お米節約生活続いてます。麺類粉類は多め、お米に押し麦を多めに投入。今年は2ヶ月に1回5kg買うって感じですかね。ベーコンエッグ乗せ焼きそば。ちょっと横手焼きそばを意識してみた。食べた事無いけど。キャベツ、ピーマン、人参、豚こまを炒めて焼きそば麺を加えて粉末ソー
料理&お菓子作りがもっと上手になりたい新米主婦のお料理ブログ。FF14日記やイラストも。
ゲーム好きで揃ってオンラインゲームもする夫婦。毎日の料理やお菓子の記録と失敗した料理(主にお菓子)の反省を綴るブログ
キャベツ高騰以来ずっとカットキャベツ買ってる。以外に量があって千切りも細かいし、洗えずに使えて便利。買いやすい値段になるまで暫くこれでいいかな。安い鶏むね肉で作ったチキンナゲット。パン粉をつけてカリッとさせるのが我が家風。ナゲットだけじゃ飽きるかなと思っ
ブロッコリーが1株238円と割と安くなっていたので購入。いつものようにまずは小房に分けて固めに茹でて冷凍。肉料理の付け合せなどにはもちろん、肉と合わせてメインにも。鶏むね肉とブロッコリーの塩中華炒め。このときちょっと旦那さんが胸焼けすると言うので「消化にいい
いつものOKネットスーパーで今お米いくらくらいなのかな?と調べたら売ってなかった……。カテゴリごと無かった。玄米や雑穀はあるけど…お米無い。びっくり。他のネットスーパーを見たらあった!ちょっと割高だけど……。しばらく麺類粉類増やそうと思います。……ずっとだ
無調整豆乳ににがりを入れて蒸して作る豆腐。分量も決まっているけどたまにちょっと間違えてしまい、ものすごくゆるゆるになってしまった。おぼろ豆腐よりもゆるゆるだったので、翌日のスープに入れてみた。玉ねぎを炒めてコンソメで味付けしたスープに加えてポタージュ風に
時々食べたくなるのがいなり寿司。油揚げは市販のではなくて自家製。酢飯はきつめにして、甘酢生姜と炒り胡麻をたっぷり。欲を言えば甘酢蓮根なんかも入れたらもっと美味しい。油揚げの煮汁はいつも適当。だし汁にみりん+三温糖+醤油。弱火でじっくり煮含めます。最初の油
ふるさと納税の返礼品シャウエッセンがもう終わってしまった。2kgもあったのに……。寂しい。ホットドッグが一番美味しい食べ方だと思うけど、たまには…と思ってパイで包んで…パイを巻き付けて焼いてみました。正方形の冷凍パイシートを4分割して、半分はりんごの甘煮を乗
ピザやナンを作った時の生地を冷凍しておいてランチなどに使ってます。ピタパンを焼いたのも冷凍してあったので一緒に片付けることに。生地を自然解凍して広げてハムとシュレッドチーズを乗せてマヨネーズとフライドオニオンを散らして折りたたんでフォークの背でしっかり閉
ご飯炊くのを控えめにしてるせいで残ったご飯を使ったチャーハンを作る機会が減りました。最近のお昼は大体パン。あとソーメンかラーメンと麺類。お米の値段下がりますように(´・人・`)マヨコーンチーズトースト。コーンの缶詰は常備してるけど、一度開けるとすぐには終わ
長ねぎと鶏肉を一緒に焼くのがお気に入りメニューの一つ。串に刺してグリルで焼けば焼き鳥になりますが、串に刺すのが面倒なので。一口サイズに切ってフライパンに並べて焼くだけ。塩+おろしにんにく+ゴマ油+レモン汁にみじん切り長ねぎを和えておいたタレを回しかけて完
我が家の朝ご飯は超適当です。朝からご飯炊いたり、パン焼いたりしません。リベイク1分みたいなパンは焼きますけど。基本はヨーグルトにバナナとかシリアルとか加えたもの。クラッカーにクリームチーズ塗って適当になんやかんや乗せたおつまみみたいなものだったり。ビスケッ
