だいぶ暑くなってきたかと思ったら、今日は随分気温が下がるそうで。そして、また明日は29℃とか。体調崩さないようにこまめに着るものを変えています。家の中だけども。そしてできれば天気のいい日はベランダに出て日光を浴びるようにしています。ベランダで伸びをしてみた
料理&お菓子作りがもっと上手になりたい新米主婦のお料理ブログ。FF14日記やイラストも。
ゲーム好きで揃ってオンラインゲームもする夫婦。毎日の料理やお菓子の記録と失敗した料理(主にお菓子)の反省を綴るブログ
1件〜100件
スーパーへ行くといろいろな商品が少しずつ値上がっていてしょんぼりします。5~8円くらいなんですが、70円代が80円代へ、80円代が90円代へとなってるのはまだしも90円代が100円代になると凄い値上がった感がします。ちなみに地元の新玉ねぎが3個入り238円。普通の玉ねぎが
切り餅がまだ残っていて時々お昼に食べています。定番のおしるこ、砂糖醤油づけ磯辺餅、安倍川餅を繰り返していましたが、最近はネギ餅も仲間入り。ネギ餅はネギと切り餅を出汁醤油で煮込んで鰹節や海苔をかけて食べるもの。切り餅は4つ割にして斜め切りにしたネギと一緒に
玉ねぎが高騰しているせいなのか、学校の給食からカレーが消えたとか、大学の学食でカレーが消えたとか聞きます。確かに玉ねぎ必須な料理第一位な気がしますね。考えてみたら我が家でもだいぶカレー作ってません。ジャーマンポテトにもじゃがいもとベーコンかソーセージの加
野菜が高騰している中、お米の値段は割と安定していて助かります。お米も野菜と同じで天候に左右されたり、災害被害にあう事もあると思うのですけど。何にしろ、昔田舎で畑仕事手伝っていた事があるので作物を育てる苦労はすこ~しだけ分かるつもりなので農作物を育ててくれ
天ぷらを作った日の翌日のお昼は麺類に残り天ぷらを乗せます。天ぷらそばが一般的ですが、よく作るのはうどんか素麺。あんまり素麺って素麺自体がお店で見る事の無いメニューですが天ぷら素麺はありだと思います。実家にいるときはよく出てきたような気がします。多分、素麺
玉ねぎの高騰が未だに続いています。あちこちの飲食店でカレーがメニューから消えたとかそんな噂も…。この前100均でフライドオニオン買いだめしまして、焼売やハンバーグはいざとなったらコレ使おうと思ってます。割と前の写真になりますが、野菜の天ぷら。うちは基本、魚介
最近近所で工事が始まり、朝からとてもうるさいです。まぁうちが朝ゆっくりなだけで世間はもう起きてる時間なんでしょうけど。定期的にお好み焼きを作っています。必須なのはキャベツと薄力粉と卵、できれば長ネギ。具材は殆ど豚肉オンリーですが、あれば海鮮ものを加えたい
コスメ難民はよく聞きますが、自分は今シーツ難民になっています。シーツが破れたので1枚買ったものはどうも微妙に冬物っぽくそこまで暖かさを感じないものの夏に使うのは厳しそう。慌てて無地で夏OKなものを買ったけどボックスタイプでなかった為、ズレが凄くて…。店頭でも
また寒くなったので、パジャマを冬物に戻し、布団を出してかけて寝ました。暑くなったり寒くなったり、気候のヤツが体調崩しにやってきてます。こまめに着るものやかけるものを変えて気をつけたいです。とはいえ、ほんとに25℃前後が続くようにならないと塩麹が仕込めません
ランチによくグラタンをよく作るようになりました。夕食にパスタを茹でるときに多めに茹でておき、余った分をランチに回すのです。昼から重いと旦那さんには不評ですが…。具材は冷凍庫にあるもの適当に。あとはHEINZのホワイトソースをかけてクレイジーソルト少々にシュレッ
冷凍庫に食パンを常備しているのでよくお昼にランチにしてます。パン屋さんで買ったら結構な値段になる惣菜パンが手軽に安く出来るのでツナペースト便利です。マヨネーズ塗ってチーズを敷いてツナペーストを乗せ、周りにコーンを散らしてマヨネーズを絞ってオーブンへ。チー
厚揚げ、豆腐、油揚げ、大豆製品は何でも好きなんですが、日持ちしないのが難点。豆腐は日持ちするよう充填豆腐買ったり、油揚げは油抜きして冷凍するからいいのですが、問題は厚揚げ。冷凍も出来ないし、そこそこの量があるものばかり、とにかくすぐ使ってしまわないとなり
ワンタンって焼売の皮が余ったよ~という事でも無い限り、わざわざ一から作ろうとは想いません。メイン料理にもならないし、スーパーで10個入り(スープの素1袋添付)で77円で売っているからです。このワンタンを買ってきてスープの具にします。大体半分で二人分。残り半分は
