87回 / 92日(平均6.6回/週)
ブログ村参加:2011/03/11
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 949590サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 10 | 40 | 40 | 100 | 40 | 0 | 30 | 260/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
料理ブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 33194サイト |
家庭料理 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2228サイト |
グルメブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 29438サイト |
お取り寄せグルメ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1045サイト |
スイーツブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9786サイト |
手作りお菓子(個人) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1738サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 25047 | 25430 | 25443 | 25465 | 27711 | 25967 | 23733 | 949590サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 10 | 40 | 40 | 100 | 40 | 0 | 30 | 260/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
料理ブログ | 729 | 742 | 749 | 738 | 813 | 750 | 684 | 33194サイト |
家庭料理 | 23 | 23 | 28 | 28 | 29 | 28 | 27 | 2228サイト |
グルメブログ | 2060 | 2095 | 2105 | 2118 | 2202 | 2140 | 1997 | 29438サイト |
お取り寄せグルメ | 15 | 14 | 15 | 15 | 15 | 15 | 13 | 1045サイト |
スイーツブログ | 258 | 264 | 260 | 264 | 285 | 267 | 248 | 9786サイト |
手作りお菓子(個人) | 41 | 43 | 44 | 44 | 43 | 43 | 41 | 1738サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 949590サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 10 | 40 | 40 | 100 | 40 | 0 | 30 | 260/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
料理ブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 33194サイト |
家庭料理 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2228サイト |
グルメブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 29438サイト |
お取り寄せグルメ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1045サイト |
スイーツブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9786サイト |
手作りお菓子(個人) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1738サイト |
楽天レシピに登録して毎日1レシピを目標に結構長いことやっています。クックパッドと違って楽天レシピはポイントが貰えるので継続のモチベーションにつながってると思います。メモしておくと便利ですしね。今月末から始まった旬のごはん「ブロッコリー」でレシピの一つに選
家計簿毎月付けていますが、もう節約できるところって何かあるかな…と溜め息ばかり。ネットでぐぐっても雑誌を見ても「節約術」なんて殆ど「それやってる」みたいなのばかりだし。○コンビニで買い物はしない。会社辞めてからコンビニで買い物なんて月一回あるかないかです
卵も常備しておく食材の一つですね。最近は個別に賞味期限が記載されていたりしますが、無いものは買ってきたときに細めの水性ペンで賞味期限を書いています。最も、自分的にあれは「生で食べてOKな期限」と呼び、過ぎた物は火を通せばOK!としています。卵のメニューはお菓
なるべく汁物は必ず付けるようにしていますが、結構定番ばかりで単調になってきています。まぁお味噌汁も中華スープもホッとする安心する味っていうのがあるので大根と(大根の葉)油揚げのお味噌汁。ベスト3に入る組み合わせですね。もやしと青梗菜の中華スープ。青梗菜は味
少し前までスーパーで見かける茹で筍は中国産しか無くて、やっと国産の物が入ったと思ったら超高くて買うのを躊躇うレベルだったのですが、最近やっと少々高くてもOKな値段の物が並ぶようになってきました。この流れはにんにくの時もあったなぁと思いました。何なんでしょう
ずっと長いことプリンのときのカラメルソースは先に作ってカップの下に先に仕込んで置くやり方で作っています。楽ちんなので。で、カラメルソースが未だに安定しません。理由の一つは小鍋の内側の色が黒いので色の変化が解らないせいだと思います。カラメルは砂糖と水で焦げ
以前から30個くらいの餃子を28cmのフライパンで一度に焼くのでどうしてもくっついてしまうし、皮がパリッとしないんだよね…という事を知人に相談してみたところ友「一度にフライパンに入れ過ぎなんじゃないの?」私「二回に分けて焼くの面倒だし…(´・ω・`)」友「2回くら
基本鍋はだし汁や鶏ガラなど家にある調味料で味付けして作る派ですが、このスンドゥブだけはアサリなどの海鮮だしを使うのでスンドゥブの鍋のスープなどを買ってしまいます。お豆腐もセットになっているとなおよし。アサリなどの貝を買うより安上がりだし、殻付きの方がいい