よく行くスーパーで以前はワンタン10個入りが100円くらいで売ってたのだけど、今198円とほぼ倍になったんで、いくらなんでもそんな値上がりする?別のメーカーになった?と謎なまま最近あんまり購入していない。別に前から198円なら普通に買ってたと思うけど以前が安かったの
豆腐と挽肉がメインなのでコスパのいい麻婆豆腐。ちょいちょい作るけど、見た目あんまり変わらないので写真撮ったり撮らなかったり。基本作り方と調味料は大体同じなんですが、甜麺醤が無かったので「献立いろいろ味噌」を使ってみました。献立いろいろ味噌+味噌+豆板醤+
お米を節約しようとしていることもあり、麺類を買ってくるようになりました。ユニット単価が安い太麺を買ってたんですが、太麺あまり好きじゃないと言われました。麺類だとちょっとボリューム足りないっぽいので太麺いいかな~と思ったんですけど。あとは味玉乗せご飯を添え
お米がまだ高騰する模様なんてニュースを聞いて押し麦の含有率がどんどん増えてます。お好み焼きとか粉ものを作りたいけどキャベツも高いんでもうね…どうしたら…。卵いっぱいあるし、消費したいけどオムライスあんまり好きじゃないというので天津飯を作りました。カニ缶な
太陽を浴びさせて育てた豆苗がだいぶ大きくなったので収穫してごま和えにしました。半分くらいに切ってザルに乗せ、熱湯を掻け回してすぐ冷水で冷やして水気を切ります。いい色~♪買ってみたけどあんまり出番の無い練りゴマを使ってごま和えにします。練りゴマ 小さじ1麺
餃子はいつも市販の皮を購入して具材は自作、包んで焼くという作り方。皮も自作すると時間が掛かるし、水餃子などにはもちもちして美味しいのですが、焼餃子の場合はもちもちしすぎてカリッと仕上がらないので市販の方が良いのです。どれだけ麺棒で伸ばしても薄くするのには
OKストアと味の素AGF&森永製菓のコラボキャンペーンに応募したものが当たりました♡ネットから撮影したレシートか領収書を添付して送るだけなので簡単でいいです。切手貼ってはがき出したり、スマホからというのは大変なので応募に躊躇います。ヌン活キャンペーンという事で
前日に茹でたパスタが2人分には足りないけど、何とかメインにしたいとご飯とミックスさせてグラタンにしました。とにかく玉ねぎ炒めておけば何とかなる。オリーブオイルでじっくり炒めて冷凍庫からほうれん草とベーコン、コーンを出して一緒に炒めて塩コショウ解凍したご飯と
大した節約にもなってませんが豆苗を育てて2~3回収穫しています。キッチンバサミで切って使う直前まで水に漬けておきます。しばらくはあんまり伸びなくて寒さのせいかなと思い、昼間は日光のあたる窓際に持っていきました。みるみる伸びてきました。やっぱり太陽は重要な
なめことかえのき茸を買ってきてなめたけを作ります。ご飯のお供にしたり、お味噌汁に入れたり。一番面倒なのはビンを煮沸消毒すること。最近のビンってレンジに弱いのかレンジだと割れる事あるんで煮沸消毒とまでいかなくても綺麗に洗ってきっちり乾かすようにしています。
さつまいもを半分料理に使って残り半分を大学芋にした。あのトロッとした大学芋のタレはみりん+三温糖+醤油少々で作るのだけど、あれをいつもケチってしまう。タレ残ると勿体無いし、使いまわしてもいいんだけど面倒だし、私はあまりタレ多く無いのが好きだし…ってことで
豆腐というか大豆製品はできれば毎日食べたいと用意しています。納豆、豆腐あたりがコスパもよくていいですね。厚揚げや油揚げなどお味噌汁にちょっと入れられるものも多いですね。厚揚げの挽肉味噌乗せ。椎茸も一緒に。冷凍しておいたものを厚揚げを焼くのと一緒に温めてつ