元々飲むのは好きでは無いので我が家の酒類は貰い物かお菓子で使う為に買った洋酒、後は調理用の日本酒しかありません。酒代馬鹿にならないと思うので旦那さんも飲む人でなくて良かったです。でも居酒屋さんのおつまみ系の料理は大好き。コロナ禍になって行く機会がますます
鮭にかぎらず殆ど魚は焼く事が殆どなんですが、たまには違う調理法をとホイル蒸しにしてみました。野菜もなるべく入れたいと思って玉ねぎと人参、しめじを添えました。アルミホイルを広げて具材を乗せて塩コショウして酒を少しふりかけて包み込んでしっかり閉じたらグリルパ
ハンバーガー用のバンズってなかなかスーパーでも見当たらず困ってました。最近ようやく「伊藤パン」というあまり聞かないメーカーの物が置かれるようになりました。あんまり需要が無いのかそれまでも第一パンのゴマ付きバンズしか見たことなくて、これは大きさがイマイチで
うどんや蕎麦など乾麺又は冷凍麺をよく買いますが、大体5人前、もしくは3人前など奇数。二人で食べると一人前余ります。次を購入して足す事もありますが、種類が違うと湯で時間が変わったりもするので1人前を二人分にして、何かご飯ものをつけたりします。お稲荷さんとか混ぜ
里芋を買うと絶対作りたくなる里芋入りの炊き込みご飯。里芋以外の具は何でもOKだけど、定番は人参、蓮根、牛蒡などの根菜。あとは鶏肉や油揚げなど。茹で筍があるとちょっと豪華になります。あともち米を少し混ぜるともっちりして美味しいです。里芋以外は小鍋で味付けして
よく作る豚バラと白菜のミルフィーユ鍋を少し変えて作ってみました。野菜をたっぷり入れたいのと、見た目華やかにしたいので花束みたいにしようと思い薄く切ってくるくる巻いてみた。ピーラーでひいた人参と大根を重ねてくるくる。白菜と豚肉を巻いてくるくる。ネギは太めだ
カテゴリ的には家具ですかね?室内干しハンガーを買いました。室内干し派の方にはオススメです(*´ω`*)以前のものを購入したのは2008年。14年間使用していたわけなので、さすがに劣化が酷く買い替えを決定。 購入したのはこちらのアイリスオーヤマのもの。結構がっしりした
夕食はメイン料理に何か1品は副菜をつけて、あと漬物と汁物で何とか一汁三菜にしたいと思っています。あんまり重くなくて、簡単に出来るか事前に作っておけるもの。蓮根とか牛蒡のきんぴらはいいですね。作りおき出来るし、冷凍も出来て便利です。豚汁に入れちゃってもいいし
やっと天気も良く気温も高めになってきたので、シーツやら敷きパッド、布団カバーなどを洗って外に干せます。室内干しのハンガーを買ったけど、大物はやっぱり外に干したいですからね。逆に外に干したくないのは下着やフェイスタオルなど。防犯とか恥ずかしいからという理由
玉ねぎ高騰で遂に1個198円とか洒落にならない値段に。この前新玉ねぎの方がサイズ大きめで値段同じだったので(3個入り390円)新玊買ってきて大事に新聞紙にくるんで保存して大切に使っています。さて玉ねぎ必須なのは焼売(シューマイ)蒸し器を出すのが面倒なのでフライパ
毎年GWになると母の日まであっという間ですね。地元を離れて長いので、姉妹に頼んで一緒に贈り物をするという事が多いです。昔カーネーションなどを贈った事もあるのですが、あまり喜ばれなかった模様。実家は花をたくさん植えているからですかね。うちでも花を飾る事は殆ど
GWはいつも暑いくらいの気候だった記憶があるのですが、今年は寒いですね。まだ布団被って冬物のパジャマ着てます。Twitterでは東北の方で大雪が降ったという動画が流れてきて吃驚。早く冬物のブランケットやスリッパなど洗って外に干したいです。かぼちゃのミートグラタン。
クレームダンジュを作ると水切りしたヨーグルトから出るホエーの量が凄いです。大体400gを水切りすると200mlほどホエーが出ます。栄養があるのでそのまま飲んでもいいらしいのですが、酸っぱいので他の料理に使います。スープに混ぜたりするんですが結構酸味が気になります。
茶碗蒸しの具によく使うのはちくわ、かまぼこ、カニカマ。鶏肉やましてやエビなんてほぼ入れた事無い。お手軽でコスパの良い具として&余りがちで賞味期限がくるので冷凍しとけ!みたいな感じで冷凍庫に常備されてるのが竹輪。ところが珍しく何も無かったのではんぺんを入れ
