖+バニラエッセンスを混ぜて卵液を作ってカットしたパンを浸して卵液を吸わせます。食パンとバゲット

  • 小粒な苺で作るシロップ煮

    この前普段行かない方面へ出かける用事があり、八百屋さんに立ち寄ったらスーパーでは取り扱いの無い小粒な苺が売ってました╰(*´︶`*)╯~♡やったー。ジャムほど煮詰めないシロップ煮みたいにしたのが好きです。日持ちしないけれど。長崎県産の「ゆめのか」1パック350円

  • 茶碗蒸しと竹輪の照り焼き

    茶碗蒸しって丁寧に作るととても手間が掛かるし、中に入る具材が海老や銀杏、百合根などお高いものだと贅沢だし、ちょっと高級な料理のようなイメージですが、中身がテキトーならお安い副菜。我が家の茶碗蒸しは2人分で卵1個(25円)に椎茸(20円)冷凍ほうれん草(20円)カ

  • キャベツも白菜も高かったので長ねぎと挽肉のみの餃子

    今季の冬は白菜もキャベツも高くて、いつも餃子の具に入れていたけど無かったので箱買いした長ねぎと挽肉のみで作ったらめっちゃ美味しかったって話。焼き方はいつものようにパリパリの羽つきになるように。包み終えたところ。具材を混ぜたものを写真撮りそこねた。 餃子(2

  • そぼろ肉でビビンバ丼風

    冷凍庫に豚ひき肉しか無いので消費してしまいたい野菜と組み合わせてビビンバ風にしてみました。もやし、人参、ほうれん草をゴマ油で炒めて鶏がらだしの素と塩コショウでサッと味付けして、コチュジャンでピリ辛に味付けしたそぼろと一緒にご飯に乗せました。キムチが無いの

  • 手羽元でタンドリーチキン風

    手羽元が割引されて安かったので10本入りを購入。元々手羽元は100g77円と安いけど。ヨーグルトにカレー粉+ケチャップ+おろしにんにく+おろし生姜+塩コショウ+ターメリックやスパイス類いろいろ+オリーブオイルを加えて漬ける為の調味液を作る。袋に手羽元を入れて調味

  • ヤリイカでイカ飯を作ってみた

    最近魚食べてないな~何か食べないといけないのでは…と魚介売り場をウロウロ。旬で美味しそうな旦那さんもテンション下がらないヤリイカを買ってみました。1杯365円。高いけどタコよりは安い。早速下拵え。胴に指突っ込んで内蔵を引っこ抜き、プラスチックみたいな骨を抜き

  • 青梗菜と海苔乗せラーメン

    ストールが見つかりました。クッションカバーやマフラーなど入れて置くところに入ってました。……いや一番可能性高いし、一回そこ探した気がするんだけど……ナイナイの神様の仕業?まぁとりあえずネットでポチる前で良かったです。インスタントラーメンに青梗菜とコーンを

  • 青梗菜を長持ちさせる保存法

    久しぶりにあまり行かない方面の八百屋さんに行ったらいろいろ安くて感激。春になったせいか、そのお店が特別かはわかりませんが。根本から葉先まで24cmくらい直径は8cmと冬の間に売ってたものと大違い。買ってきたら袋から出して中心に爪楊枝を差し込みます。キャベツやレタ

  • ソーセージ入りコンソメスープ

    だいぶ昔に買ったストールが見当たらなくなってしまい、新しいのを買おうかな?とショッピングモールをうろうろ。綿100%で肌触りが良くて無地の無難な色合いでどんな服にも合いやすくて…というのがありません。つるつるかチクチクか派手な柄か…。どこにでもありそうなのに

  • パンの内容量が減ったのでパンは減らす

    食パンは数十円値上がりって感じですが、ロールパンなどは8個入りが6個に、6個入りが4個にと数が減ってしまい…もう一袋買うのはちょっと中途半端になるし…でパン以外のものでボリューム出すようにしています。ロールパンにフライドポテトにハムとほうれん草にコーンのバタ

  • カオマンガイの鶏肉をやわらかく仕上げる

    以前作って美味しかったカオマンガイ。鶏肉が固くなってしまうのがちょっと不満だったので鶏肉を一緒に炊き込むのをやめてみました。鶏もも肉は先に茹でて置いて、茹でた煮汁でお米を炊きました。研いだお米に麦を混ぜてザルにあげて水切りした後煮汁に玉ねぎと青ネギを乗せ

  • 食品のパッケージがリニューアルされると大体減ってる

    4月からまたいろんな食品が値上がりとなり、スーパーでため息を通り越して笑いが込み上げてきました。(どういう心境なのか自分でも謎)商品のパッケージがリニューアルされたり。これはお気に入りのカニカマ。今まではトレーに乗ってラップしてあったのが袋詰めに。若干取り

  • ちょっとお高い焼き肉のコース料理

    少し前ですが記念日に美味しい焼肉屋さんに連れていって貰いました。゚+.(・∀・)゚+.゚もう食べ放題など厳しくなってきているので(胃的に)高くて美味しいお肉を少しずつって事でコースでいただきました。前菜風にチョレギサラダとピリ辛薬味やっこ。豆腐の味が濃厚で甘みがピ