パスタはいつもg数を計って茹でるわけでなく、なんとなく親指と人差し指で輪っか作ってこれくらいかな?と適当に茹でる。大体いつも多めなので少し残してスープの具にしたり、サラダにしたりする。茹でパスタのサラダ。豆苗とカニカマ、コーン入り。味付けに使ったのはハニー
冬は料理が冷めやすいのでお皿を温めて置いたり工夫しています。ハンバーグも冷たい大根おろしを乗せるとすぐ冷めてしまうので煮てみた。ハンバーグが焼けたところに大根おろしとみりん+醤油+だし汁少々のソースをレンジで温めて置いて加えてサッとひと煮立ち。煮込みハン
野菜高騰が続いているけど野菜は食べたいし食べないわけにもいかないので買っています。冷凍やカット済の方が割安だったりするのでそちらを買ったり。しかしブロッコリーはなぜか海外産の物しか無くて美味しく無いので、自分で買って茹でて冷凍保存しておきます。1株290円。
ふるさと納税の返礼品「ほぐしたらこ」で作ったたらこおにぎり。最近、コンビニのおにぎりがどんどん値上がってるというニュースも見ましたが、この前久々にコンビニでおにぎり見て小ささに「えっ今こんななの?」とびっくりしました。記憶違いかなぁ…いや小さくなってるよ
お米が消えたニュース、不穏ですね。盗まれたとかならそれも届けに出されると思うし、不明ってどういうことなんでしょう。お米は主食なので高騰にならないようにして欲しいものです。……無理なのかなぁ。麺類の時に少しだけ出すご飯。卵黄の醤油漬けを乗せたり。長ねぎのナ
また2月に値上がりする商品がたくさん……。この高騰の波はいつ終わるの?…家計簿つけてて溜息ばっかり。ランチに作ったにんにくとトマトジュースで作る娼婦風パスタ風。余った茹でパスタを使うのですぐ出来ます。オリーブオイルで生にんにくと唐辛子をじっくり加熱。トマ
「ブログリーダー」を活用して、MIYAさんをフォローしませんか?
お米節約生活続いてます。麺類粉類は多め、お米に押し麦を多めに投入。今年は2ヶ月に1回5kg買うって感じですかね。ベーコンエッグ乗せ焼きそば。ちょっと横手焼きそばを意識してみた。食べた事無いけど。キャベツ、ピーマン、人参、豚こまを炒めて焼きそば麺を加えて粉末ソー
定期的に作るタコライス(*´ω`*)大好き♡特に夏はレタスやトマトなど安くなるので嬉しい。かぼちゃをトッピングしたタコライス。他にもきゅうりやナス、ズッキーニやパプリカなども合います。旦那さんの方だけエリンギ乗せておいた。自分的にはタコミートにみじん切りで入
やっとOKに韓国産じゃない国産のパプリカの取り扱いが!やった~嬉しい(*´ω`*)♡しかも国産の方が安い!生でもOKだけどグリルで焦げ目がつくくらい焼いて熱いうちに皮を剥いておく。ジャージャー麺に肉味噌とレタス、きゅうり、細切りパプリカにゆで卵を乗せて出来上がり
厚切り豚肉(リブロース)で作るとんかつ。リクエストで定期的に作る。1枚をそのままで揚げるとひっくり返すのが難しく、衣が剥げたりするので、2つくらいに切って揚げてます。とにかくサクサクになるよう工夫しています。一緒に揚げたフライドポテト。これは一度蒸してから
冷奴は手軽に一品増やせるし、やすいし、美味しいのでよく買ってきます。最近は充填豆腐がお気に入り。昔はあんまりなんかちょっと味が~と思ってたけどメーカーによりますね。たまにはあんかけに。具材はもやしと人参とカニカマと枝豆。豆腐は一旦重曹と一緒に温めると舌触