なんだか最近買う野菜が今ひとつです。キャベツは固いし、牛蒡も筋張っていたし…(´・ω・`)値段が高くても品質が良ければいいんですけど、ものが悪いとしょんぼりします。美味しい春キャベツ今年はまだ食べてないです…。とろろ昆布に長芋を摩り下ろしたとろろも入れて吸
カレーを一から作ると結構な手間です。うちではダシになる手羽端を煮込んだり、スジ肉を煮込んだりするのに時間が掛かるので。大体少なく見積もっても3時間はかかってますね。なので翌日にリメイクする分と少し冷凍保存する分を一緒に5人前ほど作ります。冷凍した分で二人分
日々料理するのに必須な野菜ナンバー1を争う野菜玉ねぎが高騰しています。2Lサイズの玉ねぎが1個138円(税抜き)自然が相手なので致し方無いのですが泣けます…。長ネギも安いとは言えないし、日持ちが全然違いますから。何でもみじん切りした冷凍玉ねぎがあるらしいです
以前からちょいちょい書いてますが、パスタがとても余って困ってます。特にペンネ(ショートパスタ)なんですが、ロングパスタの方が賞味期限まであとわずかなのに500g×8袋くらいあります。そこでちょっと変化をつけて焼きそばにしてみました。茹でるときに重曹を加えるとな
てすてす
ハンバーグも昔から作ってる定番料理のひとつ。割と手間暇の掛かるメニューだけど、出来合いのレトルトや、焼くだけの成形済みハンバーグがあまりにもまずいのでずっと作っています。まずいっていうか、まぁファミレスのハンバーグの味。食べられない程じゃないけどこの値段
この前、シーツを買いにニ●リにいったんですけど、とりあえず綿100%でSDでシンプルな色(柄)なら何でもいーやって該当する中で一番安いの買いました。20%引って赤字で値札のとこ貼ってあったからラッキーと思ったら引かれてなくて、アレ?ってレジの後もう一度値札のとこ
餃子の焼き方は昔から手を替え品を替えいろいろ試してきました。まずは焼く個数!28cmのフライパンに12~13個が限界です。ソレ以上置くとくっついてしまい、食べる時に破れて大事な肉汁がこぼれてしまうのです。くっついても破れないのは手作りの皮とか何か他の要因があると
クレーム・ダンジュを何度もリクエストされます。大きいストレーナーで水切りして食べる時に分けるのが盛り付けも綺麗にならないし、面倒なので小分け用の茶漉しをずっと探しています。デザートカップに茶漉しを入れてキッチンペーパーをセットして一人分ずつ作りたいんです
アスパラガスの旬は4~6月。最近はどんな野菜も年中スーパーに並んでいるので旬が分かりにくいのですが、アスパラはやっぱり初夏の野菜という気がします。栽培にとても手間が掛かる野菜という事でお値段高めなのも納得。出来るだけ美味しく食べたいものです。これは外国産
コロナ以降リモワになった旦那さんに毎日お昼も作るようになりました。素麺やトーストなど楽なメニューが多いですが、毎日同じものが続くのは自分も嫌なので、パンは買ってきたらその日使う分以外は2枚ずつアルミホイルでくるんで保存袋などに入れて冷凍してしまいます。アル
パスタを茹でるのは絶対お湯で。レンジだとイマイチな感じがするからです。でも茹で時間を短くするために2時間くらい水に漬けておきます。生パスタのようにもちもちになる。と聞いて始めたのですが、それよりも湯で時間が短く、多少でもガス代節約になるかなという理由。最
麻婆豆腐って中華料理のお店なら大体メニューに並んでると思うのだけど、あんまり頼んだ記憶が無い。回鍋肉や青椒肉絲に比べて割高に見えるっていうのがひとつの理由。だって使ってるの挽肉だし、豆腐だし…みたいな。食べにくいのでシェアしにくいっていうのもある気がする
冬物の服はもう洗って仕舞ってしまおうと思ったのに寒い日がまだきたりして衣替えもはかどりません。暖房もいらないかな~と思ったけど気温13℃だとやっぱり肌寒いので入れてしまいました。うーん4月半ばまで暖房が必要な事って滅多に無かったのでは。いきなり夏みたいになら
実家から送って貰った林檎一箱。そろそろボケてきたのでどんどん甘煮にしています。大体砂糖控えめの煮詰め方もゆるいので甘酸っぱく日持ちはしません。皮が綺麗な所はつけたままにしました。シナモンは使うものによって都度加えるようにしています。今回は皮は綺麗に剥いて
暖かいを通り越して暑いくらいの気温になったかと思ったらまた気温が下がって肌寒いくらいになりました。リニューアルされた近所のSeriaに出かけ、絶対買おう!と思っていた野菜の皮剥きスポンジが無く、店員さんに訪ねたところ「生産中止になった」と聞きガックリ…。何で?