  • 蒸し鶏乗せラーメン

    4月に入ったのに毎日暖房つけています。もこもこ靴下にひざ掛けにもこもこパーカー。完全に冬の装備です。早く暖かくなって欲しいですね。ラーメンにチャーシュー作るのが面倒だったのでささみを蒸して乗せることにしました。ささみだけじゃさっぱりしすぎているかと思い、

  • 焼き海苔とろろ昆布

    海苔関係の商品は旦那さんも自分も大好き。味付け海苔とか韓国海苔など。パラパラになってるジャバンのりというのがお気に入りで良く買ってきてました。ご飯に乗せるのはもちろん、サラダに乗せるのも美味しかったです。最近のお気に入りはこれ。パラパラの焼き海苔にとろろ

  • レーズンを加えて焼くパンプティング

    乾燥してきたパンでよくフレンチトーストを作りますが、若干量が少ないな…と思ったので小さくちぎってパンプティングにしました。少しでもボリューム出そうと思ってレーズンも入れてみた。卵+牛乳+砂糖+バニラエッセンスを混ぜた卵液に小さくカットしたバゲットを浸して

  • かぼちゃのソテーとかぼちゃチップス

    かぼちゃは煮物にする事が一番多いけど、グラタンにしたり味噌汁に入れたりいろいろ幅広く活躍してくれます。特にほうとうやすいとんには必須ってくらい。かぼちゃとしめじのバターソテー。洋風味付けも美味しい。バター溶かして水は加えずただ蒸し焼きするだけ。仕上げに塩

  • 酢が無かったので紅生姜の漬け汁で酢鶏

    毎日料理しているので塩、醤油、砂糖、酒、みりん、味噌、ケチャップ、マヨネーズなど一通りの調味料やスパイスなどは常備しています。あんまり使わないので存在を忘れがちになるのが「酢」粉末寿司酢はあるんですけど、液体の酢が切れがち。酢鶏を作ろうとしたら切れてる事

  • 鶏天のみぞれ和え

    時々メイン料理が無く、お惣菜をたくさん並べるという夕食を作る事があります。メインの肉がメインはれるほどは量が無いときなど。お惣菜で買ってきた鶏天が思ったより少ないな…と思いおろしとポン酢ダレで少しボリュームアップ。鶏天はフライパンかトースターでカリッと焼

  • 鶏肉とゴボウの甘辛照り焼き

    急に暑くなったりして寝る時の布団やら着るものに戸惑います。ポットの中も夏は冷たいお茶に、冬は温かいお茶にしているのですが、最近は熱々のお茶は遠慮したい感じ。鍋物などもそろそろ終わりですかね。鶏肉とゴボウの甘辛い照り焼き。炒り胡麻をたっぷり振って。照り焼き

  • ハム&チーズトースト☆食べやすく切っておく

    食パンもバゲットもピザトーストなどにすると後からすごく食べにくくて困ります。そこでパンを一口大に切ってからハムも切って乗せてシュレッドチーズにマヨネーズを絞ってトースターで焼く。カットキャベツとコーンとハムで簡単なサラダを作って添えます。あとはインスタン

  • 久しぶりにお好み焼きを焼く

    お米節約生活で粉もの、麺類を多めに作ってきましたがキャベツが高かったのでお好み焼きは長い事作れませんでした。キャベツの代用品が思い浮かばなくて。とんかつに添えるキャベツはカットキャベツで良かったんですけど、お好み焼きは割とザクザクな切り方じゃないとな~と

  • ブロッコリーとハムのパスタ

    ブロッコリーとハムのパスタ。クリーム系が合いそうな具だなと思ったけど、旦那さんがクリーム系好きじゃないので却下。普通にオリーブオイルと塩とにんにくでペペロンチーノ風にしました。オリーブオイルに薄切りにしたにんにくと玉ねぎと唐辛子とブロッコリーの茎を弱火で

  • サラダにスープに豆苗を彩りに

    青菜とか葉物野菜がみんな高くて困っていたときグリーン欲しさに買った豆苗。なんだかんだで3回は収穫しましたかね。メインにするほどは量は無いんだけど、まぁ彩りにするなら十分。鍋仕立てにもしてみたり。胡麻和えなどはサッと簡単にできていいです。生でも食べられる

  • ブロッコリーのポタージュスープ

    ブロッコリーが一時300円近かったんだけど、最近は128~158円╰(*´︶`*)╯買ってきて茹でていつものように冷凍保存。が、少し茎部分固めだなぁと思って若干茹ですぎてしまいました。完全に茎と分けて茹でたら良かった…。茹ですぎても別に食感が少し残念になるだけだしと

  • 豚丼☆温玉添え

    なかなか備蓄米が放出されずいつものネットスーパーで買えないので仕方なく、他のスーパーで高いのを買った。千葉産の以前は2000円しなかったブランドが4000円越え!きぃーー( ゚皿 ゚)……それでもお米は…白いご飯は食べたいので。甘辛いタレの豚丼。若干煮込み過ぎて玉ねぎ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MIYAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MIYAさん
ブログタイトル
Pinky Honey
フォロー
Pinky Honey

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用