汁物はシンプルに2種類くらいの具材で作る事が多いですが、たまに冷蔵庫や冷凍庫の片付けを兼ねていろいろ入れまくります。冷凍庫にあったブロッコリーと粒コーンにキャベツのかなり中心の方に玉ねぎ、ベーコンを入れたコンソメスープ。じゃがいももあったけど煮るのに時間が
食パンはずっとヤマザキの匠醇 (6枚切/8枚切)99円これもオーケーでしか見たこと無いものでオーケーオリジナル商品だと思います。安いわりにふわふわしっとりで美味しいので満足してます。ケチャップ塗ってシュレッドチーズ散らしてソーセージとトマトとピーマンのピザ風。
OKで食材をほとんど買っていますが、精肉の値段がよく変わります。豚肉が高くなったり鶏肉が高くなったり、挽肉もちょいちょい変わります。とんかつとかポークソテーに使うのはこの厚切り肉(リブ)100g158円と安かったとき。この安さで美味しいから嬉しい。ロインもあるけど
備蓄米も外国産米も買えないし、ブランド米は高いので未だに米節約生活です。麺類もパスタも粉物も好きだからいいんですけど。も少し安くなりませんかねぇ。うどんは半生麺がモチモチして好きです。暑くなってきたので冷やして温玉やとろろ焼き海苔や揚げ玊など乗せて麺つゆ
グラタンはフランス発祥の料理ということですが、サイゼリヤにドリア&グラタンのメニューがあるせいかイタリア料理だと思いがち。まぁどっちでも問題無いのですけど。じゃがいもとベーコンにパスタも加えたグラタン。薄切りにしたじゃがいもにベーコンと水に浸して老いたフ
春巻きを作るときにソーセージをくるくる巻いて揚げるおつまみみたいなのを一緒に作りました。いつもの豚肉&筍などの具材が入ったものと、ソーセージ1本を丸ごと包んだもの、クリームチーズと一緒に巻いたもの、巻いたあと3つくらいに切ったもの。ソーセージの脂が抜けてし
冷蔵庫にある半端な食材を使って何か作る。という作業は嫌いではないです。アレとアレを組み合わせたらアレっぽいのできるな。とか、今日はメインが中華だから中華っぽい副菜にしようとか。まぁまぁ普通にイケるんですがたまにしょーもないものが出来上がります。サラダとも
OKで売り出した備蓄米は初日は整理券を出して並んで購入となったそうですが、その後は毎日入荷するけど無くなったら完売ってことで終了するそう。そしてネットスーパーの方では取り扱いが無いようなので我が家では購入が無理そう。カリフォルニア米も店舗では売ってたけどネ
生春巻き用に買ってきたバナメイエビの残りで作ったガーリック炒め。あんまり量が無かったのでソーセージも一緒に炒めることに。ガーリックシュリンプってのを作りたかったんですが海老少ないのでこんな感じ。殻を剥いて背わたを取った海老に塩と片栗粉をまぶして揉んで洗っ
市販のつぶあんとかこしあんを常に冷蔵庫にストックしています。ちょっとしたおやつに、お汁粉などに手軽につかえて便利。OKで買った羽二重餅にあんを添えて自分でくるんでいただく。この羽二重餅がとっても柔らかくて、消費期限が1ヶ月くらいもつので吃驚。6枚入で178円。こ
いきなり夏になったかのような暑さです。冷房を入れることにしましたが、起きるときにもうタイマー設定しなくちゃいけないくらい朝早くから暑いです。ソーセージと新じゃがのジャーマンポテト。じゃがいもは薄めに切ってカリッとさせました。新玉ねぎを使うと水分が多めにで
以前、安い小粒苺を見つけて買ってきてコンポートにしたときにトーストに乗せてランチにした写真が出てきたのでUP。バターを塗って焼いたトーストにクリームチーズと苺とシロップを乗せてハムとかポテトを添えました。苺のコンポートはあんまり甘くないので塩気のあるクリー