うっかりデジカメを落としてしまい、データが飛び出してうわっ壊れたか!?と心配したけど一応大丈夫でしたが、蓋がパカパカするのでテープ等で止めてみたり。いつデータが飛んでもおかしくないので一気にPCの方へデータ移したらえらい量で吃驚。毎日Blogにあげているのに全
何でも”風”つけておけばOKだと思っている節があります。タンメンって何?タンメンの定義読んできたけどちょっと分かりにくいんですよね。私的には塩味で鶏ガラダシ、野菜たっぷりみたいなイメージ。担々麺やワンタン麺の略では無い事はたしかです。そんなわけでラーメンの
タコライスやキーマカレー、大好きです。外食でランチなんかのときメニューにあったら選びます。味はもちろん、食べやすい事も嬉しい。そして作る側としてもコスパが良い事が嬉しい。(豚挽肉は大体100g70~90円)タコライスはハンバーグと材料はほぼ同じだけど手間は断然タ
出来るだけ肉を炒める時は野菜も一緒に炒めるようにしています。野菜も食べて欲しいけど、サラダだの他のメニューを作るのが面倒だからです。作り置きしておけるものや簡単なものは出しますが。ヤンニョムチキンや生姜焼きなども出来るだけ合いそうな野菜を組み込みます。蓮
OKストアではいつも冷凍食品が4~6割引きと大変お安く、冷凍庫に空きさえあれば冷凍うどんや炒飯など買い込みたいのですが、大体いつもいっぱいなので買えず…。今日の夕飯は簡単なものか惣菜買ってっちゃおーと思いつつ見てたら冷凍餃子「大阪王将」12個入りが110円(やっ
アップルパイは今までに何度も作ってきました。パイ生地からは面倒で作らなくて、市販のパイシートを使っているのですけど。いつも何ていうかサクサク感が足りないな…というのが悩み。特に林檎の甘煮を乗せるとパイ生地がしっとり、ねっちゃりしてしまいがち。いろいろネッ
鮭の塩麹漬けをたくさん貰ったときに作ったお鍋。石狩鍋みたいな感じにしてみようと思いましたが、じゃがいもは無し。出来るだけ野菜をたっぷり入れました。考えてみたら外でちゃんとした石狩鍋食べた事無いですね。居酒屋のなんちゃって風な感じのしか…。その辺を目指して
茶碗蒸しって昔、自分的には結構面倒な料理に分類されてました。実家に居た頃は具材がそもそも銀杏(茹でて殻を剥いたり)海老の殻剥いたり背ワタ取ったり、鶏肉削ぎ切りしたり、百合根を剥いたり、卵液濾したりと何と言うかごちそう枠でした。けしてメイン料理ではないのに
以前、シーツが破れてしまったので当て布買ってきてアイロンで付けてみたんですが…。すっごい毛玉がつくし、剥がれてくるし、破れ方が激しくなるしでえらいことに。諦めて新しいシーツ買おうと思います…(;´Д`)世の中って一人で寝たい人が多いのかシングル用が圧倒的に
ツナと大根おろしのパスタは好評な事もあって時々作っています。しかし、彩りが無いというか、栄養素的にちょっと足りなくない?と思う事もあり、毎回大葉とか何かしら足したくなります。大根おろし、ツナ、麺つゆに合うものということでトマトを加えました。ついでに塩昆布
4月に入って暫く寒い日が続いていましたが、今日からやっと暖かくなりそうです。電気代が上がってると言う事もあり、暖房入れたくないんですよね。できる限り冷房を入れるまでの日々が長く続く事を願います。オール電化にすると光熱費を安くすることが出来ると聞きますが、火
トマトはずっと夏が旬の野菜だと思っていたのですが、最近はどうも春と初秋が美味しい時期と言われているようですね。一年中見かけるので野菜の旬がわかりにくくなっています。ただ、安い価格で買えるときの野菜は大体美味しいと感じます。トマトはそのまま冷凍も出来るし、
コロナ禍になって増えたような気がするのはゲームをする時間。昔からゲーム好きだったし、ネトゲにハマっていた頃に比べたら少ないのだけど、ネトゲやらなくなってから据え置きゲームほぼやってなかったのに増えましたね。旦那さんはゲーマーなので昔からずっと変わらない気
OKストアでは主に29日(肉の日)にいろいろお得な商品があり、つい大量買いをしてしまいます。例えば100g108円の豚挽肉が1~1.5kg入りなら100g69円。鶏もも肉100g98円が1~1.5kg入りなら100g77円になど。同じ品質でこれだけの差が出るならまとめ買いしてしまいますよね。そし
桜の写真を撮りに電車に乗って出かけたりしたのはもう何年前になるのでしょう。かれこれコロナ禍になってからまるっと3年電車に乗ってません。乗らなくてもOKな生活を送れる事に感謝しつつも一抹の寂しさを感じます。それでも毎年一度くらいはと買い物のときは桜並木の川べり
週末はまた寒くなるとのことで、雨も降るみたいだし、桜…散りそうですね。昼間は温かいのに夜になると肌寒くて暖房つけてしまったり、厚着だったり。でも布団は暑くてはいでしまったり…。体調も崩しそうで嫌ですね。そういえばここの所、油ぎったものが胸焼けして大変でし