Amazonと楽天で定期的に何かしら通販しているのですが、Amazonは例えば机を買うと「椅子はどうですか?卓上ライト要りませんか?」みたいに机の関連商品の宣伝メールがやってくるのに対し、楽天は机を買うと「こんな机もありますよ?机を大セールしてますよ!」という宣伝メ
うどんは基本鰹節のダシで醤油味の和風つゆですが、たまに鶏ガラ、手羽端が溜まっていると鶏出汁の白湯うどんが食べたくなります。手羽中だと端っこは切ってあるので骨しか残りませんが、手羽先だと手羽端を切っておくのである程度たまるとカレーやシチューのダシにします。
もう結婚して10年経過しようとしています。その間ずーっと2人分のご飯を作っているのですが、未だに量の加減が難しいです。これはまぁ例えば野菜炒めのレシピ2人前に残ってる野菜もいれちゃおうと2つくらい食材が増えてるけど他を減らしてるわけじゃないからなんか3人前でき
めちゃくちゃ冷え込んでますね(;´Д`)平日でなかったので旦那さんも出かける事もなく良かったです。都内は雪が降ると本当にすぐ電車止まったり遅れたり混雑しますもんね。昔から雪が降ると駅の構内でガタガタ震えていた記憶があります。それなりに雪に対するシステムを導
お弁当のバリエーションって難しいですね(´・ω・`)どうしてもワンパターンになりがちというか…バランスも考えてとか、育ち盛りの子供のお弁当なんて特に大変そうですね。揚げ物、焼き物、蒸し物、煮物、生物甘い、辛い、酸っぱい、しょっぱい、苦い彩りに栄養素、そして
毎年恵方巻きが大量に廃棄されるというニュースを耳にしてはため息がでます。おそらくXmasのケーキでも正月のおせちでも廃棄は出ていると思うのですが、比ではないくらい出るのでしょうね。Xmasケーキもおせちも年に一度くらいの贅沢はしてもいいよね?みたいな気分で買う人
食品廃棄物を出さない!これが我が家の掟。まぁどこの家庭でもそれを目標にしていると思いますが。うちの実家では冷蔵庫&冷凍庫で熟成させては捨てるという事が多く、買いすぎは良くないと常々思っています。でも大量に買ったほうが安くなるものが多いので冷凍保存して、で
昨日は暖かくて暖房要らないなーと思うくらいでしたが、今日はぐんと寒くなりまだまだ春は遠そうです(´・ω・`)貰った白菜が終わらなくて焦っています。大きい葉っぱが残っているうちに作りたいなと思っていたのがロール白菜。キャベツの代わりに白菜を使うヤツです。白菜
ピザ生地は結構簡単なので毎回手作りです。発酵させすぎてもうまく発酵できなくてもOK。パンと違って膨らんでも膨らまなくてもそこそこ美味しく。トマトソースとチーズさえあれば具はもう何でもお好みで。発酵させてる生地。寒い季節は深めのフライパンにカップ1くらいのお
ほうれん草はお浸し、胡麻和えなど和風のお惣菜にぴったりですが、パスタやグラタン、リゾットなど洋風料理でも美味しいですね。肉料理の付け合せなんかもほうれん草だとテンションが上がります(*‘ω‘ *)美味しいだけじゃなくて栄養たっぷりなのも嬉しい野菜。ビタミンC,E
葉物野菜は相変わらず高いですね。白菜は物凄い高騰な時があったせいで1/4株で158円なら普通かな?なんて思ってしまうけどそんなことは無いですね。最近1株で売ってるの自体見なくなりました(´・ω・`)ほうれん草は4把入りで158円。4把って生状態だと嵩張って多く感じるけ
2月に入る前から街はバレンタインの賑わい凄かったですが、いよいよ高まってきましたね。ショッピングモールに入るバレンタインフェアのチョコを見て回るだけでもワクワクします。綺麗だし、美味しそうだし╰(*´︶`*)╯昔より何ていうか高級そうなだけでなく、凝っていて
基本、物を捨てられない性分です。綺麗な包み紙や箱、紙バッグなど大体取っておきます。まぁそのあたりはお弁当入れにしたり、お土産など渡すときに使うので良いのですが、困るのが漫画本やゲームソフト。引っ越しがあると思い切って処分したりしますが、なかなかできません
ソシャゲのロマサガを初めてみましたが、旧作をやっていないのでキャラが全然わかりません…。今更だけどやってみようかなぁ…PS4でもできるみたいだし。ゲームでも漫画でも最近スマホでばっかりいじってしまいますね。やっぱり手軽さって魅力なんですね(´・ω・`)美味しそ
私はいろいろ入った炊き込みご飯は大好きなのですが、どうも旦那さんには不評?不評というほどではないけどテンションが上がらないというか、栗ご飯なんかは好きみたいですが。お弁当のご飯は特に白いのがいいと言われます。里芋を入れた炊き込みご飯。ほくほくした里芋の食
昨日は朝からお出かけ。朝6時ってまだ暗くて吃驚。しかも寒さが半端ない(;´Д`)久々に早起きして出かけるとしんどいですね。普段ぬくぬくしてて本当に申し訳なります。鶏ムネ挽肉で作るチキンナゲット。パン粉と卵を混ぜて他の野菜は無し。唐揚げ用の衣をつけて揚げてみま
ちょっとXmasの頃に遡りますが、ポテトサラダを使ったリメイク料理。野菜みっしりポテトグラタン。要はツリーサラダの余った野菜を片付ける為の料理です。下に引いたのは残ったポテトサラダ。例のマッシュポテトで作ったヤツです。これをグラタン皿に敷き詰めブロッコリー、
去年の暮れに作った伊達巻。去年はミキサーを手に入れたので、はんぺんをすり潰さず、ちぎって卵と調味料と一緒にガーッと混ぜました。はんぺんの量が多くても上手くいかないので、きっちり計って。卵焼き器に油を引いて極弱火で蒸し焼き。上にはアルミホイルを被せてます。
ごぼうや蓮根など根菜は体にいいという漠然とした思いがあって、定期的に食べなきゃ!という気持ちになります。あと、お弁当のおかずとして冷凍しておけるものが多いのも嬉しいですね。何より、自分が好きだから買ってるのですが野菜はその時によって本当に味に差があります
お米が残り少なくなると麺類や粉物が増えます。特にお好み焼きがボリュームもあって楽なのでよく作ります。二台のガスコンロにフライパンを2つ用意して二人分いっぺんに焼きます。いつもは豚肉がメインで、たまにシーフード等入れたりしますが、今回はベーコンがたくさんあっ
リトルマーメイドのパンって20年くらい昔はもっと固くて顎疲れる~って感じだったのに、最近になって食べたらえらく柔らかくなっていて吃驚しました。マッシュルームは普段とてもお高いのに、たまに地元産だからなのか安いときがあり、つい釣られて買ってしまいます。ホタテ
暮れにアーモンドパウダーを取り寄せるとき、同じお店でミックスナッツも安く売ってたので一緒に購入してみました。ミックスナッツ1kg2380円。アーモンド、クルミ、カシュナッツ、マカダミアナッツの4種類。まぁクルミとアーモンド多めなんですけどね…かなりお得です╰(*´