タコライスが好きなので定期的に作ってますが、タコミートは多めに作ってランチに使えるようにしています。パンに乗せたり、カルツォーネの具にしたり。トーストにそのまま乗せて焼くと食べにくくなるので食パンで器を作るようにしてグラタン仕立てにしました。食パンはその
だいぶ気温があがってきたので、スーパーでは冷やし中華や涼味麺、冷たい料理が特集されて目立つ場所に置かれています。豚肉極薄切りで作った豚しゃぶ。最近の鉄板の作り方は鍋か深めフライパンに水と酒と片栗粉を入れてよく溶かしてから点火。60℃くらいになったら1枚ずつ広
OKストアで買った伊藤ハムのピザ。開発製造は伊藤ハムなのですが、この商品はOKストアでしか売られていないそう。他にも企業とコラボして作った商品がいろいろあります。例えばかどやが製造してる炒り胡麻とか。今まで買った事無かったのだけど、このピザが安くてとても美味
夏野菜がちょっと買い求めやすくなって嬉しい。ブロッコリーもやっと値段下がったし、ピーマンやなす、トマトなども少し下がりました。今だー!ってな感じで買ってます。なすとしめじを焼いて大根おろしを入れただし汁で浸しました。冷たくしてもOK.天ぷら。メインはさつまい
夏バテに効くもの、と検索したら納豆、ニラ、にんにく、オクラや長芋、そしてビタミンBたっぷりの豚肉。しかし免疫力をあげるとか花粉症に効くとか大体同じような食材があがってきますね。食物繊維や発酵食品などようはバランス良く何でも食べなさいって感じなんですけど。細
旦那さんにもリクエストをされる事が多い冷しゃぶ。冷やしては居ないので、サッと湯がいて冷ましただけの豚肉ですが。なるべく野菜も摂って欲しくていろいろ乗せます。肉の下はこんな感じ。もやしとマロニーちゃん。ボリュームを出す為に。彩りにトマト。焼きナスも乗せてみ
リニューアルされたOKストア。お肉の包装がいろいろ変わって袋入りからちょっと丈夫な感じに空気が入らずいい感じ。以前の袋入りは邪魔なトレーを使用しないのは良かったんだけど破けやすいのと肉汁が滲み出てくるのが難ありだったのでコレはいいですね。コスト掛かってるの
厚揚げ大好き。焼いても煮ても美味しい。外はカリッと、中はふわふわなのがいい。和風な味付けも中華な味付けもいい。厚揚げとじゃがいも、にんじんのそぼろ煮。ご飯に良く合うメイン料理。じゃがいもとニンジンが柔らかくなるまでコトコト煮込んで最後に水溶き片栗粉でトロ
粉ものと言えば一番簡単なのがお好み焼き。材料費もあんまりかからないし、キャベツを消費したいときにおすすめ。豚肉は最近ちょっと値上がりしたけど、細切れや切り落としはまだ安い方かな。これがたこ焼きとかになるとちょっと面倒だし、何よりタコがお高いのでなかなか作
いつものスーパーへ買い物に行ったらかなり値引きされた商品がワゴンセールになっていて覗いてみたら「コメダ珈琲店監修」と書かれたジャムが売ってました。安くなっていたし、ちょっと興味があったので買ってみました。香りはかなり珈琲です。塗った感じジャムよりもサラッ
ピクルスの漬け汁とか無駄にしたくないので料理に使用します。ピクルスの漬け汁はものすごく酸っぱいので使うのは少量ずつ…、でも生姜の甘酢漬けは砂糖が入っていてまろやかな酸っぱさなので酢豚やチキン南蛮などにがっつり使えます。チキン南蛮の甘酢ダレに使いまわし。タ