久々に昨日外出しまして、桜の咲く川べりを歩いて行きました。ほぼ満開で綺麗な眺めでした。天気が良かったらもっと綺麗だったんでしょうけど。歩く人がたくさん写真を撮っていて、お母さんが子供と桜を上手くフレームに入れようと頑張っていたり、微笑ましかったです。鶏ハ
Twitterに桜の写真がたくさん流れてきます。そろそろ外に出ないと桜が散ってしまいそうです。ピーマンの肉詰めと蓮根はさみ。蓮根は薄めにして火が通りやすく、歯ごたえは出るくらいにしました。ケチャップを加えた醤油+みりんにちょい酢でタレを作ってかけて完成。ナスと長
なんだかんだハム、ベーコン、ソーセージなどの加工品は定期的に購入して使ってます。塩分やら食品添加物など入ってるので摂リすぎないように、とは思っているのですが。全部一度に買うことはありませんが、どれかは常に冷蔵庫にある感じです。割と多めの分量で買うので消費
楽天ポイントを長いこと使用しています。主な取得としては楽天レシピ。レシピ1件につき50P貰えるので月に1500~3000Pくらい稼いでいたのですが、昨年秋から1件につき10Pと1/5に減らされてしまいました。他にもアフェリ等のポイントも減ったようですが、これはあんまり気にし
桜の満開が明日くらいですが、果たして今年は桜見れるのか少し不安に…。運動不足なこともありますし、天気のいい日にふらりと散歩に出かけたい気持ちもあるのですが、元々出不精なので出かけない方がいい理由があるとつい…。長野ではずっと4月の中旬くらいが開花時期だっ
お魚を食べる回数がどんどん減ってる気がします。実店舗に買い物に行く回数が減ってまとめ買いが主流になってきたので、どうしても冷凍すること前提なのでお魚よりもお肉の方が…と思ってしまうんですよね。スーパーにある魚は大体冷凍したものを解凍したものが多いのでもう
西友のネットスーパーで注文しようと思ったらアイス類が綺麗さっぱり無くて吃驚。この前の地震の影響で流通とか倉庫でトラブルがあったのかなぁ?と予想。まぁ必須な食品ではなく嗜好品ですし、問題は無いのですが、何かしら原因というか説明を添えてくれてもいいのでは…?
昨夜の停電になるから節電して!呼びかけのおかげなのか停電になるのは回避できたようで何より。千葉と静岡で多少停電していたようですが。我が家は東京電力ではないのですが、念の為ご飯の後23時まで電気、暖房消して布団に入って寝ておりました。何だか昔の計画停電を思い
昨日が春分の日。春ですよーって感じにはちょっと遠く、週末まで気温は低めな模様。てか今日はすごい低気温で電気の需給逼迫警報?なるものが出たとか。コロナ禍になってそろそろ3年目の春。外出少なめなので桜満開を見逃してしまいそうです。市のまん防が解除されたんだか延
ヨーグルトや漬物、納豆、味噌、麹など発酵食品はいろいろ体に良いと言われているので積極的に摂るようにしています。もちろん、味噌汁や漬物は無いと寂しい…美味しいので食べているのもあります。特に味噌は切らせる事無い調味料のひとつですね。定番のひとつ、長ネギとわ
女性の好きなものとしてよく挙げられる「芋栗南京」諸説あるので芋蛸南京とも言われるそうですが、ホクホクして甘いものというくくりでは栗の方がぴったりきますね。タコも大好きですけど。去年はさつまいもが高くてあんまり買えなかったなぁという感じ。栗は例年通りですが
最近また大きな地震があって吃驚しました。うちのあたりは震度4くらいの揺れでしたが、かなり大きく感じて心臓バクバクしてました。これが震度6だったらと思うと本当に怖いです。地震後広範囲で停電もあったそうですが、我が家は無事でした。うーん、去年はどこにも停電の情
出来るだけ料理は手作りで作りたいとやってます。調味料は大体揃ってるのだから「アヒージョの素」だのCook Doだのは使わずに。その方が安上がりだし、自分好みに味を調節出来るし、保存料だの添加物だの気にしなくて済みます。とはいえ鰹だしだのコンソメだしだのは一から作
宅配用のチラシが入っていた唐揚げ専門店の「宮島家」ノーマルな唐揚げ5個で¥900油淋鶏風ネギダレ5個 ¥1000韓国風甘辛ダレ5個 ¥1000(ヤンニョムチキン風)とお値段高めなのだけど試しに頼んでみました。ノーマルなの写真撮り忘れちゃったけど、これは甘辛ダレ。1個が
暖房をつけなくてもいい感じになりましたが、やっぱり夜になるとまだ肌寒いですね。日中は厚手のパーカーで出かけたら暑くなるほどでしたが。髪が伸びて鬱陶しかったので、やっと切りに行けました。ネットで自粛生活あとどのくらい我慢できますか?みたいなアンケートがあっ
遂に今日は確定申告の最終日ですが、皆さん間に合ったのでしょうか。昨日も税務署の前は車の列。しきりに警備員さんが誘導していました。ショッピングモールのイベント会場でも出張確定申告所が設けられていたようですが、そっちも混んでいたのでしょうか。ネットでも混雑し
暖かくなってきたので大物を干しました。シーツと毛布です。全部一度には無理なのでおいおいやっていこうと思っています。そう言えば冬の一番厚手のコート、私は月に2回くらいは外出してるのでそこそこ着てますが…旦那さんは今季一回しか着てません。次回外出するときはもう
確定申告は終わりましたか?3月15日までなのでそろそろ締め切りになりますね。コロナで去年は4月まで延長されていたけど今年は通常通りのようです。税務署の前を通ると結構な車の渋滞ができていて、まだまだアナログでやってる人多いんだなぁと思いました。あ、私はアナログ
去年の秋くらいに小麦粉関係が値上がりしてパンの値段も上がるなんてニュースを聞いたばかりなんですが、また値上がりのニュース。それもロシアのせいで…。パンだけじゃなくて、うどんなどの麺類やお好み焼きなんかにも影響が…。お店の人はもちろん、家庭にも影響が出てき
Vtuber界隈が炎上しまくりですね。あんまり知らないんですけど、初音ミクなどとは概念が違うようで、声の担当=キャラみたいな…?中の人とキャラは別物だと思っていたらそうでもないような…。うーん、声優さんの名前でもピンと来なくなってるので、Vtuberの名前なんてちん
外食しなくなって長いですが、旦那さんがとんかつ好きなので和光などよく行ってました。自分が頼むのは大体レディーズ御膳。3種類くらいの揚げ物がセットになっているやつですね。ヒレカツ、メンチカツ、エビフライ、チキンカツ、あと季節の素材など。エビフライ目当てな事も
毎日毎日Amazon、各種クレカ会社、銀行などの詐欺メールが届きます。つい最近Twitterでものすごく巧妙な詐欺メールだとつぶやきのあったのが「えきねっと」私も受け取った事があって2年以上ログインしてないと退会処理されてしまうので一度ログインしてくれというもの。本物
よく聞く推し活。アイドルだったり俳優だったり、二次元のアニメや漫画やゲームキャラなど。好きな相手にお金をどんどん貢いでしまう沼。ゆるキャラ好きやアイドル好きな友人が居たのでなんとなくはわかっているけど。今はYouTuberやVtuberといった相手に投げ銭するのだとか
3月に入って少し暖かくなったのか、朝タイマーで暖房入れて置かないと寒くて起きられない。といった事は無くなりました。このまま早く暖かくなって外に大物を干したいです。そう言えば3回目のワクチン接種券が届きました。2回目の後から半年経過しないといけないらしいので5
鰹節が勿体なかったので炒ってふりかけにしました。鍋の焦げ付き具合がやばいんですけど…。早く新しい鍋が欲しい。でも焦げた鍋は美味しいものを作った証。みたいなことをきくち先生が言ってました。確かこの「あたりまえのぜひたく。7巻」で。ゴマ油で鰹節炒めて水、醤油、
大根をたくさん貰ったのでまた風呂吹き大根を作りました。鰹節がたくさんあって消費したかったので贅沢に(それほどの鰹節ではないが)追い鰹でたっぷり出汁を含ませようとやってみました。下茹でした大根をだし汁に煮込む際にパックに入れた鰹節を上に乗せて上からも下から
昨日は久々に駅構内のスイーツショップに行きました。ホワイトデーの焼き菓子を目当てに行ったのですが生憎取り扱っておらず、しょんぼりしてスーパーに向かおうと思ったら、1週間限定で出店してた文明堂が窯焼きカステラなんて美味しそうなものを出してたので購入。さらに北
手に細かい傷がつきやすくて困ってます。例えば紙で剃ったり、刃物にわずかに食い込んだり、ほんとに薄皮1枚切れるだけで血も出ないんですけど凄い気になる。料理するのにバンソーコー貼るのもなぁ…それほどの傷ではないし。でも年齢のせいで確実に昔よりも治りが遅くて嫌に
ティラミスを作る時に買ったフィンガービスケット。そのまま食べるには少し甘いしパサパサしてるのでティラミス以外に何か使うレシピが無いかなと検索して見つけたのがフレンチトースト。なるほど、卵液を良く吸いそうなので良さげ。と作ってみました。いつものように卵と牛
パプリカ好きなんですけどなかなか買えません(´・ω・`)ほとんどが韓国産だから…( TДT)国産とは言わない、せめてオランダ産を置いてください。選択の余地をください。一昔前の中国産にんにくor青森産にんにく の二択のがまだマシ。国産(茨木)パプリカを手に入れたので
一日に食べていい卵は1個。コレステロールが溜まるから。と言われ続けて育った世代なので今だに卵は1日1個多くて2個まで。と思っています。最も一日にいくつ食べたっていい説というのも実は曖昧で、実際の所1日1~2個が良いみたいです。そうなると二人で1週間毎日食べるとな
冷やし中華といえば夏。「冷やし中華始めました」みたいな張り紙が出ると夏になったなーという気がしてましたが、今はどうなんですかね?だってきゅうりもトマトも年中あるし季節を感じる具って無いですよね。うちは素麺を冬でも冷たいので食べたいと言われるので、冷やし中