生姜とにんにくは常備薬味。おろしはチューブで両方あるけど、刻みはにんにくはあるけど生姜は無いの何でだろ?チューブだと香りが弱いので定期的に生を買っておろしておいたり、薄切りにして冷凍しておきます。定番の生姜焼き。焼いてから生姜醤油ダレを絡ませる作り方とた
暑くなってきたので冷たいデザートが恋しいです。一番好きなのは水菓子、フルーツですが最近めっきりフルーツは高級品。少しのフルーツで満足できるゼリーとかいいですね。この柑橘はなんだろう。ぽんかんは高くて手がでなかったし、ちょっと聞いたこと無い名前だったんだけ
冷やし中華の季節になりました。スーパーでも目立つ所に具材と共に並べられています。タレは旦那さんが酢醤油派なので大体そっちを作ってます。つけ麺は市販のラーメンスープをお湯で割ったものを使用。こっちも味噌、塩より醤油が好みなので大体醤油。麺は冷たいけど漬け汁
鶏ひき肉はむね肉が100g84円、もも挽肉が100g119円。ハンバーグは絶対豚挽肉だけどつくねや鶏団子はむね挽肉で作ります。つくね丼温玉添え。オクラも乗せておいた。旦那さんに4個、自分に3個、ちょっと半端に余ったけど生肉で冷凍すると味の劣化が早いので焼いてから冷凍する
メイン料理を作って、汁物、漬物の他に何か一品つけたいと副菜を作ります。簡単にできて、作り置きできて、なるべく他と食材かぶらないように~等と頭を悩ませます。まぁ冷奴とかもずく酢、さつま揚げ焼いたのみたいな何も考えて無いものもありますが。色合いがいいかなとト
コンソメスープや中華スープ、味噌汁、玉ねぎは何にでも合いますが、特にしっかり炒めてからコンソメで煮たオニオンスープは美味しいですね。時間もお金も掛かるけど。パンやチーズは無しでグラタン仕立てにはしないオニオンスープ。玉ねぎをバターではなくオリーブオイルで
ペンネはもちもちでボリュームもあるしグラタンなどに使うのはいいのですが、ボリュームありすぎてパスタとして食べると途中でお腹いっぱいになるし、飽きてきてしまいます。なので大体夕飯用に茹でたペンネが少し残り、翌日ちょっとした料理にしたり、スープに入れたりして
少し涼しくなったかなと思ったらまた暑く…もうすっかり冷房をいれるのが当たり前になりました。湿度が高くてじめじめするのでカビ対策や食品管理に気を配っていきたいです。トマトとオレンジとモッツァレラチーズのサラダ。トマトはだいぶお買い得な値段になってきました。
ヤマザキの豆ディニッシュ…大好きだったのにもう見なくなってしまった…。あんまり好評じゃなかったのかしら?見かける度に買ってたんだけどな…。いろいろ試しに出して新商品を決めてる所なのかなぁ…。明太マヨトースト。ブランチに作った。レトルトパスタの明太子ソース
ブリトーとかトルティーヤがサラッと焼けません。もちっとしてしまうのは配合に問題があるのでしょうか。割と適当に混ぜてしまうせい…ですよね。こういうの切って中身を見せないと見た目が全然美味しそうじゃないし、何作ったのかわからないんですけど、焼き立てはアツアツ
丼もののタレは多めに作ります。つゆだくって程じゃないけどたっぷり掛かってる方が好きだから。なのでレシピの分量より多めに作って余るようなら取っておいて冷凍して別料理に使いまわします。豚肩ブロックが30%引きだったので脂身少なめのチャーシュー丼を作りました。網
最近いろいろ値上げされて、100均の商品のラインナップが変わってきました。個数が減らされたり、薄くなったり、100円という値段は変えられないので品質を落とすか少し豪華にして200円とかにするか…で店内の商品に200円、300円というものが多くなってきてます。消耗品はいい