塩麹、今まで何回作ったかそろそろ数え切れなくなってきました。一番最初に作ったのがめっちゃ上手くいったので「なーんだ塩麹楽勝~╰(*´︶`*)╯」なんて舐めてたら2回目以降ちっとも上手くいきません。熟成が足りなかったりしすぎたり…。温度が大切な事は分かるんです
実家にいた頃はあまりやったことが無かったのですけど、手巻き寿司っていいですよね。食べる側としてだけでなく作る方も具材と酢飯と海苔を用意しておけばいいので割と楽。好きなものを組み合わせて作りながら食べるのが楽しいんですよね。しかし旦那さんは完成された状態の
ずっと外の世界と関わらないで生活しています。旦那さんがいるから会話できて良かったけど、一人暮らしだと辛かったかもなぁと思います。明るいニュースも無くて本当に不安になりますね。今年こそよい方向に向かって欲しいです。ピザより二人分フライパンで一緒に焼けるカル
イオンカードで溜まったポイントをいつも期限が切れる前に交換。大抵は日持ちのするスイーツ、焼き菓子系を頼んでます。というのもお取り寄せと違って届く日を設定出来ないので生物など頼むと困ってしまうからです。今まで割と聞くお店やパティシェのものを頼んだけどイマイ
今年のバレンタインに何かリクエストあるか旦那さんに聞いたところ例によって「白ら」と(#^ω^)チョコ1mmも関係なし!即却下してえもじょわさんのフライパンで作れるチョコケーキを作りました。洋梨の代わりにりんごを使いました。焼き上がりはこんな。うーん、見た目が全
最近やってるゲームはドラクエのビルダーズです。ちまちま物を作って街と人を成長していくというDIY好きな人におすすめしたいゲーム。こだわりがあると進まないだろうなーという感じ。もちろん私は素材など何でもいいわ的な造り。画面写真見せたいけど見せるの恥ずかしい。キ
コンビニスイーツというブログネタが隣にあるので、ふと考えてみたけど最後にコンビニスイーツ買ったのいつだろう…?あ、ワクチン打った日にお弁当買った時、デザートも買っとこうともちぷよ買ったのかな。昔はコンビニスイーツって安いのに美味しい♡みたいなイメージだっ
バレンタインのチョコを買うためにカルディに行き、トリュフとブラウニークッキーをレジに持っていったら「ただいま2000円以上のお買い上げでエコバッグをプレゼントしておりますがお買い物こちらで宜しいでしょうか?」と聞かれた。…(´・ω・`)……??うん、まぁあと100
カレーを作った翌日はカレードリアにすることが多いです。まず、カレーを作った鍋は冷蔵庫には入らないのでタッパー等に移すとなると汚れて洗い物が増える(かつ、カレーが減る)そこでもうドリアの皿にわけて入れてしまえ。という事です。寒い季節でもカレーを常温に出しっ
「ブログリーダー」を活用して、MIYAさんをフォローしませんか?
だいぶ暑くなってきたかと思ったら、今日は随分気温が下がるそうで。そして、また明日は29℃とか。体調崩さないようにこまめに着るものを変えています。家の中だけども。そしてできれば天気のいい日はベランダに出て日光を浴びるようにしています。ベランダで伸びをしてみた
じゃがいもが高騰しているときはマッシュポテトの素を買ったり、冷凍ポテトを買ったりしています。そのままフライドポテトにしてももちろん美味しいのですが、カレー粉やら顆粒コンソメやらスパイスなど加えてアレンジしても美味しいし、グラタンやポタージュなども簡単に出
もう一年以上サイゼリアに行ってない…(;´Д`)一番近くにあったショッピングモールのグルメ街にあったのが無くなってしまって以来だから一年どころか二年くらいかも。最近Twitterでサイゼリアがトレンドに入っていてちょっとサイトを調べたらメニューもだいぶ変わっていて
小籠包はお店で食べるしか無い料理のひとつなんですが、まだ美味しい!と思えるものに出会っていません。まず中華料理でも餃子や焼売はやってるけど小籠包は無かったり…。チルド食品で売ってるのはもうスープなんて入ってないし…。ちょうど粉寒天がたくさんあったので、チ
食品の値上がりですが、生鮮食品に限らず、加工品類、瓶詰めや缶詰なども年々上がっていますね。ツナ缶なんかもうホントにどんどん小さく5gずつ中身が減り、10円~30円くらい値上がっています。昔からツナ缶ってよく貧乏レシピなどに出てくるけど普通に高級品だよね。と思っ
夕食にはメイン以外に何か一品つけるようにしています。漬物もふくめると一汁三菜に…(;´∀`)蓮根のキンピラは歯ごたえがいいし、冷凍保存もできるので蓮根を買うと一回は作りますね。こんにゃくが余っていたので一緒に。こんにゃくは冷凍不可なので冷凍するときは避けて
運動不足だな、と感じます。当たり前ですが、引きこもっているのでほぼ座りっぱなし。炊事洗濯するときくらいしか動きません。寝る前にストレッチしよう!と思ってもなかなか続きません。せめてときどき立ち上がって伸びをしたり、軽く屈伸したりくらいはするのですが。リン
ネットでお買い物するようになってずっとOKストアの値段がデフォだったのでいろいろ単価が上がって大変です。しかし家計簿を見るとそれほど以前に比べて月の食費は変わりません。外食費込で月3万前後だったのですが変わらず。外食が減ったから?と思ったけど以前からそんなに
最近、ヤマザキもPascoもフジパンも微妙に値上がりしたように感じます。ほんの数円でも消費税込だと全体に響きます。まぁこれは他の食品も関係あるんでしょうけど。お値段据え置きで内容量減った方がいいかなぁ…自分的には。バゲットでフレンチトースト。いつも甘いデザート
以前作ったキャラメルパンナコッタ。牛乳を気軽に買えなくなったので、牛乳の量が300ml→100mlなのが嬉しい。牛乳が減った分、生クリームの風味が強くとろとろでちょっと豪華な味わいになっています。普通のパンナコッタよりも自分はこっちが好みです。作る手順はどちらも大
塩麹が終わったので、新しいのを仕込んだのですが、どうも気温が低かったせいかなんとなくイマイチ…。発酵した匂いもするし、舐めてみると甘さのある塩なんだけど、前回作ったのに比べると粒が割りと残ってる感じで水っぽい。失敗なのかなぁ…(´・ω・`)これは前回の方の
そろそろ気温が25℃を超えて夜でもムンと蒸し暑い感じになってきました。布団は取っ払い、パジャマも冬から春ものに。まだ夏用まではいきませんね。飲み物の方もアイスコーヒーや冷たい麦茶の用意をするように。氷の消費も激しくなってきたので冷凍庫もフル稼働に。そろそろ
今年はなかなか暑くならなくていいなーと思ってたら急に暑くなったり、寒くなったり温度調節が大変です(;´Д`)ポトフを多めに作って置いて残ったパスタなどと組み合わせてグラタンはよく作るのですが、ドリアはやったことなかったなーとちょうど冷凍庫にご飯もあったので
手羽先の料理を作る時、見栄えは悪くなるけど手羽端の部分って結局食べないしただ捨てるのも勿体無いので、最初に切り落として手羽端だけ冷凍しておきます。大体カレーを作るときにダシとして使うのですが、ソーセージとキャベツを使いたかったのでポトフのダシとして使うこ
メガドンキの話引っ張りすぎなんですけど、スーパーに入ってなんとなく違和感。あのいつも流れていた安っぽいBGM「ぽぽ~ぱぽぽぴ~♪」ってやつが流れてなかったんですよね。なんでだろう。いつも暫く脳内ぐるぐる巡って「うるさいなー」と思ってたんだけど無いと少し寂しい
月曜日の買い物で、1年ぶりくらいでドンキと電気屋さんに行ったものだから「あっそうだレジ袋貰えないんだった」と気付き焦ったけど、常にレジ袋4~5枚畳んで買い物カートのポケット部分に入れていたので問題なし。╰(*´︶`*)╯問題は飛沫防止シートごしの店員さんの声
2週間ぶりに外出。先々週とは方向としては反対の滅多に行かないドンキまで出掛けてきました。あちこち見て回ってたらどうも紙で薄く切ったような傷を作ってしまい、OKストアの入り口でアルコール消毒を手に吹き付けたらめっちゃ染みて「ギャッ!」と叫びそうになりました。月
本当に写真のフォルダを眺めると「魚料理少ないなー」としみじみ思います。私は長野にいた頃は魚より断然お肉でしたが、年を取ったのとこちらの魚がとても美味しかった事からだいぶ魚よりになりました。コース料理で途中「お肉かお魚か選べます」とかランチの「Aは肉料理、B
牛乳と卵は常に切らさないように冷蔵庫にストックしています。卵は購入したときに書いてある賞味期限は生食して安全な日付。とのことで、即マジックで日付を卵に記入。過ぎたものは火を通す調理にまわしています。つくねをつけるための卵黄や、滅多にやらないけどすき焼きの
月に一回くらい宅配のご飯を頼みます。私が私のご飯に飽きる、たまには手抜きしたいからです。Uber Eatsはよく郵便受けにチラシが入っていますが、何かとトラブルのニュースを聞くし、お店と契約しているわけじゃない責任がどこにあるかわからない人が運んでくるというのが不
料理、クッキングに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
期待の大作MMORPG『FINAL FANTSY XIV』(ファイナルファンタジーXIV;FF14; FFXIV)のトラックバックコミュニティです。サービスイン日まで首を長くして待つ人たちの交流の場となることを楽しみにしています。
上手下手まったく関係なしに とにかく自分の描いたイラストに愛を持っている方はどんどん参加してください! ジャンルは問いませんので気軽にトラバしてください。
新しく生まれ変わったMMORPG、ファイナルファンタジー14:新生エオルゼア! ブログにプレイ日記や攻略記事などを書いて、新生FF14を盛り上げましょう♪
オンラインゲームのファイナルファンタジー14(FF14)についてのプレイ日記や話題などございましたら、ご自由にトラコミュどうぞー